このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

エネルギーブレーク12.風車は「見世物」なのか?

(なんでも掲示板 0 8年08月 投稿済)

まち・むら・そしてたびのページのトップへ戻る

コーヒーブレーク目次に戻る

エネルギーブレーク トップに戻る  


この文章への感想・反論・コメントは なんでも掲示板 で受け付けています。


風車は「見世物」なのか?  投稿者:スルッとKANTO 投稿日:200881()200513

 

 

 

先日新エネルギー展を見た、と書いた。
その中で特筆すべきは、落差がなくても発電する水力発電
http://www.seabell-i.com/
とかかな、という印象であるが、某風力発電企業での会話が引っかかった。

「この風車は、無風状態でも動きます。
 ユーザーの皆様から、
 『無風状態の場合、電力消費してでも回る風車にして欲しい。
 そうでないと、風車を見に来た人へのアピールが出来ない』
 という要望が結構多かったので、無風(微風)でも、
 電力を消費しながら回るのですよ・・・」

完全に本末転倒である。

つまり、風車が、発電目的(それ以外にありえないのだが)とともに、
「当社は、風力発電を設置して、エコに努めている企業なんですよ」と
対外的にアピールする目的に使われている、ということであり、
アピール目的のためには「電力消費も辞さない」ということである。

無風であれば風車は動かない、その事実をキチンと伝えることも、
立派な環境啓蒙活動ではないのか?

この一件を聞いて、「義務教育での環境教育目的」で、風量が弱いにも関わらず
風車設置を強行して、電力使いまくりの「つくば市風車訴訟」を思い出した。

 


 

お笑い風力発電

 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:2009714()082954

 

 

 

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002122732.shtml
>兵庫県が、環境行政推進のシンボルとして2006年春、神戸市中央区の県庁1号館の屋上
>(地上50メートル)に約1100万円かけて設置した風力発電装置が昨年秋、撤去、
>廃棄されていたことが分かった。
>同種装置の破損事故を受け、「安全性に問題がある」として撤去を決めたという。
>財政状況が厳しい中、十分な検証がされていない高額な装置を導入、わずか2年半で廃棄した県に
>「見通しが甘すぎる」との批判の声も上がっている。(霍見真一郎)
>風力発電装置は、高さ7メートルで重さ1・5トン。巻き貝のような形状の風車が上下2段に
>重なった構造。風速1・7メートルで回転し始め、同25メートルを超えると安全のため
>自動停止する仕組みという。
>県が進める環境率先行動計画の一環で06年3月、庁舎屋上に設置。発電実績自体は、
>一般的な家庭が使う電力の2割程度しか賄えず、環境行政推進のシンボル的位置づけだった。
>ところが、県などによると、同種装置の軸の根元部分が破断、風車が落下するなど複数のトラブルが
>県外で発生。昨年6月には、業者から「県庁の装置も事故が起きる恐れがあり、
>屋上から移動させてほしい」との打診があったという。これを受け県は同10月、
>屋上から装置を撤去し、装置を廃棄。撤去費用は業者が負担したという。
>撤去理由について県は安全面への配慮の一方で、「設置当時より県内の風力発電設備導入は
>格段に伸びており、装置が普及啓発に一定の役割を果たした」と説明。
>ほかに、維持管理費が本年度から5年間で計1000万円以上かかる
>▽県庁用に交流電流へ変換する機械の電気使用量が、発電量より多い-なども挙げている。
>八木英樹環境政策課長は「安全性が十分検証されていない機種を導入し、
>結果として2年半で外すことになり申し訳ない。最新型だったが、もっと慎重に選ぶべきだった」
>と話している。

以前の「つくばの小中学校風車」は、市当局は「本当に発電できると思い込んでいた」
(だから発電益を地域通貨にするつもりだった)が、今回のケースは、
「最初からエネルギー収支が赤字であることはわかっていて、あえて設置した」という
「確信犯」のニオイが濃厚。

こんなメンタリティーの持ち主が行政当局者であれば、九大大学院の研究者がいかに良い研究をしても
「馬の耳に念仏」である。

因みに
http://yawanews.blog82.fc2.com/blog-entry-1311.html
によれば、この風車、「つくばの風車」と同メーカーだそうだ。
一種の「風車詐欺」か?

 



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください