このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
過去ログ |
切符関係 186〜190、192、194〜198、200、199、201〜206、208 |
【記事番号】186 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】北勢線 【投稿日時】2004/08/01 17:04 |
【メッセージ】 本日の下工弁慶号公開日・2ヶ月ぶりに北勢線で阿下喜へ向かい ました。 TOPページにも記載したとおり、今回の公開日より 「見学記念券」(A型硬券) をお越し頂いた方に無料で進呈させて頂いております。ぜひ北勢 線でお越し下さい。 デザインは管理人及び名工大鉄研メンバーが原案を作成し、印刷 は鉄研で使用している硬券と同様にリス工房にお願いいたしまし た。 本日はLXIさんの投稿にありました 大泉駅(うりぼう)発行の金額式常備軟券 160円区間と160円区間小児用 を購入しました。情報を頂きましてありがとうございます。 LXIさんの投稿への一言返事にも書きましたが、今後も駅の統 合・廃止・新設などが計画されております。現在のところ、年度 末に2駅が新設され、3駅が廃止される予定となっています。 【新設】 星川駅…坂井橋駅の代替としてユーストア前に新設 東員駅…六把野駅と北大社駅を統合して消防署前に新設 【廃止】 坂井橋駅・六把野駅・北大社駅 (LXI)さらに統廃合があるのですね...見て驚きました。新駅を作るにも費用が掛かるし大変な事だと思います。北勢線は結構訪れる機会が多くなったので、好きになりました。1日券是非出して欲しいところです。統廃合情報ありがとうございました。2004/08/02 22:08:25 (コーちゃん)駅の廃止つながりでここにくっつけます。名鉄のHPによりますと来年1月29日に東笠松と学校前の両駅を廃止すると発表しました。何か記念切符(できれば硬券)でも発売されるのでしょうか。2004/08/03 20:24:28 |
【記事番号】187 【名 前】かんくん 【タイトル】花博乗船券 【投稿日時】2004/08/01 22:27 |
【メッセージ】 遅ればせながら浜名湖花博の切符を買ってきました。 <舞阪町水上輸送協議会> いわゆる水上ルートで弁天島−花博間を運航。使用船はいわゆる釣り船ですが、浜名湖上をJRの鉄橋をくぐったりと結構楽しめます。 乗船券は、2片制で左側(乗船後も手元に残る)にはイメージキャラクターとタイトル、有効区間(矢印式表示)、運賃等が表示され、 右側にはタイトルと出発地、運賃が表示されます。乗船時に右側片が回収されます。 (これを記念乗車券タイプと呼ぶべきかどうかは微妙です。また弁天島発と花博発は券が異なります。) 尚、花博の桟橋は博覧会入場口と直結し、船を降りてもまた船に乗るか、会場に入るかしかない構造になっていますので、念のため。 <海湖館> 今切の海湖館と花博を結ぶルートで、左側部分のイラストが本格的で、記乗タイプと呼んでもよいでしょう。 有効区間は相互式表示で、どちらでも同じ券を使用しています。 *湖上ルートは他に駐車場2箇所へ運航されていますが、発券担当者がいなかったので購入できませんでした。 (駐車場へは無料バスが運行されており、船の需要は少ないと思われます) <バス> 遠鉄は花博と舞阪駅では同じ券を売っていました。尚、大人割引券(身障者など)は身障者手帳提示など正規の発行条件でないと発行しない係員もいますので、 トラブルのないようにお願いします。 他に静鉄(静岡、清水)、豊鉄(豊橋)、名鉄・日急(名古屋)の直通バスがありますが、いずれも往復を原則とした予約制で、 少なくとも花博窓口では発売していませんでした。帰路に豊橋駅の豊鉄バス券売所で尋ねたところ、ここでも予約は受け付けるが、 運賃は当日払ってくださいとのこと。往復のみ車内発売する方式であると推測されます。 (ヌクヌク)名鉄の「花博ライナー・なごや号」は、帰りのみの乗車の場合、現金支払いで乗車できます。が、乗車券は発行しません。2004/08/03 18:06:04 |
【記事番号】188 【名 前】珠庭 【タイトル】新幹線自由席特急券での実乗について 【投稿日時】2004/08/02 18:05 |
【メッセージ】 「たまには情報を…」で以前書きこみをした者です。 妙な名前なので珠庭に変更させていただきます。 夏の青春18きっぷで収集に行こうかと思うのですが、高額物件に なることの多い新幹線自由席特急券などは、せっかくだし実際に 乗車に使ってしまおうかと考えています。 それで、降車時に改札で申し出て使用済新幹線特急券がもらえるか、 また、きっぷにどの程度の処置を行うのか、ご存知の方は 教えて頂けないでしょうか。 (Tatsumi@管理人)駅員によって異なりますが、最近は券面に無効印の押印のみもしくは押印とパンチで穴開けで頂くことのできる駅が多くなってきました。規則上は回収されるべきものですので、一般論としての回答に留めさせていただきます。2004/08/02 19:18:10 (岡山市民)「乗車記念 使用済」という印を設備している駅も増えてきていますので、使用済券を記念にいただいて帰る事についてはかなりの確率で希望に応じていただけることが多いです。あくまで私の個人的な経験上ですが。2004/08/02 21:09:14 (ヌクヌク)以前に比べれば「規則だから」と、杓子定規な対応をされる確立は減りました、が、遠くまで出掛けて折角買って、手元に是が非でも残したい切符であるならば、収集用と実際に使うものは、別にした方が安全だと、未だに思っている私って旧いですかねぃ?(嫌な思い出多し。。。)2004/08/03 18:03:10 (Tatsumi@管理人)国鉄時代から名古屋地区はそういう話が多いですよね・・・>嫌な思い出多し2004/08/03 20:28:40 (珠庭)情報ありがとうございました。もうしばらく熟考して決めたいと思います。2004/08/03 23:24:33 (JR券)使用済乗車券類の取扱方の一部変更についてという通達に次のようにありました。「お客さまから記念に欲しいと申し出られた場合は、交付可能な券種であるかを確認のうえ、使用済証明印を押印するとともに、パンチにより穴を空けたうえ交付する。」交付できない乗車券類は、定期券・回数券・補充券です。2004/08/06 10:31:30 |
【記事番号】189 【名 前】LXI 【タイトル】安倍川花火臨発 【投稿日時】2004/08/02 22:03 |
【メッセージ】 昨日(8月1日)、所要で彦根からの帰りに東海道在来線で帰途の車中、島田辺りから浴衣姿の若者達が目立ち始めました。 聞くと、今日は安倍川の花火大会だと教えてくれました...。 静岡で皆んな降りるのではと言う事で、「何かきな臭いな...」と勘が働いて浴衣姿の若者連中と静岡で降りました。 「花火会場まで直行バスが出てるんすよ」といっしょに降りた若者グループに教えて貰い、北口バスターミナルへ...。 やってました...臨発。 ・しずてつジャストライン 半硬券バス乗車券 北口バス案内所付近の広場に机を並べて、ねーちゃん売り子連中が売っていました。 発駅→180円区間の片矢式、オレンジ色しずてつジャストライン社紋地紋、裏面には左右に券番、中央に180円と印刷。 券サイズは57㎜×24mm、印刷文字色は黒色。 発駅欄には何も押されておらず、そのまま束からちぎって売ってました...。 これ1種類のみでした...片道と往復を発売してましたが、往復は片道券を2枚渡しておりました...。 とにかく、めちゃくちゃな人ごみでバスも大挙して集結していました。 時間は18時50分頃だったと思います。 花火会場でも臨発をやっていたと思いますが、時間の都合で行けませんでしたので、情報はこれだけです。 しずてつバスはオンボロバスばかりと思っていましたが、新型のノンステバスが大挙して集結していたので、その考えは吹き飛びました。 この後、安倍川駅も行ってみましたが、臨発はやってませんでした。 以上です。 (LXI)紹介しました180円券は大人用です、小児券は車内で現金払いと言う事でした。2004/08/02 22:18:54 (生産11課)臨発といえば三ケ日の花火大会ですが、今年は宮口・都田・奥浜名湖とのことです。16時30分からとのこと。あ〜昨年の悪夢が・・・。2004/08/04 21:04:56 (生産11課)西気賀はともかく、知波田はやらないんですかね?2004/08/04 23:26:06 (LXI)7日は鹿島の花火ですよねえ...今年も仕事で駄目ですわ。天候不良で翌8日に延期になればチャンスになるんですが...。遠鉄のICカード(ナイスパス)、申込みしました。2004/08/05 08:22:46 (ピグマリオン)【あ〜昨年の悪夢が・・・】……捲土重来をお祈り致します。2004/08/05 12:37:58 (生産11課)7日の降水確率40%・・・。8日に鹿島の花火が延期になると鹿島と三ケ日のダブルヘッダーということに・・・。2004/08/05 20:30:48 (ヌクヌク)私は行きませんよ。2004/08/06 14:38:23 (LXI)今、仕事から帰宅しました。鹿島の花火は開催されましたでしょうか?静岡中部の天気予報があまりよくなかった様ですので...ご存知の方UPお願いします。2004/08/07 21:53:20 |
【記事番号】190 【名 前】CSSSB 【タイトル】三重交通南紀営業所 【投稿日時】2004/08/04 16:52 |
【メッセージ】 熊野市郊外に所在する三交南紀営業所では、下記の10種類の硬券乗車券を発売中です。 A型・紫・三重交通地紋 名 古 屋 ⇔ 栃 原 (名鉄バスセンター) 大内山 間 大人専用券 2000円 小人専用券 1000円 名 古 屋 ⇔ 紀伊長島 (名鉄バスセンター) 大人専用券 2500円 小人専用券 1250円 名 古 屋 ⇔ 海山町 (名鉄バスセンター) 賀田口 間 大人専用券 3000円 小人専用券 1500円 名 古 屋 ⇔ 小 阪 (名鉄バスセンター) 三交南紀 間 大人専用券 3500円 小人専用券 1750円 名 古 屋 ⇔ 阿田和 (名鉄バスセンター) 新宮市 間 大人専用券 4000円 小人専用券 2000円 名 古 屋 ⇔ 勝浦温泉 (名鉄バスセンター) 大人専用券 4500円 小人専用券 2250円 現在、紀伊長島以外の出札では印発機が幅を利かせており、片道硬券乗車券は この南紀営業所で一括管理されていますが、事務所内で購入することが出来ます。 また、前回の運賃改定時に消滅しましたが、A型往復券タイプで硬券の 連続乗車券もありました。 これは、関バスセンターでの乗継便に対して発行されていました。 券面は、往復の「復」のかわりに、「継1」「継2」と印字されていました。 (ピグマリオン)全部買うと29,250円ですか。スゴいですねー。仮に「勝浦温泉」の表示が左に有ったらきっと全部買ったろうけど、このレイアウトなら私的には大小の最安3,000円のみでしょうな。2004/08/04 17:21:42 (ピグマリオン) この辺 らしいですね。2004/08/04 17:26:55 (CSSSB)私の不手際で、こちらの掲示板と相互リンクされている北海道鉄道大学の掲示板にも同じ内容の記事を投稿してしまいました。申し訳ありません。2004/08/04 23:42:14 (ヌクヌク)何度この営業所の前を通った事か…2004/08/05 00:50:41 (LXI)以前、熊野の花火の件でバス運行の問い合わせをした事がありましたが、とても「親切に対応」して下さいました...。買いたい所ですが単価がどれもお高い...。2004/08/05 08:40:50 (CSSSB)ピグマリオンさんへ。実は、これ・・・「裏」もおもしろいんですよ。2004/08/06 22:58:23 (CSSSB)すみません、バス券つながりで質問です。明日が最終日となるROCK IN JAPAN FESTIVAL 2004の茨交臨発は、今回も硬券でしたでしょうか?ご存知の方、お願いします。2004/08/07 21:43:01 (matsu)2年ぶりに茨交の臨発見てきました。シャトルバスの水戸駅、勝田駅関係は硬券様が健在でした。ただ、昨年ピグマリオンさんの情報にありました、東京ゆきの高速バスは今年はJTB主催のものだけなので硬券様はありませんでした。東京ゆきの当日券は売ってはいましたが、とても切符という感じじゃありませんでした。2004/08/07 23:52:21 (CSSSB)matsuさんありがとうございます。東京ゆき・・・。見果てぬ硬券でした・・・無念。2004/08/08 00:40:16 |
【記事番号】192 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】岡崎花火ほか 【投稿日時】2004/08/08 00:26 |
【メッセージ】 皆様、こんばんは。 本日(既に昨日と化していますが)岡崎花火臨発に在名5年目にしてようやく出撃しました。が、時既に遅し・・・岡崎公園前の硬券は遥か彼方へと旅立っていかれました。その他無人化予定駅を訪問してきましたので合わせて報告です。 【豊明】 硬券入場券(0640) 26日正午より無人化されます。 【牛田】 硬券入場券(0489) 31日より無人化されます。 下り線のみしか窓口が無い為、上り線入り口でがま口をぶら下げた職員さんが「岡崎花火往復乗車券」のみ立ち売りしていました。 【宇頭】 硬券入場券(0502) 岡崎花火往復乗車券 小児 <複合端末券・着駅岡崎公園前> 窓口が一つしか無い為、改札口で職員さんが「岡崎花火往復乗車券」を臨発していました。 【矢作橋】 硬券入場券(1673) <北口> 地図式補充券 <矢作橋駅発行・南口> 10日より平日0630〜0930、土日0700〜0930に営業時間が短縮されます。南口では端末発行の「岡崎花火往復乗車券」と岡崎花火対応の片道券、その他の区間は地図式補充券による臨発がありました。 【岡崎公園前】 自動改札2台は使用したままでした。出札窓口は開けられましたが、券箱には端末前出しの磁気券が刺さっていました。 券売機2台も稼動しており、車発機も活躍していました。 【中岡崎】 券箱が撤去されていました。通常の窓口は端末を使用し、臨時窓口は車発機を使用していました。 【東岡崎】 自動改札機は通常通り使用されていました。こちらも臨時発売所では端末の前出し券が幅を利かせており、軟券はお蔵入りとなってしまいました。 (コーちゃん)私も岡崎公園前を訪問して無駄足を踏んできました。千切り軟券まで姿を消したと言うことは、最後の砦であるお正月の神宮前臨発もどうなるのか分かりませんね。2004/08/08 00:48:46 (Tatsumi@管理人)画像を企画展示別冊01にupしました。2004/08/08 09:45:03 |
【記事番号】194 【名 前】岡山市民 【タイトル】神明の花火と鹿島の花火 【投稿日時】2004/08/08 18:10 |
【メッセージ】 昨日、神明の花火と鹿島の花火に臨発券を求めて遠征してきました。 【神明の花火】 特急「ふじかわ7号」で15:08に市川大門に到着。 雨が降っていたのですが、駅舎を出てすぐ左にあるテントで地図式補充券を売っていました。 市川大門〜市川本町の片道小児70円で数枚購入しました。あとは簡易式券売機が3台ありました。 同じ「ふじかわ7号」に乗ってこられた方一人が私の前に補充券を購入しておられましたが、 それ以外には収集家らしき人は見かけませんでした。 LXIさんが書いておられた「精算済票」もありました。短冊型の縦長の紙に「精算済票 16年8月7日のみ有効 市川大門駅」 と印刷されていました。あまり「欲しい!」という気持ちがわいてこなかったので、入手は見送りました・・・。 当初の予定では常永にも行く予定だったのですが、甲府〜甲斐上野間で大雨による運転規制がかかっているとのことで (ふじかわ7号も市川大門で1時間40分くらい抑止されていました)、17時前におよそ2時間の遅れでやってきた 静岡行き「ふじかわ10号」で引き返すことにしました。遅れは結局縮まらず静岡にも2時間遅れで到着。おかげで(?) 特急料金は払い戻しになりました。 【鹿島の花火】 新幹線で浜松まで移動して、遠州鉄道で西鹿島をめざします。新浜松駅の臨発軟券は私が到着した19時40分時点で発売が終了 しており入手出来ませんでした。そのかわりと言ってはなんですが、天竜浜名湖鉄道連絡用の駅名式補充券を購入しました。 あと、西鹿島行きの車内で(空いてました)車内補充券を100円で購入。 20:25頃西鹿島駅に到着すると小雨が降ったり止んだりの天気でしたが花火はやっており、ものすごい人出!天浜線の臨発は、 遠鉄電車の線路終端側にある車両検修庫の中でやってました。 以下の券を購入。 天竜二俣←西鹿島→岩水寺 170円 天竜二俣駅発行 敷地←西鹿島→フルーツパーク 300円 天竜二俣駅発行 西鹿島から都田・浜松大学前ゆき 360円 西鹿島駅発行 いずれもA型硬券、淡青色、てんりゅうはまなこ地紋。 他にも数口座あるようでしたが、人出がすごいので駅名式補充券を1枚購入して退散しました。 帰りの遠鉄電車は乗車待ちの列がすごくて、最後尾に並んでから乗車出来るまで40分かかりました。 また、列の所々に遠鉄の社員が立っていて、車補を売っていました。 終わり (生産11課)三ケ日臨発行ってきました。硬券では宮口は三ケ日ゆきと奥浜名湖ゆきの2口座・都田は三ケ日ゆきの1口座・奥浜名湖は11口座ありました。西気賀は臨発無し、知波田はおこなっていると言っていました。収集家の方もチラホラ見受けられました。2004/08/08 18:41:43 (コーちゃん)知波田は三ケ日ゆき大人用・小児用の2口座です。宮口の奥浜名湖ゆきは運賃変更印のある状態のあまり良くない券でした。2004/08/08 21:19:54 (LXI)岡山市民さん、お疲れ様でした。当日、職場でも山梨中央部で激しい雷雨の情報を聞いていて、大丈夫かと思っていましたが...大変でしたね。鹿島の花火も遠鉄の方へ21時頃電話して開催したと確認しました。遠鉄は来年に持ち越しです(2年連続)。2004/08/09 21:40:09 (生産11課)数年前の鹿島の花火のとき、西鹿島で軟券を購入した際、臨発場所にバスの運賃箱が置いてあり、ETカードで購入することが出来ました。花博のバス券もETカードでの購入が出来ますから、1000円以上購入する場合は、前もって1000円のETカードを購入した方が良いと思います。1100円分使用出来ますから。2004/08/12 22:18:35 |
【記事番号】195 【名 前】珠庭 【タイトル】宮島航路 【投稿日時】2004/08/09 21:17 |
【メッセージ】 宮島へ行ってきました。 宮島口 桟橋 普通乗車券 宮島口→宮島 片道往復 大小 物品有料持込切符 物品 80円 自転車又はうば車 100円 スクーター、オートバイ(125cc以下のもの) 190円 (125ccを越え750cc以下)290円 (750ccを越えるもの)380円 宮島 普通乗車券 宮島→宮島口 大 自動車航送普通切符 3メートル未満 790円 マルス(MR2)がまだあったので入場券を買いました。 宮島口には常備回数券 宮島口←→宮島 もありますが見送りました。 自動車航送普通切符は 運転者片と着駅片が2枚つながっています。 広島駅新幹線口 広島空港への常備船車券はないとのこと 万富 普通乗車券 万富→180円区間 →190円区間 →320円区間 |
【記事番号】196 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】瀬戸で小収集 【投稿日時】2004/08/10 16:32 |
【メッセージ】 瀬戸の友人宅へ行く傍ら、買い忘れていたJRバスの補充往復券を収集しました。 【瀬戸記念橋】 補充往復券(瀬戸記念橋⇔瀬戸追分・瀬戸記念橋駅発行) 【瀬戸追分】 補充往復券(瀬戸記念橋⇔瀬戸追分・○自瀬戸駅発行) 【瀬戸市】 端末入場券 ※なぜか端末入場券の駅名が瀬戸口で発券されていました。瀬戸電に乗ってから気づいたのですが・・・。 (よっきゅん)愛環の端末は操作方法が独特で、一言では言えないわかりづらさがあります。切符に大きく「瀬戸口駅」と表示され、切符の発行箇所は瀬戸市駅と印字されたということでしょうか。へたすると、端末の置いてある各駅で、愛環全駅の端末入場券の発券ができるかもしれないです。2004/08/10 18:22:59 (Tatsumi@管理人)↑その通りです。瀬戸市駅発行の瀬戸口駅の入場券が発券されました。駅員さんも初めてだったので時間がかかってしまったとおっしゃっておられました。2004/08/11 00:22:25 (よっきゅん)やはりそうでしたか。北岡崎で端末入場券を買う時もしやとは思っていたのですが。発券の際、タッチパネルの入場券のところを押すと、一瞬口座が全部消えてしまうように見えますが、確か左上に駅名を呼び出すメニューがあり、そこを押すとタッチパネルに愛環各駅の駅名が出ると思います。瀬戸市の駅員さんはそこでうっかり瀬戸口のところを押したのでしょう。乗車券と共通の発券設定にしているため、こうしたことになると思われます。したがって、例えば北野桝塚駅などの入場券も発券はできると思いますが、あまり無茶な依頼はしないほうがよいでしょうね。2004/08/11 20:29:18 (Tatsumi@管理人)↑そうそう。口座が全部消えてしまうところで駅員さんが四苦八苦してました。2004/08/11 21:04:28 |
【記事番号】197 【名 前】LXI 【タイトル】奈良ミニ収集旅とおまけ報告 【投稿日時】2004/08/11 10:45 |
【メッセージ】 8日(日曜)奈良へ行って参りました...。 JR奈良駅を降り立ち、鹿の絵が車体側面に描かれた奈良交通のバスを見て、25年ぶりの奈良...やはりブランクがありあり(笑)。 本命は大和郡山なのですが、JRの乗り換え時間を約30分ほど取ってましたので、奈良交通の案内所を探しました...(切符狙いで)。 *奈良交通 JR奈良駅旅行センター 東口(春日大社方向)を出て直ぐに見つけました、収穫は2種類。 ・金額式ちぎり軟券 金額補充様式90円券 金額片矢様式のちぎり軟券が何種類か置いてあったのを見つけ、1番安い券と言うと90円券が出て来ました。 日付け丸ゴム印押しの関西スタイルです、券の様式等の説明は他のサイトで結構写真が出てるので割愛します。 ・複写仕様補充券(補助券) 以前、オークションサイトで見つけました、現在も存在するのかと気になっていたので、掲載写真を印刷プリントした紙を提示して尋ねましたら...「今でもありますよ」と冊を出して来てくれました。 最安はいくらの金額で書けますかと聞いたら、「小児90円券で書けます」との事で、在庫枚数があまりないのでと言われて、1枚限定で書いてくれました...。 券サイズは96㎜×48㎜、2枚複写仕様で青色ノンカーボン、黄緑色奈良交通社紋地紋、券面左側が運賃記入欄(5桁のマスに区切ってある)、右側が日付け丸ゴム印押印欄、券番は7桁印刷、裏面には注意書きが4項目印刷されております。 なお、この補充券は社内では「補助券」とも言われているそうです。 正直言って、JR奈良で乗り継ぎ時間を取っておいてよかったと実感しました...この補充券は嬉しかったです。 団体割引乗車券(いわゆる団券)も見せて貰えました、窓口のおばちゃんはとても親切に対応していただき感謝です...。 路線図や各種乗車券の案内パンフレットとかも貰ってきました。 パンフレットにも鹿の絵が描かれて、鹿さまさま(笑)。 この後、再びJR線にのって大和郡山へ...。 ・エヌシーバス アピタ線 お帰り用バス乗車券 (原典 うちわさん)東枇杷島人さん、CSSSBさんご紹介の券で、今回の本命です。 券は直ぐに入手出来ました...やはり「現金客のみ」でした。 大方の紹介は上記両氏が紹介されてますから、券の様子とかを書きます...。 券サイズは60㎜×36㎜、灰色NCB地紋、JR郡山駅・下三橋町・美濃庄町西・郡山ニュータウン南・県営稗田団地・片桐池の内・アピタ大和郡山店のバス停名が縦書きで描かれ、相互間は線で結ばれて、これが路線図(地図式)と表現されてるのです。 裏面には、ご注意 1.表面記載の利用区間以外での使用ができません。 2.本券は払い戻しできません。が印刷されております。(しませんよ...貴重な券なのに) CSSSBさんも書かれておられましたが、私も実際に券を手にしまして「イケてる」と思いましたよ...。 シンプルな路線図の描き方がいいですねえ...それと地紋入りがいい...。 これが9月30日で廃止とは残念ですねえ...。 25年ぶりに奈良行きを決断させた情報をいただいた皆様方へ、心から感謝を申し上げます...。 この後、JR王寺駅へ寄り、奈良交通の案内所を訪ねましたが、補充券「補助券」は発券してくれませんでした...ちぎり軟券はJR奈良駅旅行センター同様です...補充券(補助券)の発券は案内所での対応も各所まちまちの様です...。 近鉄(王寺・新王寺)は時間がなくて寄れませんでした...。 奈良交通はまだまだいろんな券がある様ですが、これからぼちぼち集めようかと思います。 エヌシーバスは今回時間がなくて駄目でしたが、97系統 平群住宅線(東山駅〜緑ヶ丘西〜東山駅)で、緑ヶ丘地区から近畿大学付属奈良病院へ行く方は「東山駅で乗り継ぎ券を渡します」と情報を入手しています...。 この乗り継ぎ券の存在が気になっていて、何とか時間を作って行きたかったのですが、駄目でした...。 地元の方の情報に期待致します...。 *おまけ 大井川花火大会 しずてつジャストラインバス 臨発 昨日(10日)、名古屋からまたまた東海道在来線で帰還途中、掛川辺りから車内に浴衣姿のねーちゃん達が目立ちはじめました。 先日の安倍川花火大会の件を思い出し、「どっかで花火だな」と直感...ねーちゃんに聞いてみたら「大井川花火大会」と教えられました...最寄駅はJR島田駅と聞いて島田駅で途中下車...駅前広場へ出て見るとバスの群れ...近くで人が並んで「やってました臨発」(また当たり)...。 ・しずてつジャストライン 半硬券 160円券 券の仕様は、先日書きました安倍川花火大会で静岡駅前で売っていた半硬券と全く同じで、今回は160円の券でした...これ1種類のみ。 発売は17時頃〜19時頃...花火大会は19時半から始まるので、19時までが安全ラインと思います、私は18時20分頃買いました。 今年から花火会場から帰りのバスがなくなりました...今回は片道のみの直行バス運行でした...バスは正直言って「ぼろバス」で、安倍川花火大会時とは比べ物にならない程気合い抜けみたいな感じでした。 後で聞いてみましたら、半硬券の乗車券は普段は売っていないものだと言われました...てっきり普段も買える物と思っていました。 安倍川花火と同様に、帰還途中に2度も「拾い物」が出来て嬉しかったです...。 長くなりました...以上です。 (かんくん)奈良交通の券は、以前某掲示板で報告したことありますが、ホームページに明示してある乗車券発売所(営業時間も明示)のうち、近鉄奈良と高の原以外で常備券または補充券が入手できます。尚、JR郡山駅から歩いてゆける近鉄郡山のバス乗り場にも発売所があり、大人最低運賃は常備券で小児最低運賃は補充券で入手できます。小児最低運賃は常備券がないケースが多いようです。常備券もくせもので同じ発売所でも金額がゴム印だったり、印刷だったりします。補充券は常備券の有無にかかわらず実際に存在する運賃での発券が可能(ある発売所が責任部署に確認してOKの回答が得られています)ですので、参考にしてください。私も王寺では最初発売拒否されそうになりましたが、他で発行された券を見せて、「ここのがほしい」と言うと、あっさり売ってくれました。結局補充券がないといわれたのは学園前のみでした。(ここは常備券の種類も少なかった)2004/08/11 21:50:15 (CSSSB)LXIさん、お疲れ様でした。私の方は静岡の方に収集に行きたくなりましたが、しずてつジャストラインの半硬券って普段入手できないのですね・・・。話は変わりますが、エヌシーバスにも乗り継ぎ券があるのですね。乗り継ぎ券まで手を出したら大変な事になると思いあまり集めていませんでしたが、せめて地元の分は全集しておくべきでしょうね。あと、かんくんさんの情報にもありましたが、奈良交通郡山案内所には、大和郡山市コミュニティバス「元気城下町号」の回数券も発売中です。実券は未入手ですので、乗り継ぎ券と共に入手しよっと。2004/08/11 22:53:24 (CSSSB)かんくんさんへ。学園前の補充券は、USJ線廃止と共の本社に返納すると言っていました。まだ、USJ線があった頃も収集のための発券は断られた記憶があります。2004/08/11 22:58:18 (LXI)かんくんさん・CSSSBさん、補足情報有難うございます。補充券は密かに狙っていました。そんなに難易度が高くはない様ですから、また奈良へ行った時に購入したいと思います。常備軟券もいろいろあるそうですが、そんなにこだわってはいません。郡山案内所は日曜休業と書いてあったので行きませんでした。97系統の平群住宅線ですが、担当営業所はアピタ線と同じく郡山営業所です。中間調査では、97系統から東山駅で96系統(近畿大学奈良病院線)に乗り継ぎの際に出してくれる様で、最低でも大人250円/小児130円で乗り継ぎ券が獲得可能です。平日は97系統は1時間に2本は運行されている様です。運行は昨年10月1日から始まっていますから、情報がないと言う事は乗り継ぎ券が機械発券機出しの物かも知れません...それで情報書き込みがない事も想定されます。もう少し頑張ってみようと思います。来月も奈良へ行きます...今度は近鉄田原本線の車内券探し(もうないかな)も含みます。2004/08/12 19:41:58 (新愛宕山鉄道)下(【記事番号】202)に今日調べてきましたレポートを載せましたので参考にしてください。2004/08/14 16:33:06 (LXI)↑充分に参考になりました...再び奈良へ参上します(あ〜軍資金が厳しい...)有難うございました。2004/08/15 07:37:27 |
【記事番号】198 【名 前】日本交通趣味協会 【タイトル】瀬戸記念橋の件 【投稿日時】2004/08/11 20:21 |
【メッセージ】 先日はお忙しい中、当支部共催の「名古屋即売会」に管理人さんにご来場頂きありがとうございました。 管理人さんも書かれています(【記事番号】196)が、瀬戸記念橋の件をレポートします。瀬戸記念橋駅自体の使用は8月20日14時までです。 その後駅は解体されてしまうそうです。なおキップについては仮の営業所を設けて22日8時より継続発売されます。来年2月には尾張瀬戸駅隣のビルに営業を移す予定とのことです。 なお仮の営業所で発売のキップはそのまま瀬戸記念橋の表記のものを使うとのことです。尾張瀬戸駅隣に営業を移す際は変わる可能性があるとのこと。 今瀬戸記念橋駅の補充片道券は「瀬戸支店」表示のものを使用しています。ハイウエイバス関連の回数券の一部にも瀬戸記念橋表示以外の券があります。 (Tatsumi@管理人)↑がーーん、、瀬戸記念橋行ったのに片道券の発駅表記が違うなんて・・・ショック2004/08/11 21:05:03 |
【記事番号】200 【名 前】日本交通趣味協会 山本 【タイトル】re:(1)瀬戸記念橋の件 【投稿日時】2004/08/12 17:35 |
【メッセージ】 私は補充片道券、補充往復券、回数券、10円金額回数券、160円区間乗車券を買って帰りました。鉄道ジャーナルの後書きにこの駅の廃止という形で載っていますが、営業は続くようですので、収集は静観した方がいいと思います。 しかし管理人さんが手に入れられた機械券ですが瀬戸口駅入場券の瀬戸市発行もおもしろいと思います。新豊田駅のみ現在自動改札化されたとのこと。万博時に八草駅も自動改札になるとのこと。JRが自動改札なのでこのようにしたとの窓口氏の話ですが、車発機券で自動改札が通れるだけ、JR東海より愛知環状は進化しているように見えますが。(新しい車発機でも自動改札が通れる券を発行していません) (コーちゃん)今日、瀬戸記念橋を訪問してきました。補片(瀬戸支店発行)・補往(瀬戸記念橋駅発行)を購入してきました。常備の乗車券は仮移転と同時に返納したとのことで、全くありませんでした。回数券については確認していません。帰りに神領駅に寄りましたが、日曜日で係員がいなくて、不発でした。2004/08/22 16:06:51 (日本交通趣味協会 山本)訪れたときには現在ある券はすべてそのまま移転するとのことでしたが……違っていたようですみません。なお瀬戸旅行センター(瀬戸追分)にあった団券は瀬戸記念橋に移っているはずです。2004/08/26 21:26:54 |
【記事番号】199 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】各社のホームページから 【投稿日時】2004/08/11 20:34 |
【メッセージ】 三岐鉄道のホームページに『うりぼう』で売っている乗車券の画像があります。また詳しい営業時間の案内もあります。 えちぜん鉄道と福井鉄道の乗り継ぎ割引実験が9月30日まで実施されています。福井鉄道の有人駅で乗車証明書が、田原町で乗り継ぎ証明書が交付されるみたいですが如何なる物か楽しみですが9月まで行けそうにありません・・・ (みやび)大泉駅の入場券ですが、駅発行とうりぼう発行では日付印の色が異なります。駅=黒・うりぼう=紫 さらにうりぼうでは2種類の回転ゴム印を使い分けています。2004/08/11 23:58:56 |
【記事番号】201 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】近鉄 【投稿日時】2004/08/12 22:57 |
【メッセージ】 以前、掲示板への投稿がありました湯の山線のミス券を収集してきました。 【伊勢川島】 硬券入場券(0766) 現在も「2時分以内1回限り有効」のミス券です。 【湯の山温泉】 硬券入場券(2699〜2701) キリ番(2700)をもってミス券が終了し、2701より正常な券になりました。 以上です。 (日本交通趣味協会 山本)300枚単位の請求のようで伊勢川島駅はまだいいと思われます。No.1000まで印刷を確認しています。2004/08/13 09:51:34 |
【記事番号】202 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】奈良交通 追加情報 【投稿日時】2004/08/14 16:27 |
【メッセージ】 最近、俄かに注目を浴びている奈良・郡山に行って来ました。多分お盆休みや夏休みを機会に訪問される方が多いと思いますので、今日調べてきた追加情報を報告します。 JR郡山駅前発アピタ行きNCバス時刻(JR改札を出て左側の出口) 土曜休日 9時20分 10時25分 11時5分 11時35分 12時15分 13時15分 14時30分 15時45分 16時30分 17時20分 18時 18時35分 平日もほぼ同じ時間帯で運転されてますが12時台と16時代の設定が無く80分間隔位です。なおJR郡山駅では折り返し時間が若干あるのでその際に買い求めれば乗らずに済みます。5連ひと綴りですので一連買うと2000円となります。 奈良交通 郡山駅前旅行センター 近鉄郡山駅前から歩いて2分西友前のバスターミナルの一角にあります。JR郡山駅からは改札を出て右側の出口から降りて大阪方面の線路方向に少し歩き、コカコーラの自販機を右折して道なりに歩いて7から8分で西友前に出ます。そのまま歩けば近鉄郡山駅に出ます。 ここは日祝と水曜が休みで12時から13時まで昼休みです。 金額式軟券数種類 金額印刷式の最安は180円 金額補充式の最安は170円で緑地紋入りです。 団体割引乗車券 最安は子供10名から810円で購入可能。地紋入りのナカナカ良い券です。 補助券 ここは置いて無かったです。その代わり出てきたのが・・・ P券 大きさは団体割引券より少し小さく、様式は船車券と片補を足して2で割った感じです。団体券と同じように乗車区間が記入(ここの営業所は手書きではなく停留所の印を捺してくれます)される本格的なもので、用途は1〜9名の一団が同時乗車をする際や身障者割引対象者が団体乗車(身障者割引と団体割引の同時適用が不可のため)の際に発券されますが趣味購入は小児片道90円から可能です。 奈良交通JR奈良駅前旅行センター JR駅の中央出口を出て向かい側のミスドの隣です。JR駅の定期観光バス切符売り場には切符は有りません。 ここでは補助券も含めて上記の総ての券が入手できます。補助券が残り少ないとの報告がありましたが、新規に補充されたようです。『補充券』と呼ばずに『補助券』『P券』と言うと話は早いです。日曜もやっているので便利です。なおここのP券は郡山のとは若干様式が違うのでどちらも買うのが吉。P券の名前の由来を双方で聞きましたが結局『判らん』で終わってしまいました。 以上、皆様の収集の参考になれば幸いです。 (かんくん)P券、それはもしかしてタイトルは「乗車券」一番上に有効区間を書き、右隅に大小別の人数を表示、左中ほどには便の指定を書く欄があり、右中ほどに運賃を書き、右下に有効日と発行日発行営業所を書く、緑色の券でしょうか?2004/08/14 19:34:45 (新愛宕山鉄道)はい、その通りです。ちなみにJR奈良駅前の補助券は表紙にUSJと書いてあったのを×印で消していたのでUSJ行きバスの客に発券していたものを流用した物と思われます。2004/08/14 19:49:24 (かんくん)ということは、私はP券所持済みということになります。あーよかった。2004/08/14 23:13:36 (奈良県民)以前にこの券について購入したことを書き込みしたことがありましたが、皆さんは無反応だったので、大して希少ではないと思っていました。この券は一昨年まで、USJ用と空港リムジンバス用と2種類常備されていました。但し、種別や区間は補充式であるため、両者の券面の違いは区別は実質ないかもしれません(当方USJ行きのみ購入)。単に発行枚数の集計用に冊を分けていたとも考えられます。2004/08/14 23:32:30 (新愛宕山鉄道)JR奈良駅前と近鉄郡山駅前のP券は、よく見ると文字色も様式もかなり異なってました。やはり同じ券でも各窓口で1枚は買っておいたら家に帰ってから後悔せずに済むという教訓を得ました。2004/08/15 00:38:28 (LXI)P券と言うのまでは知らなかったですわ...。とは言っても、あまり窓口の方に「根掘り葉掘り聞く訳にも参りませんし...」またまた「出直し」です。近日中に再び奈良へ参上致します...(あ〜予算が厳しい)。せっかくなので、また「焚きつけ」にならなければいいのですが、近鉄八木駅から十津川温泉を経由して新宮駅へ向う長距離路線がありますが、以前にツーマンだった事を聞いた事がありますが、今はワンマンになってしまったのでしょうか?ツーマンと書けばピンと来る方が殆どと思いますが、「もう車内券は存在しませんかねえ〜?」また提起書き込みしてしまい申し訳ございません。2004/08/15 07:32:01 (新愛宕山鉄道)郡山で補助券の有無を聞いて代わりに出てきたのがこれでした。中小私鉄訪問時にはよくあるパターンですね。目的の物より代わりの物の方が良かったという・・・。昨日窓口で聞いたら十津川へ行くバスは荷物の一時預かり券があるらしいとの事。世界遺産指定記念をかねて一度紀伊山地を車で縦断してみたいものです。(勿論切符の収集も兼ねて。)2004/08/15 09:35:43 (かんくん)紀伊半島縦断バス(八木−新宮特急、全線一般道で軽く6時間は越える壮絶なバスです。)は、平成2年ごろは車掌乗務で立派な車内乗車券がありました。その後平成5年頃見かけたときは既にワンマン化されていました。もちろん今は、バスカード対応のワンマン運転です。(全線乗ると高額バスカードでも1枚じゃ足りない)。一部区間で対向車の整理のために添乗員が乗務することがありますが、この人は乗車券の発売や運賃の収受は行いません。おそらく車内券は消滅でしょう(後述のバスハイク乗車券が存在するため、車内外とも乗車券を発行しなければならない状況は発生しない)。沿線の車外乗車券発売所は十津川営業所のみ確認できました。川湯温泉あたりは、かなり昔に委託発売されていたようですが、現況は不明です。なお、このバスに乗るにはバスハイク乗車券(記念乗車券タイプですが券部分は車内券みたいに有効区間を丸で囲むタイプ、券の大部分は手元に残る)、ワイド33SUNフリーきっぷ(有名なフリー券ですが奈良交通のこのバスが除外路線でないため乗車できます)の利用がお勧めです。2004/08/15 11:36:40 (LXI)情報有難うございます。やはり消滅ですか...かなり前に聞いた話しだもんで...。しかし、あの路線は1度は乗ってみたいです(トイレ休憩は欲しいが)。そうそう...奈良交通は旅行センターがあるとこもありますが「船車券」はないんでしょうか?奈良へ行った際に聞いてみようかと思っています...。2004/08/15 21:25:19 (かんくん)途中休憩は上野地(有名なつり橋が眺められる)、十津川温泉(営業所のトイレを使用できる=ついでに切符が買える)の2箇所あります。また、八木から乗った場合五条バスセンターでも可能です。特に朝一番の便は八木の窓口営業前ですので、バスハイク希望者は五条で買うことになります。2004/08/15 21:57:28 (奈良県民)私が以前JR奈良駅前で購入したUSJ行きの券は「船車券」でしたので、「P券」とは船車券のことだと思っていましたが如何なもんでしょう?2004/08/16 01:27:48 (新愛宕山鉄道)私も最初は船車券かと思いました。船車券に似てますが、一番上のかんくんさんの説明の通り自社線専用の片道補充券です。往復の場合はもう1枚使用して復路分を作ります。団体割引券もそうですが他社と比べてもナカナカ良い出来の切符だと思います。2004/08/16 02:01:47 (奈良県民)先ほどJR奈良駅旅行センターに行って「P券」を入手しました。当方所持の「船車券」は「P券」より一回り二回り大きいサイズでした。こちらへおいでの際は大阪空港リムジンバス用常備軟券(大人1,440円青地紋・子供720円ピンク地紋)もお忘れなく。。それはそうと、「旅行窓口の営業は8月16日まで」との張り紙がありました。バスの切符売り場は残るのかな?あと、今回のブームの影響か(?)、郡山駅前にも補助券が置かれていました。2004/08/16 13:23:55 (新愛宕山鉄道)奈良と郡山ではP券の様式違ったでしょ?奈良交通は意外に奥が深いです・・・2004/08/16 22:54:02 (奈良県民)運賃内訳欄をはじめ乗継指定地、下車指定地等、興味深いですね。郡山のに「鋏」のマークがある分、古い形式なんでしょうか。2004/08/16 23:07:07 (コーちゃん)今日、奈良と郡山に出掛けてきました。奈良は6時過ぎに行ったときに、旅行センターの看板をはずしていましたが、そういうことだったのですね。それから、郡山の補助券は気付きませんでした。奈良と同じ様式ならば、どちらか一方(奈良は買いました)持っていればいいのですけれども。2004/08/16 23:48:26 (奈良県民)奈良と郡山にあった補助券は以前十津川で入手したものと同じ様式でした。しかし、平成6年に天理で入手したものは、ちと違いました。券そのものは中央からやや左に小さめの矢印があり各地の一般的な乗車券と似ていますが、それらのように上下方向にちぎるものではなく、冊子式になっており、左側が報告片で、券の左側にミシン目が来る金額・発駅補充券です。紙質はやや厚手で、大きさも片道券より一回り大きいです。一般の乗車券では金額の後ろに2段で「円 区間」と表記されていますが、その券は「円」のみです。今でもあるのか不明ですが(って自宅から自転車で10分とかからないのにトンと行ってない・・・)。嗚呼、地元にいながら訳判らんようになってきた。2004/08/17 00:15:33 (Tatsumi@管理人)【金額・発駅補充券】当サイトの切符展示館で展示してあるタイプですよね?僕は大仏殿春日大社前で購入しました。2004/08/17 09:00:16 (LXI)ありゃりゃ...奈良県民さん・コーちゃんさん、「ニアミス」ですね。私も16日(昨日)再び奈良の地を踏みました、JR奈良駅前センターは12時30分〜40分頃、郡山案内所には14時00分〜15分頃までそれぞれいましたよ...。情報のおかげで両所のP券を入手出来ました。郡山の補助券も売ってるのは確認しましたが、JR奈良駅前のといっしょだったので見送り。P券は確かに様式が細部に違いますねえ...。これ見た時、「東海バスの第2種補充券かこりゃ?」と思ってしまいました。まだまだ奈良は何か出て来そうですね...。18きっぷの消化を兼ねて行きましたが、経費を圧縮する為、往路(名古屋〜米原)のみ新幹線利用...それ以外の往路と復路は在来線で通しました、帰宅は25時半...さすがに疲れました。遅い盆休みを取っています。2004/08/17 09:12:18 (LXI)訂正します、郡山案内所には13時5分〜15分くらいでした...なお、JR郡山駅からは「西友へ一直線」で行った方が間違いありません...近鉄郡山駅へ間違って行ってしまいました(笑)。2004/08/17 09:26:54 (奈良県民)管理人様。そうです、展示品と同じタイプです。今の補助券の方が発券し易そうなので、生存されていますかね?LXIさま、機会があればまた奈良にいらしてください。小さな窓口から覗いても判らない禁断の世界(?)があります。天理で高速バス券買ったときもピンク地紋の手書き券やったな・・・。2004/08/17 10:37:52 (新愛宕山鉄道)ピンク色の切符も有るんですか?奈良交通恐るべし・・・2004/08/17 10:55:15 (Tatsumi@管理人)奈良交通は奥が深すぎますね〜2004/08/17 10:57:33 (LXI)確かに奈良交通は奥が深いと思います...そんな所でまた提起(笑)です。期間バスの大和上市駅〜大台ケ原の路線は座席料金(130円)・登山用荷物料金(200円)の別途料金制度がある様ですが、これらの券は専用券なんでしょうかねえ?この路線は今月31日までの運行となっている様ですが...。あと10日余りですので、早めに調査しないと来年への課題になってしまいますね。専用パンフレットが郡山案内所にあったのですが貰い忘れました...。まさかツーマン運行だったりして(笑)。奈良県民さん、今度は観光メインでゆっくり奈良の街を散策させていただきます...とは言っても、また切符収集に走ってしまうんだろうなあ...(笑)。2004/08/17 18:41:16 (奈良県民)あう、名鉄むじん君化駅めぐりの予定を立ててしまってる私・・・。2004/08/17 21:13:51 (新愛宕山鉄道)郡山で聞いた話では登山用荷物料金(200円)は券があるそうです。月末に紀伊半島ぶち抜き計画を立ててますが訪問できそうなら寄ってみます。大和上市と下市口で買えるのでしたっけ?2004/08/17 23:26:30 (LXI)訂正です。大台ケ原線は季間運行ではなく、通常で1往復運行がある様です。また、荷物料金券ですが、大台ケ原線以外にも洞川温泉線・みたらい渓谷線・高見登山口線にも適用がある様です。まだまだ奈良交通の話題が継続されそうな感じですので、新たに親記事を立てませんか?2004/08/18 19:05:30 (かんくん)返事のみですので、ここに書きます。下市口:荷物券200円がありました。金片と補助券もあります。(但し、2年ほど前)大和上市:切符の発売そのものがありません。大台ケ原方面の乗車整理用に係員が派遣されるときもあるようですが、その場合も乗車券の発売はしない模様です。2004/08/22 20:33:01 |
【記事番号】203 【名 前】かんくん 【タイトル】奈良交通 のりつぎ券 【投稿日時】2004/08/14 19:24 |
【メッセージ】 ひとつ前(【記事番号】202)に新愛宕山鉄道さんの情報がありますが、少し長くなるのと追加情報が入るのを期待して、新たに項目を立てました。 LXIさんの情報にある乗継券が気になり、独自で調査したら、奈良交通本体にも乗継券があることがわかり、早速実地検証してきました。 <奈良交通 のりつぎ券> 赤膚山乗換 おそらく以前は直通系統であった23、24系統(学園前駅−赤膚山)と67系統(赤膚山−西ノ京駅)を乗り継ぐときに発券されます。 23系統は、赤膚山下車時に乗り継ぐことを申告すれば、下車駅までの運賃と引換に乗継券が交付されます。 67系統は乗車時に運賃先払いなので、乗継が必要な行き先を申告すれば、乗継券が交付されます。これらは、(おそらく系統分割による扱いなので)バスカードでも適用され、バスカードで所定の運賃を差し引いた上で、乗継券が交付されます。 様式は、奈良交通社紋、「奈良交通株式会社」とフルネーム記載のBサイズ正統派軟券です。券のタイトルは「のりつぎ券」で左には乗換後の運賃区数(1、3など)が四角囲みで、中央には有効区間(赤膚山→五条山団地など)が表示され、右端には発行日を表示する欄(本日発行した運転者は表示しなかった)がありました。券の色は23系統発行が黄色、67系統発行が橙色でした。(但し、区数により色の変化があるかどうかまでは調査していません。)さすが伝統の奈良交通、「いい仕事してますねえ」 とここまで読むと、この乗継券は余裕で入手できそうですが、意外と入手難です。なぜなら、23、24系統は日中でも10分間隔程度で頻発していますが、67系統は1日たったの3往復!(土休日は2往復)ここは本当に奈良市内?(しかも周囲は田園風景ではなく、よくある新興住宅地)救いは毎日運行の2往復が12〜13時台に2往復ピストン運転することです。(残りの1往復は平日のみで15時台)。奈良市内だとゆうのに時刻をよーく検討して出かけないといけません。23系統側も67系統に接続しない便の運転者は「のりつぎ券」を持っていないことが多く、67系統の20分ほど前に着く便の運転者は実際に持っていませんでした。片方だけの入手でよければ、西ノ京側から攻めるのが楽でしょう。 ちなみに、この乗継制度は関係のバス停には一切表示(掲示)がなく、バス車内で運賃表等をよーく見れば乗継制度があることに気づくという状況ですので、バスに乗るまでは非常に不安でした。 <エヌシーバス のりつぎ券> 東山駅乗換 こちらは、LXIさんが記載していた通り、96系統(東山駅−近大奈良病院)と97系統(東山駅−緑ヶ丘方面循環)を乗り継ぐ時に発券されます。運賃は170円均一ですが、乗継運賃は250円になります。様式は地紋がNCB地紋、社名が「エヌシーバス株式会社」と表記された奈良交通の「のりつぎ券」に準じた様式となっています。病院発の券は緑色でした。 どちらも片道5〜10分程度、本数は少ないとはいえ1時間に1〜2本程度はあるから、完集は楽勝だろうと思っていました。 ところが、少なくとも土休日の日中は両系統は同じバスなのです。すなわち、東山駅−96病院−東山駅−97緑ヶ丘−東山駅−96病院−東山駅−(小休止)の繰り返しなのです。私が乗ったのは、たまたま東山で小休止する便だったので、何の問題もなくのりつぎ券が発行されましたが、他の便だったらどうでしょう。おそらく次のような会話がなされるのではないでしょうか。客「緑ヶ丘(病院)へ乗り継ぎたいのですが」運転者「このバスがそのまま緑ヶ丘(病院)行きになりますから、そのまま乗っててください。運賃は250円になりますけど」客「(地雷の破裂する音)」ということで無駄足にならないよう、朝夕の便が多いときに(確かに2台以上運行されているかどうかを確認してから)再度チャレンジしようと思います。 こちらもバス停、車内には乗継制度に関する案内は一切なく、不安な気持ちで病院を出たところ、病院を出発する際の案内テープでようやく乗継制度があることがわかるのでした。 奈良交通はホームページ等でも乗継制度に関しての案内などはしておらず、今日もまたどこかで人知れずのりつぎ券が発行され、人知れず運賃箱に消えていくのでしょうね。 (かんくん)追加です。エヌシーバスののりつぎ券もバスカードで入手可です。また、東山駅→北小学校前(緑ヶ丘循環)と区間も明示してあります。2004/08/14 19:28:00 (新愛宕山鉄道)京都市バスの『青5』と『17』みたいなもんですね。また奈良へ行かねば・・・2004/08/14 20:43:09 (LXI)かんくんさん、情報有難うございます。先日奈良交通で貰った路線図には赤膚山は載っていましたが、23・24・67系統は載っていませんでした、奈良市内用のなので掲載不必要としたのかもしれません...。エヌシーの方はなんとかなりそうですが、赤膚山はかなり難関な様で私個人では予算・時間の関係でギブアップです。橿原にいるいとこに頼もうかと思います。2004/08/15 07:22:16 (LXI)更に調査致しました所、東山駅→近畿大学医学部奈良病院の乗継券がある事もわかりました。東山駅を挟んで、2種類の乗り継ぎ券がある事がわかりました。2004/08/24 19:50:33 (CSSSB)かんくんさん。「今日もまたどこかで〜」このフレーズ、ほんま、いいですね。乗車券収集の醍醐味です。昔、富雄から郡山バスターミナルまでの路線がありましたが現在、若草台ゆきで分割されちゃってますが、まさかそれにも乗り継ぎ券なんか・・・。まさかねえ・・・。2004/08/25 19:16:20 |
【記事番号】204 【名 前】奈良県民 【タイトル】アピタのネタをもう一つ 【投稿日時】2004/08/15 15:50 |
【メッセージ】 皆さんご存知でしょうが、エヌシーバスにはアピタお買い物用の回数券があります。アピタのサービスカウンターで売っていますが、JR郡山駅前バス停の表示では「車内でも発売している」とのこと。 内容は 「大人用5回券」NCB黄地紋 400円券5枚つづりで1000円 「子供用5回券」NCB薄茶地紋 200円券5枚つづりで500円 地紋の色からは、大小逆の雰囲気です(子供用はえらいシックに見える)。 便数と乗客の少なさから想像がつくとおり、販売実績も芳しくないようで、大人用で券番000018、子供用に至っては券番000003でした。尚、子供用の券は状態が悪く、私は2組買いましたがミシン目で切れて崩壊しかかっているものでした。購入の折にはご注意ください。 (新愛宕山鉄道)奈良交通近鉄郡山駅前旅行センターでは自社の切符の他に大和郡山市コミュニティバス『元気城下町』号の回数券も売ってます。100円券と50円券で各11枚綴り発売額は10枚分の値段です。図柄は共通で金魚の絵がカワイイです。切符には受託業者の奈良交通の名が入っています。社内でも買えますが土日運休なのでここで買うと確実です。ちなみに車輌はトヨタの『タウンエース』か『ハイエース』です。旅行センターに切符の写真も入った綺麗なパンフレットが用意されてます。(駅などで貼ってあるものと同じ物です。)2004/08/15 17:02:44 (Tatsumi@管理人)この夏は奈良交通が熱いって感じですね・・・僕も帰省した時に狙ってみたいものです。2004/08/16 08:46:15 (奈良県民)いやはや、まさに「灯台下暗し」ですわ。早急に近代化される様子はないので、いろいろ探すと面白いかもしれませんね。以前少し触れましたが、天理教信者専用の「団参券」にも奈良交通紫地紋の大阪空港リムジンバス常備軟券があります。2004/08/16 13:28:18 (LXI)大和郡山「元気城下号」を奈良交通郡山案内所前で現物車両を見ました...なかなか車体に描かれた金魚の絵が目立ちます(笑)、新愛宕山鉄道さんお勧めのパンフレットも貰って来ました...。確かに「奈良交通が熱い」...もっと書くなら「この夏は奈良交通とエヌシーバスが熱い」ってとこでしょうか...。 2004/08/17 09:20:09 (新愛宕山鉄道)皆さん行動が素早過ぎですなぁ〜2004/08/17 12:05:28 (CSSSB)私が出かけている間、なんだか奈良交通関係が熱くなっていますね。本日、大和郡山市役所に用事があり、ついでに2F総務課にて発売している「元気城下町号」の回数券を購入。これ奈良交通地紋なんですね。地紋入りの券はやっぱりうれしいですなぁ。2004/08/25 19:00:16 (かんくん)奈良交通 近畿ではかなり早い時期からバスカード発行がなされていますが、現在でも紙式回数券が健在です。ほとんどの案内所等にあるはずです。勿論奈良交通地紋の本格的なもので、普通、ひまわり(昼間割引)とも90円券(900円発売)から各種あります。2004/08/26 00:13:49 (Tatsumi@管理人)↑中高時代は朝の学校行きバスが定期観光車の間合い運用でバスカードが使えないため、回数券を使用していた思い出があります・・・6年間で150円→160円→170円→180円と3回の値上げがありましたが・・・。2004/08/26 08:44:02 |
【記事番号】206 【名 前】LXI 【タイトル】前橋花火 |
【メッセージ】 本日(15日)、前橋花火大会が開催中(この時間はまだ打ち上げ最中)ですが、臨発を求めて行ってきましたが、JR前橋駅・前橋駅前共に臨発は「やらない」との事でした...久々の「大スカ」をくらいました(笑)。 上電の中央前橋も気休めに行ってきましたが、ほしいものもなく、JR高崎駅新幹線連絡精算所で新様式の駅名入鋏式特補を買ってきました。 上信のホーム内精算所も行きましたが、特に変化はありませんでした。 高崎・前橋でバス路線図やバス関係の資料を沢山貰って来ました。 来年の参考になさって下さい(スカを引かぬように)...。 (ローズ55号)大変恐縮ですが、高崎の特補の入手の仕方をご教授願いますか?2004/08/15 21:39:08 (LXI)上記に書きました入鋏式でよろしいんでしょうか?それならば簡単です。記念に欲しいのでと言えばOKです。但し、不正使用を疑われない為、高崎駅有効の乗車券類を提示した方がいいと思います...。普段は新幹線等の乗り継ぎ用に発券してますが、趣味購入なら高崎〜北高崎に小児片道なら1枚70円で入手出来ます。係員も趣味購入客が多い事は良く理解してくれてますから、その旨を伝えれば大丈夫と思います。2004/08/16 03:45:35 (ローズ55号)ご教授ありがとうございました。熊谷駅の軟入と合わせて入手しに行きたいと思います。2004/08/16 08:44:31 (LXI)高崎駅西口バス案内所で、高崎近辺の各バス会社が共同運行している高崎市内循環バス「ぐるりん」にも専用回数券と「乗継券」が存在しています(未入手)。専用ガイドパンフレットに書いてありました。パンフレットは緑色表紙です。2004/08/18 19:40:12 |
【記事番号】206 【名 前】工業芸術男 【タイトル】この夏収集したもの(四国) 【投稿日時】2004/08/16 01:37 |
【メッセージ】 この夏もいろいろな所へ行き入手して参りましたので紹介します。 まずは四国で入手したものからです。 【伊予中山駅】 自由席特急券伊予中山→25Kmまで (伊予中山はゴム印、色は紫) →100Kmまで(伊予中山はゴム印、色は黒) ※→は▲を横にしたと思ってください。 発行駅名は25Kmが徳島駅発行のをゴム印で訂正(色は黒)で松山駅と2ヶ所押されています。 100Kmの方は松山駅発行のをゴム印で訂正(色は黒)で内子駅と2ヶ所押されています。 2種類とも○ムの表記はありませんでした。 伊予中山→210円区間 ※発行駅名松山駅と伊予中山はゴム印で色は黒 伊予中山→小220円区間 ※伊予中山はゴム印で色は黒、発行駅名は無し 伊予中山→260円区間(常備) 伊予中山→今治(常備) ※四国会社線の表記がありませんでした。発行駅名松山駅のをゴム印(色は黒)で内子駅と2ヶ所押されています。 某ページには無かった往復券がありました。 松山往復(松山駅発行の常備) 乗車券は往復券以外○ムの表記がありました。 受託者は高齢のおばあちゃんで日付を押させてくれました。 列車の到着前後以外にも窓口には居りますが、駅の清掃や隣の特産物の販売センターに居る時もありますので車で訪問される方はご注意ください。営業時間は岡山市民さんの前の書き込みにある通りです。 この駅は今後、在庫状況によって内子駅発行の常備券などが出る可能性がありますので再訪する必要があると思いましたが、遠いのでしばらくは無理そうです。どなたかそう遠くない方に近況を報告していただけるとありがたいです。 【みの駅】 某ページで紹介されている常備の160円区間はありませんでした。 また、常備の200円区間、210円区間は発行駅名は印刷でしたが「みの」の部分は補充でした。入手したものは以下の通りです。 みの→200円区間 みの→210円区間 みの→260円区間(常備) みの→小80円区間(みのは補充、発行駅名は印刷) 往復券:託間まで ※発行駅名は全て多度津駅で、往復券以外○ム表記があります。 「みの」はゴム印(色は黒)で補充です。 某ページで紹介されていた高瀬往復はありませんでした。 【鬼無駅】 出補ですが、香西まででの発行は断られました。反対側(高松方面ホーム)に自動券売機があり、香西まで購入する事ができるので香西まででの発行は無理かと思います。混雑時を避けて行ったのですが・・・・。 東京への新幹線自由席特急券を売っていますので都区内への乗車券は口座がないので出補で発行してもらえると思います。それ以外で口座の無い区間はわかりませんが・・・。入手したものは以下の通りです。 全て大型軟券、常備券、発行駅名は鬼無です。 鬼無→小100円区間 鬼無→200円区間 鬼無→210円区間 鬼無→岡山 経由(備讃) 往復券:(讃)高松 新幹線自由席特急券岡山→新大阪 ※新幹線自由席特急券の→は▲を横にしたと思ってください。 反対側(高松側ホーム)に自動券売機があるのでいつまで続くか分りませんが、すぐに販売終了にはならないかと思います。 【端岡駅】 青春18きっぷ常備券 ※西日本と違う点は裏面にバーコードがないところぐらいだと思います。ちなみに四国内の販売駅は鴨川などのPOS設置駅(全駅ではないかもしれません)と(讃)高松だと思われますが、すでに完売の駅が多いかと思います。実際、乗車用に使いました。他の方と一緒に。 【栗林公園駅】 花火大会往復券(半硬券) ※時間が少しあって、ことでんに乗ったことが無かったので最安区間の180円区間の切符を高松築港駅の自動券売機で買い、駅舎が新しくなった栗林公園まで試しに乗ってみて降りたら自動券売機に花火大会往復切符販売中と張り紙がしてあり、自動券売機に口座が無いので駅員にどういう切符か聞いてみたら半硬券ですとおっしゃたので一枚購入しました。まだ半硬券が買えるとは思っていなかったので予想外の収穫となりました。ついでに他の駅も調べてみたかったのですが、時間が無く調べれませんでした。来年も同様の販売がある事を期待したいものです。 券面は 高松築港から180円区間と栗林公園から180円区間の2枚で通常様式の半硬券です。ただし、発駅名はゴム印(色は黒)で補充とゴム印(色は赤)でなにやら押されています。消えかかっているのでなんて押されているかはわかりませんでした。 四国で収集したものは以上です。長文になりすいませんでした。 (ピグマリオン)【半硬券】……琴電志度でも売って居ました。何故か、大人用は420円×2(高松築港),小児用は200円×2(瓦町)でした。不思議です。2004/08/17 10:18:15 (工業芸術男)帰りの列車ですが「花火大会」へ向う客で混んでいたのですが、瓦町で降りる浴衣姿の客が多かったです。小児用を聞くのを忘れてしまいました。あったんでしょうね。詰めが甘いなあ・・・。2004/08/17 10:34:50 |
【記事番号】208 【名 前】工業芸術男 【タイトル】この夏収集したもの(西日本) 【投稿日時】2004/08/18 00:15 |
【メッセージ】 次に西日本で収集したものを紹介します。 まずは広島から。 【須波駅】 訪ねた日は南口の商店が閉まっていました。(お盆休みだったかもしれません。残念・・・。)北口の商店は営業していました。入手したものは以下の通りです。 ○ム須波→小90円区間 ○ム須波→180円区間 ○ム須波→190円区間 全て024三原駅発行です。 南口の券も同じだと思いたいですが発行箇所とかが気にはなります。 【上八木駅】 食券型簡易券売機があったのでもうお亡くなりになったかと思いましたが、駅前の本屋には委託販売所の看板があったので聞いてみましたらあるとの事で入手しました。入手したものは以下の通りです。 ○ム上八木→140円区間 ○ム上八木→180円区間 ○ム上八木→小70円区間 ○ム上八木→小100円区間 全て001可部駅発行です。 いつまで続けられるかわかりませんが、このような状況ですのでそう長くはもたないかと思いますので入手していない方は早めに入手した方が良いかもしれません。 【宮島口桟橋】 すでに既出ですので入手したものの紹介はしませんが常備の回数券だけ紹介しておきます。これだけ「001宮島口桟橋駅発行」となっていました。他の券は「001宮島口桟橋発行」です。 次にやまとじライナーのライナー券についてです。 【大阪駅】 発車前(5〜10分くらい前)に乗車口前で喫煙と禁煙に分けて販売していました。すでに2号の方は入手済みですので今回は未入手の4号の券を購入しました。冊の最初の券を入手できました。 013大阪駅発行で号数の違い以外はありません。号数は印刷されています。 【王寺駅】 こちらは大阪駅発行のと違い、号数が印刷されていないのと号数部分の補充がなされていません。001王寺駅発行でした。 ホームに机が出ていて駅員3人が販売していました。 西日本で収集したものは以上です。 (よっきゅん)須波の常備軟券は、南口のお店も「024三原駅発行」です。また、北口よりも口座数が少ないです。北口のお店は建物も新しく営業体制がしっかりしています。「024三原駅発行」の須波⇔三原の常備回数券もあります。この駅からの輸送需要は圧倒的に三原駅で、南口から三原方面ホームは直接行けないはずですから、南口のお店はかなり不利ですね。私が南口のお店へ行った時も、お店自体、よく営業を続けているなあと思ったほどです。2004/08/19 15:37:10 (工業芸術男)よっきゅん様情報ありがとうございます。常備の回数券があったとは知りませんでした。南口から三原方面ホームへは地下道(線路下のトンネル)を通らないと行けないので南口の商店がかなり不利な事がわかります。2004/08/20 07:35:48 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |