このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

ブレーク22・SF・ロボット化で、人間のサービスに付加価値が出る
(なんでも掲示板 01年1月 投稿済)

まち・むら・そしてたびのページのトップへ戻る

コーヒーブレーク目次に戻る


SFシリーズ。

どんどんロボット化が進むと、モノの価格は安くなるでしょう。

今散髪屋が3000円しているのが、散髪ロボットで500円、とか。
保育所の入園料も、保育ロボットの保育園なら安くなったり。
勿論、バス、タクシー、宅急便なんかもロボットが運転しますから、激安になります。
外食のレストランなんかも、ロボットコック・ロボットウェイトレスなら、
フランス料理でも1000円位、なんてね。

しかしそういう世界の場合、かえって「全て人のサービス」という店が高くても
繁盛するのでしょうかねえ?
「わが店は1万円で、懐かしい「人の手による散髪」をします」
「わがタクシーは2キロ2000円ですが、「人が運転」しますから、
 タクシー内で会話ができますよ」なんてね・・・

そのころには、ロボットタクシーが当たり前になっているので、
人が運転するタクシーは製造されず特注になるので、高くなるのです。
又、2種免許を持つ人も少なくなりますので、人件費も高くなる。
それでも、「贅沢な気分」を味わう為に、そういうタクシ−に
人々は乗るんでしょうねえ。

ロボット化されない職業って、ありますかねえ。
警察・裁判官とかは、さすがにロボット化されないな。
教師とか、どうなんでしょ?ある程度ロボット化させるかもしれません。
医者とかは、むしろロボット化を進めるべきじゃないでしょうか?


タクシー運転ロボットですが、運転自体はなんとかできるでしょう。
しかし、「この交差点だと客が拾える」とか「あのライバルタクシーを出しぬいて
あの客を拾ってやる」といった「駆け引き」も暗記させないといけなくなります。
いいのかなあ・・・
あと、「お客と世間話できる」ようなタクシーロボットもできたりして。

というか、何も運転手をロボットにする必要はない訳でして、目的地を乗客が
入力すれば勝手に運転するオートカーがあればいいのです。

将来は、そういうオートカーが自家用車の大半を占めるでしょう。
そうなると、運転免許制度が有名無実になる。
一番困るのは自動車教習所でしょう。

しかし、「自分で運転したい!!」というカーマニアも少なからずいるでしょうから、
多少は「マニュアルカー」も残るのでしょうか?
→オートカーは完全に交通事故を防げるのに対して、カーマニアの運転の場合、
 ミスによる交通事故が発生しやすいし、第一意図的に暴走行為をする奴(暴走族)も
 います。
→遠い将来には、手動運転は「危険」「暴走族の温床」とのことで
 禁止されるかもしれません。
 それこそ、サーキットや遊園地とかでしか運転できなくなっていたりして。


ロボットのいいところは、24時間・365日働くことができる点です。

例えば、建設現場にロボットが導入され、大工を駆逐した場合、作業スピード自体は
ロボットも大工も同じ場合でも、実質的には3倍のスピードアップが可能です。
大工が8時間労働、ロボットが24時間労働ですから。
土日・盆正月の休みを考えれば更にロボットの方が効率的です。

住宅建築の場合、施工期間の短縮は双方にメリットがあります。
お客さんは、(建て替えの場合)仮住まいの期間が短くて済む。
住宅会社にすれば、工期が短ければ、工事部隊の回転を上げることができる。

このように、ロボット化で、あらゆる分野が効率化されます。


今、鉄腕アトムが「空で一人はツマラナイ」とANAに乗っています。(CMで)
アニメじゃなく実写で(あれ誰?)、大人なのが興醒めですが・・・

将来、自走ロボットが実用化すると、業務命令(=ご主人様の命令)で、
飛行機や鉄道に乗るロボットも増えてくるでしょう。
この場合、1人分の運賃を徴収するのだろうか?手荷物料金(死語)だろうか?


ロボット化されない職業、即ち、人間様が失業しない職業を考えてみました。
従って、将来こういう職業の人が増えるものと思います。
1)政治家
  政治ロボットがいれば怖い
2)警察官
  それこそ、人為的に警察ロボットを操作して、人々を冤罪逮捕すれば
  困りモノです。
  というか、職務執行の際にロボット3原則に反しそう・・・
3)裁判官
  警察ロボットが導入できないのと同じ。
4)弁護士
  裁判に関係する弁護士ロボットは、チト無理。
  企業で文書を作るくらいなら、できるかも。
5)省庁のお役人
  ここでいうお役人は、政策を作成したり、許認可を行う役人です。
  郵便職員ロボットとかは、できますよ。
6)新聞記者
7)TVのプロデューサー
8)作家・マンガ家
  しかし、「アシスタント」をロボットにやらせることは可能でしょう。
9)僧侶・神官・牧師
  まあ、「ロボット教」を作れば、その僧侶?としてありうるかも・・・
10)プロ野球選手・Jリーグ選手・大相撲選手
   もっとも、ロボットメーカーが、自社のロボットの優秀さを示す為に、
   「ロボットリーグ」(略称「ロリーグ」)を立ち上げると面白い。
11)科学者・研究者
12)芸人・俳優
   もっとも、通行人程度の端役にはヒューマノイド化したロボット俳優を使ったりして。
13)歌手
   しかし、「美空ひばりのロボット」とか、「既に存在した人物のクローンロボット」なら
   成立する余地はあります。


ロボットではないですが、コンピューターは、ついに人間のチェスチャンピオンに
勝ったそうですね。

もっとも、将棋の場合、相手から奪った駒を「再利用」できるため、組み合わせ数が
無数に増えるため、コンピューターではなかなか人間様に勝てないようです。

それこそ、コンピューター各社が、自社のコンピューター能力を試すために、
「コンピューター対抗将棋トーナメント」とかやったりして。

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください