このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

エネルギーブレーク64.LEDに使用時間インジケーターを付け、蛍光灯代替型を作れ

(なんでも掲示板 09年07月 投稿済)

まち・むら・そしてたびのページのトップへ戻る

コーヒーブレーク目次に戻る

エネルギーブレーク トップに戻る  

この文章への感想・反論・コメントは なんでも掲示板 で受け付けています。


LED2

 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:200971()211017

 

 

 

1.LEDに使用時間インジケーター付けられないか?

  LEDは寿命の長さがウリである。
  通説では4万時間、仮に8時間毎日使用しても13年は持つし、
  4時間使用なら27年だ。
  下手すりゃ小生の寿命の方が先に来てしまう。

  人間の寿命が先に来なくても、住宅そのものの寿命とか、
  あるいは引越の方が先に来る可能性はある。

  で、仮に住み替え引越の場合、
  「まだ使えそうなLED照明」を見て、
  「これまだ使えるかなあ・・・そもそもこれ買ったのいつだっけ?
   平成21年に買ったのか、それとも23年だったかなあ・・・
   ここって1日2時間は点灯してるかなあ・・・いや4時間点灯してるかなあ・・・」
  と熟考してしまうのだろう。

  こういう際に、
  「累積使用時間が1万時間です。定格寿命は4万時間です」というのが
  一目でわかるインジケーターがLEDにビルトインされていれば、非常に便利だ。
  そういうインジケーターがLEDにあれば、引越の際に持っていく・廃棄するの
  判断を下しやすくなるし、あるいは
  「これは3,000時間しか使っていないLEDだから、ヤフオクで2,000円で売れる」
  というように中古LEDに経済価値が付けられるようになる。
  つまり、LEDを購入しやすくなるのである。

2.蛍光灯代替LEDこそ急務だ。

  昨日ふらっとヨドバシを覗いたのだが、現在ヨドバシで取り扱っているLED照明は、
  電球代替型の形状が大半である。
  つまり、「玄関やトイレ、浴室で使っている電灯の代替」のような形状である。

  確かに電灯そのものは電力を大量消費するので代替する意義はあるのかもしれないが、
  一方でよほど腸が弱い下痢ピーな人間でない限り、トイレの照明を累計1時間/日も
  付けているわけではない。

  仮に1時間/日とすれば、LED照明の寿命は、ナント110年である。
  これだと99%の人間は先に天寿が来てしまうし、建物の寿命だって怪しいものである。
  玄関照明とか廊下照明も、「点灯時間が短い」という点では、似たようなものだろう。

  逆に言えば、省エネ効果は、あまり大したことない、ということである。

  LEDは、夜間に最も点灯している照明、例えばリビングやキッチン、子供部屋の照明に
  使用してこそ、真価を発揮するものである。
  (リビングとかなら、夕方5時から11時まで、6時間は点灯してるだろうし、
   朝も点灯しているかもしれない)
  そういうところには、既に蛍光灯(円形蛍光灯や棒状蛍光灯)が入り込んでいるが、
  その蛍光灯と取り替えてでも、充分省エネ効果が期待できるのである。

  しかし、円形蛍光灯や棒状蛍光灯の形状にミートするLED照明は、ヨドバシでは売っていなかった。
  7月にシャープが家庭用LEDの販売を開始するそうだが、真に省電力・エコを目指すのなら、
  「最も使われている蛍光灯に代替できる形状の照明開発こそ急務」と主張したい。

 


re:LED2

 投稿者:通りすがり 投稿日:200971()215716

 

 

 

>1.LEDに使用時間インジケーター付けられないか?

どうやって?

方策を考えてみると、
1
点灯時間をカウントするタイマを搭載する。
そんな無駄なものをつけて価格が上がったのでは売れない。

2
点灯時間に比例して変色する塗料のようなものを塗り付ける。
時間とともに変色する塗料はあるだろうが、数万時間も精度よく監視できるものなんて恐らく無い。作るにしても、開発費用と時間に対して、需要があるかどうか?

単純に、点かなくなったら換えるということにしかならないのでは?

>
2.蛍光灯代替LEDこそ急務だ。
ありますよ。IDEC(旧和泉電気)あたりは特に力を入れているし。
http://www.idec-opto.co.jp/
量販店であまり置いていないのは、価格の問題が最も大きいかと。
すでに導入した事例を見るに、照度(ルクス)が同じ蛍光灯と比べると、なんとなく暗く感じるという印象があります。これが何故かは解りませんが。

 


時間をカウントするタイマー

 投稿者:まる 投稿日:200971()22054

 

 

 

付けられなくはないと思われますが、高くつくでしょうね。

ソニーのブラウン管テレビでは、ブラウン管を何時間点灯したか、きちんと
記録されていて、ソニーのサービスマンだけが見ることができるようになっているようです。
どうせなら一般人にも見られるようにしといてくれりゃ面白いのに。

 


Re:LED2

 投稿者:e10go 投稿日:200972()001937

編集済

 

 

LEDに使用時間インジケーター付けられないか?

LED
の寿命は、レンズの劣化・電極の腐食で決まります。(発光部自体は半永久的に持つ)
つまり、使用状況で変わるから、使用時間を積算してもあまり意味無いかも。
「暗くなったら交換する。」で良いんじゃなかろうか。

>蛍光灯代替LEDこそ急務だ。

代替は、まだ早いでしょう。
代替用のLEDを開発中ですが、予定よりも遅れています。
LED
と蛍光灯の効率は、あまり変わりません。
それに、20WクラスのLEDは存在しません。(現在の最大クラスは5W
ワット数を増やすには、数ワットクラスのLEDを多数使う必要があるけど、
そうすると、効率が悪くコストも上がります。

 


蛍光灯代替LED

 投稿者:なかだ 投稿日:200972()064653

 

 

 

私の勤務先のオフィスビルの廊下の証明は、すでにほとんどの場所で蛍光灯からLEDにかわっています。

 


サークル型LED の早期登場を!

 投稿者:スルッとKANTO 投稿日:20091111()165616

 

 

 

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20091029_325136.html
>ところで家庭用には直線タイプ蛍光灯形LEDだけでなく、
>サークルタイプの蛍光灯形LEDが開発されることが望ましい。
>この点を説明員に質問したところ、現状ではサークルタイプは
>技術的に難しいとの回答だった。

LED
リテラシーが高い一部の消費者にとっては、LED化によって
電力削減メリット&交換手間削減メリットが享受できる、と判っているので、
(つまり、2〜3年で投資回収でき、以降は丸々お得)
蛍光灯と置き換えできるLEDの登場を渇望している。
サークル型が開発されると一気に蛍光灯からの入替が進むのではないか?
環境省や経産省も、この部分に補助金を出せばいいのに。

因みに、ウチのマンションの共用部にLEDを入れた場合の見積りを出させたが、
1年以内に投資回収が出来てしまう。
「早く導入しないとアホ」という状況である。

シャープ辺り本気になって開発しないのか?

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090717/173186/
にあるように、
「現蛍光灯システムと互換性がないので、LED化できない」のが
家庭のネックである。

ところで
>ここで,ハタと気が付き,主に使う照明器具を考えて18時間使ったとして,
>耐用年数を計算すると,それでも13.7年使えることに気が付きました。
>すなわち,照明器具にLED電球を取り付けると,照明器具の寿命が尽きるまでに,
>電球の交換はせいぜい1回あるかないかということになります。
>このことから白熱電球や蛍光灯からLEDへの過渡期にある現在は
LED電球のような商品に意味があるのでしょうが,将来LEDが主流になれば,
>交換を前提としないLED組み込み型の照明器具が増えるのではないでしょうか。

不勉強で申し訳ないが、「照明器具の寿命」って、何?
LED
や蛍光灯の寿命じゃなく、ラビットスターターとかナツメ球とかの寿命のことを指しているのか?

 


れ:LED

 投稿者:まる 投稿日:20091111()173752

 

 

 

メーカの出す商品仕様、スペック、寿命を、100%真に受けないほうがよいと思われます。
むろんメーカによりますし、性能測定方法がJISで厳しく規定されている場合もあるので
一概には言えません。

例えば、電池にしても、商品スペックの半分以下しか持たない電池がゴロゴロしています。
寿命が足りなきゃ無償交換できるというので、無償交換申し出たら、数回交換してもらっても
なお仕様どおりの性能が出ないのであきらめたという話もありました。
最近は少しましになったかな。

私の印象ですと5万時間もつといわれても、実際5万時間の寿命はまだ確認していないん
だろうなと。加速試験はあるがその信頼性は・・・?

で、前から聞いてみたかったのだが、5万時間もつと言われて、購入した照明器具が
実際には5万時間もたなかったことを、民事で訴えて賠償してもらう場合、時効の起算は
どこから行うのでしょうか?5万時間も待ってたら、買ったときから起算すると時効に
なってしまうような気もする?

では100年住宅とか、100年もつコンクリートとか大々的に宣伝しているものが
ありますが、100年もたないことが100年後に判明した場合、時効にはなってなくて
民事で賠償してもらえるのですか?

私見ですが、時効期間を超えてしまうような寿命は宣伝に用いてはならないと
どこかで規制すべきです。

 


このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください