このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
名馬・あの瞬間平成6年「弥生賞」 |
平成6年の「弥生賞」は、ナムラコクオー対エアチャリオットの初対決で大いに 注目されました。ナムラコクオーは、「ラジオたんぱ杯3歳ステークス」「シンザン記念」を 共に大差のぶっちぎりで圧勝。エアチャリオットもオープン特別を好内容で連勝中ということで、 今年のクラシック戦線はこの2頭に、2歳チャンピオンのナリタブライアンを加えた3頭の争いに なるのでは、と見られていました。そして、ナムラコクオーがどこまで強いのかを見るのも楽しみ なレースでした。人気の方はナムラコクオーが1番人気で、差無くエアチャリオットが2番人気。 ところが、レースが終わってみたら全くの伏兵だった馬が主役になってしまいました。 主役となったのは、サクラエイコウオーでした。 この馬は、ゲート入りからやってくれました。エイコウオーの枠は3番。で、スムーズに ゲートには入ったのですが、入ってからずっと暴れっぱなしで、何度もゲート内で立ち上がるという 始末。それに驚いたのが、隣の2番枠のノーザンポラリス。でもってこの馬も入れ込んでしまい、 ゲート内で立ち上がることに・・・。 となると、隣の2頭が暴れているので、どうなってるんだ?と思ったかどうかはわかりませんが、 1番枠にいたナムラコクオーもビックリしてしまい、ゲート内で立ち上がることに。 そして、内枠の3頭が暴れて立ち上がり気味の瞬間に、ゲートがオープン。最初に立ち上がって この事態を引き起こしたエイコウオーは、物凄い好ダッシュを見せたのに対し、ノーザンポラリスと ナムラコクオーは、思いっきり出遅れ・・・。1番人気馬のまさかの出遅れで、早くも波乱ムード のスタートとなりました。 内の2頭を出遅れさせておいて(?)、自らは好スタートを決めたエイコウオーは、定位置とも いえる先頭に楽に立てる展開に。その2番手を2番人気のエアチャリオットが追いかけるという展開。 出遅れたナムラコクオーは、正面スタンド前ではかなり後方の位置取り。先行馬なだけに痛い スタートミス。 エイコウオーが絶妙なペースで逃げる中、出遅れたナムラコクオーが向正面に入ると、 徐々に追い上げていき場内は大歓声。そして4コーナーでは、逃げるエイコウオーのすぐ後ろに、 エアチャリオットとナムラコクオーが続く形となって、これはやっぱりこの2頭の一騎打ちか! というムード。ところが・・・、 直線に入ると、エイコウオーが二の足を使って最加速。それを追いかけていた2強は逆に 伸びきれずに突き放される展開。終わってみたら、エイコウオーの鮮やかな逃げ切り勝ちで、 2強は熾烈な2番手争いの結果、わずかハナ差でエアチャリオットが2着を死守という結果に なりました。 まあ、「たら・れば」はないんですけど、もしナムラコクオーが出遅れなければ、最後の着差を 考えると楽に勝っていたのではという内容でした。そう考えると、ナムラコクオーの出遅れの 原因を作ったエイコウオーの作戦勝ち(?)だったのかなと思って、このレースかなり印象に 残っています。 ちなみに、もう1頭の被害馬のノーザンポラリスも、最後凄い脚で追い込んで5着。この2頭が 出遅れてなければ、1着2着はナムラコクオーとノーザンポラリスだったんじゃないかなぁ・・・ と今でもちょっと思っています。逆に、何の不利もなかったのに負けてしまったエアチャリオット は、一気に評価ダウン。結局、一度も重賞を勝つことなく引退で、並みの活躍馬どまりでしたね。 サクラエイコウオーとの出会いは、デビュー戦でした。学校帰りに家でテレビの中継を見ていた 私ですが、物凄い眠気の中で見ていたもんで、レースを見ながら半分寝てる状態に・・・。 ところが、実況アナウンサーの「サクラエイコウオーが逸走です!」との実況ではっと目が覚めて、 何が起こったんだ?と思い、レース後のVTRで確認してみたら、何と1番人気で気分よく 逃げていたエイコウオーが、4コーナーで急にコースアウトしてしまって競争中止。こんなの 初めて見たもんだから、それ以来、この馬の走りは追いかけてみようと思ったのが最初でした。 続く2戦目の未勝利戦は普通に走って楽勝。そして迎えた3戦目の重賞の「京王杯3歳ステークス」では、 今度は初めての左回りの戸惑ったのか、4コーナーを回ったところで内ラチに激突するという ハプニングで5着に敗退。さらにG1の「朝日杯3歳ステークス」では、異常なまでに引っかかって しまい、スタート直後にいきなり全力疾走。当然のごとく最後の直線は息切れで止まってしまって、 最後は歩くようにゴールイン。もちろん大差の殿負け。 というように、2歳時は信じられないようなレースを連発していた馬として、本当に興味の ある馬でしたが、この「弥生賞」では、見事なまでのペース配分で重賞勝ち。その後の クラシック戦線では足りない馬でしたが、古馬になってからも「弥生賞」と同じ中山の芝2000m で行われた重賞の「七夕賞」を鮮やかに逃げ切って、力のあるところを見せてくれました。 その後は故障で引退してしまいましたが、とにかく普通じゃ考えられないことを幾つもしでかして くれた馬ってことで、いつまでも忘れられない名馬です。ってか「迷馬」って書いたほうがいいかも しれないですね。 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |