このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください


大阪市立科学館

大阪市立科学館前で、洋と平。大阪市立科学館前で、洋。大阪市立科学館前で、平。
科学館の前には、鳩がいっぱい!

浮いてるでしょ?回せ回せ!回転回転ボールマシーン
片足を上げてください。発電しよ!いろんな大きさの歯車がからみあってエレベーターで登っていったボールはレールに沿っていろいろな動きをします。 いくら観ててもあきない。

玉が浮いている目の錯覚をねらった部屋回して回して発電しよう!

レンズ電気ビリビリ音が見える
大きなレンズの向こう側の人は、
巨大なあなたの顔を見ています。
また、レンズや目の位置によって、
大きくなったり小さくなったり、
逆さまに見えたりします。
電気ビリビリビリ水平に置かれたガラス管の中には
半分ほど液体が入っています。
スイッチを押して、ガラス管の中に
スピーカーの音を流すと、
ある音の高さ(周波数・音量)に
なったとき、
水の表面が激しく波立つ現象が
見られます。

デ ー タ B O X
行った日1998/9/20(日)
どんなところ?■昔、四ツ橋にあった「大阪市立電気科学館」を移転してリニューアルしたもの。
ことし(1999年)開館10周年記念です。
■宇宙と科学をメインテーマとした参加体験型の科学館。
科学の実験サイエンスショーでは、わかりやすく参加型の実験が行われる。
学校での実験もこんなやったらいいのになぁ。
■直径26.5mの世界最大級ドームスクリーンでは、
最大2万8千個の星を映し出すプラネタリウムの投影と
ドームスクリーンを使ってのオムニマックス映画が迫力いっぱい!
ただし、迫力いっぱいすぎて、途中気分悪くなるカモォ?
場   所〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1
T E L06-6444-5656(代表)  06-6444-5657(FAXポーリング)
営業時間9時30分〜16時45分(観覧券発売は16時まで)
定 休 日毎週月曜日・祝日の翌日(土・日・祝日は開館)
年末年始(12月28日〜1月4日)
機器調整・展示更新等のため臨時休館する場合があります
料  金利用施設利用時間大人中人小人
展示場9時30分〜16時45分400円300円無料
プラネタリウム10,11,13,15時から各45分間600円450円300円
オムニマックス12,14,16時から各45分間600円450円300円
備  考中人は、高校生以上の学生です。学生証をお持ちください
30人以上の団体は、2割引になります
期間によって時間等が変更になることもあります。
駐車場80台収容 9〜17時 1時間300円
kiyotomo家
アクセス
リ ン ク大阪市立科学館

back     home

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください