このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

名鉄600V 掲示板 過去ログ−1998年12月

実は・・ 投稿者: 中山道本線  投稿日:12月31日(木)00時06分50秒 
 私も、本日(30日)、谷汲方面に出動していました。 この季節に雨とは、珍しいですが、とりあえず、気温が高いので、 雪にはならんかった。もうちっと寒いと、雪ですね。  正月は3ヶ日、再び出動します(電車で)。たぶん、元旦か3日の、どっちか のはずです。
 

まとめレス 投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:12月30日(水)09時14分09秒 
>栗田駅さん 570形というとどうしても、都電の6000形を思い浮べてしまいます。 車内灯が白熱灯によるグローブライトである車両は、ほとんど 残っていないと思います。電球色の照明は暖かい感じがして良いです。 来年4月の、ダイヤ改正および780形の増備はとりあえず無いらしいので しばらくは安泰だと思います。>さとうさん 正月(1/1〜3)の谷汲線の増発列車の時刻は、だいたい 10時台から15時台の定期列車の30分後になります。 元々谷汲線の昼間は1時間ヘッドなので中間に増発のスジを 入れているのだと思います。 なお全く予告なしに谷汲発新岐阜直通となることもあるので、油断できません。 実は私は今日(12/30)から1/3まで谷汲線沿線に滞在しています。 ノートパソコン持参していますので、団臨や増発の現地情報を 逐次書込んでいきたいと思います。 07:15現在、750形2連が忠節駅に留置されています。前面の行先表示板は [忠節−美濃北方]になっています。天気が悪い(雨)のが残念です。
 

正月臨時増発列車 投稿者: さとう  投稿日:12月28日(月)17時30分17秒 
突然でもうしわけないのですが、正月の谷汲線の増発列車の時刻が知りたいのですが どなたか教えて頂けないでしょうか?、名鉄のホームページにも時刻はないようでし て困っております、名鉄ホームページの時刻検索って使いずらいと思うんですが普通 の時刻表にしたら膨大なページ数になってしまうからですかね。
 

グローブ 投稿者: 栗田駅  投稿日:12月27日(日)15時45分35秒 
白熱灯によるグローブライトを車内照明として使っているのは現在570形だけですね。 4両あっても、実際使用されているのは精々2両、昼間は1両しか働いていない模様です。 もし今後780形が増備されると益々活躍の場は減り、ラッシュ時のみ使用・・・最悪全廃と なりそうです。 590形同様、岐阜市内線用車として登場した車両の将来が心配です。
 

撮影地ガイド(谷汲線編)公開します 投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:12月26日(土)16時17分14秒 
栗田駅さん,つばさ82さん、貴重な情報を書込みいただき有難うございます。 さて皆さんお待ちかねの、撮影地ガイド(谷汲線編)を公開します。 実践的なガイドを目指し、アプローチ情報・架線柱情報・駐車スペース情報・ 宿泊地情報を記入してあります。 TEXT ONLYで見にくいところもありますが、年末年始の増発・団臨の撮影の際に 御活用下さい。    ↓下のURLから入って下さい。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8614/

年末年始のお出かけは、フリーきっぷで 投稿者: 栗田駅  投稿日:12月24日(木)23時27分22秒 
題名とは殆ど無関係ですが、谷汲まで行ってきましたので、つまらぬ事ながらご報告を 黒野駅舎内の喫茶店を利用したら、歳末謝恩の粗品として「(小さめの)土鍋」を貰いました。 谷汲駅到着が17:06で、売店は切符を購入するとすぐに店じまいをしました、どうやら 谷汲の売店の営業時間は17時までのようです。 よく考えたら私は約8年振り、2回目の谷汲線詣ででした・・・もっと乗っとかないと。
 

美濃町線について 投稿者: つばさ82  投稿日:12月23日(水)21時45分59秒 
  20日に、美濃駅の硬券入場券を買ってきました。 また、新関までの切符も購入しようと思いましたが、金額式でした。 そこで駅員さんが教えてくれたのが、新関、美濃の往復切符。 これは、美濃から新関行き、新関から美濃行きの表示があり 記念に購入するには絶対お勧め品です。460円でした。   駅名表ですが、美濃は下有知と同じものでした。松森では写真を撮らなかったので 定かではありませんが違っていたような気がします?
 

18日は512+513 投稿者: つばさ82  投稿日:12月23日(水)01時20分15秒 
初めて投稿させていただきます。18、19、20日に揖斐、谷汲、美濃町線を訪問してきました。 この掲示板、及び510形News、大変参考になりました。皆様ありがとうございます。 18日の谷汲線を510形2連が走行したことは、すでにタケヤスさんが投稿されていますが、 車両は、512+513でした。ダイヤは、510形News、1998.11.08とほぼ同じで、黒野9:42発の 定期列車の運用に510形が入り、黒野着14:40まで谷汲線を走行しました。 11月8日と異なったのは、黒野14:43発の一往復は750形に戻っており、これに乗ろうと思っていた私はちょっとがかりしました。しかしこれによって、15時少し前、北野畑では750形同士の 交換が見られたことになります。これから先は、推測が入りますが、黒野到着後市内線直通の 運用に入った模様で、16:02尻毛で下り列車として走行しているのに出会いました。  以上、宇都宮線小金井の鉄道ファン、つばさ82でした。これからも宜しくお願いいたします。
 

廃止区間の駅名板更新さる 投稿者: 栗田駅  投稿日:12月22日(火)12時17分05秒 
GOSSYという方のHP「揖斐・谷汲線,美濃町線と岐阜市内線の旅」にて、 下有知と神光寺の駅名板が現在のデザインの物に取り替えられたという情報が出てました。 *松森・美濃は未確認だそうです。 下有知の写真がUPされてましたが、「驚き!」の一言です。 何故今頃?まさか不届きモノに盗まれたとか?それとも未然に防ぐ為なのか? はたまた、有終の美を美しい駅名板で迎えさせる為なのか? さっぱりです。
 

HPに写真追加 投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:12月20日(日)17時19分44秒 
marupaさん,たけやすさん、こんにちは。書込み有難うございます。 谷汲線方面は冬にもかかわらず熱そうですね。年末年始が楽しみです。 さて
名鉄510形電子写真集
では写真の追加を行いました。 「谷汲線を行く」と題し、510形や700形さよなら運転の写真を10枚公開しました。 このほかに鉄道写真集の「惜別EF5889」で青ガマから茶ガマへの塗色変更 当時の写真を5枚公開しました。 引続き撮影ガイド(谷汲線編)を作成しています。今回追加の写真でもある程度 参考になると思います。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8614/


18日、5102連、動きました 投稿者: たけやす  投稿日:12月20日(日)15時20分48秒 
 谷汲寺命日臨の関係で、増発(3往復)に、750を回し、黒野9:48からの定期便 用に5102連を回していました。惜しむらくは、そのときのメモがどうしても見あたらず、 何番が動いていたのかを失念したことです。
http://www2.justnet.ne.jp/~takeyas/

はじめまして 投稿者: marupa  投稿日:12月20日(日)02時35分30秒 
はじめまして! D51よく走る!さんとこのけこちゃんに教えられてやって来ました。 私、蒸機とローカル線の撮影をしております。 地元が名古屋なので名鉄線も一応撮影していますが、名鉄に限っては90%以上谷汲線に出かけております。 まあ、廃止に向けての報道もされていますので、今後はファンが増えて撮影しずらいと思いますが? みなさん仲良く良い写真撮って頂きたいものです。 谷汲線は10Kmほどしかありませんが季節によりいろいろな表情を見せてくれる素晴らしい路線です。 いつまでも残っていてもらいたいですね。では、、、
 

揖斐・谷汲線情報 投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:12月19日(土)19時20分20秒 
皆さんこんにちは、GISHIです。 今回は年末年始の揖斐・谷汲線情報を書込みます。 1)あと1編成となった770形の旧塗色車ですが、その塗色変更は来年3月まで  有りません。とりあえず安泰といったところです。 2)12月30日、揖斐・谷汲線に団臨が走ります。詳細は
メール
にて。 3)1/1〜3の谷汲線の増発時に510形2連が入ります。 今回はこんな所です。近々(年内をめど)HPの更新をします。谷汲線ガイドを含め 出来るところから着手します。今後ともよろしくお願いします。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8614/

ありがとうございます 投稿者: 中尾  投稿日:12月18日(金)09時29分19秒 
管理人様、ありがとうございます。 でも、撮影地ガイドの件は、無理をなさらないで下さいね。 コトデン長尾駅前の端末の話は私も聞いたことがありますが、確認したことはなかったです。(^^;) (撮影中心だと、長尾駅までなかなか行かないので・・・) 確かにコトデン行っているならそこからアクセスも可能ですね!今度確認してみます。(^o^)
 

Re:撮影地 投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:12月17日(木)22時37分35秒 
中尾さん、GISHIです。書込み有難うございます。 谷汲線の撮影地ガイドの件ですが、なるべく急いで公開できるようにしたいと思います。 もし間に合わなかった時のために、お知らせしたいことがあります。 外出時にインターネットにアクセスすることは、モバイルツールを持歩かない限り なかなか出来ません。一時期はやると思われたインターネットカフェも最近はほとんど 見かけません。ところが琴電沿線にインターネットにアクセスできる端末があるのです。 場所は長尾線の終点・長尾駅の改札を出てすぐ左の、公民館(らしい)建物の中です。 そこに、食堂,休憩所がありインターネットの端末(実はパソコン)が置いてあります。 開いている時間なら自由に使えた様です。ただし休日や夜間は閉っています。このことは 今年の7月に当地を訪問した時に確認しましたが、今は状況が変っているかも しれません。 同様の物は、真岡鐵道の茂木−天矢場間付近の「道の駅もてぎ」にもありました。 (こちらは有料、また無くなったかもしれません。) NTTの営業所とか電器店、商工会議所、図書館などにはインターネットの端末が 置いてあるところが結構あります。谷汲線付近では大垣市内にその様な 設備がある様です。岐阜県ホームページなどで検索してみれば面白いと思います。 当然の事ながら、年末年始は閉っている可能性が高いです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8614/

撮影地(^^ゞ 投稿者: 中尾  投稿日:12月14日(月)16時15分43秒 
管理人様、お世話になっております。 伊自良川鉄橋の詳しい撮影ガイド大変参考になります。有難う御座います。 700、750の揖斐線黒野〜忠節の運用が消滅してしまった今年の4月以来、この方面では 殆ど撮影していないのですが、また、撮りたくなってしまいました。 谷汲線の撮影ガイドも楽しみにしております。今度は12月30日〜来年正月2日まで岐阜入 する予定ですので、正月臨時の撮影の際の参考にさせて頂ければ有り難いのですが、26日 から高松(コトデン)経由で岐阜入しますので、行く前に拝見できないかもしれません。(T_T) さて、黒野〜忠節での撮影地ですが、私は、下記の場所以外に、政田の真桑側(田圃と柿畑) のカーブとか、相羽の下方側(畑)の直線で撮影したりします。何れも朝順光ですが、相羽の 直線は立派な踏切が中程に出来てちょっと辛いかも。また、政田カーブのさらに真桑寄りの 直線で黒野行きの電車を撮るのもバックがすっきりしていて良いかも(夕方順行)。 あと、美濃北方から真桑へ向って樽見鉄道をオーバークロスした先辺りでも、送電線が気に なりますが工夫すれば色々撮れると思います。 以上、揖斐線黒野〜忠節、市内線を走る510を狙うのならば、美濃北方折り返しが有りますの で、美濃北方〜忠節〜新岐阜で撮影したほうが本数が稼げて良いのですが、伊自良川以外です と個人的には、黒野寄りで良く撮る中尾でした。 ご参考までに。
 

撮影地について 投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:12月11日(金)23時19分21秒 
伊自良川鉄橋の話が出ている様なので、書込みます。 ここは揖斐線随一の撮影地で、イベント時には多くのカメラマンが集ります。 名鉄510形電子写真集で公開した10枚の写真の内、3枚はここで撮影しました。 レンズも広角から望遠まで何でも使えます。それだけに撮影者の力量が問われます。 季節的なことも含め、簡単なガイドを書きます。 1)彼岸花(期間限定:秋分の日近辺) 中山道快速さんの書込み中の神社からさらに河原におりたところは、毎年秋に彼岸花 がたくさん咲きます。それと鉄橋を行く電車を絡めて撮影できます。レンズは広角 から標準が良いです。光線は昼から午後が順光です。 2)梅(期間限定:3月) 西岸側の踏切から尻毛駅側の南側には橋からはずれますが、梅の木があります。 3月中旬から下旬くらいに満開になります。上り列車を、道路から少し土手をおりて へばりつきながら撮影できます(足場が悪いです)。午前から昼までが順光。レンズ は標準が良いです。 3)黄色い銀杏(期間限定:11月下旬〜12月上旬→ちょうど今) 東岸側の土手上の踏切から忠節よりのバックには銀杏の木が有り、晩秋には真黄色に なります。土手の上やその周りから幾らでも撮れます。昼から午後が順光。レンズは 中望遠から望遠が良いです。 4)落日 伊自良川鉄橋は周りの土地より一段高くなっているので、日没前後には落日を撮影 できます。写真集の「尻毛橋夕景」と題した写真は、その実例です。太陽は季節に よって沈む方向が移動します。冬至に近い今は、鉄橋から見て南側、大垣方面に 沈みます。夏至に近い5,6月頃は北側、谷汲方面に沈みます。日入時刻は理科年表 で調べて下さい(私は常にコピーを携帯しています)。ちなみに12月7日の岐阜の 日の入りは16:40です。 5)朝もや(期間限定:冬の早朝) 伊自良川は早朝にかなりの朝もやを発生するので、それと鉄橋上を行く電車を絡めて 幻想的な写真が撮影できます。ただ私はそれに成功していません。 以上書きましたが、鉄橋以外に二ヶ所ほど追加します。 1)北方東口−北方千歳町間 北方東口駅から黒野方面の線路の南側は、市街地の中に畑/田んぼが残っています。 架線柱も北側で障害物が少ないです(背景が少しうるさいですが)。光線に合わせ 移動すれば終日順光で撮影出来ます。レンズはお好みで。畑/田んぼの中への 立入りはやめましょう(あぜ道がちゃんとあります)。また、ここの地主さんは カメラマンに理解がある様なので、信頼関係を壊すことは謹んで下さい。 2)千手堂交差点 岐阜市内線での撮影は、自動車のカブリを如何に防ぐかが重要です。ここは自動車と 電車の信号が分離されているので、カブリが無く撮影できます。交差点の南西側の角 (銀行の前)から上り下り両方撮影できます。鉄道写真集−流線型98の 「右折発進」と題した写真は、その実例です。光線は午後が順光です。なお、徹明町 交差点も信号は分離されていますが、あの人通の中で三脚を立てるのは辛いです。 以上長々と書きましたが、名鉄510形電子写真集では年始の谷汲線増発に向け、 撮影地ガイド(谷汲線編)を制作中です。12月28日までには公開します。 谷汲線は鉄道撮影地としては第一級であり、どの様に書こうか苦戦しています。 また地図を入れたいのですが、時間的に辛いのでTEXT ONLYになりそう です。済みません。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8614/

伊自良川といえば 投稿者: 中山道快速  投稿日:12月10日(木)11時47分08秒 
 尻毛で下りて、岐阜方にテクテク歩くのですが、ここの道路の交通量が凄い。 で、たいていここが定番だと思いますが、橋の西詰めの下流側に、神社があります な。あそこに屯して、送電線を排除しつつ、岐阜城も入れて撮るのが、いつもの 流儀となっています。小さな公園にもなってますから、暇つぶしにブランコなぞ してると、堤防道路から丸見えですから、ドライバーから、ジローっと見られた りもする(^^;  他に有力なポイントは、どこになるんでしょうね。
 

伊自良川鉄橋 投稿者: Angelic  投稿日:12月08日(火)23時59分45秒 
こんにちは。 先日の日曜日、揖斐線の伊自良川鉄橋へ撮影に出かけて来ました。 やや雲はあったものの、穏やかに晴れ渡り、青空とのコントラストがとても印象的でした。 1時間ほど橋の袂で撮影していましたが、3VFの770形と780形しか通りませんでした。 最近510形がしばしば目撃されている様でしたので、少しだけ期待しておりましたが・・・。 撮影した写真は私のHPにUP致しましたので、お暇な折にでも覗いてみて下さい。
http://www.ne.jp/asahi/angelic/web/

510系 投稿者:QQQ 投稿日:12月08日(火)20時36分07秒 
はじめてまして、岐阜市内で働いている者です。 12月に入ってからも市内線で510系の運用を良く見かけます。 あと、12月6日天気がよかったので新関〜美濃間に写真撮影に行きましたところ 510系(514)の団臨が入っていました。私は全然、知らなかったので驚きました。 何のイベントだったのでしょうか。
 


御教示感謝+お知らせ 投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:12月06日(日)18時36分30秒 
栗田駅さん。早速の御教示、ありがとうございます。 さて、当掲示板は10月9日の開設から2ヶ月あまり経過し、 消えてしまう書込みも出始めました。そこで
過去ログ
を保存することにしました。 リンクをクリックすればたどり着けますので、御活用下さい。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8614/

改札鋏なら? 投稿者: 栗田駅  投稿日:12月06日(日)12時07分50秒 
改札印とはパンチ(改札鋏)の代わりに導入されたチケッター(だったと思う)の事です。 改札から入るとき切符に押されます、返して貰ってすぐに触るとインクがついてしまう 事が有りますから気を付けて下さい。 本揖斐駅はH8年頃に無人化されています。
 

改札印とは? 投稿者: GISHI(管理者)  投稿日:12月06日(日)08時18分43秒 
栗田駅さん、こんにちは。GISHIです。 いつも書込みいただき有難うございます。 さて、私は切符関係に疎いもので、恥ずかしながら「改札印」というものが 何であるかが判りません。 出来れば解説を頂きたく、お願い申し上げます。 600V線区の有人駅には、硬券が残っていることが多いようですね。 掲示板の書込みや追加調査をまとめてみればおもしろいと思います。 例えば、  +−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+  | 駅 名 | 入場券 | 駐輪券 | 金額式 | 区間式 |  +−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+  | 谷 汲 |  無  |  無  |  有  |  ?  |  +−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+  | 黒 野 |  有  |  有  |  ?  |  ?  |  +−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+  | 本揖斐 |  ?  |  ?  |  ?  |  ?  |  +−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+  | 美 濃 |  有  |  ?  |  有  |  有  |  +−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+−−−−−+ の様にまとめてみたらと思います。 皆さんの御意見を書込みいただければ幸いです。 要望が多ければページを作成します。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/8614/

何故、忠節だけ 投稿者: 栗田駅  投稿日:12月05日(土)11時17分05秒 
忠節駅の特別仕様の改札印は、忠節のみのオリジナルでした。 何故忠節だけ特別仕様なのでしょう?
 

早朝の美濃駅 投稿者: 花山 大  投稿日:12月03日(木)00時51分59秒 
早朝の美濃駅に行ってきました。 始発の一本を逃しましたが、やっぱり、留置線やホームに何本も電車の姿が………。 岐阜方面からやってくる電車の折り返しを待たず、電車が何本も美濃駅を電車が出ているの で行ってみたら……。 平日だと六本、美濃駅で一晩過ごすんですね。 昼間行くと、590形が一本転がっているだけで随分と寂しいものですが、いやいや早朝は かなり賑やかなようで……。
http://www.h2o.or.jp/~hanayama/

忠節駅の 投稿者: 栗田駅  投稿日:12月02日(水)22時59分33秒 
・・・改札印(「チケッター」って言うんだったっけ?)は、特別仕様ですね。 1.サイズが標準型より一回り小さい 2.日付の下が「駅」ではなく、「M(名鉄ウィング)マーク」になっている 忠節駅のみのオリジナルなのでしょうか?それとも揖斐線駅の標準なのでしょうか? 因みに、新関・美濃は標準型を使用しています。
 

息子と 投稿者:白蓮拳士 投稿日:12月02日(水)10時44分56秒 
 この間、息子と二人で、谷汲線、乗ってきました。
 

(無題) 投稿者: いずみへいこう!  投稿日:12月01日(火)22時27分57秒 
中尾さん すばらしいレスをありがとうございました。
 

硬い切符他 投稿者: 中尾  投稿日:12月01日(火)13時17分54秒 
栗田駅様 美濃の硬券情報有難う御座いました。 先の訪問では美濃駅で美濃→徹明町の乗車券を記念に購入致しました。 他の美濃町線内駅への乗車券は金額式だったと思います。 美濃の入場券は年末に再訪する際に購入したいと思います。(既に何枚か持っていますが・・・) いずみへいこう!様> 仰る通り、谷汲線は比較的撮影地には恵まれており、一方、揖斐線の先端部(黒野〜本揖斐)は 駅撮影意外の走行写真を撮ろうと思ったら、黒野を出て少し行ったところの田んぼの中位しか 思い浮かびません(^^ゞ。 谷汲線では、私個人としては谷汲〜長瀬(山の裾野)、長瀬駅の赤石側(田んぼ他)、赤石〜北野畑 (根尾川沿い)、北野畑〜更地(道路沿いの峠越)、更地駅付近(明るい農村?)、その他で良く撮り ます。 これらの線区のレギュラーは現在3両残っている750です。毎月18日や春秋シーズンの休日などの 谷汲線で臨時の走る日は、谷汲線に510が入ることも有りますし、谷汲線に750が2両入線している 最中に揖斐線先端部に780が入ったりします。
 

600V区間初の撮影作戦 投稿者: いずみへいこう!  投稿日:12月01日(火)10時43分59秒 
ところで、谷汲線の写真を撮るとなると、どこをとってもいい場所だらけですが、 普段はどのあたりで撮るのがいいんでしょうか?また、廃止候補となっている区間 で、750形以外を見たためしがまだありません。レギュラー時のあそこは、750と 相場が決まっているのかな? そして、廃止の決まった新関〜美濃間。新関〜新岐阜・轍明町間よりも乗車の機会が多く、 何かとお世話になったのに…。残念です。長良川鉄道では、な〜っかなか列車がこないと いうイメージがあって、運賃も高いしで、ほとんど利用しなかったのに、将来どうなるか 少し不安です。あ〜ん、これじゃあ美濃へ行くときは、連れがいるとますます高速バスへ 連れていかれる〜!たすけて〜!

TOP PAGE名鉄600V 掲示板過去ログ INDEXメール下さい

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください