まちとむらのけいじばん 過去ログ 2009年1〜4月
まち・むら・そしてたびのページ(トップページ)へ行く
まちとむらのけいじばんへ行く
2008年の過去ログ集へ行く
/
過去ログ総目次へ行く
| ってありますね。
いつ頃から使われているのか知りませんが、つくづく違和感を感じます。
埼玉の「埼」、岐阜の「阜」、栃木の「栃」、愛媛の「媛」など。
茨城の「茨」もその部類か。
これらは常用漢字でないのですが、都道府県名を漢字で書けるというのを
一般的な教養と位置付けるなら、常用漢字に入れておくべきでしょう。
かといってひらがな表記にするもいただけないが・・・。 | |
|
5歳児談義
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年4月26日(日)02時37分57秒 | |
| >そんなことない、あきる野市とかある。
もう、こういう話題も、そろそろ飽きるの。 | |
|
| > 「なぜさいたまけんのまちはひらがななの?」
「埼玉」という漢字はさきたま古墳群に由来する、と行田市が意見したからですね。
> 「漢字が判りづらいからじゃない?」とでも回答しようと思ったが、
> 県名はきちんと漢字だからなあ・・・
「かなは音を示すだけだけど、漢字には意味もあるんだよ」と教えてはどうでしょう。
> (筆者訳:東京都内にはどういう市があるの?)
> (筆者訳:東京都は市ではなく区だよ。)
> 妻が
> 「そんなことない、あきる野市とかある。」
軽率に答えた村山さんのミスでは。ちゃんと子供に謝りましたか? | |
|
5歳児の混乱は続く
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年4月24日(金)19時09分55秒 | |
| 1.5歳児から
「なぜさいたまけんのまちはひらがななの?」
(筆者訳:なぜ埼玉県の県庁所在都市はひらがななの?)
と聞かれ、答えに窮した。
「漢字が判りづらいからじゃない?」とでも回答しようと思ったが、
県名はきちんと漢字だからなあ・・・
2.5歳児が
「とうきょうとにはどういうしがあるの?」
(筆者訳:東京都内にはどういう市があるの?)
と聞かれたので、深く考えずに
「とうきょうとはしではなくくだよ」
(筆者訳:東京都は市ではなく区だよ。)
と回答した。
その場はこれで収まったが、後日妻に
「とうきょうとにはしがないんだよね」
(筆者訳:東京都には市がないんだよね。)と聞いたのに対して、
妻が
「そんなことない、あきる野市とかある。」
※もう面倒なので5歳語で書くのはヤメにする
と答えたらしいので、5歳児の混乱は頂点に達している。 | |
|
| >これは小生の推測だが、これは架空アイドルの作者が
>「意図的に」京都線の駅名をアレンジして命名に使ったのではないか?
そういう意図なら他のキャラに三浦とか菊地とかつけないのでは。
#検索するとわかりますが、アイドル育成ゲームのキャラです。
#郵便番号簿でキャラ名を検索する濃い人とかが普通にいる世界。
この手のキャラ名は凝る人は本当に徹底的に凝ります。
キャラに中央線の駅名だけ使った漫画作品、3つほど知ってます。
境くんに小金井さんと信濃さんが言い寄る、とか(笑) | |
|
高槻やよいと水瀬伊織
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年4月11日(土)18時17分11秒 | |
| さて、Wiiに「もじぴったん」という文字ゲームがあって、
妻と5歳児がはまっていたりするのだが、
このテーマ曲を歌っているのが「高槻やよい」という
架空アイドルらしい。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%AB%98%E6%A7%BB%E5%B8%82
が本日はてなブックマークに上がっていたが
>『やよい軒 高槻店』が聖地であることは周知の事実であるが、
>高槻市弥生が丘町という町名が存在するということを忘れてはならない。
とあるので、既に「らきすた」の鷲宮神社のような聖地巡礼が始まっているのかもしれない。
さらにこの記述の中で
>また阪急京都線の水無瀬駅(みなせ駅)にも近い。
と妙な記述があるので調べたところ、
「水瀬伊織」という架空アイドルもいるらしい。
高槻と水無瀬を結んで「やよいおり線」と呼ぶらしいが、
これは小生の推測だが、これは架空アイドルの作者が
「意図的に」京都線の駅名をアレンジして命名に使ったのではないか?
偶然の一致と解釈するより、京都線の駅名を拝借して命名した、と解するのが自然だ。 | |
|
| どう思いますか? 女子高生 暴行殺人事件
横山祐史(当時、宮野裕史18才)と湊伸治(16才)は、夜8時過ぎ、
偶然通行中の女子高生を誘拐、湊に自宅2階に40日間監禁した。
仲間を呼び女子高生を暴行させ金銭を稼いだ。女子高生の陰毛を剃り、
音楽に合わせ踊りながら服を脱ぐよう命令した。抵抗しても集団で殴られ、
手や太腿にオイルが塗られ火を着けられた。性器を灰皿にされ、
太さ3cm以上もある鉄棒を性器に押し込まれたこともある。
女子高生は「いっそのこと殺してよ」と泣きながら頼んだが、裁判では
依頼されたことに摩り替わった。
湊の家族は監禁に協力したが不起訴、犯人たちも7年弱服役し仮出所した。
服役期間は裁判期間まで含めて計算され、さらに刑期満了前でも仮保釈される。
女子高生コンクリート詰め殺人事件
横山祐史(宮野裕史):S45年4月30日生 身長160cm
実母(宮野静江)経営の寝具店(取手市)で働く
湊 伸治:S47年12月16日生
平成18年秋、リュヒテンシュタイン女性と結婚。
兄=湊 恒治(S47年1月21日生)
両親=湊 靖人、ます子:京都市伏見区向島住宅から転出
神作 譲(旧姓は小倉):S46年5月11日生 身長189cm
H21年1月、足立区千住4丁目5−14 藤善コーポ
渡邊恭史:S46年12月18日生 母=渡邊ヤス
相田孝一(旧姓は垣東):S46年生 H21年3月に長女は中学卒業
H18年4月、妻と偽装離婚し再婚、妻の旧姓に改姓 | |
|
政令指定都市の件
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年4月2日(木)19時33分9秒 | |
| >今後候補となるのは
>「熊本市」「相模原市」とかか?
既に相模原市は行政区の区割りと区名の選定をすませている。 | |
|
| 結局「70万人特例」を用いて、倉敷市と合併せずに移行しましたね。
今後候補となるのは
「熊本市」「相模原市」とかか?
鹿児島市は厳しいか?
那覇市とか、その気になれば周辺自治体巻き込んでカンタンに政令指定市になれそうだが、
本人にその気がないからなあ・・・
首都圏・関西圏は、2〜3市が合併すれば、カンタンに政令市になれそうだが、
「●●都民」な政令市が増えても、総務省としてはうれしくないだろう。
例=松戸市+柏市、市川市+船橋市、八王子市+日野市+豊田市、
東大阪市+八尾市、豊中市+吹田市、高槻市+茨木市+摂津市+島本町・・・ | |
|
炭鉱?炭砿(礦)?
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年3月13日(金)19時42分20秒 | |
| 金属鉱物ではないのだから、金偏ではなく石偏にしたいところだ。
漢字制限の時代だったから、『鉱』で『砿』も代表させたのだろう。
石炭産業が全盛期の時期に、今みたいな常用漢字見直しの気運が起これば、
当然、『砿』も追加されたことだろう。 | |
|
亜炭
投稿者:
くろだ
投稿日:2009年3月12日(木)22時48分48秒 | |
| 23区内でもモール温泉が湧くので、掘れば出るはずです。採算は取れませんが。
東北温泉のページ(「東北温泉」という名前の温泉です)
http://www.touhoku-onsen.com/
以前ここで「黒い温泉は珍しいでしょう」と番台の人にいわれたことが
あるのですが、蒲田行くと全然珍しくなかったりする... | |
|
| 今夜の東京12chの旅番組は、「都バスで巡る東京」。その中で、青梅市に「東京炭鉱前」というバス停があり、レポーターがここで下りて地元の住民にその由来を尋ね、そしてその「炭鉱があった」という場所を案内していた。
http://www.ome.jp/iwakura/
このHPによると、
>戦中わずかな時期この地で亜炭が採掘されていました。竪穴横穴と掘り進められていたようですが、現在その場所には出入り口をふたでしめられた様子と、川沿いに亜炭層の露出を見ることができます
(観光・催事のページ)
とあり、ここでは「亜炭」という質の低い石炭が掘られていたようだ。
「亜炭」といえば、岐阜県御嵩町一帯では大量に掘られていたようで、「町中穴だらけ」という状況、大地震の際は非常に危険だが、何しろ住宅地帯の真下とあって、現状を把握するのも大変だとか、ということを先日のTVでやっていた記憶がある。
都バスの話に戻るが、青梅地域の路線の一部は、わずかながら埼玉県を通過し、再び青梅市に戻るという経路になっている。 | |
|
(無題)
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年3月1日(日)09時09分13秒 | |
| >全国を放送エリアにしようと思っていたらしいですよ。国がそれを認めず最終的に断念したとか。
このことは既に先日あじあ号さんが言及したばかりです。
>偽史 投稿者:あじあ号 投稿日:2009年2月24日(火)02時08分11秒
>なお、日本テレビ放送網は、元来、日本全国に番組を放送するために命名されたが、首都圏の放送免許しか与えらなかった。
私はこのあじあ号さんの言及を受けて、全国に放送するためには東京の放送局だけでなく、全国の随所に放送局を設置しなければならないが、それらを中継するための回線を、自前で建設しようとする構想について述べたもの。
後年なら電電公社から伝送路を借り上げるのが普通になっているが、この当時はまだ電電公社でもそのような態勢にはなかった。
この当時の正力構想に対する行政当局や反対勢力とのせめぎ合いは日テレの社史に生々しく書いてあった。 | |
|
(無題)
投稿者:あらきやすし 投稿日:2009年2月27日(金)00時34分17秒 | |
| >たしか、全国に点在する放送局を結ぶ中継回線は自前で建設しようという壮大な構想を抱
>いていたのでは。
全国を放送エリアにしようと思っていたらしいですよ。国がそれを認めず最終的に断念したとか。
>それが、他の放送会社に見られない、『網』という字を社名に内包している所以。
ちなみに「テレビ新潟放送網」ってのもあったりします。たぶんキー局に倣っただけだと思います。後に略称(愛称)もキー局に倣ってテニィにしました。
>首都圏しか放送できない全国朝日放送株式会社(現テレビ朝日)はどうだろうか。
大阪のネットチェンジの際に、NETを朝日放送、朝日放送を大阪朝日放送と社名変更する案が出て、朝日放送側がお怒りになったとかで・・・。そこでNETを全国朝日放送(愛称:テレビ朝日)としたとかしなかったとか。 | |
|
日テレ、ゴーゴー
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年2月24日(火)22時55分8秒 | |
| >日本テレビ放送網は、元来、日本全国に番組を放送するために命名されたが、
たしか、全国に点在する放送局を結ぶ中継回線は自前で建設しようという壮大な構想を抱いていたのでは。
それが、他の放送会社に見られない、『網』という字を社名に内包している所以。
なお、日本テレビを読売テレビの制作子会社と思い込んでいたという話題は、
『マスコミブレーク55.ギャートルズと東阪腸捻転』
http://itaru-m.hp.infoseek.co.jp/m/55.htm
にて登場ずみ。 | |
|
鉄道国有化の話題
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年2月24日(火)22時47分17秒 | |
| >知られていないでしょうね。
ここで言うところの、知る・知らないの主体は誰でしょうか。
一般的には知られていない、というならそうかもしれない。
しかし、このBBSへの訪問者が主体なら、大体知っているのでは。
何といっても、『鉄コの部屋』という超一流の著名なコーナー企画を持っているサイトなのだから。 | |
|
山陽鉄道
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年2月24日(火)02時12分54秒 | |
| 明治時代にこういう私営鉄道がありました。その後国有化され、山陽本線になりました。同様に、日本鉄道→東北本線。鉄道は明治に大幅に民営から国営に移ったのです。知られていないでしょうね。 | |
|
偽史
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年2月24日(火)02時08分11秒 | |
| 実はなかったもの
藩、江戸幕府副将軍(光圀公の諸国漫遊もなかった。)、
慶安御触書(農民は酒たばこ禁止等と定めたもの。教科書にかつてよく載っていたが、偽書説強し。)
鎖国(この言葉はなかった。また実態も別とされつつある。)、
なお、日本テレビ放送網は、元来、日本全国に番組を放送するために命名されたが、
首都圏の放送免許しか与えらなかった。
(首都圏しか放送できない全国朝日放送株式会社(現テレビ朝日)はどうだろうか。)
そういえば、大阪の読売テレビに「番組制:日本テレビ」という表示が出ているのを見て、
読売テレビの子会社かと思った。 | |
|
| >南海電車の場合はどうか。
グループ会社に「南海フェリー」があって、和歌山港から徳島に行けます。
http://www.nankai-ferry.co.jp/
--
目標に届かなかった例:
東武東上線(上州)
上信電鉄(信濃)
小湊鉄道(小湊)
三岐鉄道(岐阜)
松本電鉄上高地線...は島々駅までで予定通りなのかな?
京福電鉄は結ぶつもりがなかったという例ですけど、
福井県内の路線手放した後も「京福」ですね... | |
|
| >>兵庫県内のみの鉄道なのに「山陽電鉄」だったりする。
>南海電車の場合はどうか。
南海道や山陽地域にまで進伸する構想を持って設立・命名されたのではないでしょうか?
鉄道ではないけど長野の信越放送も、新潟県まで放送エリアを広げる事を想定して命名したそうですから。 | |
|
鉄道会社の商号
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年2月22日(日)03時21分45秒 | |
| >兵庫県内のみの鉄道なのに「山陽電鉄」だったりする。
南海電車の場合はどうか。
路線の大半は摂河泉を走行し、南海道に属する紀伊国はほんの少々だ。
(高野線が別会社で、南海線のみだった頃なら、なおさらだ) | |
|
| >江戸時代の藩と、現在の都道府県の境界が一致しないのは、明治維新で
>江戸時代の藩の伝統、体制を早く断ち切るためだったのでしょうか?
藩は知行の関係で飛び地だらけでした。佐倉藩の領地の1/3が山形にあったり。
藩の伝統と体制を断ち切ったのは廃藩置県で、境界を決めなおしたのは
その後の県の統合ですね。
>県庁所在地の多くが城下町をはずされているのもそのせいか?
城下町は当時の士族が不満を持ってるので治安が悪く、仕方なく
県の外れに県庁を設置した、という例はいくつかあるようです。
佐倉県の県庁が流山に置かれたとか...
--
[修正]
誤:佐倉県の県庁が流山に置かれたとか...
正:印旛県の県庁が流山に置かれたとか...
ちなみに、流山は印旛郡でなく東葛飾郡でした。 | |
|
藩と県
投稿者:まる 投稿日:2009年2月21日(土)00時56分8秒 | |
| 江戸時代の藩と、現在の都道府県の境界が一致しないのは、明治維新で
江戸時代の藩の伝統、体制を早く断ち切るためだったのでしょうか?
県庁所在地の多くが城下町をはずされているのもそのせいか?
石川県じゃ一時的に美川町に県庁所在地となっていたという。 | |
|
五幾七道で言うと
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年2月20日(金)21時33分32秒 | |
| >播磨は感覚的に山陽(=中国地方)なんだろうか。
播磨国は山陽道に属する。
感覚的でなくレッキとした事実。
須磨区・垂水区の区境から西は山陽道、播磨国。東は畿内、摂津国。
※ ただし、垂水区の一部区域を須磨区に編入したことにより少々入り組んでいるが、山陽電車が走行しているあたりは区境と国界が合致している。 | |
|
というか
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年2月20日(金)08時33分4秒 | |
| 兵庫県内のみの鉄道なのに「山陽電鉄」だったりする。
播磨は感覚的に山陽(=中国地方)なんだろうか。 | |
|
| 推測だが、「中国半島」の東側、という認識なのではないか?
兵庫県の北側は感覚論的にも「山陰」でしょう。
兵庫北部+京都北部+若狭で1つの県になった方が
わかりやすいと思うのだが。
県庁所在地は福知山か舞鶴。 | |
|
半島
投稿者:あじあ号 投稿日:2009年2月20日(金)00時55分11秒 | |
| 半島振興法(たしか議員立法)でも定義は書いてないですね。
それから、理研の遺伝子研究ですが、遺伝子分類やルーツについては、
いろいろな研究があり、琉球と本土の2分類だけではないですよ。 | |
|
Re:銚子半島
投稿者:時を娶ろ 投稿日:2009年2月19日(木)00時56分24秒 | |
|
| 兵庫県の日本海側って山陰地方に含めるんだろうか?
兵庫県には備前国も一部含まれているので中国地方と言って間違いじゃないような気もします。 | |
|
| 第二次世界大戦後の状況から絶対に無かったという意見はともかくとして、もし沖縄等も本土と同じような形態で米軍支配から独立していたとしたらどうなっていたのかなと思ってしまいました。 | |
|
| 本体から、かなり突出しているところを『半島』と呼ぶのだろう。
島根半島なんぞ、本体にへばりついていると思う。
どこを本体と捉えるかによって立場を異にするであろう好例が紀伊半島だ。
紀伊半島の部分をむしろ本体として捉えれば、兵庫県から山口県にいたる部分を
『中国半島』とか『西国路半島』とか呼ぶこともできるだろう。 | |
|
半島の定義
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年2月16日(月)20時29分29秒 | |
| 5歳児シリーズ。
「なぜいしかわけんにふくれているところがあるのか?」が話題になったので、
「これはのとはんとうという」という話になった。
で、「おがはんとう」「みうらはんとう」「しれとこはんとう」「くにさきはんとう」等々を
教えていたのだが、彼が「半島」と認定している地形が2つある。
1.茨城県と千葉県の県境付近。つまり銚子〜犬吠崎
・・・別に「銚子半島」とは言わないしなあ。
2.琵琶湖・安曇川河口付近
彼に言わせれば「びわこにつきだしたはんとう」のように見えるらしいが、
そんなに安曇川の河口洲が発展しているのか? | |
|
姫路−伊勢−賢島
投稿者:cornucopia 投稿日:2009年2月11日(水)19時17分29秒 | |
|
北関東のブランド力
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年1月28日(水)18時57分32秒 | |
| 今日の日経に載っていたので、自分で投稿しようと思ったが、
既に多くのブログで言及されているようなので、リンク(転載)しよう。
http://d.hatena.ne.jp/honozo/20090128/
今日の日経の地域ブランド力調査ランキングで、
47位 群馬県
46位 栃木県
45位 茨城県
だったそうです。
ちなみに、44位が島根県、43位が埼玉県でして、確かに魅力度は低いかなと思いますが、ちょっと寂しいものがあります。
意外だったのが、「住みたい」ランキングだと群馬県が35位というもの。
要因としては、温泉等の自然が近くにある、東京への通勤に便利、地価・物価が安い等が魅力になるのかなー。
確かに、転勤族の人から「ゴルフが安くてよくいく」、「温泉&スキーにすぐ行ける」という声はあるなあ。
http://blog.goo.ne.jp/shokyu-t/e/0bb617a71662567e3129550dd11ca479
日経リサーチの地域ブランド力調査で群馬はとうとう47都道府県中でワーストワンになってしまった。昨年は栃木県が最下位今年46位、茨城も今年は45位で北関東三県がワースト3に【輝いた】。毎年あまり変動が無いが、これは首都圏に隣接しているためブランド力が無くても商品が売れたという事の裏返しで単純に悪いという事でもない。ただ知名度が低いというのは否めない、、、、、、わたしが個人的に思うのは、群馬の場合『ぐんま』という音にしたときの響きがあまりよくないというのが昔から思っている感想だ。だからといって県名変更という事も難しいとは思うが、そのくらいのインパクトがないと、北関東3県の知名度は上がらないと思う。 | |
|
もっとも
投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009年1月23日(金)11時24分52秒 | |
| 「ちゅうごくちほうのひょうごけん」とも言っていたりするので、
後継者としては、「まだまだ」である。
因みに、彼の発言は以下の通り。
「ちゅうごくちほうのひょうごけんで、じしんでいえがつぶれたって?」
当方はそんなこと教えた記憶はないし、幼稚園で習うような話ではないので、
恐らくテレビで得た情報と思われる。
大阪で震災体験した江草乗氏の暴言日記でも、1.17の記載が
なくなったりして、「風化」が進行しつつある。
かくいう当方も1.17関係の投稿を今年はし損なっている。
こちらも「負うた子に思い出させてもらった」形になった。 | |
|
| お風呂場に日本地図が張ってある。
「地方」毎に色分けがされている。
さて、「あきたはとうほくちほう」、「えひめはしこくちほう」と、
わかりやすい県は、いい。
しかし、5歳児は
「にいがたは・・・とうほくちほうだっけ?いやちゅうぶか」
「ふくいはきんきちほう。えっ、ちゅうぶちほうか」と
間違えていた。
この掲示板の方には説明不要だろうが、
新潟県は東北地方に属してもおかしくない。
(電力も東北電力である)
福井県は関西知事会メンバーだ。
その辺のウラ事情を知っている訳では勿論ないハズであるが、
日本地図を見ただけで、「新潟と福井は属する地方が微妙」と
無意識のうちに読み取った地理感覚は、案外侮れない。 | |
|
| 通りすがりのものながらコメントさせていただきますよ。
名古屋・関西大連合って聞こえはいいですが、実現しても関西側が規模の劣る名古屋側を吸収するだけに終わりそうなんですが。三和銀行が東海銀行を事実上吸収合併したように。
今回のトヨタグループの業績悪化が東海3県に与える影響(人口等)がどの程度になるか興味深いところです。名古屋の企業なんてトヨタグループ・JR東海・中部電力を除けば規模がイマイチな企業ばかりですから。かつて名古屋牛耳っていた五摂家の中で元気なのはインフラ系の中部電力ぐらいです。東海銀行は跡形もなく消え去りました。松坂屋も経営統合の際に大丸に主導権を握られてしまいました。 | |
|
| >名古屋・関西大連合を推進してはどうか?
東名間を緊密にする方が効果的では?
JR東海のリニア計画も東京〜名古屋です。 | |
|
| 名古屋・関西大連合を推進してはどうか?
2地域の交流を増やし、それこそ名大と京大の合併とか、関西電力と中部電力の
事業統合とか、準キー局同士の統合で、2地域が1地域になるような「実感」を
持ってもらう。
シャープやパナソニックは関西エリアにとらわれず、亀山を越えて更に東に
進出し、逆にトヨタは東大阪等にも協力工場を持つ。 | |
|
| 今日の日経でご当地B級グルメが特集されていた。
さて先日、裾野市に用事で行ったのだが、裾野市は
「水餃子の街」、とHPに書いてあった。
なので駅前で「水餃子の店」を探したが、ない、ない、ない。
強いてあげれば、市が関与する3セクらしき店舗が、
学園祭の模擬店のような水餃子(使い捨て容器に入れている)を
売っていただけだったので、食べる気が失せ、
結局普通の定食を食べた。
結局、行政当局が「わが町にも名物が欲しい」として、
歴史的にもあまり定着していない食材を、強引に「B級グルメ」として
対外宣伝しただけではないか?
裾野市は、「静岡一裕福な自治体」である。
最近失速したとは言え、トヨタ系の関東自動車の本社、及び
矢崎総業の世界本社が存在しており、財政余力はたっぷりある。
しかし、街を歩くと「サービス業に乏しい街」であることを実感する。
商店はおろか、昼飯を食べる店も不自由する。
その辺が「潤いがない街」、あるいは「観光イメージの薄い街」、
「知名度が低い街」という悩みになる。
その象徴が、この市の派遣労働者が起こしたアキバ通り魔事件である。
凶行に及んだ彼の精神状態に、第二次産業過剰偏重の裾野市の産業構造・街の空気が
微妙に影響していた気がしてならない。
恐らく市の方も、「金持ちだけど潤いがない」という欠点に気づいているのだろう。
そのため、半ば強引に「名物料理」を仕立て上げ、PRをしている、しかし
市民の側にはほとんど定着していない、という構図が見え隠れして、
なんとも物悲しい。 | |
|