このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

農業・グルメブレーク29・裏作でバイオエタノール作物を

(なんでも掲示板 07年10月 投稿済)

まち・むら・そしてたびのページのトップへ戻る

コーヒーブレーク目次に戻る

農業・グルメブレーク トップに戻る


この文章への感想・反論・コメントは なんでも掲示板 で受け付けています。



古古米、カドミウム米  投稿者:まる 投稿日:2007102()130353

 

 

 

今でも、食糧備蓄以外の目的で、保管されるものの最終的に廃棄されるコメはある
のでしょうか?

いや、何で気になったかというと。食用に適さず廃棄する分はバイオエタノール化
したらいいなと思ったもので・・・

 


カドミ米  投稿者:あじあ号 投稿日:2007103()232859

 

 

 

一方、カドミウムに関しては、本調査等で食品衛生法上の基準
値である1.0ppm以上のカドミウムが検出された米については地方
自治体において焼却処分を行い、0.4ppm以上1.0ppm未満のカドミ
ウムが検出された米については、食品衛生法上問題はないものの、
消費者感情を考慮し、政府が買い入れ、非食用(工業用のり等)
に処理しています。(農林水産省資料より)

のりと、エタノール燃料はどっちが高く売れるかな?

 


米からエタノール  投稿者:まる 投稿日:2007104()102959

 

 

 

全農新潟が研究しています。

以下の情報から、推定すると、1キロ20円以下でカドミウム米が売れるなら
エタノールにしてもペイすると思われます。

>>
原料とする玄米(超多収品種)を1キロ20円で購入するとすると、エタノール生産原価は
>>
1リットル114円となる。しかし、玄米を1キロ20円で売ると農家は大赤字。

>>
エタノール生産原価の目標は27円/リットルなので、コメをかなり安く買ったとしても、
>>
エタノールは割高になってしまう。

>>
コメの量を稼ぐ必要があるので、飼料用品種の「北陸193号」を栽培したところ、生産費は
>>
1キロ5054円と試算された。でも、コーンの1キロ9円、規格外小麦の1キロ21円には
かなわない。

 


籾ではなく  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007104()23512

 

 

 

稲本体(茎)や根の方からエタノールを抽出できないのか?

 


二毛作  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007104()235817

 

 

 

以前は、米の裏作として、小麦等を栽培していたが、最近では二毛作なんて
とんと聞かない。

裏作として、バイオエタノール向け作物(スイッチグラス?)を栽培してみてはどうか?

 


間伐材  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007104()23567

 

 

 

山林の間伐材をエタノール化でしないのか?

 


残飯や豊作廃棄  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007104()235246

 

 

 

農水省が問題にしている、コンビニやホテルのパーティーの残飯や、
豊作でキャベツとかサンマとか廃棄される、あれをエタノール化できないのか?


 

存在するものは理性的である  投稿者:あじあ号 投稿日:2007105()005749

 



 

 

今やってないということは、何らかの理由でできないのでは?と思いませんか。

 


バイオマス  投稿者:cornucopia 投稿日:2007105()081013

 

 

 

>稲本体(茎)や根
>
間伐材

RITEとHonda、
セルロース系バイオマスからのエタノール製造新技術を共同開発
www.honda.co.jp/news/2006/c060914.html
www.nikkeibp.co.jp/news/eco06q3/513230/

バイオマス利用ですが、基礎的技術開発は、おこなわれています。
採算性等の問題があるのでしょう。その他、

輸入義務米をバイオ燃料に 農水省、エタノール化推進
http://mainserver.sgp.hokudai.ac.jp/modules/news/article.php?storyid=34

バイオエタノール利用の現在と未来
〜「水田」を緑豊かな「油田」に換えて〜
http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/kounyu/20070112/20070112096.pdf

(引用ここから)
安倍総理は、バイオエタノールの国内生産を年間ガソリン消費量の約1割に
当たる600kL(原油換算360kL)に増やすための工程表を関係省庁で
作成するよう指示
(中略)
廃木材や稲ワラの利用等も含めた長期的供給可能量の推計でも108211kL
(原油換算で63123kL)立法と調査2007.1 No.263 99とされていることから、
経済産業省や石油業界からは日本の畑を2倍にしなければならない「夢物語」と
(引用ここまで)

 


あじあ号様へ  投稿者:晩餐館 投稿日:2007106()051646

 

 

 

残念ながら管理人さんにその考えはないようです。管理人さんは

・調べもせずに思いついたことはすぐ書く。調べるのは他人まかせ。

・普通なら真っ先に考えるはずのコスト面はほとんど無視。確かにコスト無視でやらなくてはならないこともあるのは事実ですが…

・今は無理でも将来、技術が進歩すれば可能なはず、という超希望的観測。

こんな考えですから。

 


( 無題)  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007106()20205

    編集済

 

 

>残念ながら管理人さんにその考えはないようです。管理人さんは
>調べもせずに思いついたことはすぐ書く。調べるのは他人まかせ。
思いついたことをすぐ書く(ウェブ上で全世界が閲覧してくれる)
 ⇒誰かが調べてくれる
 ⇒非現実的なことが判る(非現実的であることも全世界が閲覧してくれる)

何かを思いつく
 ⇒自分で調べる
 ⇒非現実的なことが判り、投稿しない。

一見、②の方がスマートです。
しかし、①のプロセスが全世界に公開されることにより、
将来「似たようなことを思いつく人」が、
「ああこの件は、スルッKANTOというバカが以前にも思いついていて、
 けちょんけちょんにされているな」と「学習」することが出来ます。

どこが非現実なのか、も議論の過程で明らかになるわけです。

成功に学ぶより失敗に学べ、といいます。
「失敗の過程」を全世界に公表することが、そんなにいけませんか?

 


コメは比較的連作障害が起きにくいが  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007106()203229

 

 

 

それでもバイオマス作物との間で連作障害が起きないよう、
コメ側・バイオマス作物側双方で品種改良を行う必要がある。

 


( 無題)  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007106()202911

 

 

 

>今は無理でも将来、技術が進歩すれば可能なはず、という超希望的観測。
10の提案のうち1が将来技術的に可能なら、上出来じゃないでしょうか?

現在、日本の水田は農閑期は「遊休地化」しています。
冬の間にさほど手を掛けなくても生育できるエタノール作物を開発すれば、
農地の有効利用にもなると思いますが。

 


裏作  投稿者:あじあ号 投稿日:2007106()211456

 

 

 

農産物価格>人件費+物材費用+農地費用(借地料)+その他費用
でないと農業をやる意味がないのですよ。
この場合、裏作の場合、農地費用が事実上ゼロにはなりますが、その他の費用がかかります。
なお、裏作について(表作もそうですが)、農作業をするよりも、他産業に従事した方が得られる賃金が高ければ、農業を行いません。
現在の農産物価格でさえ、裏作(かつての裏作は食用麦が主体)が行われない農家が、
エタノール原料となる安価な農産物を作るかというと、経済合理的なら作らないのですが。

 


まあまあ  投稿者:あじあ号 投稿日:2007106()212041

 

 

 

晩餐館 さん、管理人さん まあまあ。
私の仕事は、農業関係なので、良く色々聴かれるのですよ。

 


だから  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007106()212944

 

 

 

人件費も物材費用も限りなくゼロに近いエタノール作物が出来ればいいんです。

極端な表現をすれば
「10月にタネをまいておけば、後は寝ていても3月に出来上がっているような作物」

冬の間は畑仕事はせずに出稼ぎに行き、春になるとエタノール作物が出来ている。
こうなると兼業収入を減らさずに、さらなる副収入が得られる。

三鷹市のキウイのようなものです。

三鷹市は日本有数のキウイの産地。
 理由は「手がかからず、寝ていても収穫できるため」、
 固定資産税逃れの「偽装生産緑地」にもってこいの作物のため。

アメリカが「スイッチグラス」に目をつけるのも、それが理由でしょう。
エタノールが取れればどんな植物でもいいのですから、
勝手に生えてくれる植物は、もっとも手っ取り早いのです。

今はコメ等の「手が掛かる食物」を転用しようとしているから、
コストが嵩むわけです。
生育が早くて繁殖力が旺盛、他にはケナフとかでしょうか?

 


偽装生産緑地  投稿者:あじあ号 投稿日:2007106()215438

 

 

 

>固定資産税逃れの「偽装生産緑地」にもってこいの作物のため。
色々工夫して偽装を除外するようにしたはずだけど、まだあるのですかねえ。
今度関係者に聴いてみよう。

 


エタノールとガンダム  投稿者:あじあ号 投稿日:2007106()214221

 

 

 

>10月にタネをまいておけば、後は寝ていても3月に出来上がっているような作物
エタノール原料となるものでこんなものあるかなあ?今度勤務先で調べてみるけどねえ。
 

 


精進  投稿者:あじあ号 投稿日:2007106()22578

 

 

 

税金逃れでないきちんとした農業をする農家について法令で規定するときに「農業に精進する」と表現しました。精進なんて言葉、今時使うか?

 


管理人さんへ  投稿者:晩餐館 投稿日:2007107()023620

 

 

 

打率1割  投稿者:あじあ号  投稿日:2007820()01238

>10要求してその中から1つでも実現出来れば・

政策提言に熱心な方がこの罠にはまりがちなのですが、要求される方は、この人物の
主張の9割はマチガイだと理解され、相手にされなくなります。
1割正しければ聞くべきだという意見もあるでしょうが、そんな時間や人員はありません。

以前、こんな指摘をされたのを覚えてますか?今回、うちが言ったのはまさにこれです。

あと、調べもせずに思いつきで書く、というのは大変危険な行為です。
なぜなら、すでにほかの人が提言してた意見だとしたら、本人もしくは関係者に「スルッとKANTOとかいう奴は他人の意見を自分の意見であるように言っている」と訴えられかねません。

 


特許庁は激務らしい  投稿者:くろだ 投稿日:2007107()115733

 

 

 

「両側に掛ける金具をつけた亀の子だわし」みたいな、
誰でも考えつけて、全く使い物にならない申請が
山のように来るそうです。

 


冬の水田  投稿者:くろだ 投稿日:2007107()121031

 

 

 

乾燥させて田起こしをして、土を消毒するとともに窒素分を鋤き込むことで
連作障害を防いでいるのだそうです。
(
図書館にあった農業の本より)

 


空想無印  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007107()120922

 

 

 

先日の日経に載っていた。
http://www.cuusoo.jp/muji/
無印良品が、「こんな商品あったらいいな」を公募し、
支持が多いアイデアを商品化する。

商品化第一号アイデアは、「透明な付箋」。
一見、透明だと不便に思えるが、
「本とかに書き込みすると本が汚れる。
 かといって透明ではない付箋だと、本の中身が見えない」
というニーズがあるらしい。

「両側に掛ける金具をつけた亀の子だわし」も、まずは空想無印から始めてみては?

 


透明な付箋  投稿者:晩餐館 投稿日:2007107()12196

 

 

 

付箋って繰り返し使っていると「のり」の部分がかなり汚れるんですよ。透明だと表から見えて見栄えが悪くなると思うのですが…

 


洗い物やればわかりますが  投稿者:くろだ 投稿日:2007107()121628

 

 

 

亀の子だわしって、コップの底洗うときに先端の丸いとこ使うんですよ。

 


ポストイット自体が  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007107()12276

 

 

 

失敗作の応用ですよね。
接着力の弱い接着剤を作ってしまい、
「こんなの使い道がない」と思っていたところに、
「じゃあ付箋として使えばいい」と発想を転換したのです。

光触媒技術も、本来は1970年代に発電目的に作ったのに、
全然コストに合わなかった「大失敗作」なのです。
そのまま「発電業界」にお蔵入りしてしまったら、日の目を見ない技術でしたが、
1990年代に入り、住宅建材メーカーの目に止まり、
「外壁を美しく保つ技術」として、「本来の開発目的とは全然別の用途」として
商品化されました。

 


透明な付箋は  投稿者:まる 投稿日:2007107()13255

 

 

 

ポストイットからもう発売されていて
私は愛用していますが・・・

メンディングテープと同じ素材です。
大型のものはまだないかも。

 


ブレークスルーの契機  投稿者: スルッとKANTO  投稿日:2007107()12324

    編集済

 

 

日経に載っていたネタを続けますと、旅行業界で
「乳幼児がいる母親をターゲットとした旅行商品」なんてのは
従来は「想定外」であった。

それが、開発してみると相当に需要があったらしい。

これは、旅行会社の発案ではなく、大塚食品(ベビー食品も手がけている)が
母親同士のコミュニティーサイト、座談会を主催している中で、
「乳幼児連れのパック旅行商品が有ってもいいのに、ない」という
母親の不満が多いことに気付き、旅行会社に打診したらしい。

従来の旅行会社の常識の枠内では開発できなかった商品な訳です。

このような、潜在化している需要をいかに救い上げられるか、が
ポイントになります。
専門家が蛸壺で議論していると、なかなかブレークスルーしない。

幸か不幸か、この掲示板には、官僚、会社員、学者、文系、理系、医者、
基礎科学者、技術者・・・と多士済々な面々が集まっていますので、
別の観点からのブレークスルーが生まれるかもしれない。

ネット版異業種交流会、ということで。

 


ちなみに  投稿者:まる 投稿日:2007107()13333

 

 

 

欧米のポストイットは裏面全面にのりが塗られていますが、
日本では付箋として使用するために一部にしかのりが塗られていません。
(全面に塗ると売れなかったということだと思います)

全面に塗った付箋が新商品のように売られるのも変だと思う。

 


 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください