このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

長篠・設楽ヶ原古戦場

武田軍が織田、徳川連合軍に歴史的大敗を決した長篠・設楽ヶ原の戦い。
勝頼はこの戦いに先じて、駿河の要所、高天神城を攻め落としている。
父信玄でもなし得なかった快挙に自信を持ったというのもあっただろうか、少々、強引に長篠城を攻め立てた。
ここで、長篠城救援に向かった織田徳川軍の3000丁の鉄砲と日本最強と言われた武田騎馬軍団との対決が繰り広げられる。
織田、徳川連合軍、武田軍双方ともに6000近くの死者をだしたが、武田軍は山県昌景、内藤修理昌豊、馬場美濃守信春をはじめ、武田の柱石とも言える家臣団を失ったことを考えると悪夢に近い敗戦であった。
ここには様々な墓、碑が点在する。
結構、一つ一つが離れているので探すのが大変だ。

アクセス
まずは設楽ヶ原歴史資料館に行って、地図をもらいましょう。
休館日の時は新城市役所に行ってもらいましょう。

地図

復元馬防柵。
木の種類によって違う2種類があります。
土屋昌次の碑。
大将自ら敵陣に突っ込み、第一、二陣を突破したが、鉄砲の標的になり力尽きた。
最後は馬防柵に手をかけ、無念なりと叫び、息たえたという。
壮絶である。

地図
柳田前激戦地。
連吾川を挟んで両軍は激突したが、馬防柵の全長は1000m以上だと言われている。
こちらは南側の激戦地。
小さな橋の東側にこの碑があります。

地図
こちらは北側の大宮前激戦地。
この辺は結構農道っぽいところがたくさんあって、行きにくいです。
地図
武田勝頼指揮地の碑。
ここで武田軍の指揮を取ったそうです。
歴史資料館からもう少し登ったところにあります。

地図
武田四名臣の内の一人、内藤修理昌豊の墓。
武田勝頼指揮地の碑の横手にあります。

内政、外交にも優れ、信繁の死後、武田の副将と言われるほどの人物だった。
勝頼が撤退するのを見届けた後、織田・徳川軍に突っ込み、最期を華々しく飾っている。
横田備中守の墓。
同じく武田勝頼指揮地の碑の横手にあります。
戦死した武将達の慰霊牌です。
なんと慰霊牌はアパートの駐車場の端にありました。
おいおい、何ちゅ-とこに・・

武田勝頼指揮地の碑から坂を下っていくと、左手にちょっと細い道があります。(舗装はされています。)
そこを左折してちょっと行くとあります。

地図
甘利信康の墓。
地図

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください