このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() | ![]() | ![]() |
タルトの先生(左) | タルトづくりに挑戦(職場のみなさん) |
デ ー タ B O X | |||
行った日 | 1999/9/5(日) | ||
どんなところ? | ■トア・ロード沿いにあるレトロで異国情緒あふれる空間です。 ■お菓子、クラフト、靴、地ビール、コーヒー・・・・ 「神戸ブランド」の数々を創って見せる&味わい体験できるユニークな20工房が集まっている。 ■1階/亀井堂(瓦せんべい)/本高砂屋(きんつば)/六甲麦酒館(地ビール)/ベニール(タルト・クッキー・焼き菓子)/アンリ・シャルパンティ(シュークリーム)/UCCブルーマウンテンコーヒーハウス/ハーブベーカリーPa・Se・Ri/パン工房ラ・サンミッシェル/ゴンチャロフ(生チョコレート)/モロゾフ チョコレートショップ/アンテイノール(神戸カマンベールチーズケーキ) ■2階/神戸靴工房ポコ・ア・ポコ/シェルサックの店 神戸/サロン・ド・パピエ 神戸和紙/Sana FERIA(手縫い靴)/ぱーるA&S(真珠と天然石製品)/牡丹園(中華菓子)/北野ファッション工房 with cafe/おし花工房フロージェ/冩眞工房カデンツァ(写真スタジオ) ■工房は昭和6年建築の旧北野小学校校舎を利用している。 ■わたしたちは、「タルトケーキづくり」の体験工房に参加しました。 ■背景 神戸市は、地場産業・観光産業の復興を推進するため、児童数の減少に伴い閉校した旧北野小学校跡地を活用して、観光客が和・洋菓子、靴、クラフトなど神戸ブランドについて、職人技術の見学や制作体験ができ、工房オリジナル商品を購入できる「北野工房のまち」を、平成10年7月11日にオープンした。 「工房」の建物は昭和6年の近代建築である「旧東校舎」を活用しておりレトロ調の雰囲気。また「グラウンド」は観光バスの駐車場のなかった北野地区の駐車場として活用。 オープン以来、北野町の新しい観光スポットとして一日約2,000人の来場者で賑わっている。 ■オープンまでの経緯 平成8年3月に閉校となった北野小学校の跡地利用については、平成9年4月に地元地域団体、関係業界団体と神戸市により、「北野小学校暫定活用検討懇話会」が設置され、周辺のまちづくりの進捗等を考慮し暫定利用することで検討がおこなわれ、同年8月「神戸ブランドに出逢える体験型工房」をコンセプトとする報告書が作成された。 ■コンサルティング、内装監理、環境演出、テナント設計施工担当 (株)乃村工藝社 | ||
場 所 | 神戸市中央区中山手通3-17 地 図 | ||
TEL | 078-306-5548(駐車場予約電話:078-242-7631) | ||
営業時間 | 10:00〜18:00 | ||
休館日 | 第3火曜日、年末年始 | ||
入館 | 無料 | ||
駐車場 | バス21台 | ||
交通 | 阪神「元町」駅徒歩15分、JR「元町」駅徒歩15分 阪急「三宮」駅徒歩18分 市バス「中山手3丁目」下車すぐ | ||
リ ン ク |
■北野★工房のまち(神戸市産業振興局) http://www.city.kobe.jp/cityoffice/27/kankou/kitano.html |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |