|  |  |  | 
| ★浜〜玉造町 名所、浜〜玉造を行くDD901。ラジエーターに布を付けているのは寒さ対策だそうです。ちょっとカッコ悪いけど、これはこれで味がありますね。
 | 
|  | 
|  浜の俯瞰ですわ。 |  |  玉造の踏切ですわ。 | 
|  | 
|  |  | 長い長い燃料輸送列車。せっかくの重連なのに、DD13が前に来てしまいました。当時は悲鳴を上げましたが、今となれば懐かしの名場面ですね。 | 
|  | 
| ★鉾田へ 鉾田まで臨時スジがあって、ときどき入線していました。農業用品を運ぶワムで入ったものですが、鉾田に関係のないタキを連れているので、疎開かなんかだったみたいです。榎本の少し先の掘割りで撮影しました。
 |  |  | 
|  | 
| ★小川の築堤 四箇村〜常陸小川にある築堤は、長い貨物列車によく似合う定番の撮影地でした。重連でやってくる燃料列車は圧巻でした。当時は一般貨物も輸送しており、ワムを引っぱっていました。
 |  |  燃料輸送は重連でした | 
|  ワムも長い長い |  |  上りもちゃんと撮れます。 | 
|  | 
|  | 
| ■貨物列車ダイヤ 昭和63年3月13日改正のダイヤです。石岡〜榎本間には定期2往復、臨時1往復が設定されていました。臨時スジで鉾田まで行くことも結構ありました。
 101レ:石岡10:43→小川59/11:05→玉造町24/30→榎本11:41 臨101レ:榎本11:54→鉾田12:10
 102レ:榎本12:35→玉造町42/44→小川13:03/12→石岡13:28
 臨102レ:鉾田12:32→榎本52/13:00→玉造町09→小川28/29→石岡13:45
 臨105レ:石岡12:20小川35/36→玉造町13:06/09→玉造町13:19
 臨106レ:榎本13:46→玉造町53/54→小川13/20→石岡14:37
 103レ:石岡14:22→小川36/37→玉造町58/15:00→榎本15:09
 104レ:15:48→玉造町55/56→小川16:16/36→石岡16:52
 変104レ:榎本16:04→玉造町12→小川32/36→石岡16:52
 
 |