このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

名馬・あの瞬間

平成13年「ジャパンカップダート」
優勝馬クロフネ

 日本競馬史上、最も強いのはどの馬?

 この質問に対する答えを探すのは、競馬ファンにとって、永遠のテーマでしょう。 過去に、幾多の名馬が存在し、それぞれが「最強」という称号を手にしてきたわけなのですが、 その中で「1番」となると、世代間の比較や走った条件の違いなどから、なかなか その答えを導き出すことは容易ではないです。

 しかし、私の中で、間違いなくこの馬は「1番強かった!」と言い切れる馬が1頭だけ います。クロフネという馬です。

 恐らく、日本競馬の歴史の中で、東京のダートで走って、クロフネに勝てる馬はいないの ではないでしょうか?それくらい、クロフネという馬は、東京のダートコースで、 圧倒的な強さを見せつけてくれました。

 元々、クロフネは芝の競馬でデビューしました。デビュー前からかなりの評判馬で、デビュー戦こそ 脚を余して負けてしまったのですが、2戦目、3戦目と連勝。その2戦が、コースレコード での圧勝だったことから、早くもG1候補として名があがりました。

 その後、3歳になってからは、「毎日杯」を好時計で圧勝し重賞ウイナーの仲間入りを 果たすと、続く「NHKマイルカップ」も勝ってとうとうG1ホースにまで上り詰めました。

 ただ、芝でのクロフネは、ゴール前での詰めの甘さ、強烈な末脚を持っているものの、 上がりの競馬だと伸びきれない・・・といった弱点があり、また、同世代にアグネスタキオン やジャングルポケットといった超A級の馬が存在したこともあって、なかなか世代No.1 の称号を得ることはできませんでした。

 そんなクロフネの秋の最初の目標は、この年から外国産馬にも開放された「天皇賞」 でした。ただ、開放されたといっても、その出走枠はたったの「2」。そこに、 G1ホースが4頭も登録してきたこともあって、賞金順で3番目となってしまった クロフネは泣く泣く除外の憂き目に・・・。

 しかし、この「天皇賞」の除外というのが、この馬の競走馬人生の大きな転機と なりました。「天皇賞」を除外されたクロフネ陣営は、一度走らせてみたかったという ダート戦への出走を敢行。同じ週に東京競馬場で行われた重賞「武蔵野ステークス」に 出走しました。

 当初は、芝での実績は認めても、ダートは初めてだし、ましてや古馬との対戦も初めて だし、ということで、半信半疑の評価だったのですが、レースが始まってみると、 超ハイペースの中を、馬なりで進出していき、最後の直線は他馬を完全に置き去りに しての余裕の独走。終わってみたら、2着のイーグルカフェに1秒4もの大差をつける 圧勝で、従来のレコードを1秒以上も更新するという1分33秒3という、驚異的な レコードタイムもマークしました。

 この馬が、芝の1600mの「NHKマイルカップ」を勝った時の時計が1分33秒0。 ということで、ダートでも1分33秒3で走るということは、要するに芝でもダートでも 同じスピードで走ることができるということです。

 普通の馬の場合、芝とダートでは、東京のような砂の軽いダートでも2秒から3秒は 余計にかかるわけですから、これは他の馬と比べて、絶対的に強いはずです。実際、 この「武蔵野ステークス」も、G3戦ではありましたが、後にG1で活躍する馬が 何頭も出走していたレースで、レース全体のレベルも高かったのですが、その中での ワンサイドの圧勝ということで、これはとんでもない怪物が登場したぞ!と、 当時は物凄い話題になりました。

 そうなると、次はG1戦。同じ東京コースで行われる「ジャパンカップダート」でも、 その強さを見せてくれるのだろう、と誰もが期待しました。

 「ジャパンカップダート」は、その前年に誕生したG1競走で、この年が第2回目。 1回目は海外からはあまり強豪馬の参戦がなく寂しい思いをしたのですが、2回目の 今回は、アメリカから、全米最強クラスと呼び声の高いリドパレスが参戦し、 大いに話題を呼びました。

 もちろん、迎え撃つ日本側の大将格はクロフネ。

 そして、クロフネ以外にも、前年の覇者のウイングアローをはじめ、「フェブラリー ステークス」を勝ったノボトゥルー、「JBCクラシック」を勝ったレギュラーメンバー、 上り馬のミラクルオペラと、本当に豪華なメンバーでした。

 人気は、「武蔵野ステークス」の圧勝が評価されて、クロフネが断然の1番人気。 そして、舶来の強豪リドパレスが2番人気でした。

 レース前の注目としては、クロフネが前走のようなパフォーマンスを、再び披露して くれるのかどうかに集まってました。前走は距離が1600mだったけど、今回は 2100mと延びる点、そしてまだ未対戦の強豪馬(特に外国馬)との対戦で、 前走みたいな圧勝ができるのか?

 その辺に注目が集まっていたのですが、この間の走りを見る限り、次元が全く違った わけだから、今回もぶっちぎってくれるのでは、という期待感が距離延長に対する 不安感や、未対戦馬との初対戦という不安感よりも大きかったですね。

 レースの方は、スタートからハイペースな競馬。外国から参戦した組がガンガン飛ばす という展開で、これは本場アメリカの競馬のパターン。

 そんな中、クロフネは、スタートはゆっくりと出て、中団待機策。この時、そういえば、 この馬はまだダートでは馬群の中での競馬を経験したことがないから、砂を被った時に 嫌がったらどうなるんだ?って不安がよぎりましたが、その辺は鞍上の武豊騎手も 心得たもので、最初は後ろにつけて馬を落ち着かせると、後は外に出して砂を被らない 位置に移動。

 そして、向正面に入って、レースのペースが落ち着くと、一気にギアチェンジして、 スピードアップ。それでも、他の馬にとってはハイペースなのかもしれませんが、 これがクロフネにとってのマイペース。

 ということで、このクロフネのペースについていけなくなった先行勢は4コーナーを 迎える前に全滅。

 そして最後の直線。最後までノボトゥルーが必死にクロフネに抵抗しますが、 それも残り300mの坂下まで。坂を軽快に駆け上ると、後は完全に前走の再現と なる独走!

 終わってみたら、今回も壮絶な2着争いを制したウイングアローに1秒1の大差を つける圧勝劇で、勝ち時計もこれまでのレコートをまたしても1秒以上更新する2分5秒9の 驚異的なレコード。

 2着に入ったウイングアローが、前年にレコードで勝った時よりも速い時計をマーク しながら、7馬身もちぎられたことを考えると、クロフネの勝ち方はまさに別世界の ものでした。

 期待されたリドパレスは、体調が万全ではなかった面もあるのでしょうが、クロフネの 前には全く歯が立たず、4コーナー手前で撃沈。結局、掲示板にも乗ることができず 8着と敗れてしまいました。

 ということで、3歳秋に東京のダートコースで見せた2戦が、本当に圧倒的だった クロフネ。ファンは、この馬なら、世界の本当に一番レベルの高いところに行っても 勝ち負けできるんじゃないかって期待しました。

 実際に、翌年春の最大目標は、「ドバイワールドカップ」だったのですが・・・、 なんと脚元の故障で、その後は一戦もすることなく引退・・・。本当に強い馬だったので、 まだまだ走るところが見たかっただけに、これはきつかったですね・・・。

 日本で競馬が誕生して以来、数多くの名馬が誕生しましたが、そのどの馬も、 東京競馬場のダートコースでクロフネに勝つことはできないのではないかな、そんな 風に思うくらい本当に強い馬でした。

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください