このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

ブレーク18・「兎は寂しいと死ぬ」は迷信?

(なんでも掲示板 04年12月 投稿済)

まち・むら・そしてたびのページのトップへ戻る

コーヒーブレーク目次に戻る


この文章への感想・反論・コメントは なんでも掲示板 で受け付けています。


ウチの妻は「うさぎは寂しいと死ぬ」と信じている。
これは酒井のりぴーの歌がはやらせた都市伝説でしょうか?

となると、なぜ「青いうさぎ」の作詞者は、「兎は寂しいと死ぬ」と
いう歌詞を入れたのか?
何か根拠なり体験があったのかな?

 ・・・と投稿したところ、レスありました。
ちょっと調べてみたんですが、初出は「碧いうさぎ」(1995年)の歌詞ではなくて
ドラマ「ひとつ屋根の下」(1993年)での酒井法子の台詞のようです。

...何でそんな台詞があったのかはわかりませんでした(ダメじゃん)

そこでNAVERに質問してみた。

NAVER質問「兎は寂しいと死ぬ」という迷信は誰が言い始めたのでしょうか?

<質問>
恐らく酒井法子のドラマがきっかけだと思うのですが、なぜドラマの製作者はこのような
ことわざを「捏造」したのでしょう?
あと、一応確認しますが、兎は別に寂しくても死にませんよね?
私の妻に「あれは迷信だ」と説明しても、なかなか信用してもらえなくて・・・ 

<ベスト回答>
えっと…捏造もなにも…

ペット業界では酒井法子さんのドラマが始まるずっと前から「兎は寂しいと死んじゃうから
ちゃんと遊んで上げてくださいね」と言う説明をする人たちは多数いましたので、
ドラマ製作者の「捏造」と言うものではありません。

お客様に対してこのような説明をするのは、仔兎がストレスや環境の変化に弱く
人に慣れにくいことがあるためで、ペットショップで毎日店員に世話をしてもらっていた
仔兎がお客様の家と言う見知らぬ環境に連れて行かれ、信頼できる人間がいなくなる
ことによるストレスで死ぬことがあると思われていたからです。
(※実際に飼い主に知識が無いと買われてから一週間以内の死亡率はかなり上がります。)

しかし、家に連れて帰って2〜3日は触らずに新しい環境に慣れさせ、徐々に触れ合うように
したほうが死亡率は下がりますし、最初の一週間に過度のストレスを与えなければ
長生きしてくれる動物ですので、この「兎は寂しいと死ぬ」と言うのは間違っている部分も
あるセールストークとも言えますね。

また、実際にあった話では一人暮らしの人が8年間ほど飼っていた兎と二時間ほど遊び、
恋人からの急な電話で外出し、数時間後に帰って来たときには既に兎は心臓麻痺で
死亡していたと言う話もあります。
これは「遊ぶ」と言うストレス(楽しいストレス)の直後に放置され、いつもなら飼い主の声や
様々な生活音が聞こえる時間帯に無音の状態に長時間置かれたために、
不安と言うストレスがかかり、遊んでもらっていた時のストレスと不安のストレスの間に
落ち着く暇が無かったからだろうと推測されています。

兎は寂しいから死ぬのでは無く、嬉しい・怖い・寂しい・悲しいと言うストレスが
過剰にあると死亡するのです。 

<その他の回答>  
★ 兔は鳥類よりは寂しがりやではありませんが、他の兔との接触や人間の接触が一切ないと
  今度はストレス死してしまうこともありますよ。
  人間でも動物でも長時間一人だけだと気が狂ってしまいます。 

★明らかに迷信だと思ぃますょ…
  でも私もたまに『淋しぃと死んでしまぅ』と言ったりしますw
  女ってみんな淋しがりやだから。。
  迷信だとわかってても、自分を兎に例えてみたりしたぃんぢゃなぃですかね?w 

★まんざら嘘でもありませんよ。
  ウサギではないんですが、猫では、うちの近くの人が猫を飼っているんですが、
  ある日猫をペットホテルにいれて、旅行に行ったらその日のうちに死んで
  しまったんだそうです。飼い主を呼んで、泣き続けていたそうです。
  ウサギも多分同じくらい寂しがりやですよ。

<コメント>
★一応karuno10さんに同意でふ(・x・ マジで死んじゃうっぱよね・・1匹にしておくと・・(;x; うさたん
 
★松田聖子か誰かの歌にもそんなのあったような気が…。
 これほど広まるとなると誰かの台詞or歌詞じゃないかな? TVの製作者も誰かに影響されたとか?
 
★ 兎は性行為をしすぎて血を出して死にます 


 

 

 

 

 

 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください