このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

踊る時刻表>JR線>JR九州指宿枕崎線

鹿児島中央駅ホームにて

鹿児島中央—谷山—五位野—喜入—指宿—山川—西大山—西頴娃—枕崎
 鹿児島都市圏の近郊輸送を担うと共に、薩摩半島のメインルートにもなっている路線です。起点の西鹿児島は長年「西駅」と称され親しまれてきましたが、2004年3月13日の九州新幹線部分開業により「鹿児島中央」に駅名が変わりました。かつては終着の枕崎から鹿児島本線の伊集院まで鹿児島交通の鉄道線が通じており、薩摩半島を一周できるようになっていましたが、これも廃止されて久しくなっています。平日ダイヤと土休日ダイヤがくっきりと分けられ、路線の形態を如実に表しています。大きく分けると鹿児島中央〜山川と、山川〜枕崎に運転系統が分かれます。
 鹿児島中央〜五位野、喜入までの区間運転は近郊輸送がメインです。プラス、指宿・山川までの運転は都市間輸送の性格をもっています。山川から先は高校生輸送が中心の典型的ローカル線です。沿線は過疎地域で、路線バスまで撤退するほどの地域ゆえ、貴重な足となっています。何年かごとに大幅にダイヤが改正され、主に快速の運転形態がかなり変わります。線内の快速は「なのはな」の愛称がつけられ、JR九州の誇る高性能気動車キハ200で運転されています。福岡・北九州地区で余剰となった気動車も投入され、サービスの向上に一役買っています。2004年3月改正では「なのはなDX」なるデラックス指定席車両連結の特別快速が誕生しました。
 鹿児島の方言もかなり独特で、初めて聞いた人は戸惑うことが多いようです。若い人はイントネーションだけ鹿児島訛りの言葉ですが、中年以上の人の言葉はなかなか解読困難です。地名など固有名詞でも3文字程度までに縮めて言う、というのが一つの特徴として挙げられます。「鹿児島」は「かごま」、「指宿枕崎線」は「いぶすっまっらざぃせん」となります。即席南薩方言講座→「あんしなきゅはいぶすっまっらざぃせん乗っじにしいぇきぃ行くちゅだど」=「あの人は今日指宿枕崎線に乗って西駅(西鹿児島駅→鹿児島中央駅)に行くと言いましたよ」

(駅案内)鹿児島中央—郡元—南鹿児島—宇宿—谷山—慈眼寺—坂之上—五位野—平川—瀬々串—中名—喜入—前之浜—生見—薩摩今和泉—宮ヶ浜—二月田—指宿—山川—大山—西大山—薩摩川尻—東開聞—開聞—入野—頴娃—西頴娃—御領—石垣—水成川—頴娃大川—松ヶ浦—薩摩塩屋—白沢—薩摩板敷—枕崎
(その他)全線非電化単線、地方交通線

<<JR線もくじ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください