このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください





京阪中之島線の秘めたる大志

━━2.水都の沿線風景(中之島)━━





■中之島

 いよいよ終点中之島である。渡辺橋からでも歩いていける距離にあるだけでなく、JR東西線・阪神本線の福島からもほど近い。大阪国際会議場の最寄駅は、今でも福島が案内されており、距離感の近さがうかがえる。

中之島
中之島駅から梅田地区方向を展望する
(左手にJR・阪神福島駅がある)
(↑渡辺橋 大阪湾↓)


 中之島駅直近には大阪国際会議場とリーガロイヤルホテルがある。いずれも都市としての格を感じさせる施設であり、大都市ならではの雰囲気を醸し出している。

中之島
左:リーガロイヤルホテル 中奥:大阪国際会議場
堤防上にある中之島駅の出入口も見える
(↓渡辺橋 大阪湾↑)


 上の写真と同じ対象を、堂島川の対岸まで渡り、かつ大阪湾に近い側から撮ったものが下の写真である。近代的な建物と、武骨なアーチ橋の対比が面白い。

中之島
堂島大橋と大阪国際会議場
堤防上にある中之島駅の出入口は見えない
(←渡辺橋 大阪湾→)


 駅の内部の造作は各駅と共通している。中之島の場合は、インフォメーションセンターなどを設置して、ターミナルとしての拠点性を演出している。

中之島
中之島駅のインフォメーションセンター
(↑渡辺橋 大阪湾↓)


 地下通路のたたずまいは、各駅と同様に落ち着いている。ただし、人通りが少ないと、さびしい感じもする。

中之島
中之島駅の地下通路
(↑渡辺橋 大阪湾↓)


 ホーム壁面は木造風である。材木の拠点は木津川流域だったはずで、由来や属地性にはわかりにくい面がある。それとも、素材としての「木」が持つ、情緒の良さを優先したのだろうか。

中之島
木造風の壁面を備える中之島駅のホーム
(↑渡辺橋 大阪湾↓)


 中之島駅が他駅と異なるのは、欠取ホームを備えた1面3線の広大な空間を備えていることにある。ターミナルとしての容量を担保する措置と考えられ、京阪の意図の壮大さがうかがえる。ただし欠取ホームは通常使われておらず、空虚さが漂う空間にもなっている。

中之島
欠取ホームを備える中之島駅
(↑渡辺橋 大阪湾↓)


 反対側の様子を見てみよう。こちら側(大阪湾側)には、中之島線建設工事に使用したシールドマシンの面板が埋めこまれている。勿論、そのまま再利用することはありえないのだが、将来のさらなる延伸に含みを持たせたモニュメントともいえ、なかなか意味深長かつ思わせぶりな京阪の意志表示ではある。

中之島
実に思わせぶりなシールドの面板
(↓渡辺橋 大阪湾↑)






■中之島線に秘められた京阪の大志とは?

 京阪中之島線の全線全駅紹介は、以上までいちおう完了した。それだけでも単独の記事に値する、といえるかもしれない。しかしながら、なぜここに敢えて新線をつくったのか、京阪の意図を忖度するのは難しい、という印象を持たざるをえない。京阪中之島線を紹介する記事は、さまざまなメディアに掲載されているものの、読者諸賢は隔靴掻痒の思いを抱えているのではないか。

 筆者にしても確信を持っているわけではなく、断片的な材料から類推し、想像を逞しくしながら、京阪の意図を忖度していくしかない。後半はその「忖度」について記していく。おつきあい頂ければ幸いである。





元に戻る

3.へ進む





このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください