このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() |
![]() |
![]() |
賑わいゾーン(海側方面) | 賑わいゾーン(メインゲート方面) | フローラーゾーン |
![]() |
![]() |
![]() |
要塞のような「空のテラス」 | 花時計 | フローラーゾーン遊具「雲の砦」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「空のテラス」で水遊び | ||
![]() |
![]() |
![]() |
「天檀テラス」で水遊び | ||
![]() |
![]() |
![]() |
「天檀テラス」で水遊び | ||
![]() |
![]() |
![]() |
花の中海 | 淡路・虹の花壇 | 野外劇場 |
デ ー タ B O X | |||
行った日 | 2000/7/8(土) | ||
どんなところ? | ■テーマ 人と自然のコミュニケーション ■会期 2000年3月18日(土)〜9月17日(日)184日間 ■開園時間 9:30〜18:00 夏期(7月1日(土)〜9月3日(日)9:30〜21:30 ■会場は、土砂採取跡地を最新技術を駆使して緑化再生した九六ヘクタール。博覧会は「国際園芸家協会」(AIPH)承認の催しで、千七百種百五十万本の花と四十五万本の木々が会場を彩り、パビリオンの展示を楽しみながら、人と自然の在り方を考えるテーマだった。全国の自治体や企業、団体のほか、世界七十六カ国が出展した。 ■入場者総数は、目標の五百万人を大きく上回る六百九十四万五千三百三十六人に達した。その半面、周辺の主な観光施設10施設の入り込み客数は、8施設が前年同時期を割り込むなど、博覧会の好調ぶりとの明暗が、調査による数字でも裏付けられた。地元観光業界は、花博による「架橋観光ブームの再来」を期待していたが、思惑ははずれた格好だ。 ■とにかく暑い日で、子供たちは、水遊びばかり。 ■ちょうどT&C ボンバー(旧 太陽とシスコムーン)、Dreamライブ15:00〜17:00(12:00から整理券配布)を野外劇場で無料コンサート(KISS-FMの公開録音)やっていました。♪T&Cボンバー♪のCDSが抽選で当たりました。パチパチパチパチ(^o^)丿暑い日だった。 | ||
場 所 | 兵庫県津名郡淡路、東浦町 | 会場マップ | |
リ ン ク |
■きてみて花博(神戸新聞) http://www.kobe-np.co.jp/tokushu/2000/flower/top.htm
■淡路アイランド(花博の軌跡) http://www.awaji-island.net/ |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |