このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
![]() |
風車の丘のお花畑 |
![]() | ![]() | ![]() |
中央広場から いのちの塔 | なにわっこらんど ジャンボスライダー | ソフトクリームで 顔がべたべたの太郎 |
![]() | ![]() | ![]() |
なにわっこらんど ナッシー:洋 | なにわっこらんど ナッシー:平 | なにわっこらんど ナッシー:太郎 |
デ ー タ B O X | |||
行った日 | 1999/9/19(日)、2000/4/29(祝) | ||
どんなところ? | ■一日たっぷり遊べます。花博跡の記念公園。 ひろーい敷地と花と緑と子供たちが遊べる遊具とお弁当スポット! kiyotomoFamilyは、年に2回くらいお弁当を持って、この公園を訪れます。 そして、この公園を訪れたときは、必ず誰が知り合いに会います。 ■なにわっこらんど 大型遊具がいっぱい。子供たちの大喜びスポット。 とくにジャンボスライダーは人気の遊具でいつも行列ができています。 わんぱくの城。ゆらりんこロープウェイ。恐竜形の大型遊具ナッシー。 ■国際庭園■バラ園■花の谷■咲くやこの花館■いのちの塔 ■生き生き地球館(大阪市立環境学習センター) ■園内移動用車両/チューリップ号・サルビア号 〇運行ルート 国際庭園西口←←国際庭園←←←日本庭園北側←←風車前 ↓ (かりんの広場) (山の広場) ↑ ↓ ↑ 咲くやこの花館→中央噴水前→大池南→自然体験観察園北口 (風の広場) 〇乗車料:1人(1日)100円(大人・小人同額) 65歳以上の方、障害者の方は介添え人1人共無料 (年齢を証明するもの、障害者手帳等の提示が必要) 6歳未満の幼児無料 自転車で来ていた私たちやハイクがてらの人はいいけれど、 お年寄りや身体の不自由な方は、広い園内の移動は大変。 この園内移動用車両は、途中の停車駅でお年寄りや身体の不自由な方の 利用がある場合は、降車しなければならないときもあります。 | ||
場 所 | 大阪市鶴見区緑地公園 地 図 | ||
TEL | 06-6912-0650 | ||
開園時間 | 入園自由 ただし、国際庭園・バラ園・風車・ふるさとの森・世界の森は、 ▼開門:9:00 ▼閉門:4月〜6月・9月〜10月は18:00、7月〜8月は19:00、11月〜3月は17:00 | ||
定園日 | 無休 | ||
入園料 | 無料(ただし、各施設は別途) | ||
駐車場 | 880台、2時間700円(以降1時間350円) | ||
kiyotomo家 アクセス | 自転車で約40分 一般のアクセス:地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅徒歩3分 京阪「守口市」駅から京阪バス鶴見緑地行き | ||
リ ン ク |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |