このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

三度タイ・北部編
(チェンコン〜バンコク)
 


2月17日 三度タイランド(パクベン〜フェイサイ〜チェンコン〜チェンライ)

特に何をすると言うことのなかったパクベンでの一日だったのだが、昨日はカゼ気味で少し熱っぽかったので丁度良かったのかも知れない。たぶんルアンパバーンのドミでもらったのだろう。ドミというのは安くて楽しくて言うこと無しなのだが、すぐにカゼを移されるのが難点だ。

朝起きると体調はだいぶ回復していて、一気にフェイサイを目指すことにした。 例によって爆走ボートに3時間揺られることになるのだが、ボートは途中何度か燃料の補給の為に川沿いの小さな給油所に立ち寄ったりしながら昼前についに国境の町フェイサイに到着。対岸はいよいよ先進法治国家タイだ(笑)

イミグレーションのオフィスでは意味不明の手数料を要求されるといった事も全くなく、親切に船の料金まで教えてくれた。ちなみに船はタイバーツで払えば20B、キップだと5000K(=25B)だというので迷わずバーツ払いにした。

船でメコン川を渡りいよいよタイに入国。タイに来たというよりは帰ってきたという感じだ。イミグレの手続きもアッという間に終わり、川岸から通りに上がると商店には物があふれている。とりあえず少し下痢気味で朝から何も食べてなかったので、適当な食堂で麺を食べることにした。ここはなんだか作りがゲストハウスっぽくて、おばちゃんも「毎日、部屋はあるか?って客がたくさん来るのよ。まったく」とか呆れていた。

ここからバスターミナルまで2Km。トゥクトゥクが寄ってきたので値段を聞いてみたら結構な値段だ。やはり代替え交通手段が無いのかかなりふっかけてくる。ここも国境だからなのかなんだかラオス的で、適正価格で交渉しても応じず結局去っていってしまった。こっちも望むところでバスターミナルまで意地で歩くことにした。

重い荷物を背負っての2Kmは少ししんどかったが、何とか歩いてバスターミナルへ。と思ったら単にバスが一台停まっているだけの市場で、バスはチェンライ行きだった。少しチェンセンに興味があったのでインフォで聞いてみると「チェンセン行きはあっち」と遠くを指さす。しかしその時はもう歩く元気が無かったのでとりあえずチェンライ行きに乗ることにした。チェンライまで2時間、37B

途中の道は国境らしく、だだっぴろい草原+田んぼの遠くに山が見えたりして、のんびりとした風景だった。しかしそんな風景にも次第に飽きていつの間にか眠り込んでしまった。目が覚めると既にチェンライの入り口にさしかかっていて、こんな小さな地方都市さえラオスから来た自分には巨大な街に見えた。

チェンライはなんだか都会で特に見所も無さそうなので、バスターミナルの近くに適当に宿をとって明日出る事にした。ちょっとせわしいかもしれないが、大体僕の場合はその街の入り口の印象がその後の行動を左右することが多い。つまりこの町にはあまり魅力を感じなかったという事だ。

とりあえずボート転覆に備えて防水してあった荷物をほどいて、一からパッキングし直したりしていると、まだ体調も本調子じゃないのか疲れてしまい、速攻で眠ってしまった。ちょっとこの辺りで十分静養しておく必要がありそうだ。

 
ボートの中継地の小さな村パクベン
 


2月18日 季節外れの嵐(チェンライ〜チェンセン)

ちょっと疲れが残っていたのだろうか? 昼前までダラダラとしてしまい、かろうじて午前中にチェックアウト。バスターミナルが近いのが救いだ。

今日は昨日行けなかったチェンセンへと向かうべくバスターミナルへ。これも謎なのだが、タイのトゥクトゥクドライバーだ。なんでバスターミナルへやってきた人間がトゥクトゥクなんかに乗るのか少し考えてみれば分かるはずなのに、相変わらず人差し指を立てて手を上げて「ウェアユーゴー? トゥクトゥーク」と寄ってくる。そんなドライバー達を軽くあしらい目的のバスを探す。

丁度チェンセン行きがあったのだが、出発間際でぎゅうぎゅうだったので見送る事にした。近いとはいえ1時間半はかかるので座れないのはちょっと厳しい。車掌がしつこく客を探していたがやがて後ろがつかえたのか出発していった。そしてその1分後には次のバスが空でやってきた。急ぐ旅ではないし、これでいいのだ!

はやり疲れているのか、このバスは速攻で眠ってしまった。昨日と似たような景色だったのも関係あるのかも知れないが、目が覚めて少しするとチェンセンの城壁とたぶん「Wellcome to Chensen」とタイ語で書かれた看板が見えてきた。

ここチェンセンには何があるという訳ではないのだが、チェンライは少し都会すぎたので何となく静かな町でカゼを回復させたかったのと、やはりメコン川の側でしかもタイ、ミャンマー、ラオスの3つの国が交わるというゴールデントライアングルまでわずか20分で行けるのも魅力だった。

しかしながら、ここはそんなに宿泊で来るツーリストは居ないのか安いゲストハウスが少なくて選択肢が無い。長銀くんにもらったメコンの国に載っていたゲストハウスも一軒は1年前に閉鎖されたらしい。まあそんな感じで選択の余地なく川沿いのゲストハウスにチェックイン。

カゼで少ししんどかったので横になっていたのだが、しばらくすると元気が出てきたので観光に出かけることにした。今日行ったのは、チェンセン博物館と町のパゴダ巡り。このチェンセンの城壁の内側には、ほとんど廃墟と化した仏塔がたくさんあってなかなか歴史を感じさせる。博物館の方も北部の歴史から少数民族の習慣まで分かりやすく展示してあったりして、規模の割には見所がある。

中でも興味深かったのは、メコン川にいる巨大魚釣りの展示で、この魚はメコン川の精霊が形を変えた物だと信じられていて、獲りたい人は事前に届け出をして自分の番が回ってくるまで待たなければならないらしい。そして自分の番が来ると、祭壇にお供え物をして儀式をとりおこなってからいよいよ漁が始まるらしい。いわばこの漁自体が宗教儀式なのだろう。

ちょうど博物館を見ている間に雨が降ってきて、ちょうど見終わる頃に上がったのだが、夕方になると南の方から暗黒の雲が押し寄せてきて、誰が見ても大嵐が来るというのは明らかだった。屋台や商店の人達、そして中国からの貿易船の荷揚げの人達h大慌てで片づけにはいる。やがて大粒の雨と共にカゼが吹き荒れて大嵐になった。

そんな嵐も1時間ほどで収まったのだが、その跡には吹き飛んだ看板や倒れた屋台が残っていて、まるで台風が過ぎた跡のようだった。これが熱帯のスコールっていう奴なんだろうか?

 
嵐の前触れ
前線が見える。
 

2月19日 黄金の三角地帯(チェンセン〜ゴールデントライアングル〜チェンセン)

チェンセンといえばゴールデントライアングルらしいのだが、ソンテウでたった10Bで行けると言うことで、朝から行ってみる事にした。ゴールデントライアングルというのは、ラオス、タイ、ミャンマーの国境が一つの点で交わっている地域で、古くはケシの実(阿片、ヘロインの原料)の栽培で盛んだったらしい。

チェンセンの静かな大通りのソンテウをひらう。この辺りのタイの田舎はおおむねみんなとても親切で、この手のソンテウも決してぼったりする事は無く、この日も例外なく明朗会計だった。メコン川沿いの何もない道を20分程走ると急に観光客向けの店や宿が増えてきてしばらくするとゴールデントライアングルと書かれた川沿いの展望台のような所に到着した。

展望台にはボートツアーの客引きや物売りがいっぱいいて、ツアー客の観光バスもたくさん泊まっていた。しかし肝心の国境地点はもう少し先にあるらしく、10分ほど西へ向かって歩いていくと図解入りで3国が交わっている様子が解説されていた。とはいうものの、ラオスは中州に作物が植わっているだけ、ミャンマーも国旗は無く、仏像みたいなのが建っているだけだった。それぞれの国旗とか建っていると国境らしくて雰囲気も出るのだが。

その後阿片博物館とかいう所があったので入ってみたのだが、おみやげ物屋の一角に適当に展示してあるだけで、とても20Bもするような内容とは思えないのだが、なぜかビジターブックには「Interesting!!」とか「Excellent!」とか書かれていた。ただ一つだけ大きな時で「Suck!!」と書かれていたのをみて爆笑してしまった。まあ展示はともかく何となくこの辺の歴史とか成り立ちが理解できたのでまあ見た価値はあったけど。

そして帰りも適当に通りからソンテウをひらって帰る。途中潰れたホテルリゾートっぽいところがあって、やはりなかなかガンガンホテルを立ててもうまく行かないようだ。たしかにここはチェンマイやチェンライから日帰りでも十分来られる距離なのでそんな何も無いところで泊まる必用は無いのだろう。

帰りも中国からの貿易船がメコン沿いにたくさん泊まっていたのだが、なんだかこのメコンが中国の奥地までつながっていると言われても少し変な感じがしてしまう。
 

 
ゴールデントライアングル
手前がタイ、三角州がミャンマー
そして砂州がラオス領
 


2月20日 小さな国境(チェンセン〜メーサイ〜タチレク〜メーサイ)
ソンテウ移動。一日入国。イミグレの場所が、、、 ミャンマー料理。ミャンマーティー

実はパクベン以来体がいまいち本調子ではなく発熱を繰り返したりしていたのでチェンセンで少しのんびりして体力を回復する事にしたのだが、ようやく体調も本来の8割ぐらいまで戻ってきたので、移動を開始する事にした。とはいうもののメーサイまではわずか数十キロしかないのだが。

そしてソンテウに乗ってやってきたメーサイは都会だった。いやもちろん規模は小さいのだが、ラオス〜チェンセンと渡ってきた自分にはとてつもない大都市に見えてしまう。日本にいる時はガイドブックや旅行者のホームページなんかの写真を見て「こじんまりとした静かな国境なんだなあ」などと思ったがそれは写真の取り方のマジックだったようだ。ともかく都会と言うことでセブンイレブンでウォールズのアイスを食いまくる。

宿は川沿いの少し高いけど綺麗なキングコブラGHというこれまた怪しげな名前の所にチェックインしたのだが、何とホットシャワー付きで病み上がりの自分にはうれしい。たまっていた洗濯をしてさっそくこの町の目玉ミャンマー一日入国へと出発。

ここの一日入国は国境に有るイミグレで手続きが出来るはずだったのだが、例の大使館襲撃事件以来方針が変わったらしく、タイ側を出国する外国人は全員1.5Kmも離れたイミグレーションオフィスまでスタンプをもらいに行かなくてはいけなくなったらしい。ツーリストポリスに聞くと「出国スタンプが要らないなら国境で出来るよ」と言っていたのだが、結局出来ずにイミグレまで行くハメになった。

汗だくになってイミグレにたどり着くと涼しげな顔をした職員のおねーさんが何も聞かずに「ポン」とスタンプを押してくれた。たぶん犯罪歴や指名手配等を調べるコンピュータが国境に無い為の処置何じゃないかと思う。そしてイミグレには冷水器があったので、持っていたボトルにいっぱい補給させてもらうことにした(笑)

ややこしい手続きとは裏腹に、国境ではパスポートを見せるとそのまま「行け」とゼスチャーされてあっけなく出国。Union of Myanmarと書かれた国境の川のゲートを通り抜けていざミャンマーへ。ミャンマー側のイミグレは通行料の$5だけが目当てなので、お金を払うとすぐにパスポートにスタンプを押して、パスポートの預り証をくれた。これで夕方まで自由にタチレクの町を散策出来るというわけだ。

ミャンマー側のリキシャやツアーの勧誘はなかなかしつこい。タイと違って断ってもどんどんあとを付いてくるので少しうっと惜しくなって市場の中に入る事にした。市場はどっちかというとミャンマーの物よりも中国製の怪しげな雑貨や海賊版のCDを売るといった感じだった。せっかくミャンマーに来たのでミャンマー料理を食べようと市場の外れの店に入ってみたけど、味のほうはやっぱりタイと比べるといまいちだった。

それから町を散策して、一軒のミャンマー風カフェに入った。当然ティーを頼むのだが、ミルクやらなんやらよく分からないもので黄土色に濁った甘い紅茶なのだが、それに輪をかけて粉ミルクと砂糖がサービスで付いてくるのは理解に苦しむ。でも良くも悪くもミャンマーらしいものを堪能できてよかったかな。

その他は特に見所もなく、3時間ほどしてからタイ側に戻ることにした。やはりこんな小さな国境でも渡ってしまうとこんなに差があるなんて頭では分かっているのだがなんだか少し不思議な気分だ。タイ側は来るべきアジアンハイウェーに備えてなのか国境周辺までこんな辺境には似合わない広くて綺麗な道路が作られているのだが、これがミャンマー側まで伸びるのはいつのことだろうか?
 

 
タイ〜ミャンマーの国境の橋
 


2月21日 久しぶりにボられる(メーサイ〜チェンライ〜チェンマイ)

今日はいよいよ久しぶりの大都会チェンマイへ。メーサイからチェンマイまでの直通バスが有るらしいのだが、いまいち時間とかが分からなかったのでとりあえずミニバスにのってチェンライに、そしてチェンライでチェンマイ行きのバスに乗る事にしたのだが、タイムテーブルには1〜2時間に一本の割合でしか書かれていない。

そして次のエアコン無しは3時間後ぐらいだったので、しかたなくエアコンバスのチケットを買ったら、なんとそのエアコンバスの出る前に普通のバスが来て乗客を満載してチェンマイへと向かっていった。ああ、やられた。ただ、エアコンバスは乗り降りが少ないのとエンジンが強力なのか、途中の峠でその普通バスを追い抜いて4時間ほどでチェンマイの町へと滑り込んだ。

チェンマイの町はこれまでと違ってかなりエリアが広くて、ターミナルにつく20分以上前からもう町が広がっていた。そんな町なのでターミナルから中心部まで例によって乗り合いソンテウに乗ることにしたのだが、ここで今までの田舎で油断していたのか大した警戒もせずに走ってきたソンテウに乗ってしまった。

運転手は指を4本出して「4」という。普通市内の短距離は5バーツぐらいなんで安いなあと思って乗ることにしたのだ。タイ人も大体それより短い区間で3〜4バーツぐらい払ってたので、自分も5バーツを渡すと「足りたい」というので「あれ?」と深く考えもせずにもう5バーツ渡してしまった。すると運転手はお釣りを暮れるどころか20バーツ札2枚をみせて「これだけ払え」とかいう始末。今までがすごくいい人ばかりに巡り会っていたせいで、そこで一気に切れてしまい。バンの前へ行き運転手に見えるようにナンバーを確認するふりをしたら運転手はなにやらニヤニヤしながら残りを請求するでもなく走り去っていった。観光都市チェンマイの洗礼だ。

しかしそこは気持ちを切り替えて宿探しをする。カレン族のソンチャイさんというお茶目なおじさんの経営する宿に泊まることになったのだが、その日に下水管にゴキブリの殺虫剤を撒いたために、もがき苦しんだゴキブリが何十匹も風呂に上がってくるのはかなりぞっとしたが、まあ今日だけの事だろうと我慢することにした。

宿がきまってからいろいろと出歩いてみたが、大きな町の割には少し落ち着いていて過ごしやすそうな町だった。ただ路線バスというものが無く、例のぼったくりソンテウをぼられないようにいちいち交渉しながら乗らないと行けないので結構移動が面倒くさいのが難点だろうか?

ウボンにさえ路線バスがあったのに、、、、きっと観光地だからしかたないんだろうか?



2月22日 山の上に(チェンマイ)

やばい。この前ヴィエンチャンでかろうじて化けながらメールを受信して以来消息を絶っている。そんなわけで朝からインターネットカフェを探しに町をうろつく。が、しかし、行く店行く店ことごとくフロッピーの使用を断られてしまう。中でも一軒むかついたのは日本人経営の「EYECOM」という店で、日本人ならやりたいことを伝えたらひょっとしたら力になってくれると思ったのだが、なんと帰ってきた答えは「そういう事をするんなら、よそでやってください」なんだ?! いくら何でもそう言う物言いはないだろ?

そんなわけで、いきなり物事がうまく行かずへこんでしまう。バンコクも最近プロキシが強化されていて、徐々にホームページを更新したり出来なくなってきてるし、すこしづつ中途半端に知恵が付いてウイルスを警戒してるのだろう。もう少し進歩してマレーシアぐらいになると店側でウイルスチェックをかけてくれてあとは自由に使えるのだが。

あきらめかけた頃、一軒の喫茶店風の高級そうな店が目に入ったのでダメもとで聞いてみると何と自由に使って良いらしい。さっそく持ってきたフロッピーをつっこんでネスケの設定を変えてメールを受信する。20通ほどのメールを受け取ることができた。とりあえず身内や友達関係の不幸とかそいういうニュースが無くて一安心。あとは朝日新聞なんかにアクセスして久しぶりに日本のニュースを読んだり、いろんな人の掲示板にかき込んだりして30B程かかってしまったが、これでホームページの更新も出来るしとりあえず一安心だ。

心配事もなくなり午後からはチェンマイ最大の見所でさえこちゃん一押しのドイステープに行くことにした。ここは標高1000mぐらいだろうか?山の上に金色の寺院が有るところなのだが、チェンマイ市内が一望できるうえ夕方はとても涼しくてこんな暑い日にはぴったりだ。そして圧巻なのは5時からのお祈りの時間で、たくさんの僧侶が一同にお経を唱える姿はきっと欧米人にはたまらないだろうと思う。自分も思わず手を合わせてしまい、曲がりなりにも仏教徒で有ることを思い知る。

金色の寺ばっかりで最近飽き飽きしていたのだが、ここだけは誰かに勧めたいと思う。



2月23日 ばっちり更新(チェンマイ)

今日は朝から宿にこもってひたすらホームページの作成。ここんとこ宿に電源が無かったりで日記をため込んでいたのと、ラオス分の写真の選定を一気にやらないといけないのでかなり時間がかかってしまった。昼過ぎにようやく完成してフロッピーに入れて昨日のインターネットカフェに向かう。

まず昨日読んだメールの返事をHotmail経由で送信し、それからFTPを立ち上げてファイルの送信。かなりの分量があったので途中で切れないか心配だったのだが、そこはさすがにタイで、何の問題もなく約1ヶ月分近い日記を写真をアップする事ができた。こんな環境とも今後しばらくはお別れだろう。

突然だが次の行き先がきまった。飛行機でネパールのカトマンズへ。そしてそこからポカラへ抜けてアンナプルナBCを目指すことにした。ルアンパバーンでゆーじさん達の話を聞いてどうしても行ってみたくなったのだ。そうときまると一刻も早くバンコクへ向かいたいので、明日の1日トレッキングツアーの予約と、バンコク行きの夜行バスの予約をした。

夜はチェンマイ名物のナイトバザールに行ってみたのだが、もろ観光客向けで余り興味深い物ではなかった。途中立ち寄ったシェーク屋がなかなか美味しかったのがせめてもの救いだろうか? 買い物する人にはいいかもしれないが、なんでこれが観光名所なのかいまいちよく分からない所だ。

ともかく明日の今頃はバスの中なので、通り過ぎる車のライトを実ながらチェンマイ最後の夜を惜しんだ。



2月24日 川下り(チェンマイ〜バンコク)

今朝は8時前に起きていざトレッキングツアーへ。このツアーはソンチャイさんのお薦めのもので、歩く距離は少なくて、その替わりに象に乗ったりイカダで川下りをしたりするらしい。ちょっと欧米人向けっぽい内容だが、せっかくチェンマイに来てトレッキングをしないのもアレなので、参加することにした。

まずバンに乗り込んで保険の手続きをした後郊外の山へ向かう。そして付いたのが川沿いの象乗り場。やっぱりメジャーなアクティビティになっているのか、たくさんの象がスタンバイしている。その中の一頭に乗って山の上のモン族の村に向かう。象というのは結構な急斜面や悪路でも大丈夫らしいのだが、背中に乗っている方としては後ろに思いっきり傾くと結構怖い。まあ普段はどおって事は無いのだが。

やがて象で行ける終点に到着してそこからは歩きで村を目指す。この辺りの村は完全に観光化されているような雰囲気だった。まあ今日は象乗りとイカダ下りがメインだったのでさほどガッカリはしなかった。しかしラオスの後に来るとかなり物足りないのも確かだろう。村ではモン族のいろんな動物用の罠や、ケシのみ栽培の様子、そして葬式などの儀式に使う楽器の演奏とかがあって、観光向けなりにもそこそこ楽しめる内容だった。

次に向かったのがカレン族の村なのだが、こっちの方は織物の実演と高床式住居の下に豚がいるだけで「カレン族とは?」というよな事はほとんど分からなかった。やはりツアーというのは疲れるのか、この辺りで眠気はピークに達していた。そして次に向かうのは白人大好きのウォーターフォール。どうも白人は滝&洞窟に過敏に反応するようだ。自分自身は滝なんかはどうでもよかったのだが、滝壺は涼しいカゼが吹いていて、岩に座って川に落ちそうになりながらうつらうつらしていた(笑)

そして次がいよいよ今日のメイン、イカダ下り。このイカダは船頭が前側を操って、もう一人客の中から適当に選ばれた人が後ろ側を任されるのだが、失敗すると岩にぶつかったり、流れが激しいとくるぶしの辺りまで浸水してきてなかなかスリルがある。

後半から後ろを任されたのだが、なかなか竹の棒で岩を突くときに滑ってすっぽ抜けたりして川にはまりそうで怖かった。でも最後の方はなかなか慣れてきて鼻歌混じりだった(笑)川をくだっていると何頭もの象が水浴びをしていて気持ちよさそうだった。

結局少数民族の方は満足出来る内容とは言い難かったがアクティビティはこれまでやったことの無いものばっかりだったので、まずまず楽しめた。

そして夜のカオサン行きバスなのだが、やっぱりこの手のバスは信用出来ないようだ。スラータニーの泥棒バスほどではないが、まずピックアップに来なくて、電話をしてからよやく「あちこち回っていたんだ」となぜか空のソンテウが迎えにやってきた。(ここで警戒心増大)

その後一軒のカフェ兼旅行代理店でしばらく待つように言われたのだが、他にはザックを持った人の姿はなくどうも騙されたっぽい。そして結局バスは来たのだがVIPのチケットを買ったはずが48席以上もある普通バスに乗せられてしまった。チケットはソンテウドライバーが知らない間に持っていってしまったので、抗議する事もできず、また抗議しても時間の無駄な事を経験上よく分かっていたのでもうそのまま乗る事にした。バスが来なかったり盗難にあったりするよりはましだと考えるしかない。最悪この手のバスはトレッキング会社からのマージンで普通の路線バスの半額程度の値段に設定されているので、ぼられたとしてもまだまだ安いのだ。

トレッキングでかなり疲れていたのかバスが出発するとすぐに眠ってしまった。こうなるともうVIPも普通バスも関係ないのだ(笑)
 

 
なぜかイカダを漕ぐはめに(笑)
 


2月25日 ベースキャンプ(バンコク)

久しぶりのバンコクだ。バスは6時半ごろにカオサン近くのバス停に到着した。そして早朝なので宿はすぐに見つかるとたかをくくっていたのだがこれはとんでもなく大きな間違いだった。

前回南から来たときは5時半ぐらいだったので宿はいろいろあったのだが、今回は6時半、バンコクへやってくる深夜バスの中では一番遅かったのだろう。宿は朝イチで来た客でもう既に全部埋まっており、次のチェックアウトのピークの10〜12時まで全く空かないだろうとの事だった。

仕方がないので、何軒目かの広いロビーのある宿のソファーで仮眠することにした。結局その宿は10時になっても空きそうに無かったので荷物を背負って他の宿へ移る事にした。幸い何軒目かでこぎれいな宿が見つかったのだが値段がいかんせん高い。でもここはもう贅沢は言っていられないので一泊だけする事にした。

ちなみにここはいわゆるイスラエル人お断り宿なのか、自分が部屋の交渉をしているときにたずねてきたイスラエル人には間髪入れず「満室だ」と答えていた。話には聞いていたが実際にこういうのを目にするのは初めてだ。

宿がきまると今日は一気に用事を片づけなければならない。まず一番最初に片づけないといけないのは航空券。ネパール行きのチケットについていろいろ聞くが、ヤンゴン経由だとバンコク〜ヤンゴン〜ダッカが日曜日にしかないので日程的に都合が悪い。JALのクーポンがあったので何としてもヤンゴンで使いたかったのだが、そのために旅程を伸ばすのは本末転倒だ。涙をのんで一番安いダッカ経由のカトマンズ行きのチケットを手配した。まだウェイてぃんぐリストに載っている段階で火曜日に手配が完了するだろうとの事だった。
 
そしてその足でインドビザの申請に向かうべくカオサン周辺のバス乗り場に行くのだが、バス停で大使館の場所をたずねた日本人に「インドビザの申請は午前中だけですよ」と教えられあっけなく玉砕、仕方ないので最後の予防注射をするためスネークファームのあるタイ赤十字社へ。実はルアンパバーンで犬をびっくりさせて遊んでいて手を噛まれてしまったので、これは何としても打って置かなくてはいけなかったのだ(笑)

ちなみにこの遊びは、タイでは結構ポピュラー(嘘)で、この辺りの犬は暑いから昼間は完全に寝込んでいるのだが、底を背後に回り込み背中を指でつつくと「うわぁぁぁっ!!」と犬が驚くわけだ。そんな遊びをしていてしくじって思わず噛まれてしまったのだ。読者のみなさんも「犬脅かし」をする前は必ず予防注射を打つように(笑)

ちょっと期間的にもう少し早く打たなければいけなかったのだが、これはまぁタイ、マイペンライという事でOKにしておく。いつものように350B払って左肩にぶすりっ。

懸案事項も片付き、イセタンをぶらぶらして、いつものように体が冷え切るまで紀伊の国屋で立ち読みをしてから一路カオサンへ。そして夕食は最近密かにはまっている「レックさんラーメン」の豚カツ定食。

ホントにバンコクは何でも揃うので、旅をしているのを忘れてしまいそうだ。まぁとりあえず一休みという事で。


2月26日 脱出(バンコク〜カンチャナブリ)

昨日はあまりにも宿がなく、バーンサバーイというちょっと高級っぽい宿に泊まったのだが、この宿確かに清潔だけど、部屋にはベッドと蛍光灯と扇風機以外に何もなく、まるで独房のような病院のようなそんな雰囲気で、しかも困ったのはコンセントが無く、そして洗濯ものを乾かそうにも、ルームキーを壁に差し込まないと扇風機が回らないというセコい作りになっているのであまり長居したくはない。かといって他の宿も今の季節はかなり探すのが難しく、そんなわけでカンチャナブリへ行くことにした。

チャオプラヤエクスプレス(船)に乗ってバンコクのもう一つの始発駅であるトンブリー駅へ、そしてそこから普通列車でカンチャナブリまで向かうわけなのだが、このトンブリー駅は本当にローカル線の駅という感じで、1〜6番ホームまであるのだが、線路があるのは5、6番ホームだけで、1〜3は線路だった所にバラックの屋台が立ち並んでいる始末でもう駅なのかなんのか分からなくて楽しいところだった。

バンコク〜カンチャナブリの景色はお世辞にも見所とは言い難く、どちらかというと揺れに耐えながらうつらうつらしていたような感じだ。幸い列車は空いていたので、1ボックス使って寝ころんだりも出来たので、寝ている間にすぐにカンチャナブリに到着した。
 
駅を出るとさっそくシクロが寄ってくるのだが例によって上手くすり抜けて川沿いを目指す。5分ほど歩いて川にたどり着くと思った通りたくさんのゲストハウスが軒を連ねていた。一軒目は結構値段も高かったのだが(といっても250B)二件目に聞いたところは、川に浮いているバス無しの部屋が70B、陸にあるバス付きが150Bとなかなかお得だったので迷わずチェックインする事にした。

部屋の窓からクワイ川と夕日が見えていい感じだ。ここがかつて「死の鉄道」の建設現場だったとはこれっぽっちも感じさせないひっそりとした町だ。最近かなり体調が悪いのでしばらくゆっくりするには最高の隠れ家だ。
 

 
トンブリー駅三番ホーム(?)
もう線路は取り払われている。
 

2月27日 戦場にかける橋(カンチャナブリ)
 
昨日は少し熱があったようなのだが、今朝起きるとだいぶましになっていたので、少し観光に出かけることにした。ここの見所は、戦場にかける橋で有名なクワイ川鉄橋、そしてその関連博物館だ。とりあえず一番の見所のクワイ川鉄橋に向かった。鉄橋は町の外れにあって、地図によるとわりと近そうな感じなのだが、実際歩いてみるとかなり遠かった。おかげで途中2本もアイスを消費してしまった(笑)。

何もない路地に急におみやげ物屋やカフェが現れて、突然目の前が観光地になって鉄橋に到着した。何となく思っていたよりもばりばりの観光地で少しがっかりな気もするが、途中にあった日本軍の慰霊碑はなかなか感じさせる物があった。この慰霊碑は日本軍鉄道隊によって作られた物で、あまりにもたくさんの死者に対して作られた物らしい。

石碑は一部壊れていたが、自然なのか故意に壊されたのかはよく分からなかった。ただ碑の性質上よく思っていない白人も多いのではないだろうか?

鉄橋の次はその隣にある第二次世界大戦博物館という所に入ってみたのだが、ここはなんだか地元の中国系のお金持ちが自分の家系の自慢のような事をするために立てたっぽく、博物館の半分以上が戦争と全く関係無いもので少しガッカリだった。ただ戦争のコーナーは膨大な当時の写真が飾られてあってなかなか見応えがあった。あとは当時の日本軍の武器や、装備品、軍票なんかがショーケースに飾られていた。

そして表には第二次世界大戦関係者の像が建っている。マッカーサー、チャーチルからヒトラー、東条英機まで。像はそんなに似ていないのだがそれぞれの経歴の説明が書かれていて興味深い。ただここでも連合軍側+ムッソリーニの所には花が飾られているのに、ヒトラー、東条、山下の所からは花瓶が取り去られていた。ひょっとすると訪れる旧連合軍関係者に配慮したか持ち去られたのかもしれない。

博物館を見ていると遠くで汽笛が聞こえてきたので表に出てみると、SLに引かれた列車が鉄橋を渡ってやってきた。時刻表には載っていないのだが、どうやらここの区間には一日一往復観光列車が走っているようだ。綺麗に修復された橋を見たときはあまり感じなかったが、SLが走ってくるのを見ると何となく当時の様子が思い浮かんできそで、明日はぜひ鉄道に乗ってナムトクまで行ってみようと思う。
 

 
クワイ川鉄橋を渡る観光列車
 

2月28日 突貫工事(カンチャナブリ)

朝の列車でナムトクまで行って帰ってくることにした。SLにも興味はあったのだがここは17Bの地元列車に乗っていくことにした。時間が11時ぐらいだったので朝ごろごろして朝食を食べてから駅へ。

この時間の列車は利用者が多いのか、一昨日乗ったのとは違って8両編成の長い列車だった。カンチャナブリを出発してすぐに鉄橋手前の「クワイ川鉄橋駅」に到着そして観光客を轢かないように時速5キロぐらいでゆっくりと鉄橋を渡っていく。

鉄橋を過ぎてからしばらくは単調な路線でときおり左手にクワイ川が見えるぐらいだった。そして一時間半ほどして急に列車がスピードを落としたと思うと、険しい岩壁が列車にこする寸前まで迫ってきた。手を伸ばせば簡単にさわれてしまう。ここがたぶん一番建設に苦労した場所なのだろう。

線路も地面に直接引く事はできず、ジェットコースターのように櫓の上を走っているので一層スリルがある。もちろん木製で、さすがに交換はされているかもしれないが、当時から全く設計は変更されていないのかもしれない。

そこを抜けると後はまた単調な景色に戻った。そしてナムトクに到着したのだが、ここは町と呼べるような所ではなくて、駅前の旅行者向けレストラン以外は全く何もなくて、なぜここが鉄道の終点なのかいまいちよく分からない駅だった。仕方が無いので駅前の大きなガジュマルの木陰で昼寝を決め込んでから次の列車でカンチャナブリに戻ることにした。

今度の列車は3両。まぁ人も少なくて快適だ、と思っていたら発車直前に観光バスが2台。そしてその全員が3両しかない列車に乗り込んでくる物だからもう列車は大騒ぎになってしまった。とくにタイ人の学生団体の方がそれはもううるさくて「お前ら中国人か!こらーっ!!」と叫んでしまった。

そんなわけでひたすら「耐え」に入っていたのだが、なぜか急に「同じうるさいなら楽しまないと」と考えが変わって、寄ってきたタイ人学生に話しかけてみたのだが、それが異常な盛り上がりになってしまい、その後は写真を撮ったりしながら自分も一緒に騒ぐことにした。他の乗客のみなさんごめんなさい(笑)

この団体は技術学校の学生らしく、年齢は20前後との事だ。その割にみんなノリが若くて少し幼いような感じがする。引率の先生も日本とは違って、学生と一緒に盛り上がって旅行を楽しんでいる感じだ。途中先生に飲み物をおごってもらったりしながらアッという間にカンチャナブリに到着してしまった。

別れ際にカメラを向けると、みんな窓から乗り出して手を振ってくれた。
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損そん」

しかしそんな楽しかった時間とはうらはらに、胃の調子は最悪だ。昼間アイスを食べ過ぎて冷やしてしまったのだろうか?ともかくかなりもたれていたので今日の夕食はとても無理で、宿でバナナシェークを1杯飲んで眠る事にした。まだまだ体調は戻っていないらしい。
 

 
技術学校の学生、先生達と
 

2月29日 4度目のバンコク(カンチャナブリ〜バンコク)

体調はいまいちだがバンコクへ戻らなくてはいけない。ネパールへの航空券を手配していたのだが、ウェイティングだったので、今日ステータスを確認してOKならお金を払いに行かなくては行けないからだ。重い体を押して早朝から駅に向かう。

来た道を3時間鉄道に揺られて戻る。うつらうつらしているうちにトンブリー駅だ。そしてまた宿探しをしなければいけない。ホントにこの時期のカオサンは日本の大学生グループとイスラエル人の兵役上がりっぽい団体で溢れ返っていて、本当に宿が無くて困ってしまう。11時前後のチェックアウトの時期を狙うのだがぜんぜん見つからないので先にチケット屋に行くことにした。

チケット屋につくと、さっそくアイドル並にカワイイお姉さんが航空会社に電話をかけてくれた。が、しかしまだウェイティングのままで、今日の夕方頃までに予約が入ると思うので後で来てくれとの事だった。仕方ないのでしばらくそこで地球の歩き方なんかを閲覧して、最終チェックアウト時間の12時に勝負をかけて宿探しをする事にした。

宿は相変わらず何処へ行ってもFULLかあっても380Bとかでどうしようもない。あきらめ半分だったのだが、急に目に入った一軒の小汚い宿に行ってみると、なんとファンの180Bの部屋が1つだけ空いているというので迷わずチェックインした。中は意外と綺麗でテーブルもあるしまあまあ合格だ。

宿がきまるなんだかほっとして、しばらく横になってから昼飯を食べに行くことにした。当然のように「レックさんラーメン」へ。今日は鳥の唐揚げ定食を頼んだのだが、これもなかなかのヒットだった。

おなかがいっぱいになると懸案の散髪。この前散髪したのはもう去年の年末なので、さすがにもう切らないとやばい。そして前のとおなじ美容院に行くといきなり「うわー、長すぎ!」と言われてしまった。そんなわけでさっそくカット。この前は前髪を思いっきり切られて子供になってしまったので、今回は前髪はそろえるだけにしてもらった。2回目と言うことで注文のこつもわかって割と上手く仕上がった。

それからカオサンをぶらぶらしてもう一度夕方にチケット屋に行くと、例のカワイイお姉さんが「OK 予約入ったわよ」と笑顔で言った。さっそく残りの代金を払ってこれでチケットは一安心だ。発券は明日になるらしい。いよいよ南アジアへのカウントダウンだ。


3月1日  用事三昧(バンコク)

旅行者の間では「1日1仕事」というのがあって、一日には一つ以上の大きな用事はしないという事なのだが、そうも言ってられないので朝からいろいろと動く。

最初はチケットの受け取りに行って、それからパヤタイにあるアメックスへ。最近$100チェックを全部使い果たしてしまったのでまた$500のチェックを崩さなければいけない。これは無料なのだが、タイでは小切手税がかかるらしく、1枚3バーツの計15バーツは仕方ないようだ。

アメックスのおばさんは、マレーシアの時とは打って変わってフレンドリーで、ちょっとこれまでの旅行の話南下をして別れ際に「良い旅をねー」と送り出してくれた。こんな些細なことでもなんだか一日調子よく過ごせそうだ。

アメックスの後は郵便物を受け取る為、日本大使館領事部へ。依然カンボジアで割れてしまった電子辞書だが、両親が来たときに修理を頼んで置いたのだ。そしてそれがそろそろ届いているはずなので出発までに受け取らないといけない。窓口にいくと無事届いていて、すぐに受け取ることができた。

その後同じエリアのエンポリアム(デパート)へ。ここにはコダックのデジタル式の証明写真屋があって、200Bで20枚プリントしてくれるので格安なのだ。これからたくさんのビザをとらないといけないのでこれはうれしい。ちなみにカオサンでやると4枚で120B

ここエンポリアムはイセタンにも負けず劣らず高級っぽいデパートで、ブランドショップから大型家電まで何でもアリだ。そして場所柄日本人の数がかなり多くて店内の表示も日本語だったりして少し驚いた。

今日は4つの仕事を片づけて、これで後は買い物と不要な荷物を送り返せばバンコクの予定は全て終了だ。なんだか新しい旅の準備をしているようで、わくわくしてしまう。


3月2日 お疲れ(バンコク)

なんだかんだとうだうだしているうちに、いよいよ出発が明日になってしまった。と言うわけで朝から荷物をいるもの/いらないものに分けたり整理をする。

とはいうものの、はやり体調はまだまだ本調子ではなく、なかなか素早く行動出来ない。そんな重いからだを引きずって郵便局へ行ってみた物の、タイからはなかなか値段が高くてどうも二の足を踏んでしまう。なんだか素早く行動できない。

結局ワットアルンを見に行ったぐらいで、三時間ほど出かけただけなのにまた疲れてしまって宿で寝たりして上手くはかどらない。まあこんな日もあるので、明日の朝から頑張って荷造りをすることにする。

明日は新しい出発なので、きっと身も心も引き締まるはず。←ほんとか?
 



 

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください