このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

 第1回「U-FORCEなゲーム大会」レポ
(2003年8月28日執筆)  

前へ

 カラオケが終わった後は、再び大江戸線に乗って、今度は「門前仲町」へ 向かいました。で、さらにそこからバスを2停留所ほど乗って、着いたのが、 隅田川にかかる「永代橋」でした。

  第3回戦「クイズ・全部答えてちょーだい!」

 3回戦目は、クイズ大会でした。

 ルールは、

 正答が複数ある問題を出して、その答えを全部言えたら「100点」で、 それ以下の場合は、正解率(%)をそのまんま得点にする。 例えば、答えが10個ある問題で、正答が5個だった場合は、 正答率50%なので、「50点」。

 1つ正答を出してから、10カウントする間に、次の正答が出なかったら、 その時点でクイズ終了。

 問題は、全18のジャンルから、1回毎に選択。

 で、その選択の際に、両チームともに同じジャンルを希望した場合は、 じゃんけんで勝った方がそのジャンルの問題にチャレンジでき、負けた方は、 残っている別のジャンルの問題を選択しなければならない。

 というルールでやりました。

 で、用意したジャンルは、

   バレーボール
   競馬
   相撲
   サッカー
   野球
   プロレス
   チェキッ娘
   ハロプロ(モーニング娘。)
   おニャン子クラブ
   ウルトラマン
   戦隊ヒーロー
   テレビ局
   JR
   茨城
   栃木
   埼玉
   千葉
   神奈川

 でした。

 まずは、1回戦目。

 チーム・カイザは、ハロプロに 強い人が揃ったこともあって、文句無しに「ハロプロ(モーニング娘。)」を選択。
 対するチーム・エニックスは、こちらは特撮系の人が集まったこともあって、 無難に「戦隊ヒーロー」を選択しました。

 で、1回戦目は、カイザの先攻でやりました。

 「ハロプロ(モーニング娘。)」

  問題:モーニング娘。の歴代メンバー(卒業者も含めて)を、全員答えよ。
  正答:21
 (正解の文字が黒いものは、答えられなかったものです。)

   中澤裕子  飯田圭織  安倍なつみ  石黒彩
   福田明日香  矢口真里  保田圭  市井紗耶香
   後藤真希  吉澤ひとみ  石川梨華  辻希美
   加護亜依  紺野あさ美  高橋愛  新垣里沙

   小川麻琴  亀井絵里  田中れいな  道重さゆみ  藤本美貴


 20個正解で、得点は「95点」でした。

 この問題は、かんずさん、GYOPIさん、T-JYUDAIさんなら、楽に全問正解 かな〜って思って、サービス問題のつもりだったのですが・・・。 ちなみに、かんずさんの当日の携帯の待ち受け画面は小川麻琴だったそうです。

 「戦隊ヒーロー」

 問題:歴代戦隊の、敵の組織の名称は?(レギュラーの悪役のみ)
 正答:27

   黒十字軍  クライム  エゴス  ベーダー一族
   ブラックマグマ  デスダーク  ジャシンカ帝国  新帝国ギア
   ゴズマ  メス  チューブ  ボルト
   暴魔百族  銀帝国ゾーン  バイラム  バンドーラ一味
   ゴーマ  妖怪軍団  バラノイア  ボーゾック
   ネジレジア  バルバン  災魔  ロンダーズファミリー
   オルグ  ジャカンジャ  エヴォリアン


 全部答えて「100点」でした!

 この問題は、戦隊を毎年見てる人でも、つい忘れてしまいがちな敵の 組織の名前で、実際に自分もほとんど出てこなかったのですが、本当に お見事でした!特に、最後の1個が「フラッシュマン」の「メス」だったので、 これは絶対に出てこないだろうなって思っていただけに、本当にビックリ しちゃいました。


 2回戦目は、チーム・カイザは「野球」を、チーム・エニックスは「ウルトラマン」を選択。今度は、先攻・後攻を入れ替えて、チーム・エニックスが先攻でした。

 「ウルトラマン」

 問題:ウルトラマンに変身する人は?
(実写版、日本作品のみ。ゾフィ、ウルトラの父、母、ウルトラマンキング、 アストラ、ウルトラセブン21、ウルトラマングレート、パワードはのぞく。)
 正答:19

   ハヤタ  モロボシ・ダン カザモリ・マサキ  郷秀樹
   北斗星司  南夕子  東光太郎  おおとりゲン
   矢的猛
 星涼子  朝日勝人  マドカ・ダイゴ
   アスカ・シン  高山我夢  藤宮博也
 夢星銀河
   カグラ・ゲンキ  ハルノ・ムサシ  ジュリ

 16個正解で、得点は「84点」でした。

 これは、ウルトラファンでもかなり難しい問題なので、84点は正直 凄いと思いました。で、予想通りというかウルトラマンナイスの夢星銀河は 出てこず、絶対に忘れがちな、2代目ウルトラセブンのカザモリも出てこず で、この辺は狙い通りだったかも。ちなみに、ジュリは、このオフ会の最中に 公開されていた映画「ウルトラマンコスモス vs ウルトラマンジャスティス」 で、初登場したジャスティスの人間体なのですが、さすがに伝説の勇者さんが チェック済みで、ちゃんと答えてくれました。っていうか、この映画を 観に行かなかったら、こんな問題作らなかったです。

 「野球」

 問題:8月23日(オフ会の前日です。)の、千葉ロッテマリーンズの スターティングメンバーは?
 正答:10

   渡辺俊介  橋本将  福浦和也  堀幸一
   ホセ・フェルナンデス  小坂誠  リック・ショート
 大塚明
   喜多隆志  井上純

 9問正解で、得点は「90点」でした。

 この問題は、マリーンズを応援するために、幕張に住んでいるという、 熱狂的なマリーンズ・サポーターのかんずさんのために用意した問題 ということで、かんずさんが頑張って答えたのですが、この試合は チェックしていなかったらしく、予想外の大苦戦。それでも、10人中 9人をフルネームで答えたのはさすがでした!


 3回戦目は、チーム・カイザは「プロレス」を、チーム・エニックスは「おニャン子クラブ」を選択。

 先攻は、カイザ。

 「プロレス」

 問題:現存する女子プロレスの団体は?(女子のみでやってる団体)
 正答:7

    全日本女子  JWP  LLPW  JDスター
    GAEA JAPAN  NEO A to Z

 5問正解で、得点は「71点」でした。

 この問題も、プロレスファンのかんずさんなら、大楽勝と思ったのですが・・・。 実は、光が丘から六本木に向かう途中の電車の中で、僕と2人で、 プロレス雑誌を読みながら、「A to Z」の話をしてたんですよ・・・。

 「おニャン子クラブ」

 問題:「会員番号の唄」に登場してくるのは?
 正答:22

   新田恵利  中島美春  樹原亜紀  国生さゆり
   名越美香
 福永恵規   河合その子  内海和子
   富川春美  立見里歌  高井真巳子
 城之内早苗
   永田ルリ子  岩井由紀子  白石麻子 吉沢秋絵
   横田睦美  渡辺美奈代 三上千晶  矢島裕子
   山本スーザン久美子  布川智子

 17問正解で、得点は「77点」でした。

 この問題は、現在が「第2次おニャン子ブーム」というokadaさんのために 用意したのですが、毎週再放送を見ているという「スケバン刑事Ⅱ」に 出演している吉沢秋絵が出てこなかったのが・・・。


 4回戦目は、チーム・カイザが「チェキッ娘」を、チーム・エニックスが「競馬」を選択。

先攻は、エニックス

 「競馬」

 問題:2003年に行われる、または行われたG1競走は?
(日本国内で、JRA、ダート統一グレード競走のみ)
 正答:31

   川崎記念  フェブラリーステークス 高松宮記念
   桜花賞 中山グランドジャンプ  皐月賞
   天皇賞  NHKマイルカップ  オークス
   日本ダービー  安田記念  帝王賞
   宝塚記念  ジャパンダートダービー
 ダービーグランプリ
   スプリンターズステークス マイルチャンピオンシップ南部杯  秋華賞
   菊花賞  JBCスプリント  JBCクラシック
   エリザベス女王杯  マイルチャンピオンシップ
 ジャパンカップダート
   ジャパンカップ  阪神ジュベナイルフィリーズ
   朝日杯フューチュリティステークス  全日本2歳優駿  中山大障害
   有馬記念  東京大賞典

 18問正解で、「58点」でした。

 今回は、「競馬のページ」のメンバーが4人参加して下さったのですが、 そのうちの3人がチーム・カイザ所属ってことで、ただ1人チーム・エニックス になったokadaさんが敢えて挑戦する形だったのですが・・・。 「ジャパンカップ」や「有馬記念」といった、競馬ファンでなくても 知ってそうなレースが出てこなかったのが痛い。

 「チェキッ娘」

 問題:1st.アルバム「CXCO」の収録曲は?
 正答:14

   ちぇきっこちぇりぃどーる  大好きな恋 最初のキモチ
   ピンクのチェリー  せつないハーモニー
   アニマルサマーの夏が来る!  あしたのあたし  ハダカになりたい
   あたしの靴あなたの靴 ありがと愛してる  抱きしめて
   デイドリーム  はじまり
 チェキッ娘音頭

 5問正解で、得点は「35点」でした。

 この問題は、チェキッ娘ファンのGYOPIさん、かんずさんには、かなり楽かな〜って思ったのですが、 意外にもボロボロでしたね。特に、シングルにもなった「最初のキモチ」 が出てこないとは・・・。


 5回戦目は、チーム・カイザが「埼玉」、チーム・エニックスが「テレビ局」でした。

 先攻は、カイザ。

 「埼玉」

 問題:埼玉県内を走っている電車の特急の名称は?
(新幹線も含めて、定期便のみ)
 正答:23

   やまびこ  はやて こまち  なすの
   つばさ  とき たにがわ  あさま
   おはようとちぎ  北斗星  カシオペア
   ホームタウンとちぎ  草津  水上  あかぎ
   あけぼの  北陸  小江戸 むさし
   ちちぶ  けごん  きぬ  りょうもう

 5問正解で、得点は「21点」でした。

 これは、一応GYOPIさんが埼玉在住ってことで作ったのですが、当の本人が 電車は全くダメってことで、かなりの難問になっちゃいました。 とりあえず、自分的には、この中で唯一地元を走っている「小江戸」を 答えてくれたのが嬉しかったです。

 「テレビ局」

 問題:関西のキー局は?
 正答:6

   NHK  毎日テレビ  ABCテレビ
   関西テレビ  読売テレビ  テレビ大阪


 全部答えて、得点は「100点」でした!

 「テレビ局」って、一体どんな問題なんだろう?って、誰もが思ったんじゃ ないかって思います。とりあえず、関西の人がいたら大楽勝な問題だったの ですが、見事、鈴花さんが、関西に親戚がいるとのことで、全問正解 しました!ただ、キー局=民放ってイメージが強いせいか、NHKが完全に 盲点になってましたね。


 6回戦は、チーム・カイザが「千葉」を、チーム・エニックスが「茨城」を 選択。

 先攻は、エニックス。

 「茨城」

 問題:茨城県にある市は?
 正答:22

   水戸市  日立市  土浦市  古河市
   石岡市  下館市  結城市  龍ヶ崎市
   下妻市  水海道市 常陸太田市  高萩市
   北茨城市  笠間市  取手市 岩井市
   牛久市  つくば市 ひたちなか市  鹿嶋市
   潮来市  守谷市

 10問正解で、得点は「45点」でした。

 今回は、茨城からいなりんこさん、からあげさんが参加するってことで、 用意した問題なのですが、2人とも元が東京の人なせいか、かなりの難問 だったみたいです。(この問題にチャレンジしたのは、からあげさん だけですが・・・。)
 こういった地域ネタの場合、鉄道か区市町村くらいしか問題にできないんで、 難しくなっちゃうんですかね・・・。 (さすがに、県議会議員の名前とか、県立高校の名前、とかは難問すぎるし・・・。)

 「千葉」

 問題:千葉県内のJR常磐線の駅は?
 正答:10

   松戸  北松戸  馬橋 新松戸  北小金
   南柏  柏  北柏  我孫子  天王台

 8問正解で、「80点」でした。

 こちらも、千葉からかんずさん、伝説の勇者さん、さらにはキャンセルして しまった人と3人も参加するので用意した問題だったのですが、その全員が JR総武線近辺に在住ってことで、盲点をついたつもりの問題でした。 むしろ、茨城のいなりんこさん向けの問題かなってとこで、いなりんこさんと、 意外にも江戸川区在住のT-JYUDAIさんが頑張って、見事高得点をゲット しました。


 7回戦は、チーム・カイザが「栃木」を、チーム・エニックスが「サッカー」を選択。

 先攻は、カイザ。

 「栃木」

 問題:栃木県内を走っている鉄道の路線は?
 正答:14

   JR東北新幹線  JR宇都宮線(東北線) JR両毛線
   JR水戸線  JR烏山線  JR日光線
   東武日光線 東武宇都宮線  東武鬼怒川線
   東武佐野線  東武伊勢崎線 わたらせ渓谷鉄道
   野岩鉄道  真岡鉄道

 4問正解で、「28点」でした。

 この問題は、okadaさんが栃木在住ってことで用意した問題だったのですが、 敢えてokadaさんのいない方のチーム・カイザが選択。しかし、結果は 見事なまでに惨敗・・・でした。

 「サッカー」

 問題:Jリーグのチームは?
 正答:28

   コンサドーレ札幌  ベガルタ仙台 モンテディオ山形
   水戸ホーリーホック  鹿島アントラーズ  柏レイソル
   ジェフユナイテッド市原  大宮アルディージャ  浦和レッドダイヤモンズ
   FC東京  東京ヴェルディ1969
 川崎フロンターレ
   横浜F・マリノス 横浜FC  湘南ベルマーレ
   ヴァンフォーレ甲府  アルビレックス新潟  清水エスパルス
   ジュビロ磐田  名古屋グランパスエイト  京都パープルサンガ
   ガンバ大阪  セレッソ大阪  ヴィッセル神戸
   サンフレッチェ広島  アビスパ福岡  サガン鳥栖

   大分トリニータ

 22問正解で、得点は「78点」でした。

 今回、サッカー通の人がいなかったので、意外にも最後の方まで残って しまった問題。Jリーグファンなら、かなり楽勝な問題だと思ったのですが・・・。 でも、ここに来ての78点は高得点だと思います。


 8回戦になると、残っているのが「バレーボール」「相撲」「JR」「神奈川」 ってことで、両チーム共に何を選ぶかで悩んでました。 で、バレーボールと相撲は難問なんでは?って意見が大多数を占めた結果、 両チーム共に8回戦では「JR」を選択。

 なので、ここで今回初のじゃんけんだったのですが、チーム・カイザは 慎重にも代表者をじゃんけんで選ぶという手段。しかし、結果の方は、 チーム・エニックスが勝利したために、カイザは「神奈川」を選択しました。

 今回は、エニックスが先攻。

 「JR」

 問題:東海道新幹線の駅は?
 正答:16

   東京  新横浜  小田原  熱海
   三島  新富士  静岡  掛川
   浜松  豊橋  三河安城  名古屋
   岐阜羽島  米原  京都  新大阪

 9問正解で、得点は「56点」でした。

 「JR」って難しそうなジャンル名にしたけど、電車に強い人からしたら、 メチャメチャ簡単な問題だったと思います。ま、こんなもんかなと。

 「神奈川」

 問題:横浜市の区は?
 正答:18

   青葉区  旭区  泉区  磯子区
   神奈川区 金沢区  港南区  港北区
   栄区  瀬谷区  都筑区 戸塚区
   鶴見区  中区 西区  保土ヶ谷区
   緑区  南区

 8問正解で、「44点」でした。

 この問題は、本来は神奈川在住の人が参加する予定だったので用意した 問題だったのですが、キャンセルしてしまったので、神奈川に強い人が いない中でやりました。問題の意図としては、東京の23区は有名だけど、 横浜の18区は全然有名じゃないから、どれくらい答えられるのかなって ことで出しました。「北区」「東区」「中央区」って答えて おいて、なぜ「西区」を言わなかったのか?


 で、最後の9回戦です。 残ったのは、「バレーボール」と「相撲」。 ま、この2ジャンルは、僕が得意とするところだけに、みんなもの凄い 難問なんじゃないかって敬遠された結果がこうなったのかなって思いました。

 で、両チーム共に、熟考に熟考をした末に選んだのが「相撲」ってことで、 またまたじゃんけん。それで、チーム・カイザが勝ったので、チーム・エニックスは「バレーボール」になりました。

 ラストは、カイザが先攻。

 「相撲」

 問題:平成元年1月場所以降の、幕内最高優勝力士は?
 正答:21

   北勝海  千代の富士  小錦  旭富士
   霧島
 琴富士  琴錦  貴乃花
   曙  水戸泉  若乃花  武蔵丸

   貴ノ浪  千代大海 出島  魁皇
   貴闘力
 武双山  栃東  琴光喜  朝青龍

 15問正解で、「71点」でした。

 意外とスムーズに答えが出てきて、ちょっとホッとしたかなってとこです。 ただ単に知ってる力士の名前を答え続けただけかな〜ってとこもあって、 その辺が楽しかったです。「寺尾」とか「旭鷲山」とか出てきたし。

 「バレーボール」

 問題:2002年(昨年)の世界選手権(男子)の出場国は?
 正答:24

   日本  中国  オーストラリア
   カザフスタン  アメリカ合衆国  カナダ
   キューバ  ブラジル  アルゼンチン

   ベネズエラ  チュニジア  エジプト
   イタリア  ロシア
 ユーゴスラビア
   フランス  オランダ ギリシア
   ポルトガル  スペイン チェコ
   ブルガリア  ポーランド  クロアチア

 17問正解で、得点は「70点」でした。

 「バレーボール」ってことで、「Vリーグのチーム」とか来るんじゃないか って思われたみたいでした。とりあえず、単純に世界の国の名前を連呼すれ ばいいような問題にしてみたつもりです。で、絶対に出てこないだろうな って思ってたのが「カザフスタン」「ベネズエラ」「チュニジア」だったの ですが、「チュニジア」が出てきたのはちょっとビックリしました。 逆に、不正解の中では、「アゼルバイジャン」が出てきたのにビックリ しました。okadaさんとは、ついこの間、日本 vs チェコ戦を 観に行ったのに、「チェコ」が出てこないのは・・・。


 ってことで、まとめてみますと、

カイザエニックス
プロレス95戦隊ヒーロー100
野球90ウルトラマン84
プロレス71おニャン子クラブ77
チェキッ娘35競馬58
埼玉21テレビ局100
千葉80茨城45
栃木28サッカー78
神奈川44JR56
相撲71バレーボール70


 で、この結果、

    カイザ 1907点
  エニックス 1928点

 ということで、ここに来て、チーム・エニックスが逆転するという展開になりました。


 この後、しばらくの間、もし時間があったらやろうかなって思ってた 「クイズ・タイムショック」をちょこっとだけやった後、隅田川を 中央大橋の方に向かって歩いていくと、何と川の中で、水上バスか 屋形船かが転覆してる場面に遭遇。野次馬が多くて、ちょっと凄い 光景になってました。

 そして、中央大橋を渡って、佃島を通り抜けて、「月島」駅にたどり着くと、 そこから1駅だけ大江戸線に乗って「勝ちどき」に出て、ここから バスで「晴海埠頭」に行きました。

 それで、晴海で軽く観光をした後、埠頭のターミナルでラストのゲーム。 実は、この日は、月に数回しかない、フェリーが入港してくる日だったので、 ターミナルが混んでるんじゃないかって心配したんですけど、他に何にも ない所のせいか、予想以上に空いていて、ゲームをやる方の僕らとしては 良かったです。

 で、ここでやったのが、トランプの「大富豪」でした。

  4回戦「大富豪」

 ルールとしては、最後なので、大逆転があるようにってことで、

   大富豪200点
   富豪150点
    100点
    70点
    40点
    20点
   貧民0点
   大貧民−100点


 って得点配分。

 時間が19時30分になった時点で、行ってるゲームを最後とし、その ゲームでの結果を、この得点配分に当てはめる。

 あと、それまでのゲームで、大富豪になった人が、次のゲームで 誰かに先に上がられたら、その時点で次のゲームは大貧民に。
(なので、最後のゲームを大富豪でスタートした人は、そのゲームで 1番に上がらない限りは、大貧民の「−100点」が決定してしまう という厳しいルールです。)

 各ゲームのスタート時に、大貧民は、大富豪にいいカードを2枚提供し、 替わりに、大富豪がいらない2枚のカードをもらう。 同じく、富豪と貧民も1枚づつカードを交換する。

 ゲームの始まりのカード配りは、大貧民が行う。

 ゲームのスタートは、大貧民から。
(1回目だけ、スペードの「3」を持ってる人から。)

 というルールでやりました。

で、1回戦目は、

   いなりんこ(カイザ)
   伝説の勇者(エニックス)
   からあげ(エニックス)
   かんず(カイザ)
   鈴花(エニックス)
   T-JYUDAI(カイザ)
   GYOPI(カイザ)
   okada(エニックス)

 という結果に。


 2回戦目では、からあげさんがまっ先に上がったので、いなりんこさんの 大貧民も同時に決定。で、最終的には、

   からあげ(エニックス)
   伝説の勇者(エニックス)
   T-JYUDAI(カイザ)
   okada(エニックス)
   鈴花(エニックス)
   かんず(カイザ)
   GYOPI(カイザ)
   いなりんこ(カイザ)

 ここで、ルール変更。
 大富豪と大貧民のカード交換を3枚にし、 以下、富豪と貧民が2枚、3位の人と6位の人も1枚交換ってことに しました。

 で、3回戦目は、T-JYUDAIさんが大富豪に。なので、その時点でからあげさんお 大貧民も決定し、最終的には、

   T-JYUDAI(カイザ)
   伝説の勇者(エニックス)
   かんず(カイザ)
   鈴花(エニックス)
   GYOPI(カイザ)
   いなりんこ(カイザ)
   okada(エニックス)
   からあげ(エニックス)

 4回戦目は、大富豪のT-JYUDAIさんが見事に1番に上がりました。 なので、大富豪の座をキープ。

   T-JYUDAI(カイザ)
   かんず(カイザ)
   いなりんこ(カイザ)
   からあげ(エニックス)
   鈴花(エニックス)
   伝説の勇者(エニックス)
   okada(エニックス)
   GYOPI(カイザ)


 ここで、時間の方が7時半になってしまったので、次がラストゲームです。

 で、わかりやすく状況をまとめてみますと、まず両チームの得点差は、 たったの21点なので、ほぼ互角の状況。

 それで、このゲームでT-JYUDAIさんが1番に上がれなければ、T-JYUDAIさんの 大貧民が決定するので、T-JYUDAIさんの所属するチーム・カイザとしては、 T-JYUDAIさんをまっ先に上がらせるように、逆に、チーム・エニックスは、 T-JYUDAIさんよりも先に上がるようにってとこでした。

 あと、最初のカード交換もミソで、T-JYUDAIさんとGYOPIさんが 同じチーム内で3枚ずつ交換ってことで、上手く2人で打ち合わせれば、 お互いがいい順番に上がれるってこともありました。

 そんなわけで、ラストのゲームがスタート。


 で、結果としては、まっ先に上がったのは、T-JYUDAIさんでした。 なので、大富豪をキープ。

 その後も、かんずさん、いなりんこさんと、チーム・カイザのメンバーが 続いて上がったので、この時点でチーム・カイザの勝利は決定。

 さらに、鈴花さんに続いて、大貧民だったGYOPIさんが上がってしまい、 この時点で残った3人はいずれもチーム・エニックスという展開に。

 最終的には、

   T-JYUDAI(カイザ)200点
   かんず(カイザ)150点
   いなりんこ(カイザ)100点
   鈴花(エニックス)70点
   GYOPI(カイザ)40点
   okada(エニックス)20点
   からあげ(エニックス)0点
   伝説の勇者(エニックス)−100点


 ってことで、最終戦のポイントは、

    カイザ 490点
  エニックス −10点

 でした。

 自分的には、もう少し回数を重ねたかったのですが、晴海埠頭に 着いた時間が遅かったのと、埠頭のターミナルが夜の8時で閉まってしまう ということで、5回戦しかできなかったのが残念でした。


 この結果、「第1回U-FORCEなゲーム大会」の最終結果は、

    チーム・カイザ 2397点
  チーム・エニックス 1828点

 で、チーム・カイザの見事な勝利でした。

 ちなみに、賞品は何もないです。


 ゲーム終了後は、バスで有楽町に出て解散。 その後、男連中7人で、上野に行き、2次会のカラオケをやりました。


 とりあえず、主催者としての感想は、クイズの準備とかすっごい大変だったし、 途中で何人かにキャンセルされてしまったので、チーム対抗戦に するために、また新しい人を探したりで、かなり大変だったけど、 最大の狙いであった、僕の友達同士の横のつながりを作るってことに 関しては大成功だったと思います。

 あと、やっぱり、これまでのオフ会では、ただ観光をするとか、ただ イベントに参加するとか行ったことが多かったのですが、やっぱり ゲームにしてみて、皆さんの新しい1面が見れたってことで、良かったかな って思いました。

 そんなわけで、参加して下さった皆さん、本当にお疲れさまでした& ありがとうございました。 もし、次にこういった企画があったら、僕は参加者を希望します。 ってことで、できれば優勝チームの「チーム・カイザ」に、次回の主催を お願いしたいなってことで、レポートを締めさせて頂きます。

戻る

   



このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください