農業・グルメブレーク30.東京はミシュランレストラン多くて当然
(なんでも掲示板 0 7年11月 投稿済)
まち・むら・そしてたびのページのトップへ戻る コーヒーブレーク目次に戻る
農業・グルメブレーク トップに戻る
この文章への感想・反論・コメントは なんでも掲示板 で受け付けています。
話の腰を折る 投稿者: スルッとKANTO 投稿日:2007年11月23日(金)15時13分40秒
「KY」と言われかねないが。 1.ミシュラン東京版に賛否両論あるようだが、 小生に言わせれば、3,500万人という世界に類を見ない都市圏を 有する首都圏の星付きレストラン数が、人口1,600万人程度の ニューヨーク都市圏や1,000万人程度のパリ都市圏に比べて 多くなるのは「人口比で考えれば当然」の結果である。 (単純な話、ニューヨークの2倍、パリの3倍は 星付きレストランがないとオカシイ) むしろ、人口的にはこれら都市圏に近似する京阪神都市圏において、 星付きレストランがどれだけあるか、を計測してみた方が、 日本の美食水準を測る目安としては適切ではないのか?
首都圏 投稿者:なかだ 投稿日:2007年11月23日(金)20時46分0秒
>3,500万人という世界に類を見ない都市圏 メキシコシティ、上海なんかの都市圏って首都圏以下なんでしたっけ?
ミシュラン東京版 投稿者:くろだ 投稿日:2007年11月24日(土)10時27分37秒
>小生に言わせれば、3,500万人という世界に類を見ない都市圏を >有する首都圏の星付きレストラン数が、人口1,600万人程度の >ニューヨーク都市圏や1,000万人程度のパリ都市圏に比べて >多くなるのは「人口比で考えれば当然」の結果である。 分母は人口比ではなく、「ミシュランの調査員数」だと思うのですが。