このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
600V線区とは直接関係ないのですが、名鉄HP−新着情報−ニュースリリース(下記リンク参照)で
元特急「北アルプス号」車両(=キハ8500系)の売却決定
−会津鉄道で来年3月から運行開始予定−
と題して公表されました。色々憶測をよんでいましたが、とうとう決定しました。いい嫁入り先ですね。東京在住の私は、思わず喜んでしまいました。願わくば会津鉄道−野岩鉄道−東武鉄道と乗り入れて浅草まで来てくれればいうことなしです。
塗装色はどうなるのでしょうか。今のままでも良いですし、在来車に合わせるのでしょうか。
>「路面電車の走る街 岐阜・岡崎・豊橋」によると、511はもう存在しません。
=解体されてしまい残骸すら無い、という事ですね。信じてよいですか?
…最近、名鉄旧車両&廃線区弐関する様々なガセな話題が多数、耳コミ含め
散見され、どれがマジでどれがハッタリなのか混乱してる感もある私です。
話かわって「お薦めビデオ」について。
自費発行的なマイナー物含め多数、入手しておる私ですが、実は…まだどれも観て
いません^_^;。BGM等一切無し、という気の利いた物はまず無いですね…。
もし、映像なしでよろしかったら、私の自作CDはいかがでしょう?>なお様。
私の知り合いに名鉄の西部支配人室に勤めている人がいるのですが
昨日、その方と飲んだ折り、750に関する話題がでました。
当初、750は大野町や揖斐川村へ譲渡される予定でしたがすべて
ボツになりました。しかし、採石用貨車(黒野においてあるもの)は
750しか牽引することができず、すべて廃車にはしないとのことです。
ただ、営業運転に入る可能性は0に近いとおっしゃっておりました。
ところで、昨日、私が会ったその知り合いはかなり「鉄分」が豊富で、
去年の510三重連や今年の750の三重連、名称列車の復活といった
「ファン」向け企画の発案者でもあり、今まで自分のやりたかったことを
実行してきただけに750が再び営業に入ることもあるかもしれません。
揖斐・谷汲線関連でビデオを買おうと思っているのですが、みなさんのお勧めのものはありますか?
前面展望はなくてもかまいません。「のんびり走る赤い電車」ってイメージのビデオがほしいのですが。それからBGMはなしで、走行、踏み切りの音が入っているのがよいです(東海TVで深夜にやっているのも録画したんですが、音がBGMでつぶれてるのが残念)。それから谷汲線の写真をUPしました。廃線跡の写真(10/6,13,20に撮影)もありますが、全部で60枚になってしまったので暇なときにでも見てください。
皆さんこんばんは
510型ですが本日も9:31岐阜駅発で運用されました。
514に乗ったのですが外装も車内もよく磨き上げられてました。まだまだ大丈夫です。
(ペンキくさいのにはまいりましたが)とりあえず良かったです。
皆様、こんばんわ。>HLQ様
751号は市ノ坪東の側線にいるのですね。いったいこの後どうなるのやら??
また、静岡県の焼肉家に行った525号、526号は両方とも解体されており現存
しません。たしか今年の春まであったみたいです。
(実は、跡形もなく解体されたので、近くのモスバーガーで聞きました。)
>PCMさん
夜勤明け後、早速車で黒野(実はこれが一番早く自宅から行ける)に行きましたが
すでに検車線奥にしまわれていた。残念!
でも、黒野駅1番線踏みきりが片方(1番線側)が撤去され、車止めが作られてあ
りました。以上、レスモードですいません!最近ネタがないもので・・・
みなさん、こんばんは。
度々書き込み申し訳ありません。
575号もついに解体です。
603号は無残にも台車まで解体され、バラバラでトラックに積み込まれました。
不謹慎ですが、3日のバザーに575と603の車体番号が出てくるかもしれません。
(番号部分だけ切断されていた)
602号は健在です。
751号が隣にいますが、魔の手(BHの爪)が751号に向けられはしないかとヒヤヒヤです。
Re>たくもうひろし様
「路面電車の走る街 岐阜・岡崎・豊橋」によると、511はもう存在しません。
OSF川越店に522。静岡の焼肉屋に524〜526。
523も存在しません。
宣伝モードになってしまいますが、この本は資料的価値があり気に入ってます。>FS-107様
510も元気になり良かったです。
数日は走りそうかな??Re>りゅん様
少し前、この掲示板で黄色板谷汲号の話題がありました。
私も名称列車を調べていたのですが、谷汲号を掲げての列車は、名古屋本線以外見つけられません。過去の谷汲号について、どなたかご存じでしたら私にもご教授願います。
いままで、市ノ坪東端の留置線で眠っていた603号。状態はほぼ良好(美濃側のヘッドライトは、片方外れていた)でしたが、本日ついに解体されました。
昼ごろ見たときは、側面の窓がすべて取り外されてましたが、台車、本体は残ってました。
先週撮影したのが最後となりました。
私はかつて谷汲線・揖斐線をを走っていた名称電車を探しているのですが、以下の物しか分かりませんでした。
急行ハイキングながせ号・急行谷汲いこいの森号・急行豊年号・急行谷汲、さくら号・急行谷汲号
もしご存知の方がいらしたら、名前、運転区間、時期、運行の理由など教えていただけませんか。列車名だけでも結構です。
また、2001年に谷汲線を走った臨時列車の詳細も調べています。
元旦 一月の休日 春の行楽シーズン さよなら臨時・谷汲号 命日18日、等の運航日の詳しい期日を教えて頂きたいのです。又それ以外の物も有りましたらご教授お願いします。なんかお願いばかりになって申し訳無いです・・・。名鉄資料館などに行けば詳しい資料とかは有るのですかね?名鉄の社史とか・・・。
>こんばんわです〜風邪引きさん、PCMさん返事遅くてすいませんm(__)m
あ、いえ。私も時々週1インターネットになる時があるので気になさらなくて結構ですよ〜。(^_^)/> 岐阜駅前9:30頃黒野行きに運用中!
> (夜勤明けで帰る所で目撃
それはうれしい情報ですね。
黒野回送後、しばらく走らないと思っていたら現役復帰ですか。
まだまだがんばって生き残っていってほしいです。
750はともかく、510は古くて廃車はあまり可能性は無いものの、
修理不能で廃車の可能性は常にありますから・・・。話は変わりますが、今日、いつものように下芥見ー名古屋へ通勤で乗ったのですが、
悲しいことに 下芥見の駅、駅表、そして信号所の壁、周辺の住宅地の壁にスプレーで
落書きがありました。かなりひどい状況です。
いつも何気なく利用している下芥見駅が荒らされるなんて胸が痛む思いです。
こういうのって、器物損壊や、列車運行妨害などで警察は捜査してもらえないものなんでしょうか?
一刻も早く犯人をつかまえて元通り戻してほしいものです。
岐阜駅前9:30頃黒野行きに運用中!
(夜勤明けで帰る所で目撃)
今朝、市ノ坪に770型がいました。
ということは・・・??
ダイヤ改正後の初営業で510が走っている??
目撃された方、時刻等教えてください。
こんばんわです〜風邪引きさん、PCMさん返事遅くてすいませんm(__)m
風邪引きさん>はい!市ノ坪の人に聞いた所下芥見まで行くと言っていました、僕は日野橋周辺で撮っていましたが続行運転で関方面へ行ったあとに岐阜方面のすぐの電車の後を続行で走って行ったのでまず下芥見ですぐの折り返しだと思います!実際関方には回送表示を岐阜方向は何も着けていませんでした、最近全然510系は単行にならないので見れてうれしかったです〜(^O^)y
PCMさん>僕も昼に市ノ坪で撮りました、しかし夜の忠節での撮影いいですね、僕も撮りたかったです!
昨日は、谷汲線跡ハイキングへ行ってきました。
新岐阜駅からハイキングバスが大野町役場まで向かい、
そこから、徒歩で谷汲線跡付近の道路を辿って歩き、
谷汲線跡到着後、谷汲村役場から新岐阜に戻る、といったものです。
新岐阜から出発したバスは鏡島を通って、JR穂積駅北辺りを右折、
共に整備された道路ですいすいと進みながら名鉄揖斐線と樽見鉄道の
交点あたりを追加した後、国道303号線と分岐する交差点を左折し、
大野町役場へ。途中、谷汲線と揖斐線黒野以西の廃線跡を拝見。
共に架線はなく、『もしかしたら谷汲線も全線架線は撤去?』という
頭がよぎり、大野町役場から不安ながらハイキングコースへ。
『黒野北口駅跡はどこ?』と思い通過した後、何度も曲がりながら
豊木駅跡へ。町並みを抜ける鉄道をイメージを持った駅の雰囲気を持ち、
山並を走る谷汲線のイメージとは全く違うものを持っていたような
気がしましたが、無くなった後、より勿体無さを感じながら......。
その後、稲富駅跡へ。なぜか、レールが存在する側に犬が
つながれていて、もう電車が走らないことを物語っているようにも。
その後、大回りしながら小川を渡り、
『ここを谷汲線が走っていたんだ!』という感動を持ちながら更地へ。
更地駅跡では農作業をしている人の普段の姿を見ることが。
更地〜北野畑間は長く感じたのは言うまでもなかったですが、
それ以上に、意外に高いところを走っているな、と言う印象も
(北野畑〜赤石間や長瀬〜谷汲間も同様の印象を)。
車やダンプより上に谷汲線の路盤があり、改めて。
北野畑駅跡では、ラッキーカードをもらい『??』とおもい、
と同時に、分岐ポイントや駅舎に写真をおさめ、赤石へ。
途中枕木の放置されている様を見ながら、
『いずれはレールヤ枕木も剥がされるのかな....』などと複雑な感情に。
赤石へは、ホームの一部が入ることが可能で『??』と思いながら、
近くのお墓を見て納得。ホームの待ち合い室にはハイキングで疲れた人が。
その後、西へ入り、集落のあるところへ。子供達が電車が走っていた
ころ、通学していながら、廃止後は徒歩のみの通学になって、
車やダンプの危険に憂いを思いながらも、地図を見ると
『あれ?樽見線谷汲口駅より北?』の長瀬小学校。
マイクロバスを使った通学に期待したいが。
長瀬駅跡前にある菅瀬川を渡る橋。赤く錆び付いていたレールにも
愛着があるのか、そばに近づく人も。一方、そばにはダンプが7台
近くの道路に一時駐車、と思ったら私が歩くと同時に出発した時は
ひやっとした思いを。そして長瀬駅跡。
長瀬駅跡構内はバスターミナルにも有効な広さを持ち、将来のことも
考えられるような。谷汲の東の拠点として勿体無さを感じて終点へ。
中には赤く錆び付いた枕木の上にある2本の鉄の棒の上に人が
ゆったりと休憩している姿、廃線跡を前に地元産の物産をうっている
店、森の中を走っている実感を持ちながら人々は結城神社で写真を収め、
また、廃線跡を中途から歩きそして、谷汲駅跡へ到着。
そこでは、ラッキーカードの当選者の発表。とはいえ、全て粗品だが。
ちなみに私ははずれのカロリーメイト(小)。
その後、谷汲村役場からバスで新岐阜に戻ったが、かつての
鉄道線よりも10分程速かったのがやはりショックなような....。
谷汲大橋をこえて、国道157号を越えたルートの速さを
改めて思い知らされた感じがしましたが、一方で、自然の雰囲気を
味わえない味気なさも感じる次第でした。
と言うわけで、報告を取りあえず終わりにしたいと思います。
510型515が、名古屋市内のスパ屋店舗内に置かれているのは有名ですが、
511は今何処にあるのかご存知の方いらっしゃいませんか!!
私の友人(自称“名鉄オタク”)曰く、同OSFの千葉の店舗にある、とい記事を
見た記憶が在る、とのたもうておるのですが、その裏付けが、WEB検索を駆使しても
いっこうに得られませんのです。…HELP!!店舗じ「」
今月東京の日比谷公園で行われた鉄道フェスティバルに名鉄のブースがあったのでのぞいたところ
名古屋に行った時には売り切れで入手できなかった750系のチョロQがあったので迷わず購入しました。<2日目に行った時にもまだありました>
それと多分さよなら運転の時に使用されたと思うのですが黒野・谷汲<さよなら運転>のサボが
10万円で売られていました。<2日目には8万円になっていました>
ちょっと高いような気もしたのですが、皆様如何お考えでしょうか・・・・・・・・。
Re>こういち さん
>その後試運転をすると聞いて美濃町線の日野橋周辺で撮影しました!単行の510が撮影でき最高の一日でした!
はじめまして。PCMです。510試運転ゲットできて良かったですね。私は市ノ坪(PM9:30)->忠節(22:10)->黒野の深夜回送を狙いに行ってきました。
まずは市ノ坪で回送時間までバルブしたあと、徹明町のメルサ前と、千手堂のカーブのところで
撮影、次いで忠節駅で撮影してきました。忠節駅では10分くらい停車後黒野へ向かっていきました。撮影は忠節までです。(^^;少し気になったのですが、513か514のモーターが動いていないようなんです。
気のせいだといいのですが・・・。
27日の日中に黒野駅にも行ってきました。510系はいつもの場所に居ました。
750系は26日はパンタが下ろされていましたが、27日は上げられていて、大体25分周期くらいでコンプレッサーの音がコトコトしていました。
ちなみに岐阜工場停車時の510系2連の場合は13分周期位でした。(^^;あと、今ごろになって気づいたのですが755と754の前後についている列車番号。
755の片方だけステンレスなんですね。黒野のあの場所に並べられて初めて気づきました。(^^;
相変わらず風邪気味ですが、本日モ802に乗りに福鉄まで行ってきました。
普段狭い美濃町線の軌道とは大違いで、8号線は片側3車線で軌道内も車は走らなく、
スムーズに走っていました。モ562にも乗りました。車内が岐阜時代とあまり変わって
いない(モケットの色が変わった位か)ようで懐かしかったです。こういちさんへ>モ514の試運転が見られたのはラッキーでしたね。私も過去に整備後の
試運転を見たことがあります。大抵下芥見まで行ってもどるパターンでしたが今回もそうでしたか?
皆さん始めまして!いつも楽しく掲示板を見せてもらっている者です。始めて書きこませていただきました。実は今日510系を昼に撮りに岐阜工場へ行ってきました!凄くピカピカで興奮しました〜(^O^)
側線の奥に停まって居たので市ノ坪の駅長?さんに近くで撮らせて下さいと頼んだ所、足下に気を付けてと言われて了解をもらえました!早速近くてバシャバシャ撮りまくり、結局36枚撮りを全部使ってしまいました(^_^;)
その後試運転をすると聞いて美濃町線の日野橋周辺で撮影しました!単行の510が撮影でき最高の一日でした
こんばんは。
あの日以来、久しぶりに514+513が走行しました。(岐阜工場出庫)
うなり声??相変わらずいいですね。ところで、513は点検を受けたのでしょうか?
また、工場へ戻ってくるんですかね??
514が出てきました。
ピカピカで、きれいです。
マルチボストで申し訳ございませんm(_ _)mあさって、10/27に、名鉄谷汲線跡ハイキング
(μ鉄主催&岐阜バス協賛)のついでにオフ会を
開催したいと思います。
集合場所は新岐阜駅ドド−ルコーヒー前(朝9時半頃)と
旧谷汲駅(昼1時半頃?)です。(当日のハイキングの
内容はμ鉄各駅にパンフレットがありますので、御覧くだ
さい)。
旧谷汲駅へはハイキングの都合上、予定を多めに時間をとら
せていただきましたが、それでも大幅におくれる可能性が
ございますので、ご了承ください。
御連絡は前日までにメールの方でお願いします。
なお、新岐阜駅前集合の方はそのままハイキングに同行し
ますが、旧谷汲駅到着以降の予定はまだ決まっておりません。
その点をご了承くださいませ。
10/21のバザーに行かなかったのは失敗でした。なにか長瀬駅の物がほしかったのに(ただ、大きい駅名板以外に長瀬駅の物はあったのだろうか?)。
11/3はどうしようかな?
>FS-107さん
御教示ありがとうございました。
プラ板狙いで行ってみます。
題名を間違えました。バザー>バザー
>MAXさん11/3は明智駅特設会場で10:00より行われます。
こんばんは今確認しまたが深夜25日03:25に1ch東海TVで
「谷汲線めぐる四季」を1時間半放送するみたいです。
今日の新聞をご覧下さい。
名鉄ウォーキングではなく、名鉄のハイキングというタ名称でした。今度の27日のコースで、廃線跡めぐりをやるそうです。昨日、新岐阜7:23発の関行の803に乗り、美濃白鳥から福井に抜けて、こちらでも100円で802に乗りました。こんなルートで抜けてみると、なかなか面白い。ちなみに、関駅で長鉄と乗り換える人は、1列車につき2〜3名はいるみたいですね。
宝車整二さんの書き込みで美濃町線におもしろい運用があることに気づきました。
10月改正ダイヤを見ていたら,新関9時30分発のK980(回送)が白金まで
走り,新関行きの911列車の続行として新関にもどるんですね。さらに,新関
10時15分発の1010列車も続行となり,野一色と競輪場前間は,徹明町行きの
1072列車が絡み,3列車続行運転がみられるようです。
ダイヤ上では,野一色は,10時52分発です。今度実際に撮影に行きたいと思います。
こんにちは。10月のダイヤ改正で増えた美濃町線回送列車ですが、
前回、私が報告した「14時台に営業列車と続行で市ノ坪
から新関まで走行する回送がある」というのは正確には
間違いで続行は白金までです。回送列車は営業列車が発車した後、白金で約15分停車し
その後、新関へ向けて発車します。これは列車運転間隔が30分から15分に変わる時に発
生する「玉運び列車(タブレット輸送列車)」です。
既に15分間隔になっている上りに対し、下りは30分間
隔のままのため、タブレットを輸送するための回送を設け
ているのです。また、この続行は基本的に単車が運用され
ているようで600か800が担当しています。のんびりした白金駅の昼下がり、チョコンと15分間じっと
している単車を眺めるのもオツなもんだと思います。
>FS-107さん
すみませんが、教えて下さい。11月3日はどこで何時からあるのですか?
私も21日は仕事で行けませんでした。
よろしく御願い致します。
こんばんわ。バザーには行けなかったFS−107です。>GISHIさん
「赤石」の駅名板は大きいので17000円、小さいので8000円でしたか。
もし、行っていたらオークションで見境もなく買っていたかもしれません。でも、次の11/3は休みなので行っていると思います。
残念です。残りの2両もいつまで、在籍するのでしょうか?
また、近いうちに確認に行かねば・・・
HLQさん、みなさんこんにちは。>昨日、忠節駅で展示されていた751・・・今朝、市ノ坪の西端留置線で513と共にいました。
昨日(10/21)23:15頃忠節発で岐阜検車区へ回送されました。私は忠節駅と徹明町駅で751をバルブ撮影しました。ひょっとするとこれが廃車回送になるかもしれません。
岐阜検車区の入出場回送スジは21時台だったと思いますが、10.1ダイヤ改正で変更されたのでしょうか。
岐阜市内線・美濃町線を行く夜の回送を見ていると、野辺送りをしているような心境になります。
はじめまして、こんにちは。
私も廃線になってしまった名鉄揖斐・谷汲線のファンです。
そして沿線の住民でもあります。廃線になってからも、日々路線や赤い電車の思い出に浸っております。
話がちょっと飛びますが、私は岐阜の企業でwebサイト管理をしています。
管理している内の一つのタイトルヘッダーにあの赤い電車がいます。
廃線に際し何も出来ずただ過ごす中、ふと思い立って赤い電車をモチーフに私自身がつくりました。素人によるただの愚作GIFアニメーションですし、サイト自体電車とは全く関係ありませんが、思いを込めて作りましたので良かったら一度見てやって下さい。
そこにはあの赤い電車が今でも走ってます。
広告を見たときの記憶ですが、今月中の企画で、谷汲の参拝と廃線跡巡りというコースがあったハズです。お客の鉄分濃かったりして (^^)
昨日、忠節駅で展示されていた751。
排障網が付いていたから、市ノ坪へ回送されるかと思ってたら、
やはり今朝、市ノ坪の西端留置線で513と共にいました。
皆さんこんにちは、GISHIです。昨日(10/21)10:00〜15:00に忠節駅でおこなわれたバザーに行ってきました。
入場順番待ちで、徹夜組も含め早くからたくさんの人が並んでいたようです。私は朝7時少し過ぎに到着したのですが、すでに長蛇の列。何回か点呼をとりましたが、最終的には100人強位並んでいたようです。入場前に整理券をもらいましたが、番号は061でした。この番号が行先板を選べるエリアの入場順になります。
9:45に会場の下見が始まり、10:00にバザー開始です。鉄道部品を求めるファンだけでなく忘れもの目当ての人も含め、会場は熱気に包まれていました。鉄道部品は主に600V線区の鉄道廃品や切符が中心です。整理券の必要な行先板は1500区間のもの、特にパノラマ用が目だちました。750形正面のワンマンカー表示板もありました。
私は雰囲気に圧倒されて、何を買って良いかわからなくなってしまいました。
開始時の喧騒は一時間程で治まり、13:00からオークションの開始です。会場は熱気に包まれ、熱い戦いが展開されました。いわくつきの谷汲駅の駅名板も出品されていました。600V線区の行先板が人気が高い様で、5万円前後の値がついたものもありました。最後のほうで八百津線のさよなら行先板が出品されたときが最も白熱し、10万円で落札していました。
私はこのバザーで以下のものを買いました。
◎行先板エリア(整理券順)
パノラマ用行先板:「豊川稲荷」裏は「犬山経由新岐阜」
美濃町線用続行運転表示丸板(黄色で縁が赤い)
◎鉄道部品販売
スイッチ名称板:「短絡」
ディスコン棒:512,551,601,752,871
◎オークション
駅名板:木製縦書きで「くろのきたぐち」
510形急行表示板:丸形で表は「急」裏は510形の正面塗り分け
510形関係の品が入手でき満足しています。特に急行表示板は以前から欲しかったものです。オークションで絶対に落とすつもりで狙いましたが、意外と簡単に落札できました。
いずれの品も正直いってガラクタですが、大切に保管したいと思います。FS-107さん>
>個人的に「赤石駅の駅名板」が欲しかった。
>いくらで売られたか(オークションならいくらで落札されたか)を教えて下さい!
オークションに出ていました。興奮していたので数字がちょっと怪しいですが、
大きいもの(赤石駅と大書き):¥17,000
小(木製縦書き):¥8,000
位でした。
みなさん、こんばんは。
金曜日、土曜日と570の市内線送り込みを確認しました。
競輪場前19:46発の続行で、市ノ坪から出庫し、競輪場前20:00の先行で徹明町に向かってました。それから、先週水・木・金曜日と870が朝寝坊していまして、徹明町8:13着の通常複電圧車(880or870が、いつも入っている)運用に590が運用されてました。(802の貸し出しで予備がいない)
これは、競輪場前(8:26)で590のオールキャスト(3両並び)が見られるパターンでした。次に、忠節駅でのバザー。とても手が出ませんでした。
ただ、先週付けていた、関刃物まつりのPR板と、どうしても欲しかったハイキング長瀬号は手に入れました。
側面の名称板で、20年程前、510+520の側面に付けられていたものです。
(今は側面のサボ受けはありませんが、一時期510、520、600に付いていて、名称板を入れて走ってました)
今日、名古屋からマイカーで谷汲へ行きました。黒野から廃線になった谷汲線に沿って谷汲に向かったところ、谷汲線を見ました。谷汲線は、レールと架線が残っていて、レールは錆びかけたところです。いつかレールや架線が撤去されるかもしれません。制限速度標識はマニアに移動されるかもしれません。
そして、谷汲駅を見に行きました。谷汲駅舎は、昆虫館として使われているので保存すると思いますが、ホームは撤去するかしないか未定でしょうか?(谷汲駅は、美濃駅みたいに永久保存するという噂を聞いたことがあります。)
その後、本揖斐駅も見ました。
こんばんは。
谷汲線の廃線から3週間がすぎ、廃線区間では施設の撤去作業が進んでいるようですね。私は廃線後は一度も訪問していませんが、またいつか、変わり果てた旧谷汲線沿いを訪問してみたいと思います。
お待たせいたしました。ここから宣伝モードになりますが、先ほど9月30日限りで廃止された名鉄竹鼻、谷汲線の最終日レポートと、10月13、14日の地元のガチャコン(近江鉄道)1系引退レポートが仕上がりました。望遠デジカメが修理中で、予備カメラでの撮影でしたのであまり期待できるものではありませんが、お暇なときでもご覧下さい。
最近、一雨ごとに寒くなってきました。私も風邪気味です。体調管理にはお気をつけ下さいませ。
アドレスが変わりました。http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9490/wakaayu-biwako2_001.htm
市ノ坪で教えていただいたんですが、26日の夜9:26頃に関行きの後に続いて514が黒野に回送されるそうです。(私は行けませんが)
513はまだ暫く市ノ坪に残るそうです。>かば川井さん
ジオのトップ見ました。ジオがユーザーを手放すような常軌を逸することをすることはまずないとは思いますが…
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2313
↑こんなところ見つけました。
多分、お金がないのでかえないと思いますが、見るくらいなら1〜2時間
くらいは出来そうです。しかし、その後は仕事ですので....。追伸
名鉄廃線区を対象とした写真掲示板を設置しました。
よろしければ私のHPまで。
こんにちわ。せっかくのバザーなのに仕事です。
新岐阜駅から見届けます(見えねーっの!)個人的に「赤石駅の駅名板」が欲しかった。
いくらで売られたか(オークションならいくらで落札されたか)を
教えて下さい!
皆さんこんにちは、GISHIです。御無沙汰してしまいました。掲示板やメールで連絡をいただいた方にも不義理をしてしまい申しわけありません。谷汲線,揖斐線末端区間の廃線から20日が過ぎました。現実というものは残酷でどうにもなりません。素晴しい路線を維持されてきた名鉄さんに感謝するとともに、残存区間の今後の発展をお祈りしたいと思います。
さて明日21日 10時から忠節駅で「さよなら記念 鉄道部品&忘れものバザー」がありますね。会場ではオークションや750形の展示もあるそうです。掲示板を御覧の皆さんは行かれますでしょうか。私は行く予定です。何か記念となるものを入手できたらと思います。
毎日、谷汲線で通学していた長瀬小学校の子供達9人に久しぶりに巡り会うことが出来ました。
谷汲線廃線の後、どうするのかなと心配していましたが、なんと歩いて赤石地区まで通っていました。9人の小学生の一番後ろに父兄か先生かは分かりませんが、付き添いの方がいました。
鉄道廃止後は、代替バスが運行されているので、それを利用しているものとばかり思っていましたが、意外でした。
何かバスでは、不都合なことがあるのでしょうか。旧長瀬駅から旧赤石駅までの間は、道幅も狭く、ダンプカーの往来が激しく、とても危険に思います。
この小学生達にとっては、谷汲線はかけがいのない大切な生活手段だったのでしょうね。
/のあとに、@が入っていたようで....。
不都合があり、申し訳ありません。
昨日は、谷汲山華厳寺の縁日ということもあって、廃線後の谷汲線や
代替えバスの臨時の有無について調べに行きました。新岐阜駅前では縁日になるとそれなりですが人は乗ってみえるかな?
と思いましたがそうでもなかったようでした。
やはり黒野行ほぼ15分間隔によって、人が分散したみたいです。
黒野駅に到着時には私を含めて数人ぐらいにとどまりました。
黒野駅を降りると、谷汲行きを待っているお年寄りの方が十数名ほど
待っておりました。
そして、名阪近鉄バス黒野谷汲線(谷汲線廃止代替えバス)
の増便がありました。黒野発谷汲行き 7:28 8:27 (10:00) 10:30 (11:00) (11:30) 12:00
14:00 15:50 17:15 18:15 19:00 19:45
谷汲発黒野方面行き 6:48 7:32 8:15 9:15 11:15 13:15 (14:15)
15:15 16:25 17:40 18:45()内は臨時便
名鉄時代の10〜15時の間のほぼ30分間隔にくらべると少ないものですが、
心配された増発0はなく、なんとか名鉄沿線から谷汲山へのアクセス路線の
役割を果たしているようです。
途中のバス停から乗っていく人も数人いましたが、大半は黒野からの乗客が
多かったような気がします。
廃線跡の状況的にはsailorさんがおっしゃっていることとほとんど
変わらない状況でしたが、警報機は更地付近まではずされていました。
話は変わりますが、代替えバスについて。
ただ思ったことですが、帰宅時に1時間毎はきついように思えます。
もう少し増発できなかったかな?という思いはしました。
せめて40分毎ぐらいは欲しかったですね。秋の紅葉の時期はどうなるか気になりますが。
皆さん、こんにちは。
HLQさま、こんにちは。私も、美濃町線区間のすれ違いを撮影しようとしましたが、上手くいきませんでした。
私が確認した日はダイヤ上の時間とは関係なく全て徹明町ー金園町4丁目でのすれ違い
でした。徹明町発8:15と徹明町8:13着の列車もダイヤ上、徹明町の降車専用位置
ですれ違うはずですが、8:13着は最近遅れる傾向にあり徹明町ー金園町4丁目ですれ
違います。
750ファンさん>
なにか誤解を招くことばっかりやっていますね>ジオ。
コストいらずのレンタルスペースとしては転送も早いしよく頑張っていると思いますよ。おっしゃるような懸念も当初有りましたが否定するコメントを出しているようです。
ジオのトップページに行けばこの件に関するコメントが読めるではないかと思います。はまなすさん>
現在の姿より少し前の姿をキット化したものですね。
ワンマン化以後の姿のキットもフクシマから出されるようです。
待望されていたものだけに廃止となって漸く出たかと言う感じですが、ここは素直に喜びたいものです(^_^)。
モ750組立キットが登場するようです。
Q企画と申します、突然の書きこみ申し訳ありません。
旧名鉄美濃駅を来年3月より維持管理の予定で計画中です。
現在の510形600形の2両の電車が静態保存の形で有りますが、ただ有るだけの形がもったいなく、これから皆さんの意見をお聞きして旧美濃駅を電車ファンの方に見ていただけるようにしていきますので、是非御意見を御願いいたします。
また、11月11日に発売される長良川鉄道チョロQを電車、トロッコ列車に乗り直販に行こうのイベントを行ないます。
590形(593号車)を徹明町より終点関駅まで貸切にて走らせ、長良川鉄道に乗り換え美濃市駅より少々寒いがトロッコ列車で郡上八幡まで貸切にての乗りチョロQを買いに行くイベントを開催いたします。
今では593号車のみが以前の形を残しているだけで今年1月21日に発売しました590形『思い出の美濃町線』チョロQの実車にチョロQファンに乗ってもらうイベントを企画いたしました。
関駅までを貸切としていますが、帰路の便については何方かご希望があればそれなりに乗っていただけるように手配はできると思いますので、ご希望の方は御連絡を御願いいたします。
Q企画のHPです。
http://isweb37.infoseek.co.jp/art/qplan/
鉄道とは直接関係ない話なのですが、15日からのジオの新規約が出ましたね。
要約すると、ジオにアップした写真、イラスト、文章など全てのものはジオの
物になるというもので、例えば雪の中や夏の陽射しの中で撮影した谷汲線の写真
もすべてジオが勝手に転載・出版・改ざんしてもユーザーはそれを承諾している
とみなされてしまうわけです。ここをはじめ、ジオにページを開設されてる方も引越しとか考えておられるので
しょうか?
10/17は、仕事が休みだったので、雨の中を谷汲泉沿線と揖斐線沿線に出かけてみました。
揖斐線については、架線が取り払われたようです。
谷汲線については、架線はまだありましたが、踏切にある遮断機が一部を除き、取り払われていました。
これから、急ピッチでレールも取り払われるのでしょうね。
電車については、相変わらずモ750形3両とも黒野駅で、パンタグラフを下ろしたまま休んでいました。まだ、さよならイベントの名残り(紙テープ等)が残っている状態でした。
現在、岐阜地区の郵便局でさよならローカル線と題した「ふみカードセット」と「絵入り官製葉書セット」が発売されており、岐阜地区4線区の写真入りふみカードが1000円×4枚セット、同じく写真入葉書5枚セットが350円でした。興味のある方は郵便局へ立ち寄ってみて下さい。
みなさん、こんばんは。
谷汲線が廃止となり、510型も岐阜工場入りでは、なかなか話題もありません。今日、美濃町線へ行きました。
前日、乗客が少ないと言ってましたが、今日は平行するバスと比較すると、結構利用客がありました。
以前のように、関刃物まつり号でも走ればよかったんですが・・・。
刃物まつりシール(プレートも)が貼られてましたが、今日見た800型はシールタイプでしたが、以前見た802(福井出張中)は、プレートがぶら下げてありました。次に、日中は30分ヘッドになりましたが、新関駅に1編成、それ以外は岐阜工場で昼寝です。
が、再び15分ヘッドになるため、新岐阜14:05の続行で市ノ坪から1編成回送で関方面へ送られます。(今日は606でした)そのあと、590が単独で市ノ坪(14:20ごろ)から徹明町へ回送されます。また、梅林ー徹明町の複線区間でのすれ違いを狙ったのですが、車が邪魔したり、電車が早く来たりして難しいです。ただ、時間どおりであれば、梅林ー金園町4丁目の中間あたりですれ違います。
それにしても、600Vは寂しくなりました。
毎月1回、イベント的に510を美濃町線に入線させてくれないかな〜。
HLQさん。宝車整二さん。ありがとうございます。
刃物まつり行きたかったのですが(土曜朝日野橋まで行ったのですが)
名前のとおり風邪をひいて発熱してしまい。結局写真だけ撮って帰ってきました。
よくなったら乗りに行こうと思います。
sailorさんへ
私からしても、どうも、揖斐線の黒野〜本揖斐間、谷汲線の廃止の最後に関しては
どうも腑に落ちないことが多く思えました。
たとえば、黒野駅での朝のお別れ式典の子供達が演奏した曲は、Kinki kidsの
『硝子の少年』だったり、ロッキーの曲だったり『どうしてその選曲??』と
思われる節もあったり、なんかイベントでも行っているから見よう、といった
感じでした。
できれば、もう少ししんみりとした曲でもかけてもいいのでは?
とも思いましたが、多分、別れを吹き飛ばす意味で選んだかもしれませんね。
ただ、地元の人が覚める原因も地元自身の責任意識の欠如のように
思えてなりませんが。真剣さにかけている高慢な態度...といったら
失礼かもしれませんが、もう少し本気な態度を示して欲しかったですね。
そういった面は最近の成人式の態度と変わり無いものと思います。
覚めている以前にマナーにかけているのかもしれませんね。ま、言い過ぎましたが、実際のところは近鉄揖斐線も走っているので
第3セクターにしても意味が無いと判断したのが最大の理由でしょう。
むしろ、近鉄揖斐線に直接結ばれるバス線の方に期待していたふしも
あったかもしれませんし。
ただ、これからP&Rを考えたうえではこの廃線区は重要な位置を
示していると思うので、黒野西のタマコシショッピングセンター
のところまで延ばして、大きい駐車場を設置、そこにP&R用等の
駅を設置するといった考えもありますが。どうでしょうか?
今日明日と関の刃物まつりです。
競輪場前から新岐阜まで14時29分発に乗車しましたが、昼間帯にもかかわらず、意外に混んでました。(立ち客が20名程度)
しかし、増発(15分ヘッド)されず、この程度の乗客では美濃町線の先行きが心配です。宝車整二さま。
相変わらず、よく調べられておられ、また、記録されて感心しております。美濃町線のHP更新期待してます。
こんにちは。
昨日の私の投稿で、書き忘れが1点ありました。美濃町線の刃物祭りのシールが590形以外の美濃町線車両に貼られています。
880・870と800と600でデザイン等が異なっています。
要チェックと思います。
私は、揖斐線沿線の岐阜市内に住んでいる者です。
9月30日の揖斐線最後の日、小学生の頃から慣れ親しんだ
揖斐線の一部、そして、いつも乗っていたモ750形の最後の
勇姿を記憶にとどめておきたい一心で、夕食後(19:00〜)
に本揖斐駅に行きました。
さよならセレモニーは、最終列車の到着する21:36から
同列車が出発し、姿が見えなくなるまで行われました。
揖斐川町の方達は、悲痛な雰囲気でこの日を迎えるのかな
と思っていたのですが、あまりそういった雰囲気はありませんでした。
最後の「蛍の光」合唱の後、私は感傷に浸っていましたが、
地元の人は、イベントが終わるやいなやすぐラジカセで
「明日があるさ」をかけて、暗いムードを払拭していました。
涙を流していた方は、年輩の方のうちのごく一部でした。
最後の商工会長さんのあいさつは、先人の恩を忘れないで欲しい
という内容のものでした。
車社会の今、若い人達は、あまり電車を利用しないためか、
商工会長さんの話にもあまり感激していないようでした。
とにかくワイワイ、ガヤガヤお祭り気分のさよならイベントでした。
せめて、その日くらいは、この鉄道が果たした役割等、先人が残した
偉業がなくなるのを惜しみ、もっとしんみりとした雰囲気を表現
して欲しかったです。
私は、学生時代によく乗ったモ750形がこれで最後かという気持ち
になり、最後の出発の時は、涙がこみ上げてきました。
廃止が決まってから、全国から多数の人が揖斐・谷汲泉に集まりましたが、
鉄道は、日常生活そのものです。
廃線ブームは、鉄道事業の本来の姿ではありません。
通勤・通学・普段の生活に取り入れられりことが本来の姿です。
その意味では、地元の人が冷めていたのもやむをえないことかとも思います。黒野駅も本当に寂しくなりました。
この先、存続した揖斐線の活性化が求められます。
日常生活の運用プラス大井川鉄道のような観光鉄道分野にも
是非、力を入れて欲しいです。
あれだけ、モ510形の人気があるのなら、おおいに
その人気も利用して欲しいです。
以上、廃線から2週間を迎えた私の心境をお伝えしました。
こんにちは。今日、10月のダイヤ改正後、初めて600V線を訪問しました。
まず、570形ですが、朝の運用が3運用から2運用に減り、9時頃
までには忠節留置になってしまうようです。
また、夜間は20時以降、1運用が存在するようです。
570形の市ノ坪回送の時間は確認できませんでした。次に510形ですが、513が市ノ坪の一番岐阜方に留置されていました。
市ノ坪といえば廃車になった602、603、575の車体は現存してい
ますが、575は本来の台車ではなく、仮台車が付いていました。
また、すでに802号車の姿はなく、605号車は元気に運用についています。美濃町線については本数が減った関係で、昼間に多数の回送列車が設定され
ています。14時ごろには営業列車と続行で市ノ坪から新関へ向かう列車も
あるようです。また、美濃町線の複線区間でのすれ違いも多数復活しました。今日は、黒野には行けなかったので、750形の現状等はわかりません。
今日の様子を後日まとめてみようと思います。
575は既に廃車になっていますが、今まで良好な状態で留置されてました。
が、今日見てみると何かが違う。
前面標識灯のほか、すべてが取り外され、なんと、台車もはずされてました。
標識灯類が外されたってことは、ひょっとして今度のバザーに売り出されたりなんかして・・・??(以前ワンマン等が売り出されてました)
802が輸送される前後に外されたようです。
今日黒野駅へモ750の様子を見に行きました。
754,755は本揖斐方面の側線に車止め付で留置されていましたが、
751だけは一週間前(10/4)と違い前後に排障器を装着していました。
近いうちに動くのでしょうか?
また、揖斐・谷汲方面の線路は車止めが設置されたところから数メートルに
わたって撤去されていました。その先は廃止時のままです。
今日、市ノ坪で一台だけポツンとしている513を見ました。514は整備工場の中だそうです。でもあんな端っこに置かれて、寂しそうでした。
質問なのですが・・・
「谷汲号」という直通電車は、名称列車の復活ということで運転していたので、
存在していたと思うのですが、「谷汲号」という表示板は存在したのでしょうか?
「谷汲」のみの表示板は、過去の写真で目にしたことがあるのですが、
「谷汲号」という表示板は、見たことがありません。
どうでもいい事で大変恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
件の事でたびたび
岐阜駅前地下道住人 さんのように、確かに、だからどうなの? てな感じです。で、この手の話で後日よくでてくるのが、外部に漏れないよう一握りの人間で処理した とかいう表現です。そんなに特別なことなのですか? 当日私も谷汲号に乗っていて、先月と表示板違うな・・・という感想だけ持ちましたが。
ま、あまり取り合わない方がよいので、おもしろい情報が入ったな、というくらいにしておきます。
件の投稿、何を言いたいのでしょうね。
(まともに取り合わないほうが無難か?と思わせる内容ですね。)書きこまれた内容が真実であろうがなかろうが、18日に黄板を付けて走った。
それでいいじゃないですか。
(真実であっても、わたしゃ「あ、そうなの。それで?」としか思いませんが。)
谷汲号 黄板の真実 読みましたが、そもそもこのお父さんは名鉄の社員なのでしょうか? 自分が見ることができないのが理由で、電話一本で、変更することが可能なのでしょうか。
どうも事実関係が曖昧です。
はじめまして、信濃と申します。
谷汲線が廃止になって10日ほどになりますが色々な掲示板を巡っていると「表題」の
ことに関して不思議に思われている方が多いのでお話しします。
本来、黄板は最終日につく予定でした。しかし、私の父(父子ともに鉄マニ)が最終日は仕事で谷汲に行けないので名鉄の上層部(父は名鉄の上層部から現場まで人脈があるので)に電話を入れ
18日に黄板をつけるように依頼したそうです。名鉄側では即座に岐阜支配人室に連絡をし、
18日に黄板をつけるよう手配しました。この一件は外部(特にネット)に漏れないよう、一握りの人間で処理され実際、黒野駅に連絡が入ったのは当日の朝になってからでした。息子の私がこのことを知ったのは18日の夜でした。
なお、谷汲号のヘッドマークに日付や番号だ入っているのは売却するためです。毎日異なる
ヘッドマークをつけていたためかなりの数があると思います。一部は日比谷公園で行われる鉄道の日フェスティバルで売るそうです。
こんばんは。7日の話ですが第2回ひっぱれ路面電車選手権で571と574が使用され
普段見れない570形の併走シーンも見ることが出来ました。私のサイトに特集としまして9月8・9・16・18日に谷汲線で撮影した写真を少しですが
UPしましたのでよろしければご覧下さい。では失礼します。
こんばんは。再び登場します。
802は22:45ごろ、岐阜工場を出ていきました。ダイヤ改正以降、岐阜工場に留置されていた572でしたが、9日21:45ごろの新岐阜駅前発で営業してました。(廃車になったかと思ってました)
21時台まで570が運用されていることは知りませんでした。最終日以来、514は工場入りしてますが、西側留置線では513が眠っています。
10/9 23:20頃、岐阜市を出ました。福井の町で乗ってみたいですね。
こんばんは。
福井鉄道への802の貸し出しですが、本日予定通り輸送されます。
夕方には、既にトレーラーに積み込まれてました。
台車関係は、間もなく搬出されるみたいですが、車体は22:30からミーティングが行われ、その後23:00前後に搬出される予定です。行き先は武生だそうです。
こんにちは。長湫車庫@名鉄ビデオランドです。ラスト一週間を含め、通いつめていた谷汲線がとうとう廃止になってしまいましたね。
最終日は、晴れていたのは早朝のみで、だんだんと雨足が強くなってしまい本当に残念でした。
犬山橋の時と同様、かつての光景(映像、サウンド、画像等)をデジタル化して残すことを検討しております。でもって現在、タイムリーに皆さんに様子をお伝えしたく思いまして、X-DAYレポートを作成し始め、
日曜日から公開を始めております。ページを作成する時間が思うように取れず、
まだ最終日の前までのレポートではありますが、それなりに密着して感じたことなど詳しく書いている
つもりですので、是非遊びに来てください。お待ちしております。
昨年、大野町商工会主催でおこなわれた揖斐・谷汲線のコンテストに私も応募いたしました。
結果は散々でしたが、今度は、入賞しなかった方にもうしわけないので、10/6・7に行う
「大野まつり」で選外作品も、応募者一人につき一点展示するとの知らせがとどきました。
これに対し、私は以下の理由で抗議いたしました。1.選外作品を主催者で展示することは、応募作品すべての使用権が主催者に委譲されたこと
になる
2.上記理由により、応募者は、選外作品もすべて今後自由に使えなくなる。
通常コンテストでは、過去に発表された作品は応募できないのは普通だが、将来も発表
しないことを条件に挙げた大野町は異例である。コンテストは過去に入賞しなかった作品
は応募してよいケースがほとんどなので、大野町のコンテストに応募した作品は入賞作品
はもちろんだが、選外作品も今後他のコンテストに応募できないし、応募者個人の写真展
や写真集にも使えないことになる
3.一人一点展示することは大野町は善意のつもりでも、上記の理由により、今後すべての
応募作品を大野町の自由な権限でいつでも使用できることになる。
また、選外作品で、私のように複数送った者にとっては、こちらの意志に関係なく、大野町
の意志で、応募者があまり気に入っていない作品が晒されることのなる。これは心外だ。ということで、私は「大野まつり」での自分の作品展示を辞退したい旨つたえました。
どなたか、当日の様子をご覧になった方、内容を教えてください。お願いいたします。
大野町は、コンテストの何たるかをご理解していないようですね。
>発車しようとしてからの…
私も最終列車の最前部に乗車していたのですが、ホームの駅員さんが片手をあげ「谷汲ゆき最終列車発車っ!」とかっこよく決めたのに、その後の一件が残念に思っていましたichiro様、CD聞かせていただきました。実は私、結局「真夏の谷汲線」は未体験で終わってしまいました(ちなみに今年は4、6、9月の訪問でした)従ってこのCDで未知の世界を知ることができ、谷汲線の違った一面を教えていただきました。目を閉じれば現実には目に出来なかった、強い日差しと入道雲の下を走る谷汲線が浮かんできます…ありがとうございました。
申し訳ありません。下記のURLに誤りがありました。
アクセスをされる方は,こちらからお願いします。正:http://www.gctv.ne.jp/~setorc/
誤: http://www.gctv.ne.jp/setorc/
揖斐・谷汲線の最終日ほか,名鉄の600V線の写真を
数多く掲載しました。画像を美しくするため,アクセスに
若干時間を必要としますが,写真は以前にはない美しさで
ご覧頂けます。瀬戸線の古い車両も再掲載しました。
こんばんわIchiroさん。
私も「名鉄谷汲線の夏」を毎日聞いております。
谷汲駅で売っていた時に買いました。
特に蝉時雨の黒野北口駅は光景が蘇ってきますね。
私が初めて谷汲線を訪れた時、1時間に1本の黒野駅に戻ってくるまで30分ほどあったので
黒野駅から黒野北口駅まで歩きました。
夏の終わりかけの黒野北口駅に蝉時雨があったのか定かでは在りませんが
その時の事を思い出します。
Ichiroさま情報ありがとうございました。
早速購入させていただきます。
romen@さまIchiroです。
お問い合わせありがとうございます。
岐阜新聞社発行のCD「サウンドファンタジー 名鉄谷汲線の夏」の購入ルート
ですが、現在次の通りとなっております。①岐阜県
地元の書店(「自由書房」主要店 他)と岐阜新聞販売店などで
取り扱って頂いております。
②その他の地域
首都圏、関西圏では、別途大型書店での直扱いを予定して頂いております
(あいにく今日現在まだ書店には並んでおりません)。
また、それ以外の地域では今のところ書店での入手が出来ない状況です。
お手数をお掛けしますが、
岐阜新聞情報センター(出版室)
Eメール: hori@webspace.co.jp
Fax : 058-264-8301
に直接ご注文頂くのが一番早くて確実です。(特にEメール)
代金(税込1200円)は後払い。CD同封の郵便振替用紙でお願いします。
尚、送料は180円です。またご感想などをぜひお聞かせ下さい。
宣伝モードで失礼しました。
みなさん、こんばんは。
谷汲線廃止跡はどうなってました?私は、岐阜信長まつりのイベント、電車と綱引きほかを見てきました。今年で2回目だそうです。
金宝町ー徹明町間で上り線路上(新岐阜方面)に574。下り線路上に571が並べられ、二組同時に綱を引き、一定区間(50mくらい?)の時間を競う競技?です。
そんなことよりも興味があるのは、競技後の回送電車は、2台平行して走行し、徹明町のカーブも2台平行して忠節方向へ曲がることです。これは感動ものです。
また、午後から15時くらいまでは、パレードのため揖斐線直通は、徹明町折り返し(方向幕も当然徹明町)運転となり、渡り線(市内線のもの)を活用して引き返します。
ここで、珍事が。手旗で忠節方面へ渡るのですが、何と直進。
あわてて、誘導によりバックしてました。子供は、運転手がいないのに走ってのでびっくりしてました。美濃町線ですが、新ダイヤの9時〜11時台徹明町ー梅林間の複線区間ですれ違いするようになりました。
最後に、廃車された575、予備?廃車?された572が留置されていた、岐阜工場の東端最南端の留置線が、空けられました。福井鉄道への移送に向けての準備かな??
長文申し訳ありませんでした。
以上が、今日の出来事などです。
私めの書込み等に対して反応いただき光栄です。>あの発車しようとしてからの「この電車乗ります」ってのは
↑私も、これさえ無ければ…と悔しくてなりません。が、ま、意図的な妨害でも
ない限り、仕方ないです…。
早速、私めの自作CD購入希望者がいらっしゃいまして、本日、その一番乗りの方へは、
非公開の試作版ソースも含め14枚を送付いたしたところです。
はじめての書き込みさせていただきます、romen@と申します。
東京の山側に在住しております。
はじめて谷汲線を訪れたのは西鉄北九州線が廃止された年の夏でした。
連れについて行くまま訪れたのが谷汲線、その素晴らしさにとても感動しました。
その後も4回ほど訪れしたが、帰り際はいつも後ろ髪を引かれる思いでした。ところで、Ichiroさんの「名鉄谷汲線の夏」は東京でも購入できますでしょうか?
廃止区間を見てきました。
レールはそのままですが茶色くさびています。踏切、橋には柵がつけられています。架線、架線柱はそのままです。
踏切は警報機に黒のビニールカバーがかぶせられ、遮断機は外されています。ただしレールはそのままです。もう廃止になったのですが一旦停止をしてしまう車もいました。
駅は駅名板、時刻表などはすべて外されています。残っているのは近鉄バスに関する掲示物だけでした(ただ谷汲駅、本揖斐駅の改札口上の入り口/出口と書いてあるのは残っていました)。
また明かりはもう点きません。日が暮れてから行った長瀬駅は真っ暗でした。谷汲駅は便所には明かりが点いていますがホーム、駅舎は明かりが点いていません。
廃線になったんだなあと実感した日でした。また谷汲駅売店で「名鉄谷汲線の夏」を買いました。車の中で聞いていたんですがいいですね。個人的には長瀬駅の音がよかったです(一番写真を撮った駅でしたから)。なんか遠い昔のような気がするのですが、でも1週間前までは生で聞けたんですよね。
たくもうひろしさんの音もまだ全部ではないですが聞かせていただきました。特に最終列車の発車、私もあの電車に乗っていたので思いだすことができました(あの発車しようとしてからの「この電車乗ります」ってのは残念ですが)。
気になるところですが、実際廃止直前の谷汲線の訪れた人の数は
どれくらいだったのでしょうか?
そういえば、この掲示板でオフ会が行われていないので、
もし可能ならば、ぜひお願いできないものでしょうか?
ナショナルトラストに関しても正直興味がありますので。追伸
廃止(予定)線区、鉄道保存のありかた、及び
代替えバスの評価のアンケートを実施しています。
また、廃止(予定)線区を描くコーナーもあります。
すみません。アドレスを書き忘れました。
廃線から一週間たちました。今日夕方のCBCテレビのニュースで廃線一週間後の谷汲線の様子を
紹介していました。映像からは踏切や線路はまだ残っているようでした。
宣伝モードになりますが、私のHPで名鉄廃止4線区の写真や郵趣品についての紹介をしています。
よかったら覗いてみてください。PS.私もIchiroさんのCD買いました。映像だけでなく音でも表現できるのですね。時間の
あるときによく聞いていますよ。
HLQさんどうもありがとうございます。(モ605も休車になったようですね。)
やはり名鉄は電車の増発には消極的ですか。
この時期は行楽時期が重なり156号線も主要県道も非常に込むので、電車を見直す
絶好の機会だと思うのですが。利用客がすくないのか、岐阜バスを強化するのか。
電車は利用者があるから走るもの。なんとか地元の人に鉄道の良さを判ってもらいたいです。
そうでないと美濃町線も揖斐線もモ510も残せなくなってしまうかも。
たくもうひろし様「名鉄谷汲線の夏」の作者、Ichiroです。貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘の点につきまして、同様の疑問を持たれた方も多いのではないかと思い、以下掲示板を
お借りして説明させて頂きます。
①乗車音が黒野北口から始まっている点
「乗車音」の定番が始発駅〜終着駅であることは私ももちろん分かっておりますし、
'99.1.16に谷汲線の録音取材を始めてから暫くは、私も全線の収録をしておりました。
ところが、'99.8.10蝉時雨の激しい日にふと黒野北口に降りたってから、すっかりその魅力に
取り付かれてしまいました。その理由は、音を聞いて頂ければお分かりと思いますが、駅の
ホームの桜の木に集まる蝉時雨が谷汲線随一であること、直線区間に多くの「鐘」式の踏切が
あり、それが段々近づいて来るところが面白いと思い、「意図的に」黒野北口から録音をスター
トさせたことをご理解頂きたく思います。
逆に、同じ電車で黒野から録音したとしても、平板な内容に止まっていたと考えます。
②鐘の踏切音
これが谷汲線の特色であることは、私もたくもうひろし様と同様に理解しております。
あの音は本当に面白いですね!
また、たくもう様が全線の踏切音を収録されたことを以前のこの掲示板でも見、その快挙に
感服致しております。
しかし、今回の私の作品では、谷汲線全体を様々な角度から表現することに重点を置きました。
つまり谷汲線の持つ雰囲気を大切にして、蝉時雨や夕暮れの烏、根尾川の花火などの
「夏の音」を総合的に表現しようと意図したのです。そのため、たくもう様のような「踏切音」
中心にはなりませんでした。ご指摘の点はお互いの「作風」の違いとご理解下さい。「百花斉放」と言います。たくもう様、谷汲線の「音」に魅せられた仲間として、皆さんに
大いに谷汲線の「音」を広めましょう。そして、少しでも谷汲線に思い出を持つ人達のお役
に立てればいいですね。
>暇を見ては「名鉄 谷汲線の夏」のCDを聴いてます。
義父新聞発売のアレですね。私も聴きました。
これ、乗車音がナゼか黒野北口から始まっているし、あの鐘の踏切音が
充分入っていない(むしろ避けてる感すらある)ので、私としては「?」でした。
私は、谷汲線全行程往復ノーカット収録を自作CD化し聴いております。
沿線各町で三両とも保存されるという話ですから整備ボランティアとして参加する、位の処でしょうか。
動いてこその鉄道車輌とは思いますがバブルの頃ならともかくそう言う話が実現するには時期が悪すぎるのかな、と。
歳取って諦めがよくなりすぎたのかなあと自分でも思ったりしますが・・・。遊歩道としての線路あとの整備、トラックを避けるという意味でも更地以北に実現するなら有効な方法だと思います。
管瀬川の鉄橋に関してもそう手間が掛かるものでもないでしょう。
とにかく現状ではあの辺り、歩道が狭すぎますよね。予算的にはギリギリ実現可能?とも思います。
そういえば、私もナショナルトラストを知っています。
その中に日本鉄道保存協会というものがあります。
詳しくは、 白川 淳 著 『全国保存鉄道』シリーズ
(JTB社出版)にTEL等が記述されています。
みなさまこん○○わ、はじめて投稿します。朋友と申します。
谷汲線の保存で盛り上がっておりますが、もしそのような動きが具体化するとしたら何らかの形で強力させていただきたいと思っております。もっとも私はお金持ちでも何でもありませんのでたいしたことはできませんけど。http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tomita/tanigumi_Folder/index1.html
私は、家族共々ナショナルトラストの会員で、大井川鉄道のトラストトレインや旧長浜駅舎の保存活動に参加しています。昨年、谷汲線存続の危機について、協会にトラストトレインとして保存できないものだろうかと陳情しましたが、「予算的理由により無理」との回答でした。谷汲線は無理でもせめてSLよりも古い文化財的車両であるモ750形の動態保存だけでも何とかできないものかとも要望しましたが、やはり無理とのことでした。民間による鉄道保存の難しさを痛感致しました。現時点で、日本にある民間組織で鉄道を保存できそうな団体はナショナルトラストぐらいではないでしょうか。
最後の1週間の人手を見て、あれだけの方々がナショナルトラストの会員になって陳情すれば、何とかなったかも・・・と思っていたところです。
東京の西武沿線に住んでいます。
揖斐線,谷汲線には8月24日に乗ってきました。
いま,そのときの写真を壁紙にして,毎日眺めています。さて,イギリスやドイツなどでは,廃止された鉄道を買い取って,
保存しているところがあるように聞いています。
日本ではそれが可能かどうか分かりませんが,
募金でトラストを作って,せめて揖斐線,谷汲線を保存ませんか。
なんていう人はいないもんですかね。
半分冗談,半分本気でそんなことを考えています。この掲示板を見ていて,施設が劣化する前の今ならまだ間に合いそうな気がします。
帰宅途中、880型にもPRプレートが掲げてありました。m(_ _)m美濃町線は、新ダイヤで日中の運行本数が削減され、代わりにバス共通回数券を発売しています。
が、電停には、バス時刻表が張られていますが、バス停には、電車時刻表が張られていません。
600V区間は、苦しい経営が続いているのに、なぜ、電車のPRをしないのか??それから、岐阜市のHPに岐阜市の交通体系の基本構想に関するアンケートを、今月いっぱい行っています。岐阜市近郊の方のみならず、600V活性のために、みなさん、どんどん意見を書き込んで下さい。
地元としては、これ以上廃線が続くと高齢化社会となる将来が心配です。
廃止日当日=10/1のことです。
今までの疲れが出てダウンしてしまいました。情けない。>けいさんへテレビでしか見ていないのでなんですが、それだけでもショックでしたね。
なんか博覧会の終わりを見ているような気がします。
でも、本当は愛知万博のイベントに紹介したいような路線のように
思えましたが、廃止になってしまうことにやはり矛盾を感じます。
鉄路に多少の草が生えるのは許されても、アスファルトでは
それが許されませんから。
でも、この先どうするのでしょうか?HLQさんへ
そのような見方もありますね。
遊歩道にするなら、例えば、レンガやレールの敷いたものか
レールを描いたアスファルトの歩道にしてその上に電車の絵を
書いたり、駅のホーム跡を休憩場にして駅の表示板をつけたり、
テラスのようなものをつける、といった感じで遊歩道+公園の形で
楽しみながらかつての鉄道を思い起こさせる、といった方法もあると
思います。
私的にはこの方法は特に黒野以北北野畑以南で行うのが
一番いいと思います。北野畑の駅の活用法としたら、タブレット交換資料館にするのが
一番いいでしょう(願望)。
仕事で、谷汲はおろか、東海地方とも遠く離れている場所から、廃止前の3ヶ月を見守ってきました。その仕事は、9月30日が最後でした。終わった後の同僚との飲み会は、私1人だけ、特別な意味がありました。揖斐・谷汲を最後に乗ったのは、8月22日、一時帰省したときです。クルマで大須駅に行き、本揖斐と谷汲を往復してきました。その帰りのきっぷは、竹鼻線の車掌さんに頼んで、手元に残してあります。そして、電車でお参りする最後の華厳寺でもありました。
初めて揖斐谷汲に乗ってから、はや10ウン年。もはや何も語らなくてもよいと思います。仲間内で、居酒屋で、管瀬川の脇で、そしてこの掲示板で、私は充分に語り尽くしたと思います。残務整理を終えて、昨日帰宅しました。そして今夜も、山あいに響く踏切音を心に聞きながら、静かに飲んでいます。
しかし、谷汲には、再び訪れると思います。実は最近、絵を描こうと思い立ったのです。電車の走る写真は撮れないが、描くことは出来ます。また、電車の走らなくなった線路や沿線は、むしろ絵にこそふさわしいとも思います。いつになるか判りませんが、なるべく早く、再訪したいと思います。
国やぶれて山河あり、というと大袈裟ですが、鉄道がなくなっても、土地と水があり、そこに人が住まい、生活があり、経済活動の営まれる社会が存在することには変わりありません。
こんにちは暇を見ては「名鉄 谷汲線の夏」のCDを聴いてます。
あれ、マジで体を揺らしたくなるし、眠くなったりします。
もちろん良い意味でのことですが…表題のとおり名のですが、やっぱり恋しいところがあるので、週末に跡地にいこうかと
思ってます。ちょうど、大野町商工会の大野まつりでコンテストの写真展示もあることですし…
(豪快に落選した私の写真も飾ってあるみたいなので^^;)
そのあと、本揖斐駅の喫茶店にでも寄ろうかと思ってます。だれか、廃線跡を全線歩いた方って、いらっしゃいますか?
ちょっとでも歩いた方でも、感想をお聞きしたいです。
…を、web掲載しました。黒野駅にて、本揖斐ゆき&谷汲ゆき最終です。
あの日は、機動性を考慮し超小型DATでの録音でしたが、良好に録れていて、
ホッとしています。
こんばんわ、揖斐川町に配達があり、本揖斐駅を見にいきました。待ち合い室は自転車置き場になってました。本揖斐発最終電車ではホームで見送り、黒野駅へ、11時までホームに居ました。
29日・30日には約200枚の写真を撮る事ができました。・・みんな過去の言葉ですね。
レールは、ほんの数日で上面が茶色に錆ています。電車が走らないとはこう言うことなのか、
ショクでした。まだ2・3日だよ、気持ちの整理ができてないのにね。浪漫鉄路!揖斐・谷汲線はいつまでも走ります。僕達の心の中で!
みなさん、こんにちは。
風邪引きさんへ。
刃物祭りの増発は、まだどこにも掲示されていません。(増発するかどうかは、わかりません)
ご存知でしょうが、関の刃物祭りには、例年前面にプレートを掲げて880型が走っています(昔は600型の刃物祭り号が走ってましたが・・・)が、今日現在、802が前面に刃物祭りPRプレートを掲げて走ってました。(今日見た880、590には掲示なしでした)りふ(竜)=なごやんさんへ。
スクールバスを走らせれば、問題はありませんね。
あと、廃線跡地を有効利用するのが、財政的にも負担は少ないはずです。
管瀬川橋梁は、径間が短く歩道での利用なので、桁上部に鋼床版(鉄板の丈夫なやつです)を溶接し、高欄(転落防止)(俗に言う手すり)を取り付けるのみで利用できます。
あの、ダンプ軍団?は、北野畑と長瀬の採石場から、各方面の工事現場や生コン工場などへ運んでいます。
根尾村方面は多いと思いますが、谷汲駅方面へ向かうのは、現場が少ないので、それほど多くないと思われます。
すいません。関市の刃物まつりは10/13(土),14(日)
だそうです。(第2土日)間違えました。日中も美濃町線15分間隔で
走ってくれんかな?
谷汲線関連のテレビ番組「谷汲線めぐる四季」が
東海テレビ(東海地区ローカル)で放映されるみたいです。
10月4日 深夜 3:24〜4:58 (10月3日 27:24〜28:58)
初めて投稿しますはるばる静岡県より投稿しました
とうとう終わってしまいました
昨年の今ごろ廃止のお知らせを聞き本格的写真を撮り始めたのは1月からです、もうちょっと早くから撮りたかったなあと思いました「1年に1回は乗り鉄で来ていました」
又廃線後はどうなっているか訪れたいです
あの、子供達の通学姿ですか。確かに電車で通学している姿を見て
みたかったです。
さて、跡地のことですが、平行道路の歩道にしてはどうか、
という意見ですが、私自身は、あまりお勧めできません。
といいますのも、菅瀬川の橋が最大の問題になるわけで、
その橋の改良などが必要になってしまうわけです。
私の意見では、スクールバスを設定してみたらはどうか?
と思いましたが。
ちなみに、あのトラック集団、おそらく旧北野畑駅付近の
採石場から出発していると思いますが、どこへ向かっている
のでしょうか?私の意見では、樽見鉄道の木知原に貨物やードを設置して、そこから分岐して、
橋で旧長瀬駅へ到達し、そこから旅客は旧谷汲駅へ、貨物は旧北野畑駅へ向かい
樽見地区や根尾地区へ向かう旧北野畑駅近くの採石場を出発するトラック集団
を規制する、といった方法もあると思いますが。
(谷汲方面に向かっているトラック集団は無理だが)旧北野畑以南についてはまた後日に。
宣伝モードにて失礼いたしますm(_ _)m弊サイト「鉄道情景への旅」では、去る9月30日をもって多くのファンに惜しまれながら廃止となった名鉄揖斐・谷汲線の最後の姿を、「第5章 赤い風たちの思い出に捧ぐ」と題してまとめてみました。7ヶ月5度という短い取材期間ではありますが、「揖斐・谷汲詣で」で撮り溜めた写真の中から、四季折々の鉄道情景をとらえた37枚の写真を中心に構成しています。お暇な折にでもご笑覧くださいませ。
私も多くのローカル線を撮ってきましたが、名鉄揖斐・谷汲線は一番絵になるローカル線でした。もっと早くにこの鉄道と出会いたかった・・・・・・・廃止は残念でなりません。
最終日、静岡から揖斐廃線区間、谷汲線に行かせて頂きました。朝は揖斐線に乗車&沿線での撮影10時くらいから谷汲線沿線に移動。お昼過ぎからまさしく「涙雨」となってしまい時々強くなったり少しやんだりとあいにくの天気でしたが、沿線には鉄道ファンや一般の人々、大勢の方が撮影されていました。ただ北野畑にしてもその他撮影地にしても私はパニックになるくらいの人手を予想していたのですが天候のせいもあってか、そこまではいきませんでした。ただし列車はどれも超満員。そして最終の黒野発谷汲行きの列車では運転手さんのすぐ後ろに乗車しライトに照らされ淡く光る線路を見ながら涙が滲んできました。車掌さんの「最後のアナウンス」のあとみんな拍手をしておりました。「最終列車」は清水港線、碓氷峠に続いて3回目でしたが今回ほどせつなく胸をしめつけられたことはありませんでした。ありがとう、さようなら谷汲線!
(誤)疲労するのは → (正)披露するのは
失礼しました!
>なおさん
510,750の動向情報ありがとうございます。
750は静態保存ですか。すると、谷汲駅、本揖斐駅ともメモリアルパークの形でやはり
保存されるのでしょうね。
永遠の眠りについた駅と電車、踏み切りのバリケード、見たら改めてショックを受けるかも。子供たちの谷汲踊りは、今までは小学校の運動会でしかやらなかったそうで、外部で
疲労するのは今回が初めてとのことでした。親たちは雨が降らないかとヒヤヒヤしているのに
子供は「重いからやだ。雨よ降れ。」そういえば、あの踊りは雨乞いの踊りでもあるわけで…。(^^;
HLQさんみなさん こんばんは。きょう名東区の郵便局でモ510と谷汲祭りのデザインのふるさと切手が売っていたので買ってしまいました。(切手帳になっていて台紙は750型でしたが)
10月6/7日だったかに関市の刃物祭りを開くと思うのですが、日中臨時は運行するのですかね?(といっても10/8でないと私はいけないけど)HLQさんご存知ない?
貴重な情報ありがとうございます
私は510形が予備車になると思っていました。
でも 750形がなくなることはさみしいですねぇ
今後 510には、いっそう頑張ってほしいですね
私は小さな赤い電車が好きでした。出会いは十数年前、家族で出かけた谷汲山華厳寺への旅。この旅の出発点は買い物客で賑わう市街地でしたが、私たち家族を含めて十人にも満たない乗客が終着駅谷汲につく頃にはすっかり景色は変わっていました。緑の山々と河の流れを縫うようにのんびり走る電車内は静かで、カーブの度に大きく揺れる車体に勢いあまったつり革が荷棚にぶつかってたてるカンカンという音がとても印象的でした。最後の日、雨の中名残を惜しむ多くの人を乗せて走る車内ではその音は聞かれませんでした。私にはそれがなんとも寂しく感じられたのです。
形としては残せませんでしたが、私の心の中には車窓からの素敵な眺めと車内の雰囲気、そして様々な出会いがしっかりと刻まれています。ありがとう!
前のページを見たら谷汲についてはペリマンニさんが書かれていました。谷汲踊りは谷汲桜祭りのときに見たのですが、天気が11時ごろはなんとかもってくれたのでよかったですね。
・にゃじらさん
>今後 510形や750形は、廃車になってしまうのでしょうか?
510系は当分現役のはずです。
そして750系ですが今年中は予備車。そして谷汲駅、本揖斐駅、大野町の公園に保存だったと思います。ところで私も1つ質問があるのですが、9/30 10時頃から黒野駅でさよならセレモニー、そしてその電車が谷汲到着時にもセレモニーがあったと思うのですがどんな内容だったのでしょうか?
私は本揖斐駅でのセレモニーを見ていました。揖斐中のブラスバンド部が元線路だった自転車置き場で4曲演奏。また私の位置からは見えませんでしたが花束贈呈もあったようです。また揖斐川町青年団の垂れ幕もありました(セレモニー本番ではないですが、その練習中の写真を表紙にしました)。
今日から谷汲線に電車が走らなくなったのは事実なんです。
夕方の東海・中京テレビのニュースを録画で見ました。
駅名板が外される映像はショックでした。
映像で赤石地区の子供たちが、徒歩で通学する様子が映されました。
学校までの距離は、私の子供が歩く距離と同程度ですが、歩道が無く、かつ、ダンプトラックがすごい勢いで走行するから危険です。
県道根尾谷汲大野線の歩道として跡地を利用できるはずです。
ぜひ、歩道を設置してやって下さい。岐阜県さん。話は変わりますが、今日から新ダイヤです。
美濃町、岐阜市内線は運行本数が減りました。
朝は、3両の570型のうち2両しか使用されなくなったようです。夕方には、572が岐阜工場東端の留置線に575、600×2両と共に並べられました。(予備か廃車かは??)
昼の岐阜工場では、久しぶり?に多くの車両が昼寝しています。514は岐阜工場の庫内で整備。513は西の端でお休みです。
福井鉄道へ貸し出される800型は、3両すべて朝、夕はいませんでした。が、ひょっとすると、奥の庫内で整備を受けているかもしれません。
噂では、9日?に搬出されるらしいですが、また、動きがあったら報告します。
私も非常に同感です。
そう言えば、昨日の東海テレビ(フジテレビ系)の『報道2001』
で、竹村健一氏が『飛行機やJRなどの運賃を10分の1にしたらどうか?』
と言った話が出ていましたが。
消費の拡充といった形だけではなく、鉄道の維持費に結構かかるのでそれを
国費で補填することによって、従来の路線のダイアの拡充ができるので、
そういったことを路面電車とつながっている岐阜市内線+揖斐線でできるような
気もしますが。
それによって、結果的には環境保護につながる、といった『結果論』
を求める現実策に期待したいと思いますが。ただ、第一歩は我々の力で支えるしかないのかもしれませんが。
初めて投稿します。
昨日は、揖斐線の最終に乗りました。
私は、揖斐川町に7年間住んでいました。今は名古屋に住んでいますが。
皆さんの声を聞いていると、みんなうなづけます。
私は揖斐に住んでいたときは、なるべく名鉄で岐阜へ出て、名古屋や東京へ出かけていました。(実際は、大垣から近鉄揖斐線(正式には養老線)利用の方が多かったけど)
夜、揖斐に帰るとき、最終の本揖斐行きは客は5人くらいしか人が乗っていなくて。
黒野での乗り換え。そして、本揖斐行きに乗って。運転士さんがタブレットを抱えて運転席について。
その雰囲気は今でも心に残っています。
踏み切りの音、釣り掛けのモーター音。
力行すると暗くなる照明。
もう、今は思い出だけになってしまった。
昨日の盛り上がりの中では、あまり感じなかったけれど、今日になってすごくさびしくなってしまった。自分の意識が昨日は麻痺していた。
昨日は揖斐に泊まったので、今朝車で出勤するときに、本揖斐駅をふと横目に見ると、駅名の看板はすでになかった。踏み切りは線路側にバリケードが作られていた。
それを考えると、昨日の盛り上がりは…。
でも、一利用者であった自分でも、最後の、あの本揖斐駅の最後のお別れに立ち会えたのは幸せでした。
清水でもたくさん人が集まって、ペンライトを振ってくれました。クラッカーも鳴らしていたね。
地方では車社会になってしまって、鉄道は非効率、不採算で廃止になってしまう。
経済原理から言えば、あたりまえのことだけど、まして、今の日本は競争と自由化が正論とされて、鉄道のような公共交通が守られる土壌はどんどんすみに追いやられているのが現実です。
でも、昨今の環境重視の時代に、なんで鉄道が廃止に追い込まれるのだろう。
環境を訴える連中は、ダムなんかを目の仇にしているけれど、自動車中心の交通社会の現状が最大
の環境破壊なのではないですか。
鉄道の廃止には何の関心も持たないような環境保護を訴えている連中は、絶対信用できない。
愚痴になってきましたが、今の社会では、名鉄という一企業が、地方の鉄道を支えていくのは酷だし、そのような負担を負う義務もないのでしょう。
とにかく、今朝の揖斐線の姿を見て、とても悲しかったので、投稿しました。
はじめて かき込み致します。にゃじらといいます。
今年の夏より、ある知り合いの方のHPの影響で鉄道写真に興味を持ち
特に谷汲線にのめり込んでいました。8月からは休日の度に(最終日も)
カメラを持って出かけていました。ついに廃線となり心より残念に思います。そこで皆様に教えてもらいたいのですが、今後 510形や750形は、
廃車になってしまうのでしょうか? 予備車両として残してくれないのでしょうか
ちなみに名鉄のむHP内の 名鉄車両博物館では、750系が 無くなっていました。
この古い車両が無くなるのは、とても寂しいことですので 是非おしえてください。
よろしくお願い致します。
さて、テレビでも、駅名版をはずされるといったショッキングな映像
を見せられながらも、現実として受け止める必要はあると思います。
トラ模様の工事柵、長瀬の駅名版がはずされたまま放置されたホーム、
菅瀬川の橋や県道40号線の踏み切りが使用されない現実....。しかし、皆さんが今まで乗り、そして、見てきた現実は
また事実なのです。あの最終日に入る前の異常なあの盛り上がり。私も、朝から谷汲線に乗り、いろいろ話しを聞きました。
やはり、廃止は寂しいようでした。
なぜか、子供達ははしゃいでいましたが。
知り合いの駅員の方や販売員、名鉄資料館の方、関係者だけでも
20人ぐらいは(それより少ないくらいだったが)いました。
東海テレビの夕方のニュースでは、昼くらいには早くも
5000人が集まったとか。
見ていて、こんな雨なのによくここまでご苦労様、との思いも。(ここから、口調がやや激しくなります、
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。)しかし、最終電車は本当に悔しかった。なんでここまで平然と
した顔で見送れるのだろうか?何か嘘でもついているかのようで。
善人のような顔をして、何かパフォーマンスしている姿に非常に
情けなさを感じた!『本当に何か出来なかったのか??』
美濃町線の美濃駅の時の受け入れた廃止ではなく、なにかもやもや
釈然としないものを感じた。今日が廃止、と言った気分が
感じ取れなかったほどの盛り上がり熱に麻痺していたのかもしれない
などと感じながら。これが本当のことか??という疑いもしない内に
廃止になったような感じがした。昨日も雨、今日も雨、そう、
永遠に雨が降るかのように....。
揖斐線も谷汲線も、盛り上がりの大きさに、やはり廃止は寂しかった
のだろう、そう言った気持ちになり、9/30の夜が終わった。(ありがとうございました)
本当に最後まで、この谷汲線や黒野〜本揖斐 間に携わった皆様、
ありがとうございました。取りあえずはそこまでです。
初めて書き込みます。
大阪から通うこと数年間。特に最後の9月は毎週末通いました。
雪景色も梅も桜も新緑も水遊びも鮎釣りも稲刈りも彼岸花も一応撮ることはできました。
でも、毎回行く毎に新しい発見があって飽きませんでした。もう日本の中でこんなに素晴らしい、
風景、車両のある鉄道は存在しないのでは無いでしょうか。もうあそこに行っても電車は走っていないなんて、まだ信じられない気持ちです。
そして、大切なものを失ったような気がします。
昨日は黒野で、本揖斐行き谷汲行きとも最終を見送りました。
蛍の光の中を出発すると、これでホントに最後なのだとつくづく寂しく思いました。
んが、谷汲行きに関しては、出発合図の後、長めのタイホンを鳴らし、ノッチも入れた後になって
「乗せて」と・・・・。まったく、やれやれです。
谷汲→黒野の回送到着後、駅舎内では外してきた谷汲駅の表示板と記念撮影していたのが印象的でした。
直後から、車止め設置と踏切の柵設置が始まってしまいました。今朝になって沿線を訪れると、車が通る規模の踏切はすべて柵が付いており、
今日日中は、小規模の踏切にトラ柵をつけるみたいです。
昨日までのように、踏切の鐘の音、レールから伝わる軋む音、吊り掛けの音がして
目の前を赤い電車が通過していきそうですが、もうそんなことは無いのですね・・・・・。黒野駅を覗いてみましたが、1・2番線間の踏切は降りたままです。
もう、このホームは利用しないのですね。
ちなみに、510の2連は市ノ坪に回送されたようです。最後に
今まで何度となく通っていて、毎回のように変わる風景が本当に楽しかったです。
ありがとう、さようなら。
510型2連で運行された黒野発9:30→新岐阜10:15、新岐阜発10:26→黒野11:07 同発11:15→谷汲11:39着の各列車の列車番号をご存じでしたら、教えてください。既に記載されていたら、ごめんなさい。
電車が走らなくなった跡地。
地元の方々で、よい利用方法を考えてやってください。
一部では、結城の坂を林道、稲富ー更地を通学路に利用したい意見もあるようです。
赤石ー北野畑ー八王子坂の県道が狭いため、拡幅利用も考えられてるようですが、具体化されていません。
電車が走った跡地を残しておくのも記録としていいかもしれませんが、利用し記憶として残すのもいいと思います。(しかし、用買で自治体の負担はありますが・・・)
皆さんこんにちは。
久しぶりに書き込みします(GISHIさん、ご無沙汰しております)。私も昨日、見に行ってきました。
雨の中、赤石→長瀬→黒野と沿線沿いを歩いた後、黒野〜谷汲を1往復しました。
最終電車までは見れませんでしたが、暗くなるまで谷汲線を見ていました。
寂しいもんですが、本当に出会えてよかった場所だと思っています。
多くの方が同じだと思いますが、近いうちに廃線を確認しに行ってしまうような気がします。
こんにちは。二度目の書き込みです。ついに居なくなってしまいました。谷汲線を走る赤い電車。
跡にはもう決して電車が戻ってくる事のない線路が寂しく残っています。前にも書いた通り、私は谷汲線稲富駅近くに住んでいます。
そして毎朝出勤時には、稲富の踏切を通ります。
丁度8:40〜45くらいの間に通るので、大体いつも遮断機につかまって、赤い電車がゴトゴト目の前を通り過ぎるのを見送ってから会社に向かいます。今朝もいつもの時間に同じ場所を通りましたが、そこにはもういつもの風景はありませんでした。遮断機は黒いビニールのようなものが被せられ、線路には電車が通るのを塞ぐような形でバリケードが置いてありました。そして工事の人達が雨の中せわしそうに解体作業(?)に追われていました。いつもの癖で踏切での一旦停車しようとすると、「いいから早く行きなさい」と言わんばかりに工事の人に促されました。「ああ、もう一旦停車する必要もないんだった」・・・廃線になったんだという実感と寂しさが、改めてこみ上げてきた瞬間でした。
今はまだ揖斐・谷汲線を「過去のもの」として受け止められません。
時代が移り変わっていく瞬間を目の当たりにするのは時に辛く、変化から逃げ出したいような気持ちにかられます。何となく今の思いを感じるままに書いてしまいました。
今は仕事中ですが、モヤモヤした気持ちでしたのでここを訪れました。皆様はいかがお過ごしですか。
皆様はじめまして。29日、30日と谷汲線の最後の姿を見てきました。29日は天気もよく、夕日を受けて黄金色に染まる田んぼと電車の車体の色とが溶け
合って、日本の古き良き風景を見事に演出していました。
30日はあいにくの天候でしたが、さすがに午前中から谷汲駅前は大混雑で、何件か
接触事故も起きていたようです。この日は11時から谷汲小学校の子供たちが、800年の
歴史を持つ「谷汲踊り」を披露しました。身長の2倍以上もある「しない」を背負い、
一生懸命に踊ってくれました。この「しない」には和紙が使われていて雨や雪に弱いので、
親御さんたちはハラハラしていましたが、なんとかぎりぎりの小雨で持ち堪えました。実はこの中に知り合いの娘さんもいて、この様子をビデオに撮りました。谷汲線の風景
も織り交ぜながらちょっとした記録ビデオに編集してあげるつもりです。何十年か経って
から、「子供の頃、鉄道があった」ということを想い出してもらえれば・・と。
終わってしまったのですね、谷汲線の歴史が。
最終日には、訪れることができなくてとても残念でたまりません。
皆さんの書込みを拝見していると、涙が出そうなってしまいます。
皆さんの最終日のレポートを楽しみにしています。
私は、26日に撮影した写真をアップいたしました。お暇な方は、是非ご覧ください。
琵琶湖さんおはようございます、GISHIです。昨日はお疲れ様でした。>GISHI様も谷汲駅にいらっしゃったそうですが、最終はどのあたりで撮影されていたでしょうか?
谷汲駅は大変混雑しており、私はホームへ入ることが出来ませんでした。仕方なく改札の内側のホームが見渡せるところで、前の人の肩越しに見物&撮影しておりました。ホームでのセレモニーはほとんど見えませんでした。>現像が出来次第正式レポートにしたいと思います。
期待しております。出来ましたらこの掲示板でも告知していただけたらと思います。
今日は1日中、揖斐・谷汲沿線にいました。
さよならセレモニーは本揖斐駅のを見ました。揖斐中学のブラスバンド部の演奏(ホーム下の自転車置き場)、花束贈呈がありました。ホームにはたくさんの人が来て、ほとんどが地元の人だったと思います。
そして夜は谷汲線最後の510系で黒野へ、そして谷汲線最終電車で谷汲へと行きました。最後はホーム先端でテールライトが消えるまで見送りました。
ただ、まだ廃止ということがまだ実感できません。来週、電車の来なくなった駅、線路を見に行きます。その時に廃止されたことを実感するのかもしれません。
また10月中には揖斐・谷汲線を20枚ぐらいの組写真にしてUPしたいなと思っています。
私もはじめて書き込みします。
今日は残念ながら仕事のため現地に行くことできませんでした。
高校卒業まで揖斐線沿いに住んでいて、子供のころはよく谷汲山に連れていってもらいました。
また、高校生のときは毎日通学で揖斐線の電車にはお世話になりました。
今回の揖斐・谷汲線の廃止、750形の引退で、これらの思い出もなくなってしまうみたいで寂しい限りです。
岐阜を離れて15年近くになりますが、思い出がなくなることで岐阜に対する特別の思い入れや愛着、「故郷」という意識が薄れ、ただ18年間岐阜に住んでいたという事実だけが残る、そんな感じです。
今日は、涙雨でしたね。
最終最後まで、谷汲駅にいました。
最後の電車(回送電車)の運転手には、谷汲駅売店のおばさんから花束が渡されました。
聞くところによると、42年間だそうです。
すべての人が赤いテールランプが見えなくなるまで、じっと見入ってました。510には久しぶりに乗車しました。513の谷汲側の台車は変な音がしました。
GISHIさんが見られた510の回送。帰宅途中、競輪場前で美濃町線最終と入れ違いに岐阜工場へ回送されました。
(最近は、酷使されてたから骨休めしてほしいです)もうひとつ。
今日は珍しく、美濃町線徹明町ー日野橋のローカルに、880が運用されてました。
ついに廃線になってしまいました。18時頃から最終電車到着まで谷汲駅にいましたが、ものすごい人でした。20時58分発の最終黒野行きは「蛍の光」〜発車ベルの後、静かに発車しましたが、よそ者の私でも感動しました。精算口横(改札外)から撮影しました。GISHI様も谷汲駅にいらっしゃったそうですが、最終はどのあたりで撮影されていたでしょうか?
最終日の揖斐線の訪問は出来ませんでしたが、帰りに本揖斐駅に寄ると、工事業者が駅の看板を外していました。
なお、本日の速報レポートは私のHP掲示板に書き込んであります。また後日、現像が出来次第正式レポートにしたいと思います。
さよなら 谷汲、揖斐、竹鼻、八百津線。そして北アルプス、いもむし。
久振りに投稿させていただきます。今、谷汲駅に来ています。何人かは訪れている人がまだいます。来る途中踏切の撤去作業がもう始まっていました。明日からは、今までのように訪れる人は無くなるとは思いますが、私はこれからも谷汲線を見ていきたいと思います。自分の子供のころからの記憶が風化しないように、何か変化が有りましたら投稿させていただきます。ありがとう谷汲線、揖斐線。
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |