このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

エネルギーブレーク60.銭湯は環境にいい?

(なんでも掲示板 09年07月 投稿済)

まち・むら・そしてたびのページのトップへ戻る

コーヒーブレーク目次に戻る

エネルギーブレーク トップに戻る  

この文章への感想・反論・コメントは なんでも掲示板 で受け付けています。


銭湯は環境にいい?

 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:200976()203051

 

 

 

ボツネタ。
都会の銭湯は壊滅状態だが、銭湯の利用率が増え、内風呂の利用率が減る
(=各家庭においてガスで風呂水を沸かすことがなくなる)のであれば、
「排出CO2は減少する」ので、「環境に優しい」。

丁度、自家用車と公共交通の関係と同じである。

もっとも、現在の銭湯は重油燃焼で行われている。
これを例えば大規模工場の余熱カスケード利用とかで風呂水供給ができれば、
「エコ銭湯」ということになる。

エコ銭湯、ということになれば、これは環境省予算で以って大幅に補助金を入れたり、
入湯料の一部を公費負担してもいい。
現在は「貧困層対策」という観点で以って入湯料の上限規制・銭湯補助を
行っているが(多分厚労省予算か?)、「内風呂を有している人の銭湯利用推進」という
エコな観点から、環境省がもっと乗り出してもいいのでは?

 


れ:銭湯

 投稿者:まる 投稿日:200976()214612

 

 

 

前に計算したことがあるのですが(データはどこかやってしまった)
銭湯と家庭の内風呂では、一人当たりの燃料費が銭湯の方が多かったと
記憶しています。
一人当たりに使うお湯の量が多いからか?十分な衛生環境を保つためか、
よくわかりませんが、意外と環境にやさしくありませんでした。銭湯。

 


銭湯

 投稿者:なかだ 投稿日:200977()061919

 

 

 

ごみ焼却場の余熱を使って風呂を沸かして温浴施設をやっている自治体はかなり昔から結構あるかと思います。

 


今の銭湯が非エコなのは

 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:200977()083036

 

 

 

利用者が少ないから、「1人当りのCO2排出量」が計算上高くなる
(分母となる利用者が少ない)からでは?

田舎の大型バスが、自家用車より「1人当りCO2排出量」が多いのと同じ理屈。

銭湯利用者が2倍になっても、必要CO2量は2倍にはならない
(さすがに1倍維持は難しいでしょうが、1.1〜1.2倍に留まる?)ので、
「1人当り」は分母倍増効果で下がるはずです。

 


あと銭湯化すると

 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:200977()083356

 

 

 

ごみ焼却場などからの熱カスケード輸送で、個別の内風呂へ個別輸送するより、
手間・頻度的に有利に働きます。
まあ、熱カスケードを各住戸へパイプライン輸送するのなら話は別ですが、
現行インフラからの小改造に留めるのであれば、人工甘味料等を用いた
オフライン輸送に依存することになりますので、10,000世帯に配布するより
10の銭湯に配布する方が、輸送も含めたLCA上「有利」になります。

 


銭湯に行かれたことは?

 投稿者: くろだ  投稿日:200977()092944

 

 

 

銭湯は、賑わっているところでも特定の時間だけ混みます。

 


IT で需要平準化すればいいじゃないですか?

 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:200977()100141

 

 

 

例えば、SUICAで以って入湯料を支払う。
入った時間と出た時間をSUICAに記録して、従時間制料金にする。
そして、混雑時の入湯料を引き上げ、閑散時の入湯料を環境省補助金で以って引き下げる。

SUICA
でもってロッカーキー代わりにしてもいい。

 


れれ:銭湯

 投稿者:まる 投稿日:200977()103120

 

 

 

環境白書 銭湯 環境負荷
で検索したら、一番上に見たようなHPが出てきた。

一人暮らしの家庭用の風呂で銭湯と同じ環境負荷。
二人暮らし以上だと家庭用の方が効率がいいそうです。

 


近所の廃熱利用は温浴施設より温水プールのが多いです

 投稿者: くろだ  投稿日:200977()115915

 

 

 

このへんは銭湯が都会以上に壊滅的なんで、謎の主張
「マンガキッサのミンギョーアッパク」みたいなことは
ないはずなんですが。


> IT
で需要平準化すればいいじゃないですか?

昼間にお年寄りがコミュニケーションを求めて決まった時間に
やってくるのに、どうやってITで需要平準化するのでしょう。

 


Re:IT で需要平準化

 投稿者:なかだ 投稿日:200977()140948

編集済

 

 

これ、なんで「ITで」需要平準化なんでしょうか?

別に平日日中割引すればよいだけですよね。
えてしてインテリジェントな手段を持ち出しがちですけれど、別にSuicaなんて使う必要は全くないでしょう。
なんかそういった電子的手段を出すことで、これまで実現困難だった技術的課題を克服しました、みたいな気になってやしませんか?

まあ、実際に平和島クアハウスではバーコードで、後楽園のSPAラクーアでは非接触ICタグで入退場管理、館内物販、ロッカーキー(これはラクーアのみ)システムを構築してますが、銭湯ではそこまで設備投資するより、単純に料金割引すればよいだけでは?

 


( 無題)

 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:200977()22268

 

 

 

>昼間にお年寄りがコミュニケーションを求めて決まった時間に
>やってくるのに、どうやってITで需要平準化するのでしょう。

既に顧客化している老人はそのままにして、未顧客である
若者(大学生とか)を格安の料金で別時間帯に呼び込みます。

因みに無理にIT化する必要はないとは思います。

 


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください