このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

交通科学博物館ロゴ


模型鉄道パノラマ室

1997/6/22(日)
D51形蒸気機関車 DF50形電気式ディーゼル機関車 出発進行!電車でGo!
屋 外 展 示 場出発進行!電車でGo!
D51形蒸気機関車DF50形電気式ディーゼル機関車


2000/1/30(日)
企画展示室:洋企画展示室:洋
企 画 展 示 室
特別展「20世紀鉄道回顧録—昭和30年代—」をやっていました。
昭和30年代の鉄道はもちろん、当時の社会・世相を含めて紹介。
第2展示場:愛子第2展示場:太郎
第2展示場の車両にて。第2展示場には、ミニ四駆コースもあります。
屋外展示場 リニアモニターカーML/500:平
屋外展示場リニアモニターカーML/500

デ ー タ B O X
行った日1997/6/22(日)、2000/1/30(日)、その他
どんなところ?■鉄道を中心に交通の歴史を紹介している博物館。
子供達は、大喜びです。お弁当スペースがちょっと狭いかな?
■展示のほか、電車シミュレータの運転やミニチュア鉄道の世界が楽しめる。
イベントや映画の上映会も開催している。
場  所大阪市港区波除3-11-10 JR大阪環状線・大阪市営地下鉄「弁天町」駅徒歩スグ
TEL06-6581-5771
開館時間10:00〜17:00
休館日月曜日休(祝日は開館)、春・夏休みは無休
入館料大人(高校生〜)400円、小人(4歳〜)100円
駐車場30台、1日500円
鉄道中心の交通科学博物館であり、駅降りてすぐなので、電車で行きたい。
kiyotomo家
アクセス
自宅→大阪市営地下鉄「大日」駅→同「東梅田」駅
→JR「大阪」駅→JR「弁天町」駅 片道1時間
リ ン ク ■Welcome mtm.or.jp(JR西日本) http://www.mtm.or.jp/

back     home

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください