このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

名馬・あの瞬間

平成11年「阪神3歳牝馬ステークス」
優勝馬ヤマカツスズラン

 今週は、阪神競馬場で牝馬の2歳チャンピオンを決める「阪神ジュベナイルフィリーズ」 が行われます。(ちなみに、このレースは、平成3年〜平成14年までは「阪神3歳 牝馬ステークス」として行われてました。)

 で、このレース、3歳クラシックの初戦となる「桜花賞」と全く同じ、阪神の芝 1600mで行われます。なので、毎年、このレースの勝ち馬が、まず「桜花賞」の 有力候補となるのですが、実際にここを勝って「桜花賞」も勝ったニシノフラワー やテイエムオーシャンのように、3歳になっても活躍した馬もいれば、また外国産馬 ゆえに「桜花賞」には出走できず(昔は、「桜花賞」に外国産馬は出れなかったんです。 今では、頭数限定ではありますが、出走可です。)に、他の路線に進まざるを得なかった ヒシアマゾンやヤマニンパラダイスといったパターン、さらには、2歳時は強かったけど、 全くの早熟だったのか、3歳になってからは全然走らなかった馬もいたりで、実際に、 このレースの結果が翌春の「桜花賞」に繋がるかどうかはわからないところです。

 ただ、中には、故障が原因で「桜花賞」に出られなかった2歳女王もいました。 この「阪神ジュベナイルフィリーズ」(「阪神3歳牝馬ステークス」)の勝ち方の鮮やかさ から、もしこの馬が無事だったら、「桜花賞」でどんなパフォーマンスを見せてくれたのだろう? そう思わずにはいられないこともありました。

 今回紹介するヤマカツスズランも、「阪神3歳牝馬ステークス」で、圧倒的な強さを 見せ、間違いなく「桜花賞」でも有力候補だったのですが、脚元の故障でリタイヤして しまい、本当に残念でした。

 この時、「桜花賞」を勝ったのが、「阪神3歳牝馬ステークス」で、4着に負かした チアズグレイス。この馬には、3歳秋の「秋華賞」でも先着しており、それだけに、 出走できていればなぁ・・・と思ったのが、今でも本当に悔しいです。

 そういうわけで、今回は、ヤマカツスズランが鮮やかに勝った「阪神3歳牝馬ステークス」 を振り返ってみようと思います。

 この年の2歳牝馬戦線は、飛びぬけて活躍した馬がなく、暮れの「阪神3歳牝馬ステークス」 (当時)も、どの馬が勝つのかの予想が難しく、予想家泣かせのレースとなりました。

 そんな中で1番人気に推されたのがヤマカツスズランでした。

 この馬は、デビュー戦こそ負けてしまったものの、その後は新馬戦→オープン特別を 連勝。ただ、2勝目をあげたのが9月で、その後本番の12月まで3ヶ月近く間が 空いたことで、半分忘れ去られていたような、また半信半疑なような馬でした。 確かに、この2連勝は強かったけど、この時期の2歳馬だけに、3ヶ月も間が空くのは どうか、とか、9月の時点では強かったけど、今は他の馬も良くなってきてるから、 あまり差はなくなっているのではないか、とか・・・。

 ただ、その2連勝が、いずれもスピードの違いで押し切っての圧勝。今回も、まともに 走れば、この馬のスピードが断然上回って圧勝するのでは、という風に見る予想家も 多く、結局、押し出されるような形ではありましたが、1番人気になりました。

 レースの方は、スタートしてすぐにコーナーがあるという阪神のマイル戦ということで、 絶対的に有利な1番枠を引いたヤマカツスズランが好スタートを決めると、そのまま スピードに任せてハナにいく展開。

 道中のペースは、決して緩くはなく、どちからかといえば、かなりきつい流れにも 見えたのですが、気分良く逃げた時の逃げ馬は強い!っていうことで、とにかくいい感じ で逃げたヤマカツスズラン。

 そして、4コーナー。普通なら、ここで後続が差を詰めてきて、逃げ馬は苦しくなる ところなのですが、まだ余力のあるヤマカツスズランがスパートすると、逆に、ついてきた 連中が先にバテてしまうという展開に。

 こうなると、完全に逃げ馬の逃げ切るパターン。唯一、必死に抵抗したゲイリーファンキー が差を詰めようと頑張りますが、差は全く縮まらず、最後、大外から2番人気だった マヤノメイビーが必死に差を詰めてきますが、それも2着争いまでで、終わってみれば、 2着に2馬身差を付ける圧勝でゴールイン。

 混戦の2着争いは、結局先行したゲイリーファンキーが粘りこみ、追い込んだマヤノメイビー は届かずに3着まで。

 終わってからの印象としては、とにかくヤマカツスズランの強さだけが目立った一戦 でしたね。

 このレース、ヤマカツスズランには、本来なら主戦の池添騎手が乗る予定だったのですが、 騎乗停止中ということで乗れず、代役として、この日に阪神で行われた「ワールドスーパージョッキー シリーズ」に参戦していたキネーン騎手が乗りました。いきなりの騎乗で、見事に 結果を残してしまうキネーン騎手の腕にもビックリしたものです。

 G1ホースとなったヤマカツスズランは、主役として臨むはずだった3歳春の クラシックは、故障のために断念・・・。それでも、復調途上だった秋の「秋華賞」では、 マイペースの逃げから逃げ切ったか!と思わせるような内容の競馬で2着と健闘し、 やっぱり力があるんだというところを見せてくれました。

 結局、G1勝ちは2歳時のこの1勝だけだったのですが、古馬になってから重賞を 3勝もしたように、息の長い活躍を見せ、決してこのG1勝ちがフロックではなかった ことと、単なる早熟馬ではなかったことを証明しました。

 この馬、お父さんはダートでリーディングを取ったことのあるジェイドロバリー。 ということで、芝でもいいけど、実はダートでも強かったのでは?と思います。 実際に、ダートの重賞で、牡馬相手にG3の「全日本サラブレッドカップ」を勝ち、 同じくG3の「プロキオンステークス」で2着に入ったこともあるのですが、この両 レース、共に戦法は逃げ。

 この馬の場合、芝でもダートでも、逃げると強いという印象がある反面、逃げれなかった 時は本当にもろかったなっていうのも印象に残っています。たぶん、馬群に揉まれると、 抜け出すのをためらうような気性と、ダートの場合は砂が飛んでくるのも嫌だったので しょう。

 でも、私はこんなヤマカツスズランが大好きで、引退までずっと応援し続けてました。

戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください