このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

踊る時刻表>JR線>JR東日本根岸線

大船駅ホームにて[03.12.31]

横浜—桜木町—関内—石川町—根岸—磯子—新杉田—港南台—本郷台—大船
 桜木町駅は日本で最初の鉄道が新橋〜横浜間で開業した時の「横浜」駅です。いわゆる「京浜東北線」の南端区間で、横浜線からの直通列車も運転されています。桜木町や磯子での折り返し運転も多数あります。昭和12年「桜木町より北鎌倉に至る鉄道」として計画され、昭和32年「桜木町より大船付近に至る鉄道」(仮称:桜大線)の着工が採択され、昭和34年に着工、昭和39年に磯子まで開通し横浜〜磯子間が「根岸線」となりました。昭和45年に洋光台まで延伸開業、昭和48年に全線開通しました。
 京浜東北線は「上り」「下り」という区分はありません。途中で東京駅を通過するため一般的な「上り」「下り」では分けられないのです。浦和・大宮方面行きが「北行」、横浜・大船方面行きが「南行」と区別されています。根岸線内でもこれが踏襲され、横浜線直通列車に関しても根岸線内ではこの呼称が使われています。根岸線は貨物や車両回送のルートとしても重要なルートであり、このため信号設備が京浜東北線用ATCの他にATS−SN(F)も設置されています。
 最近では東急東横線から直通するみなとみらい線が開業(東急東横線横浜〜桜木町間は廃止)したため、今後は旅客の流動に変化があると思われますが、石川町駅は中華街の最寄り駅でした。この他、横浜・桜木町・関内・石川町・山手への観光客の足として、また洋光台・港南台・本郷台の巨大団地の住民の足としても活躍しています。

(駅案内)横浜—桜木町—関内—石川町—山手—根岸—磯子—新杉田—洋光台—港南台—本郷台—大船
(その他)全線電化複線、幹線

<<JR線もくじ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください