このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
ブレーク65・図書館 もろもろ
(なんでも掲示板 投稿済)
まち・むら・そしてたびのページのトップへ戻る
コーヒーブレーク目次に戻る
1.図書館は深夜まで開館せよ
日比谷図書館や中之島図書館は、都心のオフィス街に立地する。
利用者も、他の図書館が子供主体なのに対し、こちらはサラリーマンなどが
主体となる。
ならば、サラリーマンに使いやすいように、開館時間を見直してはいかがか?
週1回、金曜だけでも、昼12時〜夜10時、とする、等。
そうすると、残業のサラリーマンも気軽に本を借りられる。
あるいは火曜だけ、朝7時〜夕方5時、とするとか。
(通勤前に借りられる)
2.ミニ図書館のメリット
先ほど図書館に行って来た。
あじあ号様は月に2〜3万円は書籍に費やすらしく、うらやましいのだが、
妻子持ちの身ではそんなゼータクはできない。
妻に言わせれば、「本を買わなくても、図書館で代用できるでしょ!」という
ことになる。
で、最寄の池袋図書館は、ホントに小さい図書館だが、小さいなりに便利な点がある。
小生が大きな書店、例えば紀伊国屋とかジュンク堂とか、もっとわかりやすく言えば
「書泉グランテ」(爆)に行く場合、「鉄道コーナー」を見て、あと「政治」
「ノンフィクション」を冷やかして、終わり、である。
他のコ−ナーには行かない。
しかし、池袋図書館は小さいので、大体「お目当て」の鉄道系の本は読み尽くした
(ウルトラ爆)
なので、「折角だから」と他のジャンルの本とかで、「とっつきやすい」本を借りてくる
ことになる。
最近では「エウロパに地球外生命はいるか?」とか
「大衆魚のイワシ・サバ・サンマが周期的に交替するのは何故か?」という
本を「衝動借り」した。
で、今日は「日本国内の危険な動植物」(ヒグマとかハブとか毒キノコとか)を
衝動借りした。
どうも、ネットばかりやっていたり、大書店に行くと、自分の関心のあるジャンルしか
目が向かなくなる。
そういう狭い世界を矯正するのに、小さい図書館は、案外有効かもしれない。
小生は「ネットが進化すると、本が無くなるのでは」と散々言っているが、
こうく「矯正効果」を考えると、あまり無くなって欲しくない。
3.大阪市の図書館の少なさ
以前は大阪市内に住んでいたが、東京23区が大阪市内と「違う!」と思われるのが
図書館の多さである。
大阪の場合、区に1つの割合でしか図書館がない。
23区の場合、1区につき5〜10の図書館がある。
東京23区の方が大阪の区より面積・人口は3倍位はあるのだが、
それを考慮しても東京23区の図書館ネットワークの方が大阪よりは
3倍程度充実している。
具体的に言えば、以前住んでいた大阪淀川区や福島区では
徒歩圏内(10分内)に図書館はゼロで、20〜30分程度
歩かなければ無かった。
それが、23区の場合、新宿区でも文京区でも板橋区でも
徒歩10分圏内に図書館はある。
今住んでいる豊島区では徒歩5分だ。
府下の自治体の場合、茨木市や高槻市などでも、市内に5館程度はあるようなので、
どうも大阪市が図書館不足、ということのようだ。
もう市民じゃないので、別に小生が言う筋合いではないが、もう少し充実してはどうですか、
大阪市さん?
4.国会図書館に配本システムを作れ
提言
アマゾン・ドット・コムなどで、本の宅配購入サービスが
普及している。
同様のサービスを国立国会図書館が有料でできないか?
1)利用者は国会図書館に1万円〜10万円の預かり金を預ける。
2)利用者は借りたい本を国会図書館へメールで申し込む。
3)国会図書館は利用者へ本を(利用者負担で)送付する。
送付方法は、郵送自宅受取とコンビニ受取が選択できる。
郵送代は預かり金から差し引く。
4)本を読み終えた利用者は、国会図書館へ郵送返却する。
(返却代利用者負担)
5)貸出期限は1ヶ月間
6)万が一、利用者が貸出期限内に返却しない場合(紛失の場合)、
預かり金から違反金を差し引く。
(原則として、違反金は本の定価と同額。
過去の本、希少な本は違反金設定も高くする)
7)預かり金が1万円を切ったら利用できない。
その場合、利用者は預り金を追加する。
8)預かり金が、貸出本の「定価」(厳密には違反金設定額)の
合計額を超えない範囲内で、複数冊数の本が借りられる。
但し10冊が限度。
このようなサービスがあれば、地方居住者でも専門的な書籍を
見ることができる。
できれば、国会図書館と都道府県立・市区町村立・私立図書館相互で
ネットワークして、このサービスを広げたいものである。
・・・と投稿したら、レスありました・・・
もうあります 投稿者:まる 投稿日:9月27日(月)22時42分23秒
> 同様のサービスを国立国会図書館が有料でできないか?
> このようなサービスがあれば、地方居住者でも専門的な書籍を
> 見ることができる。
> できれば、国会図書館と都道府県立・市区町村立・私立図書館相互で
> ネットワークして、このサービスを広げたいものである。
都道府県立図書館に、他の図書館蔵書の取り寄せを依頼すれば、
国会図書館に限らず最寄の図書館の蔵書を取り寄せてもらえます。
もちろん無料です。
5.図書館予算削減で、専門書ピンチ
自治体等の図書館予算が削減されていって、おかげで専門書の
売行きに深刻な影響があるようです。
総部数が数千部、という専門書の場合、図書館の購入分、というのが
結構ウェイトを占めているようです。
しかし、これは即ち、専門書の出版は、図書館=公費(税金)で
ささえられている、という形になっているの訳です。
つまり、専門書出版、というのはある意味で学問研究の一環でも
あるのですが、これを国立大学と同様に公費で(実質的には)支えている、と
いうことですね。
インターネット時代になると、このような著作も「無料化」されていくのですが、
そうなってくると、「専門書出版・印税収入」という形態を利用した
「社会で学問を支える仕組み」というのも崩壊するのでしょうね・・・
この件についてのまる様のレス
理系の場合、専門書は通常、初版1000部と言われています。
マニアックな分野になると、初版500部の場合もあります。
印税は定価の1割が標準ですが、マニアックな書籍の場合は
それを下回ることもあります。
一冊2000円の専門書を労多くして書き、初版完売したとして、印税収入は20万円。
専門書を書くなんてのは割に合わない仕事です。
専門書の場合は、印税目当てで書く人はあまりいないでしょう。
私なんて、95年に出した本の印税をまだもらってない・・・。
6.名簿図書館 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:7月21日(日)00時44分11秒
先日仕事で、新橋の「名簿図書館」に行った。
高校、大学の卒業名簿やロータリークラブ、会社の名簿はもちろんあるが・・・
1.「お見合いパーティー参加者」「結婚相談所登録者」なんて名簿もある。
件のA君が載っているかも
2.「AVグッズ購入者」「精力剤購入者」なんて名簿もある。
心当たりのある方、要注意!
3.「消費者金融の経験者」リストもあります。
ブラックリスト一歩手前・・・
4.「投資アパート購入者リスト」があったので、見てみたら、レ●パレス21からの
流出データだった・・・
しっかりしろよ、レオパ●ス!
5.潰れたら、もう倫理はないのでしょう。
「山一證券顧客リスト」モロにありました・・・
6.「平成13年出産予定者」とか「●●区在住の小学1年生」とか「来年20歳の
女性のリスト」とかあります。
流出元は産婦人科?保護者向けの連絡網?
1,050円でいろいろ楽しめました・・・
|
|
|
| 福島県矢祭町図書館(建設予定)の書籍寄付呼びかけに対して、 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |