| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください | 


|  601系に続いて作られたカルダン車。中身は601系と変わらないが、 外観はフルモデルチェンジされた。昭和38年に作られ、801系、 101系と12年間に渡って基本スタイルを変えずに増備された。西武 スタイルの完成形といっていい車両である。5年間に192両も作られ たので、外観は大きく2つに分かれる。初期形は乗務員室扉のつかみ 棒が外に出て、車両妻面隅が丸くなっている。また、車両銘板は旧タイプ 後期形は乗務員室扉のつかみ棒が埋め込みになり、車両妻面隅が 四角くなっている。車両銘板は新タイプで、ヘッドライトはシールドビーム になった。最終形を除き、車内にはポールがあった。  | 
|---|
  
運転席と車内2種
  
     
 
    
       初期型と後期型                 非冷房と冷改の並び
 
 
 
 
 
 
 
  
  
池袋と新宿の高層ビルをバックに
  
  
  
  
 
 
 
 
 
 
 
  
  


イベントでは黄色い電車を赤くして盛り上がったが、
これはその逆、赤い電車の試験塗装車
 
               
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |