このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ボールサーカス(1F) | こどもの街(4F.5F) | キッズプラザシアター(5F) | じゃぶじゃぶポンプ(5F) |
ゲートをくぐると みんなを迎えます | 迷路のような不思議な街 | コンピュータと少女の愛と 勇気のものがたり 「デューク」を上映 | いろいろなポンプで水を くみ上げて、大きなタルを ひっくりかえそう。 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
じゃぶじゃぶポンプ(5F) | 人が入れるシャボン玉(5F) | うきうきふうせん(5F) | おかしなこえ(5F) |
がんばって回す平 | よろこぶ平 | 風でふうせんうきうき | 声が変わるよ |
![]() | ![]() | ![]() |
わいわいスタジオ(5F) | ボイスメーカー(5F) | 体験道路(5F) |
本格的なスタジオで、 番組づくりが体験できる! 愛子がカメラマンに挑戦 | ふいごで空気を送り、 「人工声帯」で声を作る | 車椅子で街に出てみると・・・ 愛子が車椅子で、歩道の段差 自販機・電柱などの障害物を体験。 |
注意:上の動画のアイコン入っているサムネイルは、動画にはリンクしていません。
デ ー タ B O X | |||||||||||
行った日 | 1999/8/10(火) | ||||||||||
どんなところ? | ■こどものための博物館。1999年7月10日で開館2周年を迎えました。おめでとうございます。 ■当日参加できる特別プログラムがたくさんあります。事前にキッズプラザのホームページでチェックしましょう。 事前予約・申し込みが必要な場合もありますんで、ご注意!! ■1F どんなもん階 キッズプラザ大阪のスタートとなるフロアです。券売機で、入館券を買って、スタートです。 でも、まず入館前に「じゃんけんロボット」と「じゃんけん」をしましょう! 「おもしろ鏡」ででもちょっと遊んで入場口を入ると、 ゆかいな「ボールサーカス」がみんなを出迎えます。 大阪弁で「じゃんけん」を「いんじゃん」って言いますんで、「いんじゃんロボット」って名付けて欲しかった。 ベビーカー、車椅子、補聴援助システムの貸出しは、総合案内所まで。 5Fまで、一気にエレベーターで! ■5F やってみる階 メイン・フロア 「遊びながら、学ぼう」というキッズプラザ大阪の考えをいろいろな展示やワークショップによって体験できるフロアです。 キッズプラザシアターでは、コンピュータと少女の愛と勇気のものがたり「デューク」を上映中。 (平日:2回上映、第1・3・5土曜日:3回上映、第2・4土曜・日祝日・春・夏・冬休み:9回上映) ■4F あそぼう階 4階と5階の吹き抜けに現われたふしぎな街「こどもの街」は、迷路のような街。 行き止まり、小川の流れ、つり橋、滑り台などの仕掛けイッパイ。 オーストリアの芸術家フンデルトヴァッサーさんがこどもたちへのメッセージをこめてつくった街です。 こどもが頭をちょっとぶつけたり、滑って転んだり、するかもしれません。 実際、私のこども(平)もはしゃいで走っていて滑って転んで、足をすりむいて大泣きしました。 「 3〜6才のひろば」・「0〜2才のひろば」・「パーティー・キッチン」・「ライブラリー」・「授乳室」があります。 お弁当や地下のマクドナルドでのテイクアウトは「休憩コーナー」で(混雑時には「多目的室」もお弁当用に開放してます)。 「休憩コーナー」横の「喫煙コーナー」は、館内で唯一喫煙できるスペースです。 ■3F つくろう階 パソコンや自分の手足などを使って、もの作りの楽しさを体験することのできるフロアです。 「パソコン広場」・「創作工房」・「コンピュータ工房」などありますが、要予約です。 ■地下の マクドナルド は、休日のお昼時は超混みます。私たちの行った日は約30分待ちでした。 ■11:00〜15:30くらいまでは、非常に館内混んでいます。それ以外の時間帯は結構余裕で展示を楽しめました。 | ||||||||||
場 所 | 大阪市北区扇町2-1-7 地 図 | 運 営 | 財団法人 大阪市教育振興公社 | ||||||||
TEL | 06-6311-6601 | FAX | 06-6311-6605 | ||||||||
開館時間 | 9:30〜17:00(第2・4土曜日、日曜日、休日、夏休み期間は19:00まで) *入館券の発売は閉館45分前 *当日に限り再入館できます。再入館の際に半券を提示してください。 | ||||||||||
休館日 | 月曜日(ただし、休日の場合は翌日)・年末年始(事前にお問合せください)・臨時休館(9月初旬) | ||||||||||
入館料 | 個人 | 団体 (20名以上) | 入館定期券 | 学校団体等 | シアター 観覧料 | ||||||
6カ月 | 1カ年 | 市 内 | 市 外 | ||||||||
大人(高校生以上) | 1,200円 | 960円 | 4,000円 | 8,000円 | — | — | 500円 | ||||
小人(小・中学生) | 600円 | 480円 | 2,000円 | 4,000円 | 200円 | 300円 | 300円 | ||||
幼児(3才以上) | 300円 | 240円 | 1,000円 | 2,000円 | 100円 | 150円 | 200円 | ||||
65歳以上の方は600円、障害者手帳等所持の方およびその介護者1名は無料となります。 | |||||||||||
駐車場 | 乗用車160台、大型バス10台(バスについては要予約) | ||||||||||
kiyotomo家 アクセス | 9:30自宅出発→地下鉄谷町線「大日」駅→「天神橋筋六丁目」乗換 →地下鉄堺筋線「扇町」駅→10:30キッズプラザ到着 | ||||||||||
リ ン ク | ■キッズプラザ大阪 http://www.kidsplaza.or.jp |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |