このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

JR四国 掲示板

以上は、登録されている51番目から100番目までの記事です。


臨時停車 投稿者:茶太郎 投稿日: 4月 6日(土)15時09分58秒

今週、特急南風9号が、伊野駅に臨時停車していますが、その理由をご存知の方、教えていただけないでしょうか?


投書のこと 投稿者:りぃ 投稿日: 4月 6日(土)14時40分04秒

ここをちょくちょくROMってた者ですが・・投書の件で一言。
「ふれあいボックス」、確かに駅に掲示板がありますけど、
6年前はその返答がほとんど「〜〜〜なのでご理解ください」「〜〜を勘案して」
だったんですよね(今はどうなのか知りませんけど)。
これじゃあ、「杓子定規な答え方だなぁ〜。要望に対して真剣に検討してんの?」
って思っちゃいますって。
無茶苦茶な”要求”に対してならともかく、誰もが便利になるなと感じるような”要望”
にまでもその姿勢ではねぇ。

アンパンマン塗装やらふざけたペイントを特急車両に施して子供だましで
増収を図ろうと思う暇を、客からの意見を真剣に検討する時間に回せよって言いたくもなりますって。


佐古−徳島 投稿者:おっちゃん 投稿日: 4月 5日(金)13時25分57秒

高徳線と徳島線が輻輳する佐古−徳島は、単に単線が並列して居るだけで、
複線としては機能して居ないと聞いた事が在りますが、今でもそうですか?


あのですねえ・・・ 投稿者: 山本町駅(瀬戸鷹)  投稿日: 4月 3日(水)21時41分01秒

ケービィーさんへ

私が言いたかったのはそれ以前の問題で、「お客様から意見を聞く姿勢が現実にちゃんとしている
のに、『なしのつぶて』はないでしょ」ということ。ましてや返信に負担を要求してもいないのに
ね。念のために言っておくけど、「聞く姿勢がないのなら」ボックスやコーナーのために配置して
いる社員の人件費だけ明らかにムダ。マスコミ向けの広報活動でもしとれ。でも、JR四国がそう
とは思わないよ。

そりゃ、「一個人」の要求にいちいち郵便で回答するのが不可能なのもわかるし、ましてや高松駅
にはちゃんと意見の回答をファイルに掲示してあるわけで、その回答見ていたら「なるほど、納
得・・」と思わせることも多いしね。JR西日本はこんなことしないし。「できない」のには当然
それだけの理由があるわけだし、それがわかればなお一層事業に理解を深めることもできると思う
んだよね。

ただ、「高松に見に来て」と言うのなら「いつ来ればいいんですか?」ということ。知る方法が無
いからタイミングがつかめないのよ(早すぎたり遅すぎたりで)。もっとも、「一ヶ月に一度程度
しか来ない人の意見に回答なんぞできるか」と言うならそれまでだけど。それと「お客様」は例え
1年に一度しか利用しないとしても「外野」のような認識をしていると確実に手痛い目にあうよ。

31日のサンケイ新聞に「何度苦情を言ってもJRは改めない」(大意・内容は四国と直接関係な
いので省略)と激しい文面の苦情が掲載されていたけど、これだってもう少し早く対応していたら
こんなことにはならなかっただろうね。恐らくもうしばらくしたら丁重な詫びが掲載されるんだろ
うけど、こうまでしないと重い腰を上げないというか、「何でマスコミは怖いの?」って思うよ。

随分激しい口調になってしまいましたけど、まあ「返信用切手入れたんやから・・」と回答を強要
するのはちと行き過ぎだったかもしれないし、多分私の投稿した意見もそれなりに参考にはされて
いると思うから、とやかく言うつもりはないけどね。

ようは「全くお客様の意見など聞くつもりはない。俺たちの好きなようにやる。俺たちの会社なん
だから」というのならまだしも、実際にボックスやコーナーを設置して「お客様の」意見を聞こう
とするなら、どんな小さな声にも耳を傾けて、参考にすべき意見は真摯に受け止めて今後に生かし
ていってほしいな、ということ。

そして最初から「ご意見は参考にさせていただきます」と言うのならともかく、現在のスタイルで
はお客様も「回答、もしくは改善されることを」期待して投書するわけだから、その後のフォロー
もしっかりしてほしい(つまり、後からお客様が「どうなった?」という声)わけ。それで「でき
ない」となったとしても、お客さんもそれなりに「なるほどねえ・・」と思うようになると思うん
だけどね。

これ以上書くと管理人さんに迷惑をかけるので、この件に関してはもう何も言いません。但し、み
なさんも「ふれあいボックスに投書したらどうですか?」とか、「ここで言って効果あるの?」と
いうのもやめてくれ、という気持ち。みんながみんな素晴らしい意見を持っているのだし、中には
到底実現できないものもあるけど、何らかのカタチで「誰かに」伝わっている、信じてカキコして
いこうと思っています。


勘違い? 投稿者:ケービィー 投稿日: 4月 3日(水)19時27分36秒

 6000系のパンタは7000系と同じなので、私が思うに部品の共通化を図ったんだとだと思います。
 
 JRが利用者の意見を聞く必要がまったくないとは言いませんが、JR四国のふれあいボックスやJR西日本のキクゾウに書いたりしたことが実現しないから文句を言うのは
どうかと思いますが。一部のお客の満足のために、大多数のお客が不便になったのでは
利潤追求に困難をきたし、会社として成り立たたなくなるでしょう。意見を実現させる
かどうかは会社が判断することであり、また意見をまったく無視した結果になっても、
会社の責任で決定したことであり、外野がとやかく言うことではありません。
 意見が言えるような大株主なら多少は違うかもしれませんね。
 
 乱文失礼


山本町駅(瀬戸鷹)様へ   投稿者:おっちゃん 投稿日: 4月 3日(水)15時11分24秒

御教示有難うございます。取り敢えず健在の様ですね。20年近く前、両方の駅に
降り立った事が在るのですが、駅前は自然が余りに豊かで、人家が殆ど無い様に
記憶します。どちらの駅かは失念しましたが、駅前商店らしき所で聞いた話だと、
少し離れた地区の住民が主たる利用者層だったとか。

あの頃は急行色のキユニや50系客車が珍しくなく、高松界隈の予讃線では往年の
特急型を改造したロングシート仕様の客車に邂逅する等、実に面白い時代でした。
因みに予讃線の特急、急行は伊予長浜経由でした。


当面は現状維持と思いますが 投稿者: 山本町駅(瀬戸鷹)  投稿日: 4月 2日(火)20時00分17秒

おっちゃん殿

2月の高知キャンプツアー以降、現場を通っていませんが、最低でも「なくなった」とか、その類の話も聞いたことないですし。確かにこの2駅は気動車しか停車しないわけですから、利用者がそれなりに多ければホームを移設して、スイッチバックを整理することは考えられます。事実、去年の夏に通った時はスイッチバックだった長崎本線の本川内もやめたし・・。

ただ、この2駅、特に坪尻に至っては「そこまでして・・」金をかけるような駅ではないでしょうし(利用者の方すんません)、仮にホームを移設しようにもそのスペースすら苦労(ましてやホームへのアプローチ部分とか・・)するでしょうし・・。

そして、確かにこの2駅には「気動車しか『客扱い』しません」が、一時期確か<ムーンライト高知>が新改で行き違いしていた、という話も聞いたことがあり、そうなるとスイッチバックは不可欠ですから、<ムーンライト高知>廃止とか、坪尻駅そのものの廃止(信号場格下げ)といった大きなエポックがない限り、現状のままでは・・と個人的には考えます。


質問です。 投稿者:おっちゃん 投稿日: 4月 2日(火)12時29分58秒

土讃線の坪尻と新改のスイッチバックは健在ですか?


サンポート 投稿者:大川/佐々木 投稿日: 3月24日(日)16時03分01秒

サンポートの254Dですが多度津からHMが付きました。


予讃線松山駅にて 投稿者:かずまる 投稿日: 3月24日(日)13時18分22秒

私は松山駅へ行くのが限度でした。
しかし、14時台のアンパンマン列車に異変が・・・
というほどのものでもないのですが、
9Dと22Dの発車番線が逆になってました。


サンポート号快走!! 投稿者:伊予西条区 投稿日: 3月23日(土)22時26分30秒

 僕は観音寺の出発式に行って来ました。121系2両でした。
リレー号を除いてサンシャトル以来久々のヘッドマーク付の電車ですね。


サンポートD 投稿者:大川/佐々木 投稿日: 3月23日(土)20時08分16秒

サンポートの58+68行って来ました。今日は写真を撮っていたら、行ってしまい乗れずじまい。本日南風が遅れていたのできっと爆走したのでしょうね。HMは65の方にはなかったです。
113、121、6000。7000とすべてサンポート運用に入っています。


祝!快速サンポート発進 投稿者: 藍住交通展示隊  投稿日: 3月23日(土)17時36分29秒

こちらでははじめまして(^^)
さて、いよいよ今日から快速「サンポート」が走りはじめましたね〜
私は高松で行われた出発式を見、高松発の一番列車である10:00同駅発観音寺行に乗り、観音寺まで行ってきました。
編成は観音寺方から 7106+7015 でした。
高松発一番列車の車内ではサンポートHMを模したキーホルダーが乗客に配られ、私もGETしました(^^)V
以上、失礼します。

http://homepage1.nifty.com/aizumikotsu/


JR−Wよりマシなんじゃないの? 投稿者: 山本町駅(瀬戸鷹)  投稿日: 3月22日(金)00時01分06秒

だからと言って「ここに書け」というんじゃないけれどねえ・・。昔に一度言ったけど、「ふれあいボックス」に返信用切手まで同封した投書に(それも「600系のパンタグラフはなぜシングルアーム式にしなかったんですか?」などと言った「お客と直接関係のない」投書をしたわけではない)対してまで「ナシのつぶて」を決め込むんだから、本州の人があそこに投書してもちょっとやそこらじゃ改善されないだろうね。

但し、高松駅を始め、キチンと回答を掲示(ファイルに)していることは評価していて、たまに見かける「参考にさせていただきます」というのは、「実現はさせたいんだけど、物理的にムリ(例:<サンライズ>を徳島へ・・とか)」か、「今度行う時は考えさせてもらう」という意味なんじゃないの?現に111系引退の時だって大慌てで湘南色に塗り替えたけど、あれだってどうやらどなたかが投書したみたいだしね。

だからJR四国って、意外なほどマジメに客の声って聞いているんじゃないの?と思うよ。JR西日本に文句言いたければ「キク像」なんかに言うより、新聞なんかに投書したほうがよっぽど効果があるんじゃないの?って思うくらい。自分が言ったことにはまるで耳を傾けないのに、同じことを新聞の投書欄やTVなんかが取り上げると、必ずって言うほど何らかの改善をしてくることが多いしね。その点、JR四国もええことやっているんだから、せめて「ナシのつぶて」じゃなくて、「高松に見に来て」と言うのなら投書していつごろ来ればいいのかわかれば・・・ね。


別にここで論議しても 投稿者: 流線形隊員@広島三菱エアロセンター  投稿日: 3月21日(木)13時38分18秒

●G−ぷろさん

別にこの掲示板は「鉄道マニア」の掲示板とはかいてないはずです。ここでまずマニアの方々などから論議されてからJR側に要望をかけてもいいのではないでしょうか?

まあ、JRSもJRWの「聞くゾウ」と同様、大半の利用者からの意見を受け入れていないのも事実ですし。


Re:要望 投稿者:G−ぷろ 投稿日: 3月20日(水)19時47分27秒

武智様
ここは鉄道マニアの掲示板です。JR四国に対しての要望は、駅備え付けの「ふれあいボックス」に投書なさった方が確かだと思います。ここにいくら書いてもJR四国のしかるべき担当者の耳には、入らないでしょう。


要望 投稿者: 武智卓司  投稿日: 3月20日(水)10時45分50秒

伊予長浜から利用している母がいつも苦労をしています。松山駅のホームの階段を渡り、改札までの行程です。身障者に対する対応ばかりでなく、お年寄りに対する配慮も考えるべきではないでしょうか。沿線のお年寄りが利用しやすいようにするのも営業の一環だと思います。
叉、松山駅と駅前の寂れた雰囲気は、観光都市の玄関としては寂しい限りですし、営業的にも大きな損失と考えます。
駅職員(女性)のお客に対する対応も、田舎ならではの親切さがかけています。
駅の環境も寂れていますが、駅員の心も寂れているようで悲しくなります。
ロマン溢れる俳句の町のイメージが無くなって行く様です。
益々老齢化します。お年寄りにやさしい駅作りを目指していただきたいものです。
*松山駅より伊予大洲の海岸線の観光列車を企画されては如何出しょうか。
伊予灘の夕焼けは、絶品です。サンセットトレインで食事付きであれば、夏場は採算合うと思いますが、御検討ください。


坂本修一さんへ。 投稿者:快速幕 投稿日: 3月18日(月)00時40分00秒

本州四国連絡橋(児島・坂出ルート)鉄道部分の話ですが、
カーソン(コンクリート部分)に『○○○橋⇒』というようなプレートがありますよ。


本州四国連絡橋(児島・坂出ルート)について 投稿者: 坂本修一  投稿日: 3月17日(日)15時10分55秒

 橋と鉄道が好きな者です。先日、出張で、JRでは初めて瀬戸大橋を渡りました。楽しみにしていたのですが、いざ渡りはじめると、自分が今、どの橋を渡っているのか、また、どの島を通過しているのかよく分かりませんでした。そこで提案ですが、車窓から見えるように橋の名称や島の名前を掲示していただけませんでしょうか?そうすれば、JRで瀬戸大橋を渡るのがもっと楽しくなると思います。それではさようなら。


ありがとうございます。 投稿者:伊予西条区 投稿日: 3月15日(金)22時42分03秒

『高瀬大坊』についての意見ありがとうございました。ちなみに私宅にはJR四国オリジナルの現在の駅名標になる以前の『高瀬大坊』駅名標(実物)がありますよ。


コマーシャル! 投稿者:RYO 投稿日: 3月15日(金)22時11分41秒

JR四国のダイヤ改正に関するスポットCMがOAされていますね。
内容は、子供が『快速サンポート号を使う…早いよ…』って言って、
高松の祖父母に会いに行くって内容なんですけど、個人的には琴平や観音寺に会いに行く方がいいのではないかと…。
CMの字幕スーパーには『観音寺行0分発、琴平行30分発』ってあるんだから。


そうだったのですか。 投稿者:かずまる 投稿日: 3月14日(木)23時01分24秒

「みの」駅について、
20年前、私が実家今治と下宿先の徳島を往復するときは旧駅名でした。
なかなか、味があってよかったのですが、そのような事情があったのですか。
ただ、鉄道とは関係ありませんが、
ひらがな表記すると、どうしても焼肉の種類が浮かんでしまいます(笑)
大変失礼しました。


「みの」駅への名称変更について 投稿者:U-donjin 投稿日: 3月14日(木)22時15分32秒

この駅は三野町にあるのですが「高瀬大坊」という名前は納得できないから変更してくれと三野町の人たちがJR四国にお願いに行ったそうです、名称の変更に関してJR側は特に難色は示さなかったそうですがただ「三野」と漢字にしたのでは味がないので今の「みの」で落ち着いたそうですよ。


高瀬大坊 投稿者:伊予西条区 投稿日: 3月14日(木)22時14分27秒

高瀬大坊で思い出したんですが、改称前最終日とみの駅初日の切符を持ってる人っていませんかねえ。


(無題) 投稿者:伊予西条区 投稿日: 3月14日(木)22時03分49秒

 何故『高瀬大坊』は『みの』になったのでしょうか。古い駅名の方が味があっていいのに。


快速サンポート(観音寺便) 投稿者:伊予西条区 投稿日: 3月14日(木)21時57分17秒

以前のように『比地大』・『みの(高瀬大坊)』・『讃岐塩屋』を通過すれば、もっと速いのに。


快速サンポート 投稿者:伊予西条区 投稿日: 3月14日(木)21時40分23秒

 以前のように『比地大』・『みの(高瀬大坊)』・『讃岐塩屋』を通過すれば、もっと速いのに。


ちょっと疑問ですが。 投稿者:E257 投稿日: 3月13日(水)21時08分58秒

「しおかぜ30周年記念切符」の発売箇所についての疑問です。
予讃線筋のこの手の発売駅ってどういう基準なのでしょうか。
私は観音寺周辺地区の出身です。この切符で観音寺が発売箇所に指定されていること自体は
喜ばしいのです。しかし伊予三島、川之江等は発売されません。(伊予大洲も)
観音寺と川之江、伊予三島の特急利用客等にはそんなに差があるのですか。伊予三島のほうが
ビジネスユーズ客が多いと思うのですが。(大洲、八幡浜も然り)
このへんの事情に詳しい方ご教授願います。


あのーーーーーーーーーーー 投稿者:とーら 投稿日: 3月12日(火)18時03分43秒

 道後いようわじま殿
 
 ゴールデンウィーク中のいしづち号併結中止の期間、時刻は時刻表2月号に出てますね。
全体の時刻もポケット時刻表は、四国外では買えないけどもう出てますし、3月15日に
は時刻表が発売になるのですから、それを見てくださいよ。


15周年。 投稿者:RYO 投稿日: 3月11日(月)23時43分37秒

JR四国発足15周年を記念したチケットが発売されるらしいですね。
四国内グリーン車乗り降り自由で8800円とか…。

あと、早期購入割り引きみたいのもできるそうです。
エアラインチケットみたいになってはきてるけど、
割り引きとか名称が…。


宇多津解結 投稿者:道後いようわじま 投稿日: 3月11日(月)23時30分17秒

必要人員ではないのでしょうか。
鉄道ジャーナルの過去記事では多度津よりも宇多津の方が解結での必要人数が減ったとあります(信号を自動的にした結果)。

あと、快速で「いしづち」多度津行の代わりをさせるのではないのでしょうか?
(ダイヤを見ていないのでここはなんともいえませんが)。


宇多津分併のメリット 投稿者:HIMAJIN 投稿日: 3月 8日(金)19時45分42秒

 1 併結列車は運転時分を大きく変更しなくても宇多津に列車を停められる。
 2 上り列車で強風時に瀬戸大橋に直通させられるかどうかの判断が7分だが後にできる。(かも)
 3 上り列車で多度津で抑止をかけると列車増発により発着番線が足りなくなる可能性がある。下り列車で岡山方面からの列車を待つ場合も同じ。
 4 下り列車で宇多津で高松方面からの列車が本線を塞がずに併結相手の岡山方面からの列車を待てる。(2000を除く)

 思いつくまま挙げてみましたが、なんか理由としては弱いかもしれませんね。


re:宇多津分併 投稿者:りょう 投稿日: 3月 8日(金)07時39分11秒

多度津で分割すれば、しおかぜが丸亀に停車するために、
いしづちが3分後に発車しますのでその分高松到着が早くなる位でしょう
宇多津分併より多度津通過列車が出来ればまだ早くなりますけど。


宇多津分併 投稿者:茶太郎 投稿日: 3月 8日(金)05時04分03秒

この3月ダイヤ改正から、宇多津駅で分併を行うようですが、正直メリットはあるのですか?


快速サンポート 投稿者:ムネオエクスプレス946号 投稿日: 3月 5日(火)18時10分06秒

観音寺行き快速のターゲットは観音寺じゃなく、高瀬・詫間等だと思います。
詫間・高瀬はそこそこ乗降客もまとまっているし、早朝夜間は特急で、じゃないでしょうか。

観音寺については現状通勤時間帯について、所要時間の短い電車が設定されているみたいです。
その他の時間帯も所要時間は大差ないみたい。
高松〜観音寺は特急利用客が多いのでむしろ従来どおり特急で、ということじゃないでしょうか。


なるほど 投稿者:かずまる 投稿日: 3月 4日(月)23時54分30秒

そう言えば、昭和50年代の話です。
高松〜松山の普通列車に快速の表示がありました。
今治〜松山など、当時通過する列車のある柳原に停車して
なにが快速じゃ、と思っていたら、
高松〜坂出間がノンストップ(停車駅があったかもしれない)で
なるほどと思いましたが、それに似たものがあるわけですね。

まあ、それを今回のように宣伝することについては、
賛否両論あるでしょうね。
ただ、観音寺行きというのはHIMAJINさんがおっしゃるとおり、
かつて、伊予西条方面へ運行されていたものが
時代の流れとして、短距離化して(かどうかは知りませんが)
観音寺行きとなったものかもしれません。

ただ、それで、観音寺から高松方面への乗客が便利だと思えるならば
JRにとっても、住民にとっても、環境面からいっても良いわけで、
今後を見守っていくべきと思います。


ポケット時刻表を見て 投稿者: HIMAJIN  投稿日: 3月 4日(月)19時14分51秒

 ポケット時刻表を見てみました。10時から16時までの高松−琴平間のサンポートは上下とも
45分から53分の間になっていてポスターどおり平均47分ということのようです。ただ、運賃
が830円かかり琴電の610円よりも高くなります。市街地中心にも琴電が近いので高松−琴平
に限っては、元々JRの客がかなり少ないのですが、転移があるのでしょうか?
 端岡駅のホーム増設でサンポートが各駅停車を追い越すパターンが多くなっていますが、随分
ムリしているようで、下りに関してはサンポートの続行で各駅停車を出しても多度津の到着時間が
変わらないようですし、上りもサンポートに乗れなければ所要時間が増えるといったパターンにな
っているようです。
 昭和59年に予讃線で快速列車を大増発しましたが、ほどなくして各駅停車に改められました。
今回のはどうなるんでしょうか。
 高松−多度津、琴平、阿波池田(上り1本のみ)、観音寺、伊予西条間の列車を高松−坂出間
快速にしたものが快速サンポートです。設定の意味は元々そうだったからという事です。


(無題) 投稿者:レモンAica 投稿日: 3月 4日(月)16時52分11秒

ところで...快速サンポートの琴平の設定理由はわかるけど、観音寺の設定は意味があるの?
知人によると、香川県でも観音寺駅の利用客ってすごい減ってるときいたけど本当なのかな?


要するにイメージでは? 投稿者:かずまる 投稿日: 3月 2日(土)10時29分38秒

私の以下の考え方には反対意見があることは承知の上で掲載します。

実質としては とーら さんのおっしゃることは、もっともだと思います。
ただ、毎時○○分に出発しますという定時性や退避が少なくなって早くなるとか、
一般の乗客に対しては、山本町駅(瀬戸鷹) さんがおっしゃられるように
「今までのJR四国の姿勢がガラッと変わった」
というイメージを与えるということも、(誇大広告は困りますが)
ある程度必要ではないでしょうか。

それで、コトデン客が移ってきた場合は、うーんとは考えながらも、
企業競争としてはやむをえないかなとも思うし、
今まで自家用車を利用していた人たちがJRに移ったならば良いことだと思います。


そうかな? 投稿者: 山本町駅(瀬戸鷹)  投稿日: 3月 1日(金)22時27分35秒

四国新聞によると、琴平行快速<サンポート>は高松−琴平を平均45分、コトデンより10分ほ
ど早く結ぶ、とのこと。そりゃあ特急の所要時間には勝らなくとも、ボク自身は本来、観音寺はと
もかく琴平は特急で行く距離ではない、今までは普通のダイヤが悪すぎて止む無く特急、「安いし
瓦町へ行けるからコトデン・・」という人も多かったんじゃないんでしょうか?

快速区間は短いけど、発車は<サンポート>の高松発車は0分と30分とわかりやすくなるし、端
岡駅のホーム増設(随分ムリしているけど)で各停を追い越す<サンポート>が多くなるらしいし
まあ異常な期待はともかく、「今までのJR四国の姿勢がガラッと変わった」と感じるね。

第一、高松−坂出なら<マリンライナー>だってあるし、それでもあえて快速(<南風リレー>は
「快速」ではありません)を「四国島内」(というより香川県民)のために設定する、ということ
は相当眠っている需要がある、ということだと思うしね。


快速サンポート 投稿者:とーら 投稿日: 3月 1日(金)18時21分18秒

 この板に書きこされている方で、快速サンポートに異常に期待を寄せている方が
多いようですが、なぜでしょう?結局は現行の南風リレー号程度のものでしかないと
思うのですが。快速区間は高松から坂出の間(停車駅は端岡と鴨川(一部)のみですし。
長停車時間を除けば走行時間も大差無いと思いますし。


(無題) 投稿者:快速幕 投稿日: 3月 1日(金)01時40分23秒

高松駅にポスターが貼ってあるんですか?
それは知りませんでした。
ありがとうございました。
やっぱり121を使うんですか…。


快速サンポート 投稿者:四国さん 投稿日: 3月 1日(金)00時58分43秒

高松駅のポスター見ると、6000系と121系が快速の運用に就くということが、よくわかるような。


(無題) 投稿者:快速幕 投稿日: 2月28日(木)05時23分56秒

↓下の補足説明ですけど、
車内の半分ってのは、1000みたいな配置にするのではなくて、
車両の前方半分はクロス、後方半分はロングというような感じです。
ただ、121は2両単位での編成なので、下の図みたいに、1ユニットの中央部にクロス
両端部にロングにしてもいいような気がします。

  ┏━━━━┓┏━━━━┓
  ┃‾‾││┗┛││‾‾┃
←上┃          ┃下→
  ┃__││┏┓││__┃
  ┗━━━━┛┗━━━━┛
なんとなくですけど、わかりますか?


快速サンポート…。 投稿者:快速幕 投稿日: 2月28日(木)05時13分58秒

はじめまして。
快速サンポートが春ダイヤから運行されるらしいですけど、
使用車両が限定されたりはしないんですかねぇ。
できれば、6000と7000あたりのVVVF車両を使用して欲しいのですが…。

多分121になりそうだけど…。
121もアコモ改善とか行ったらいいのに。
車内の半分をロング、車内の半分を転換クロスぐらいに。
なら、ボックスオンリーに比べたらラッシュにも多少は対応できそうだし、
窮屈な思いもしなくてよさそうな気がするのですが…。


宇和海の耳つん 投稿者:りょう 投稿日: 2月22日(金)09時13分41秒

瀬戸大橋線の耳つんにくらべたら
2000系宇和海、伊予市〜内子間の耳つんの方がひどいです


みみつん 投稿者:道後いようわじま 投稿日: 2月21日(木)23時27分03秒

8000系でも2000系でもみみつんが起きます。
それは、あのプラグドアが気圧差によって、「ばふん」と一瞬だけ外に開いたときです。
多分押えつける力が増えると、そのようなこともなくなるでしょう。
もちろん、なるときとならないときがありますが、マリンライナーの場合は各停の時以外はだいたいなりましたね。


横レスですが 投稿者: HIMAJIN  投稿日: 2月21日(木)21時55分33秒

>昼行灯さん

 横レスになりますが、
 費用的なものを度外視すれば、キロハ186を先頭車にすることはできなくは無いですが、
  運転台の取り付け
  トイレの取り付け
  電気配線などの引き直し(キロハ186、キロ186は片引きとおしなので、運転台が付く
         車はそのまま向きを固定するか、両引きとおしに改造しないといけません。)
  走行用エンジンの増設(1エンジン車ばかりだとキハ47程度でしかダイヤが組めません。
         実際アイランド編成でも普通のキハ185系のものより速度種別は遅く設定し
         ているようです。)

 などが必要となります。で改造にお金がどれくらいかかるのかや改造自体が自社工場でできるの
かなどが、わかりませんから何とも言えません。ステンレス車の先頭車化改造は最近ではJR九州
の783系電車がありますが、JRのステンレス気動車の先頭車化改造は例がまだありません。
キロハ186のエンジン増設もJR九州のは(キハ186ですが。)やってます。

 ちなみに繁忙期は2000系は増結に回って予備がほとんどなくなり、8000系も高松〜
多度津間特急に予備のS編成が入るため、予備はあってもL編成1本のみになります。
キハ185系は団体用として予備を持っているので団体列車が多い時期は予備が少なくなりま
すが、繁忙期は団体用に回る車が少なくなるため、高松〜多度津間特急はキハ185系が主力
となるわけです。それでもキロハ186を高松〜多度津間特急につけないと、団体用やトロッコ
の運用が回らなくなることがあるみたいです。


なるほど 投稿者:昼行灯 投稿日: 2月21日(木)11時18分43秒

とおりすがりさんのレスどおり、これは難しい問題ですね。
今ある未改造のキロハ186を先頭車にすることはできないのでしょうか?
鋼製運転台の接合で。(例・JR東海キハ85系)
でもってグリーン改造してアイランド専業にしてしまうと
キハ185が浮くと思いますが、やはりコストでしょうか・・・。
この際ですから、繁忙期の高松〜多度津間特急は
2000or8000系にしてしまってもいいと思います。


面白い考え方だね 投稿者:とーる 投稿日: 2月20日(水)18時32分53秒

 道後いようわじま殿
 明石海峡線に分岐するまでの東海道・山陽本線区間では新快速のあとに続行として入れ
るほか、先行させてもあまり問題ないでしよう。新快速と平行ダイヤにできれば、3分前
後の続行運転でも問題ないようですし。また、高徳線を電化の上で改良すれば、キハ40
系は一掃されて(機関更新せずに短期間の使用で廃車にするという考えだったようだと思
われる。)かなり状況が変わっていたかもしれないと私は思いますが。まああくまでも夢
物語に過ぎませんけどね。

 近距離客との混載(特にマリンライナー)
 近距離がどこまでを想定しているのかがわかりませんが、最近のJRの傾向では
近距離客との混載を目指していると思いますが。輸送の効率化を考えれば至極当然の
ことだと思います。
>みみつん(茶屋町−児島間が主でマリンライナーに多い)
 その方の体質の問題ではないでしょうか。機密性が比較的高い特急車両に乗ってい
てもみみつんになる方はいるでしょうし、マリンライナーに乗っていてもみみつんに
ならない方もいるでしょう。みみつんになるかならないかで列車に乗るか乗らないか
の選択になっているという考え方ははじめて聞きますね。一般的ではないと思います
が、面白い考え方ですね。


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください