このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

踊る時刻表>会社線>近畿地方 京阪本線・鴨東線

枚方市駅にて

出町柳—三条—七条—丹波橋—中書島—枚方市—門真市—守口市—京橋—淀屋橋
 関西私鉄の中でもその複々線で名を馳せている京阪電鉄本線です。萱島〜天満橋間の複々線をフルに生かし、超過密なダイヤを構成して通勤輸送に挑んでいます。またデータイムにおいても複々線をうまく利用した緩急接続のダイヤパターンが形成され、わかりやすいダイヤとなっています。京阪間の連絡という意味では市街地を通過しカーブの多い京阪線は不利ですが、2階建て車両やテレビを搭載した車両を特急車に投入し、サービスアップを図ると共に沿線からの利便性向上に努めています。「京阪乗る人、おけいはん」というキャッチコピーも人気を博し、だいぶ定着してきた模様です。
 出町柳〜三条間は鴨東線、という延伸路線です。出町柳で叡山電鉄に接続するとともに、京都市内中心部乗り入れを果たしました。三条では京都市営東西線三条京阪駅に接続します。東福寺でJR奈良線、丹波橋で近鉄奈良線に接続、中書島で宇治線を分岐します。枚方市で交野線を分岐、寝屋川の工場の出入庫線がつながる萱島から複々線区間に入り、外側線が緩行線、内側線が急行線という方向別複々線になります。門真市で大阪モノレールに接続、京橋ではJR大阪環状線・大阪市営長堀鶴見緑地線に接続します。外側線と内側線が立体交差して外側線が天満橋駅頭端ホームで終点となり、内側線はその脇を通過式ホームで通過します。天満橋では大阪市営谷町線、北浜では大阪市営堺筋線、淀屋橋では 大阪市営御堂筋線 に接続です。
 淀屋橋駅がまた独特です。1面3線とでも言うのでしょうか。でも「4番ホーム」まで存在します。地下に長い島式ホームがあり、北西側に1編成分停車位置があります。北東側は切り欠きホームになっており、ここに1編成分あります。そして南側は同一線路に2編成を収容するホームになっており、これで4ホームです。南側ホームの奥に特急が入り、その後ろから普通が入り、普通が折り返し発車してから特急が発車する、といった光景が見られます。
枚方市駅にて
<乗車記>
 友人と二人、大阪環状線から降り立ったのは京橋駅。ここから京阪電車で枚方市に向かう。京橋駅は2面4線の堂々たる高架駅で、コンコースもかなりきれいに整備されている。友人は「一旦淀屋橋まで戻れば座って行けんで」と言い、ホームに停車していた急行 淀屋橋行きに飛び乗った。天満橋、北浜と停車してほどなく淀屋橋、終点。出町柳側から見て一番右側奥のホームに入線。ホームの表示を見ると、このまま折り返し急行 出町柳行きになるようだ。「やったな、座って行けるわ」…乗降ホームが分離されていない駅だからこそできる芸当である。私たちが乗った「7200系」なるこの車両、なかなか私のツボにはまるVVVFサウンドを奏でてくれる。個人的には急行と言わず、各駅停車でも良かったくらいである。
 ホームに待っていた乗客でほぼ座席が埋まり、さらに後からやってくる乗客が続々と乗り込んでくる。平日の夜、ラッシュのピークは過ぎているのかも知れないが、優等列車は大抵混雑するものなのだろう。先ほど北浜ですれ違った普通 萱島行きはさほど混雑していなかった。乗客が増えてきて、ドア口にいる私達の前にもサラリーマンらしい人たちがたくさん並んだ。ふとドアの方を見やると、どことなく動きがぎこちないおじさんがよろよろと乗ってきた。諦めたようにドアの前に立っていた彼は、どうもしんどそうである。「あのおっちゃんしんどそうやなぁ。変わったった方がええんちゃうかな」…ちなみにこれは私のセリフ。友達とずっと話していたらついうつってしまったエセ関西弁である。そうと決まればさっさと譲ろう。「座ります?ええですよ。」「…んにゃぁ、ええよ」「ええですって」「…ありがとう」ちなみに関西弁の会話なのでそのつもりで読んでいただきたい。
 全身筋肉痛の友人は「オレは勘弁してもらうわ」とそのまま座っていた。私は苦笑いして、ドア脇に立った。なんとなく、高校時代の通学風景を思い出した。ほどなく、インバータ音も華やかに急行 出町柳行きは発車した。北浜はそれほどでもなかったが、天満橋、京橋でさらに乗客が乗ってきた。列車は既に急行線に入っている。京橋を発車すると6駅すっ飛ばして守口市まで停車しない。緩急が別線なので、急行停車駅前で先発各駅停車が待避線に入るのを待つロスもない。いやはや、快適な急行である。守口市で若干乗客が降りたがまだ混雑は変わらない。車内放送では「2月16日から車内での携帯電話のマナーを関西20私鉄で統一します」旨が告げられていた。京阪電車では9月から既に実施していたマナーだそうだが、例の関東私鉄・JR東日本のアレと同じである。優先席付近では電源を切り、それ以外ではマナーモードに設定の上通話はご遠慮下さい、というやつだ。
 守口市の次は5駅飛ばして寝屋川市。私が席を譲ったおっちゃんはここで降りた。「おおきに」いえいえ。「なぁなぁ、ここ何両目か見てくれへん?」とは友達の弁。ホームに描いてある乗車位置案内の数字を見てくれ、ということであった。「『5』やね」「ありがと」何事かと思ったら、寝屋川市を発車後、隣の車両からやって来た人影が。友達のさらに友達で、私も知っている人物であった。「久しぶり〜!」電車は寝屋川市の次に香里園に停車、ここでだいぶ乗客が降りた。光善寺を通過して枚方公園に停車、その次が目的地の枚方市。急行線の威力を感じた混雑時の京阪線であった。
[04.02.02乗車]

(駅案内)出町柳—丸太町—三条—四条—五条—七条—東福寺—鳥羽街道—伏見稲荷—深草—藤森—墨染—丹波橋—伏見桃山—中書島—淀—八幡市—橋本—樟葉—牧野—御殿山—枚方市—枚方公園—光善寺—香里園—寝屋川市—萱島—大和田—古川橋—門真市—西三荘—守口市—土井—滝井—千林—森小路—関目—野江—京橋—天満橋—北浜—淀屋橋
(その他)全線電化複線、萱島〜天満橋間複々線、スルッとKANSAI加盟

<<会社線もくじ

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください