このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 207、210、209、211〜227

【記事番号】207
【名  前】珠庭
【タイトル】熊野市花火
【投稿日時】2004/08/17 21:05
【メッセージ】
あいにくの雨模様ですが決行らしいので、行ってきました。

亀山 熊野市花火号急行券 0004-59
熊野市花火3号 大人200kmまで1050円 で発行
尾鷲 駅名式特別補充券 尾鷲駅(特改)発行
0388-24(熊野市往復) 0389-05 0389-06

購入しませんでしたが、松阪、尾鷲でも急行券の発売はありました。
(松阪では、乗車券マルス前出し)
15時ごろ多気にて特補の購入ができるか尋ねたところ
「勘弁してください」とのことでした。
恐らく現物は有ったが締切を行った後であるということかと。

尾鷲では、熊野市往復の切り置き冊とその他の一冊で発行を行っていた
模様です。切り置き券には記事欄に「往復券」印あり。

臨時南紀号の立席特急券は常備券無し(マルス発行)

取り急ぎご報告いたします。

(ぽち)こちらでは初書きになりますが、多気駅発行の特補は車両入れ替え等の要員がいる、そこまで手が回らないとの事です2004/08/17 21:36:46
(よっきゅん)多気の窓口営業時間は、運転扱いの時間は閉鎖するのでブツ切りで、とても入鋏式特補までは手は回りません。ただし、それゆえJR東海標準様式の乗車駅証明書が、簡単に趣味入手できました(3年前。今はどうかは不明)。臨時南紀の常備券は、ここ3年ほどは無いと聞いています。駅名式特補、伊勢市花火のもそうでしたが、裏面に1か所誤植があったと記憶しています。神明の花火大会で使う図補も、あいかわらず表面の駅名に1か所ミスがあると思います。(精)高崎の改版した入鋏式特補も裏面に1か所ミスがあります。2004/08/18 00:08:38
(ぽち)南紀90番台は全てマルスに入ってますんで常備券の類はありません。また急行の指定も同様にマルスに入ってます2004/08/18 03:50:26
(珠庭)多気の乗車駅証明書ですが、窓口のところに箱に入って置いてありました。(一枚もらっておくんだったと今になって思っています)多気発行特補は発行無しなのですね。あと一つ疑問なのが、熊野市花火4号は伊勢鉄道経由で運転ですが伊勢鉄道急行料金はどうなっていたのか?熊野市までは行かなかったので謎のままです。2004/08/19 20:44:28
(よっきゅん)伊勢鉄道線には急行料金の設定はないので、車急式の急行券の料金は、熊野市から名古屋まででもJR区間のキロ数で算出します。2004/08/20 20:44:07
(珠庭)急行料金は無いので、ないものは取られないというのは当然といえばそうですが、特急料金はあるのだし不思議なものですね。2004/08/21 00:24:14

【記事番号】210
【名  前】珠庭
【タイトル】夏の収集(花火以外)
【投稿日時】2004/08/19 22:03
【メッセージ】
熊野市花火以外で購入しに行ったものです。

姫新線 林野
普通乗車券 林野→180円区間 赤地紋 バーコード入り
      林野→姫路(余部経由)青地紋 バーコード入り
補充片道 補充往復(発駅も補充)
すべて001林野駅発行

POSもありますので、趣味購入はハンコがある周辺駅関係程度に
したほうが良いと思います。

伊豆箱根鉄道駿豆線 伊豆仁田
補充片道 補充往復 JPR てつどう地紋
沼 津
520103
という、コード番号の入ったハンコを使用するのは貴重な光景では
ないかと思います。

伊豆箱根鉄道駿豆線車内
車内補充券(黄自社地紋) 伊豆箱根鉄道社内切符(青自社地紋)
(踊り子指定席特急券は既に入手済で見送り)

某駅(発行に時間と手間がかかるので、伏せます)
グリーン普通回数券(補充券)

信越本線 北条
北条→140円区間 北条→190円区間(小)赤地紋
往復乗車券 北条—越後広田 北条—柏崎(小)青地紋
新幹線指定席特急券(長岡—上野間用)

鋏がありました。鋏痕五角形
指定席特急券は照会が必要なため朝8時以降、列車の無い時間には
受託者の方が所用で席をはずす場合があります。
私の訪問時には新幹線指定席特急券5種がまだありましたが
品切れ情報も出てきていますので、訪問される方はそういう事態も
想定して下さいますようお願いします。

信越本線 長岡
復路専用乗車券 区間変更券(六日町←→犀潟)※実際に乗車
区間変更券(高崎←→直江津)はなくなったとのことでした。

長岡では特補立ち売りがある場合があったことには帰ってから
気づきました…

上越線 高崎
特別補充券(駅名式)

車急式の自由席特急券もそうですが、日常的に使用されているのには
驚きます。(前の人が実際に乗車に使用しました)

高崎 上信電鉄乗換窓口
高崎から南高崎ゆき

精算作業中のようだったので補充券類の購入は見合わせ
次回の訪問の時に持ち越しです。

紀勢本線 津(近鉄側)
普通乗車券 津→180円区間 ○社津駅発行(左端にパンチ穴あり)
(伊勢鉄道)津→180円区間 ○近津駅発行
入場券(近鉄)140円 ○02津駅発行

(日本交通趣味協会 山本)高崎駅の新幹線自由席特急券はこの3月本庄早稲田駅ができたときにこの駅名を入れた新券に変わっています。熊谷駅にも新幹線の自由席特急券、在来線の自由席特急券、入場券がありました。駅員さんの話ですと臨時用においているので……とのことでしたが?2004/08/22 23:09:42
(よっきゅん)(精)高崎の幹自特は、厳密には本庄早稲田開業と同時に切り替わったのではありません。他の掲示板に情報があります。2004/08/23 20:55:19

【記事番号】209
【名  前】ニンニクマシマシ
【タイトル】明智鉄道とJR西日本の常備券
【投稿日時】2004/08/19 21:43
【メッセージ】
はじめまして。よろしくお願いいたします。
ただいま収集中です。工業芸術男さまとかぶらないようにしたいと思います(汗

【明智】
JR連絡を中心に購入しました。多治見ゆきは運賃変更印があります。
【岩村】
往復はありませんがJR連絡用という補往があり、美乃坂本で発行していただきました。JR連絡常備券は岐阜ゆき(恵那・枇杷島経由で2日間有効)をはじめ、名古屋・千種間ゆき、瑞浪ゆき、大曽根・高蔵寺間ゆき、中津川ゆきなど豊富です。

【湯ノ峠】
18日に訪問。駅前商店で発売ですが休みでした。隣の厚保の受託者の方の話では、休業のことが多いそうです。
【厚保】
駅前電気屋で発売。金片のみで、美祢駅発行です。
【南大嶺】
駅前商店で発売。金片のみで、美祢駅発行です。
【於福】
駅前商店(品揃え少ない)で発売。金片のみで、美祢駅発行です。180円以外の安い券は請求中です。
【長門湯本】
駅前商店で発売。じいさまが印象的です。金片のみで、長門市駅発行です。

【草江】
駅前商店で発売。金片1890も健在で、矢印式は小倉と博多があります。宇部新川駅発行です。
【周防佐山】
駅前商店で発売。金片と回数券(阿知須・新山口ともう1口座)があります。宇部新川駅発行です。ちなみに新山口の回数券は小郡のままです。

【万能倉】
金片数種と福山往復のみが健在です。
【駅家】
金片数種と福山往復のみが健在です。
【新市】
金片数種と矢印式福山がありました。小児専用金片や福山往復はありません。常備回数券も数種確認しました。

【神代】
駅前商店で発売。台風で海がしけてました。金片のみで、岩国駅発行です。

長々と失礼いたしました・・・

(Tatsumi@管理人)はじめまして、管理人のTatsumiです。今後ともよろしくお願いいたします。2004/08/19 22:00:33

【記事番号】211
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】【小収集】名鉄図補
【投稿日時】2004/08/20 21:41
【メッセージ】
明日・明後日の催事準備の帰りがけに名鉄図補を収集しました。

【金山】
神宮前→160円区間で清水まで区変【領収額90円】
15年印刷のもので、「路線一部廃止」のゴム印あり
金山幹事駅発行

【栄町】
清水→190円区間で東枇杷島まで区変【領収額60円】
13年印刷のもので、「路線一部廃止」のゴム印あり
大曽根幹事駅 栄町発行

以上です。

(Tatsumi@管理人)催事の帰りに今日も図補を収集しました。【新名古屋】ナゴヤ球場前→160円区間で清水まで買替【領収額90円】15年印刷の太田川幹事駅のもので、「路線一部廃止」のゴム印あり 新名古屋発行2004/08/21 22:37:00
(コーちゃん)ある名鉄関係の本に、新名古屋駅での買替券が特補で発行されている写真がありましたが、頼めば発行してもらえるのでしょうか?2004/08/26 23:19:52
(Tatsumi@管理人)どうなのでしょう?本来買い替えは特補による発行が正しい取り扱いだと伺った記憶があります。(上飯田駅にて)2004/08/27 00:55:22
(Tatsumi@管理人)往復券の買替は新名古屋では特補を使用していました。2004/08/29 01:48:15

【記事番号】212
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】管理人からのお知らせ
【投稿日時】2004/08/20 21:49
【メッセージ】
☆トップページにも記載していますが、明日・明後日の2日間
名鉄パレ百貨店神宮「第2回鉄道お楽しみバザール」に名工大
鉄研としてミニSLを出展します。

☆夏合宿のため9月1日〜5日まで不在となります。その間書
き込みが出来なくなりますので、あらかじめご了承下さい。

【記事番号】213
【名  前】かんくん
【タイトル】北海道のバス硬券
【投稿日時】2004/08/23 01:11
【メッセージ】
かなり前に他の掲示板でも紹介があったようですが、現在も健在なので、紹介します。尚、帯広は今回は紹介しません。

<十勝バス>
足寄:下足寄250円、仙美里300円などから数種類、いずれも着駅補充の模様。実際の発売時間は9:30頃〜16時頃で隣の拓殖バスの方が若干営業時間が長いようです。

糠平:最安の萩ヶ丘が着駅印刷でした。
   ノースライナーの層雲峡ゆき(着駅補充)は硬券でした。

大樹:帯広以外は着駅補充で最安は石坂290円、この券は新地紋でした。ここは道の駅大樹コスモール内にあり、道の駅記念入場券がインフォメーションで購入できます。

忠類、更別、中札内の3箇所は、1日3回各1時間ほど窓口が開設されますが、いずれも定期・回数券のみの発売でした。回数券は補充券が主体ですが、これらの場所では大人運賃に相当する金額の券でしか売ってくれない模様です。大樹には常備の安い券があります。(普通70円、時間割引60円など)

<北海道拓殖バス>
足寄:着駅印刷の最安は芽登、着駅補充は里美ヶ丘180円から発売(発行時に着駅名を捺印する。)

上士幌:硬券は帯広920円のみでした。
    ノースライナーの券は軟券化され、旭川のみ発着駅名印刷、他は発駅のみ補充でした。また、いずれも大人専用券でしたが、小児券はない(発券できない)とのことです。

鹿追:いかにも切符を売っていそうな雰囲気の窓口ですが、普通券は一切ないとのこと、定期・回数券と然別湖関連の往復、フリー券(いずれも記念切符タイプ)は扱っています。

然別湖:切符類の発売は一切ありません。「然別湖畔駅」と表示した案内所がありましたが、ここで切符を売っているというようなことはありません。(20年ほど前には硬券がありました。)

おまけ:帯広市内のホテルでは、帯広空港までの軟券乗車券を発売していました。着駅帯広空港は印刷で、発駅(ホテル名)がゴム印でした。今回入手したホテルでは原則宿泊者に対して、チェックアウト時に発売している模様ですが、空港行きのバスが立ち寄る各ホテルのロビーで発売しているものと思われます。

おまけ2:JR黒松内駅では北海道フリーきっぷが健在でした。また、矢印式の大型軟券数口座も無事で、常備券のない着駅に対しては出札補充券で対応しています。料補もありました。(フリー券の座席指定にも料補を使用)

おもけ3:ちほく高原鉄道の足寄駅の硬券は最安が両隣の仙美里(一般式)と愛冠(相互式)でした。また、料補のうち、池田から帯広までの自由席特急券は、すべての表示事項(事由の丸印や、金額、人員等も)をゴム印で作成した作り置きの券でした。

(さかま記号)広尾で発売されていた十勝バスの硬券はご健在でしょうか?2004/08/24 17:43:05
(ピグマリオン)5月現在、健在でした。2004/08/26 16:41:30

【記事番号】214
【名  前】かんくん
【タイトル】北海道のバス軟券
【投稿日時】2004/08/23 01:51
【メッセージ】
続いてバス軟券編です。

<じょうてつ>
洞爺湖温泉:道南バスの窓口で金券(290円から)、矢片(最安はルスツ小児560円)などを発売。

定山渓:普通券は機械発券ですが、真駒内接続のの新千歳空港乗継乗車券のみ手売り券として残っていました。新千歳空港の北都交通発売の券と類似していますが、当然ながら券構成が逆になっています。
定山渓湯の町:学長さんの掲示板で紹介されていましたが、日祝日の9〜10時頃までの間立ち売りがあり、札幌駅前(緑色)大小、真駒内(青色)大小の計4種類のみ発売しています。9時19分に札幌行き特急があり、その頃は確実に発売しているそうです。

尚、じょうてつでは札幌−洞爺湖線からの撤退を決定(公表済み)しているそうです。またそのような状況ではこの立ち売りもいつまで続くかわからないそうです。来春にはこれらの券に出会えないかもしれません。

<道南バス>
洞爺湖温泉:金券のほか洞爺駅小児往復などがありました。訪問が窓口終了(17時)直前であったため、詳しいことはわかりません。おそらく口座に変更はないと思われます。

登別温泉:金券のほか、相互式の登別駅前大人片道、同往復大小がありました。他の片道は金券で対応するそうです。営業時間は8:30〜16:40

苫小牧:片道券は原則金券で発行ですが、札幌駅前と大谷地のみ相互式片道大小と往復大小がありました。様式は登別の券と同様ですが、共通乗車券と表示され中央バスとの連名になっています。営業時間は7:30〜18:00

札幌駅前:各社のうち道南バスのブースのみ手売り券を発売。最安は苫小牧小児。但し、相互式である為、苫小牧発行の券と同じ券になります。逆に言えば道南バス主要地発の券がここですべて集められることになります。なおここにも金券があり、主要着駅以外や小児運賃の多くは金券で対応するとのことです。営業開始は7:30終了は不明(18時か19時と思われます。)

<あつまバス>
厚真:待合所のみで乗車券類の発売なし。但し、少し手前の「本郷」バス停近くの本社では定期・回数券のみ取り扱っています。回数券は10円券から各種ありました。

苫小牧:道南バスの窓口で定期・回数券のみ発売。かつては専用の窓口があり、軟券の普通券がありましたが、消滅した模様です。

乗継券:追分駅前発12:40厚真行きのみ、苫小牧行きと接続し、乗継制度があります。このバスに乗って、早来駅前下車時に乗り継ぐ事を告げれば、目的地までの運賃と引換に乗継券が交付されます。券はタイトルが「ひまわり乗車券」、中央に着駅名が大きく表示され、下部に社名が表示された軟券で、「遠浅駅前」着はオレンジ色の券でした。苫小牧着は別の色だったような気もしますが、はっきりしません。なぜか、この便の苫小牧方向のみ適用される制度です。(追分12:40に適当なJRの列車はなく、苫小牧11:20発のバスで、逆方向の乗継を行うことになるが、乗継制度は実施されていなかった。)

<ニセコバス>
寿都:金額式軟券(発駅は日付入り駅名印で補充)が健在でした。尚、往復割引券として岩内往復があるようですが、高額なのでパスしました。

岩内:券売機と印刷発行機があり、往復割引券を含めすべて機械で対応しているとのことです。

(さかま記号)鵡川駅で発売していた道南バスの金片軟券はご健在でしょうか?2004/08/24 17:39:11

【記事番号】215
【名  前】料補収集家
【タイトル】青森空港のバス乗車券
【投稿日時】2004/08/23 15:18
【メッセージ】
 青森空港でJRバスの軟券があるらしいとのことなので青森まで来たついでに、バスで行ってきました。
 バス券は空港内到着ロビー向かいの案内所で発売しています。
青森空港−JRバス東北 560円区間 青森支店発行
サイズはJR東日本の軟券と同じです。なお、青森駅−青森空港間の路線バスは青森市営バスとの共同?運行なので、市営バス発車時間には「青森駅まで」と言うと青森市営バスの560円バスカードとなるので、あらかじめJRバスの乗車券をくださいと言ったほうがいいと思います。JRバス東北の軟券はほとんど見かけなくなりましたので貴重だと思います。
 このほか、弘南バスの弘前バスターミナルまで750円の軟券も売っていました。

(CSSSB)うぁぁぁ〜ぁ。今まで、青森空港を利用する度に尋ねたのに〜。2004/08/25 18:51:36
(ヌクヌク)弘南バスには、もう一口座常備券があったと、記憶しております。2004/08/28 00:52:56
(料補収集家)多分、五所川原まで(800円)だと思います。2004/08/28 06:11:06

【記事番号】216
【名  前】奈良県民
【タイトル】名鉄の硬券のお話など
【投稿日時】2004/08/24 16:22
【メッセージ】
先週の土曜日に名鉄本線東部や常滑線等の入場券収集をしてきました。
名鉄本線東線ではムジン君化工事たけなわですが、
26日限りという駅が多いので、懸案のある方はお急ぎを。
以下、全駅ではありませんが状況を列記します。

●名鉄本線東線(主要駅以外)

呼続=ムジン君化完了
桜=ムジン君化工事も佳境
本笠寺・本星崎=無事入手、旧券
左京山=ダッチングあり
有松=駅も大きく新しいのに、旧券のまま
中京競馬場前・前後=安泰か?
豊明=「硬券入場券残りわずか」の張り紙が・・・。
富士松=ムジン君管理システム稼動中
一ツ木=以前より無人
牛田=物置かと思った小屋の中で出札してました。狭い駅舎が工事の資材等でえらいことになってます。券番0500ゲット。
宇頭・矢作橋=前回訪問済み。矢作橋は午前中のみの営業(ヌクヌク氏よりご教示いただきました)

●知多半島各線(気づいた点のみ)

寺本=硬券入場券は欠札中。9/10ごろ入荷予定。
大野町=私で0400となり、売り切れ。現在発注しているとのこと。それにしても券面ボロボロ・・・。

西ノ口駅には新築中の橋上駅舎の骨格が姿を現しました。これでムジン君システムならかなり勿体無い建物です。罷り間違って有人駅にならんかな・・・。

●卍券について

次回の御命日は9/5(日)です。聞ける範囲で在庫を確かめましたが、本宿駅は返納してしまったということです。返納駅が出てきているという情報もヌクヌク氏よりご教示いただきました。数箇所の駅でダメ元で訊いてみましたが、本線の駅は御命日以外にはまず売ってくれません。
以上、ヌクヌク様に頼りっきりの奈良県民でした(御礼)。

(新愛宕山鉄道)ついでに聞いていただけるとありがたいのですが、秋に名鉄バスが分社化されますが切符的に影響は出るのでしょうかねぇ?2004/08/25 00:02:40
(ぽち)卍券諏訪町も返納済みです2004/08/25 04:24:58
(Tatsumi@管理人)卍券もいよいよ終焉ですか・・・。2004/08/25 12:30:00
(奈良県民)窓口の複合端末(?)では卍券は発券できないという話も聞いたことがあるんですけど、販売実績が少ない駅から設備廃止していると見るべきですかね?2004/08/25 12:57:50
(新愛宕山鉄道)トランパスには割引があるので、それの導入と引き換えに制度廃止と言うことですかね。(未導入の駅のお客には可哀想ですが)2004/08/26 00:16:48

【記事番号】217
【名  前】珠庭
【タイトル】姪浜、虹ノ松原、三国ヶ丘
【投稿日時】2004/08/25 00:06
【メッセージ】
青春18の余りで急遽行ってきたものです。

筑肥線 姪浜
入場券 大人160円 小80円
駅名ゴム印表示の白色千切り軟券

筑肥線 虹ノ松原
九州会社線160円区間
赤地紋千切り軟券 発駅は日付印で表示
(虹ノ松原)→姪浜→地下鉄線290円区間(小)510円

駅前商店へ委託されており、JR線内は○ムの金額式軟券ですが
福岡市営地下鉄への連絡券は磁気券にゴム印で発駅表示です。
福岡市交通局黄色地紋 □九○ム 発行日印字無く

地下鉄線       九州会社線
290円区間←姪浜←(日付印欄)

というような感じの切符です。(矢印は左へ三角形)
他にもいろいろ種類はありましたが、すべて金額式券と磁気券前出券で
往復などはないようです。

阪和線 三国ヶ丘
入場券 大人120円 小60円
白紙千切り軟券 発行駅名 日付印で表示

南海電鉄への委託駅なので、どのような様子なのか興味があり
訪問しました。JRの遠距離切符は近距離切符を買って車内か
着駅で精算してくださいと言う意味の掲示があり、尋ねてみましたが
JRの補充券類はないようでした。
ただ、JR運賃表に
「JR入場券は窓口におたずねください(←うろ覚え)」
とあったので試しに買ってみたところ、南海電鉄様式で料金がJRの
入場券でした。
券売機では南海の入場券を売っており(大人150円小80円)
一つの駅に二つの入場料金があるわけで、驚きです。
ただし駅の構造上、JRの構内と南海の構内が自由に行き来できる
わけではないのでOKなのかもしれません。

(Tatsumi@管理人)ををっ・・・三国ヶ丘・・・メモメモっと2004/08/25 00:07:42

【記事番号】218
【名  前】まめっく
【タイトル】教えて下さい!!
【投稿日時】2004/08/25 13:31
【メッセージ】
はじめまして!!まめっくといいます。
今度、北近畿タンゴ鉄道を訪問をしようと思うのですが、北近畿タンゴ鉄道ではのと鉄道のようなJR地紋の特急券は販売しているのでしょうか?
あと、播但線の竹田駅は今でも補充券類はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

(匿名)竹田駅はPOS化の為常備券設備廃止。2004/08/25 19:18:08
(匿名)網野・峰山にJR特の設備あり。丹後大宮には発駅補充式で設備。取り急ぎ乱文にて。2004/08/25 19:21:14
(まめっく)ありがとうございました!!2004/08/26 13:19:54

【記事番号】219
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】【小収集】名鉄バスセンター
【投稿日時】2004/08/26 17:33
【メッセージ】
発売券種が縮小する一方の名鉄BCで久方ぶりに収集を
しました。ネタ的には既出のものばかりですが・・・。

【三重交通窓口】
長島温泉割引往復乗車券『長島温泉特割きっぷ』
名古屋(名鉄バスセンター)・栄から長島温泉ゆき
券サイズが縦30ミリ×横106ミリの半硬券で、地紋
は三重交通橙色地紋です。
大人用 1,800円 【5500】
小児用 900円 【0065】

名鉄バス窓口
名鉄バス普通券 往復 名鉄バスセンター→なばなの里
券サイズが縦30ミリ×横87ミリのD型半硬券で、地
紋は名鉄水色地紋です。
大人用 1,700円 【[01]01933】
名鉄バス普通券 往復 名鉄バスセンター→長島温泉
券サイズが縦30ミリ×横87ミリのD型半硬券で、地
紋は名鉄水色地紋です。
大人用 1,800円 【[04]00413】
名鉄バス普通券 往復 名鉄バスセンター→長島温泉
券サイズが縦30ミリ×横87ミリのD型硬券で、地紋
は名鉄水色地紋です。1,020円を900円に運賃変
更(ゴム印にて訂正)した旧券です。
小児用 900円 【[02]6734】

以上です。

(Tatsumi@管理人)空港バスの半硬券バージョン(金片)を収集するのを忘れたことに気づいた管理人でした。2004/08/26 17:40:07
(ヌクヌク)補足:長島温泉ゆき、名鉄の大人用半硬券は、以前は指定便記入欄がありましたが、現在は無くなっております。2004/08/26 22:57:43
(Tatsumi@管理人)ヌクヌクさん、ご無沙汰です。補足していただきありがとうございます。2004/08/26 23:13:21
(ヌクヌク)いえいえ、先日回収したのがそうだったので、「を!買い直しだな」と、思ったのです。2004/08/27 18:54:05
(CSSSB)2年以上前、友人から名鉄メルサ1Fの全日空カウンターにも空港ゆき硬券があると言われて、実際に訪問してみたのですが、そのような券は扱っていないと言われました。名古屋駅には、また別の全日空窓口でもあってそこで、扱っているのでしょうか?2004/08/27 20:59:41
(コーちゃん)↑バスセンターの3階に上がるところの右側にある全日空のことですよね。2年前ならば確かに設備されていました。最近は訪問していないので分かりませんが…。2004/08/27 21:04:22
(かんくん)当地の新聞報道によると、中部国際空港が開港すると名古屋空港は使命を終えるように書いてありましたが、本当でしょうか。確かにそのような気もします。2004/08/27 22:30:31
(ぽち)名駅の全日空発行の空港券は今月7日に訪問しましたがまだありましたよ ただし、日付は無しです2004/08/27 23:54:17
(CSSSB)全日空の件、情報ありがとうございます。再度訪問します。2004/08/28 00:03:04
(ヌクヌク)栄(久屋大通)の全日空にもあります。>空港ゆき硬券。最近行ってませんが、発駅表記が【栄全日空】から【栄バスターミナル】に変わってないか、気になるところです。>誰か確認に行きませんか〜(久しぶりに他力本願モード)2004/08/28 00:50:42

【記事番号】220
【名  前】LXI
【タイトル】和歌山バス補充券や〜い
【投稿日時】2004/08/26 20:48
【メッセージ】
奈良交通の補助券・P券にならって、今度は南下して和歌山の補充バス券を調べてみました...。

・熊野交通
補充券らしきものは無いと言われた(この点はちょっと意志の疎通がうまくゆかなかったので、担当者が完全に把握したかどうか疑わしい)...企画券とかはあります...今後のレス情報に期待します。

・明光バス
以前はJR連絡の軟券大型補片がありましたが、現在はJR連絡解除に伴い「ありません」との事、その他の補充券についてはガードが固く、判明せず...こちらもレス情報に期待します。

・龍神自動車
ここは平成12年調査で補充券があるらしいとわかっていました。
今も補充乗車券(軟券)ありました。
100ミリ×60ミリ、桃色龍神バス地紋、手書き仕様で大小兼用です
...2枚複写式、これ1種類のみ。
最安は紀伊田辺駅→市内(田辺市内運賃均一地帯の意味)で大人150円/小児80円から発券が可能です。
社内では「手書きの乗車券」で通っているそうです...ここは今でも硬券が存在するバス会社なので、そう呼んでいるそうです。
補充券取扱所は、本社・田辺駅前券売所・南部駅前券売所・龍神村(岩山屋)で発券出来るそうです。
シンプルな券ですが、収受区間を発着共にバス停名を書くので、奈良交通の補助券よりは内容が濃いと思います。
ゴム印を押す箇所がないのが気に入りました...こちらは入手出来ました。

その他の和歌山のバス会社は未調査です、有田鉄道バスはある可能性があります。

(CSSSB)龍神自動車の補充乗車券>RYUJIN BUS LINESとローマ字がふってある小粋な券の事ですね。2004/08/26 21:01:11
(CSSSB)御坊南海バスの日の岬パークのJR連絡硬券って平成3年頃の消滅で確かでしょうか?現役時代を知らなく、平成8年頃の訪問時にはおなくなりになられてましたが、どのような行き先の硬券があったのでしょうか?ご存知の方おられますか。2004/08/27 20:35:47
(LXI)はい、その通りローマ字がふってある物です。裏面にも案内書きが4項目ありますね。2004/08/27 21:39:50
(かんくん)日の岬パーク 懐かしいですね。JR直後の昭和62年には湯浅他数口座ありました。こんなところで本当に売っているの?と思うほど寂れた店で売っていました。その後ほどなく亡くなったと聞いております。2004/08/27 22:28:02
(CSSSB)LXIさん。龍神自動車ですが去年の10月から熊野本宮線が延伸され道の駅奥熊野・(発心門王子)となっていますが何か変化はありましたでしょうか?2004/08/27 23:56:51
(CSSSB)かんくんさんありがとうございます。私の訪問時も、寂れた雰囲気でした。先程、ネットで調べると「すばらしい眺めのパーク内を一周する、ケープトレイン」なる施設があるようで、これにも怪しい切符があるのかと妄想・・・。2004/08/28 00:04:20
(LXI)CSSSBさんへ、ご指摘の件ですが、補充券の事ばかり目がいってしまい未調査です...お役に立てず申し訳ございません。2004/08/28 21:32:27
(新愛宕山鉄道)道の駅奥熊野では竜神自動車のチョロQ販売の掲示が有りしまたがバス券は取り扱ってないようでした。バス停も道の駅の敷地の端に有り建物から遠く離れてますし、一日3往復ですしね・・・2004/08/28 22:17:52
(かんくん)明光バスは何回か乗車券を買ったことがありますが、補充券があるとは聞いたことがありません。ちなみに普通券を買ったことのある窓口は白浜駅前日旅委託窓口(駅待合室側)、白浜駅前直営窓口(土産物店側)、白浜バスセンター(湯崎温泉)、新湯崎温泉、紀伊田辺駅前(確か平日のみの営業)などで発駅を駅名入り日付印で補充する金額式です。かなり前には白浜駅前でワールドサファリ往復券を売っていましたが、現況は不明です。2004/08/30 22:35:28
(かんくん)龍神バス南部駅前は常備券がないので、どこを買っても上で紹介している補充券になります。但し、平日のみの営業だったと思います。2004/08/30 22:37:30
(かんくん)有田鉄道は鉄道がなくなってから行ってませんが、鉄道があった頃から、回数券(但し鉄道用と同様式の区間指定、有効期間設定の券)しかなかったと思います。発売箇所も今では金屋口の本社のみでしょう。2004/08/30 22:45:36
(新愛宕山鉄道)有田は鉄道〜バス美山線連絡補充券をバス路線開設時に売っていましたが、その時から補充券は無かったと記憶しています。2004/08/30 23:30:15
(LXI)有田鉄道バスの補充券とは↑に出てますバス美山線連絡補充券の事です、開設時の時は青地紋でしたが、鉄道線廃止間際に買った物はなぜか肌色地紋でした。明光バスは以前にJR連絡運輸締結をしていた時に補片(軟券)が存在していました(券の写真は手元に持っています)、今は完全に消滅したそうですが...惜しかったです。2004/08/31 19:46:45
(CSSSB)おぉ、肌色地紋バージョンなんてあったんですか・・・。再訪するか。2004/08/31 20:08:35
(CSSSB)明光バスのJR連絡運輸廃止は、あのJR西日本のバス関係大量連絡運輸廃止があった平成14年7月1日でしたね。2004/08/31 21:14:49
(新愛宕山鉄道)有田はまだ窓口で鉄道の切符を売ってるんですか?2004/08/31 21:27:39
(CSSSB)去年の6月29日時点では、売っていましたよ。2004/08/31 23:35:20
(新愛宕山鉄道)まさか廃札を定価販売?2004/09/06 19:18:46
(CSSSB)あっさり、定価販売です。日付は、廃止最終日でしか発券できません。との事。2004/09/08 22:51:55
(新愛宕山鉄道)かなり強気の販売ですね・・・売れ行き次第ではバス券も作るかも?2004/09/10 17:12:17

【記事番号】221
【名  前】CSSSB
【タイトル】東北、北海道など
【投稿日時】2004/08/26 20:48
【メッセージ】
東北・北海道をひとまわりしてきました。
他の方と報告がダブル分もありますので気がついた点とかを報告していきます。


(くりはら田園鉄道)

●「くりでん支援一日フリー乗車券」 1000円

サイズ:縦31mm横70mm。例えれば、やたら裁断が大雑把になってしまった末期の南海電鉄の補充片道券とほぼ同じ。

一応、硬券です。裏に券番がありませんが・・・。それでも、購入意欲が沸いたのが、くりでん紫地紋と、
相互式のシンプルな表示(石越⇔細倉マインパーク前)
それと、有効期限平成17年3月31日までとの表示・・・。
乗車時駅でダッチングマシーンで日付を入れてもらうことが可能です。

それで、これ、駅では発売していません。
くりでん五郷活性化協議会と言う所が発行しています。
んで、その五郷とは。くりでん沿線自治体=石越・若柳・金成・栗駒・鴬沢の5町役場でのみ発売しています。

又、冊子形式になっており表紙がタンク車を引くED351の白黒写真。中には、この五つの町の自慢の施設への割引券もついており、
その努力が泣かせる一日フリー乗車券と成っています。

ただし、購入場所が町役場なので、沿線で一番近いとなると、沢辺駅ホームからも見える金成町役場と
鶯沢駅前の鴬沢町役場が一番近いようです。
石越から細倉マインパーク前まで片道1050円なので、東北本線からだと沢辺まで行く運賃がかかりますが、
東北急行バスかくりこま高原駅からのシャトルバス利用だと、十分過ぎるほど元が取れます。
因みに、私は去年の地震で仮設となっている栗駒町役場で購入しました。

話は脱線しますが、なぜ有効期限が平成17年3月31日までなのか考えてみたら、このうちの石越町を除く他の4町(若柳・金成・栗駒・鴬沢)が
平成17年4月1日をもって他の町村と合併し栗原市となります。
その時を持って、このくりでん五郷活性化協議会は解散するのか?
新たな、くりでん活性化協議会が生まれ次なる、一日フリー乗車券が継続して発売になるか?
改めて確認が必要となりました。
廃線まであと3年・・・。


●一時預かり切符
沢辺駅で購入。100円。手荷物切符は、栗原電鉄からのを引き続き社名訂正の上使用しているのですが、
これは新たに刷り直したので、くりはら田園鉄道の切符となっています。


(大島汽船)
気仙沼からの航路です。色紙軟券です。
●最安:大島ゆき小人200円(桃色)
あと、JRのクーポン利用者に対しては団体乗船券(橙色)があります。

話は、一気に北海道へ


(阿寒バス)
川湯温泉営業所

小さな券箱にびっしり硬券がつまってました。
購入した分のみ掲載
●硫黄山180円、いなせ?円、仁伏(船車券流用)?円、川湯駅前280円、プリンスホテル前1050円

営業所の人が、美幌営業所にもまだ硬券を扱っていると話しておられました。

(北海道拓殖バス)
帯広
●鹿追ゆきが新券に変わっていました。券番000009 ほんと、最近のようです。


おまけ

大釈迦
ここで、渡道すべく函館ゆきを購入予定だったのですが、おなくなりになられてました。他の近距離区間の軟券はご健在です。

(料補収集家)大釈迦の函館ゆきは5月末訪問時点でなく、もう請求しないとのことでした。2004/08/26 21:32:39
(CSSSB)こんな深夜に、券を整理していたらもう一個おまけ。十勝バスの帯広バスターミナル発行分の愛国から幸福ゆきも新地紋券ですが、驚いたのが券番が2821です。これって今でも良く売れるんですね。2004/08/27 00:20:38
(ヌクヌク)しまった〜〜〜!!>愛国から幸福ゆきも新地紋券。2004/08/27 18:52:55
(CSSSB)↑手作りの記念乗車券入れも宝です。これは、以前と変わっていませんです。あと、この券は他(広尾?)の営業所窓口でも扱っていませんでしたっけ?2004/08/27 20:43:02
(CSSSB)大釈迦>料補収集家さんフォローありがとうございます。かなり前に売りきれたと言われてました。もう一度置く事ある?と尋ねると、津軽弁で「うれないよー」みたいな事を言われました。2004/08/27 20:50:29

【記事番号】222
【名  前】日本交通趣味協会 山本
【タイトル】名鉄の駅の無人化
【投稿日時】2004/08/26 21:23
【メッセージ】
本日正午より名鉄本線豊明、本星崎、桜の3駅が無人化されました。左京山駅は8月19日から上り(豊橋方面)は集中監視システムが入っています。時間指定(7:00〜19:30)です。 駅員さんにうかがうと9月15日より下り(名古屋方面)に集中監視システムを入れるが、鳴海駅工事の関係から無人化は現在未定とのこと。また新川橋駅も上り(名古屋方面)ホーム工事の完成が9月末なので無人化は9月末になるのではないかとのことです。 ただ9月15日から集中監視システムを入れるとのことです。両駅とも硬券入場券、複合機が入っておりますので、その機械が15日以降どうなるのかがまだわかりません。

【記事番号】223
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】行きは169号帰りは168号
【投稿日時】2004/08/28 23:27
【メッセージ】
台風接近も何のその、早朝に京都を発ち一路国道24号線を南下して紀伊山地を縦断しました。別に世界遺産登録とは関係有りません。

近鉄 飛鳥&壺阪山
 国道169号線の通り道だったので入場券のみ購入。ミス箇所も無い普通の券です。このルートを通ると下市口を通らず、また早朝だったので奈良交通の荷物券は調べることが出来ませんでした。


三重交通 南紀営業所
 既報では5区間の大小計10種類の硬券があるとの事でしたが、今日現地で尋ねると、営業所で買えるのは、
 名古屋⇔小阪・三交南紀 名古屋⇔阿田和・新宮市 名古屋⇔勝浦温泉
 の3区間のみで紀伊長島分は現地の委託先の喫茶店に有るとのこと。但し応対に出た人がイマイチ券の種類を把握しておらず他の人に聞いていたから情報の精度の方は・・・。各区間片道・往復・大小別に合計4種づつあり、片道は桃色A型の硬券。往復は橙色D型の限りなく半硬券に近い硬券(京福福井より薄い)です。往復券は⇔式ではなく『から・ゆき』表示です。大小とも専用券なので違いは値段と「小」の赤文字印刷の有無だけなので無理して大人買いする必要はありません。補充券などはありません。

道の駅パーク七里御浜&紀宝町ウミガメ公園
 この辺りの三重県の道の駅は殆ど入場券を売ってます。逆に奈良県は殆ど無いようです。前者は阿田和駅裏のスーパー「オオクワ」に隣接されているので鉄道での訪問は楽ですが、後者は紀伊井田から一キロほど離れているので辛いも・・・。その代わりウミガメがたっぷり見られます。(月曜定休・祝日の時は翌日休み)

熊野交通 新宮駅前
 ここは営業所が2つ有りますが切符を扱っているのは駅横の瀞峡連絡バス乗り場の窓口で、売っているのは下記の物だけです。
 瀞峡連絡バス乗車券大・小A型桃色軟券発・着駅名金額補充 つまり大・小共同じ券を使っている。
 手荷物券530円(桃色地紋千切り式乗車券に530の数字を印で捺し荷物券の代用としている。発駅・料金補充式)

熊野交通 紀伊勝浦駅前
 5年前に当時付き合っていた♀とここから那智の滝行きバスの切符を買って乗ったことに、現地に行って気が付きました・・・。実はこの間の奈良交通郡山営業所も矢田寺の紫陽花を♀と見に行ったときにここで切符を買ってました・・・。心の古傷抉られまくりですわ。当時はバス券まで凝るつもりは無かったですし、そんな時にマニア買い出来ませんしね。券種は下記の通り
 勝浦駅⇔太地くじら館往復 (桃色往復綴り大型軟券)大小の違いは判子の捺し方だけなので小児券で充分です。
 金額常備発駅補充千切り軟券(桃色地紋)最安は80円からです。
 補充券や荷物券は両駅の発売所とも有りません。まあこれだけ種類が違うのが入手できただけ収穫は大です。地紋の八咫烏は仮面ライダーのショッカーを連想させて楽しいです。

近鉄 御所&忍海
 極く普通の入場券でした。

以上報告を終わります。

(CSSSB)三交南紀>うーん・・・。他の区間売って頂けませんでしたか。対応する人の運・不運があるかもしれませんね。成増になりますさんのサイトに、他の委託発売所の情報が載っていました。このあたりも何れ調査の必要を感じています。2004/08/29 09:06:07
(新愛宕山鉄道)CSSSBさんこんにちは。CSSSBさんの報告では片道券は紫地紋との事ですが昨日入手した物は桃色地紋で券番号も若かった(0039)から新券に切り替わったんですかね・・・。それなら往復割引の設定されていない栃原・大内山が無くなったのも判る気がするんですが。営業所で切符を買うのは我々だけかと思いきや、私が買いに来た時は名古屋訛りのお姉さん達が往復券を握りしめてバスを待っていましたし、車で切符を買いに来る一般の人が続々居ました。2004/08/29 10:46:46
(CSSSB)桃色>紫。色の表現は難しいですね。因みに、券番(0039)は三交南紀の小人でしょうか?私の持っている分は(0029)です。 2004/08/29 20:45:59
(新愛宕山鉄道)小児です。全く同じ様式で大人のほうが印刷色が一色少なく値段が倍ですからね(笑)以前名鉄バスセンターにあった長島温泉の硬券と同じ色です。2004/08/29 22:33:46
(かんくん)熊野交通では確か串本でも軟券を売っていると思います。金片の他潮岬往復などがありました。2004/08/30 22:27:59
(新愛宕山鉄道)熊野交通は奈良交通みたいに掘り出し物が無いみたいですね。2004/08/30 23:27:11

【記事番号】224
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】名鉄硬入落穂拾い
【投稿日時】2004/08/29 02:17
【メッセージ】
本日(もう昨日ですね・・・)名鉄まる乗り1DAYフリーきっぷを用いて、名鉄の硬券入場券未収集駅を中心に巡ってきました。

【東岡崎】
名鉄バス出札
名鉄バス普通券 東岡崎⇔160円区間 名鉄観光東岡崎発行 【7673】
裏面の「下車前途無効」が「下車前途効無」となっている券です。

【南安城】
硬券入場券 新券 【0467】
以前購入した時は、スタンパーで日付を汚く入れられてしまいましたので、リベンジしました。

【碧海桜井】
硬券入場券 新券 【0588】
南安城より券番号が進んでいるのが謎です・・・。

【刈谷市】
硬券入場券 新券 【0148】
ココの入場券の券番号ってリセットされたのでしたっけ??

【刈谷】
名鉄観光刈谷支店
知多バス普通券 1300円(刈谷市内−名古屋空港) 【00609】
A型相当の黄色自社地紋の軟券です。

【新岐阜】
図補 新岐阜⇒加納の大人で発券 新岐阜駅発行【02805】

岐阜バス新岐阜バスセンター
バス乗車券 新岐阜⇒北一色の大人で発券 【33691】
噂の岐阜バスの補充券を入手いたしました。

【北方真桑】
樽見鉄道乗車券 北方真桑⇒糸貫の大人で発券 北方真桑駅発行 【0001−43】
発行駅は常備です。

【新岐阜駅前】
乗継精算券 【券番無し】
白色無地紋の軟券です。美濃北方から400円を下車時に支払い、入手しました。

【七宝】
土休日は19時まで(平日は20時まで)ということを失念しており、空振り。。

【甚目寺】
硬券入場券 新券 【0420】
欠札状態が続いていた(らしい?)甚目寺ですが入場券が入荷しております。

【扶桑】
硬券入場券 新券 【0397】

【布袋】
硬券入場券 新券 【0582】

【新名古屋】
中央精算窓口
特補 買替 東枇杷島⇔清水(往復)大人で発券 【券番号は事情により伏せさせていただきます】
東枇杷島で降りてみたところ、原券が往復の買替も制度として存在しているとの告知がありましたので、東枇杷島⇔新名古屋の原券(往復)を券売機で購入し、新名古屋駅精算窓口で申告したところ特補による発券となりました。

【金山】
図補 区変 ナゴヤ球場前⇔清水(往復) 【券番号は事情により伏せさせていただきます】
金山の場合も気になったので、ナゴヤ球場前⇔金山の原券(往復)を券売機で購入し、金山で申告したところ、こちらでは区変扱いで図補となりました。

これで名鉄硬入未集駅は七宝だけとなりました。

(新愛宕山鉄道)【刈谷市】の最終は400でしたからリセットされていることになります。0399と0400は私が買いましたが0400はボロボロでした・・・2004/08/29 14:46:02
(よっきゅん)キリ番や0001番の券はボロボロのことがありますね。刈谷市は長いこと欠札だったと聞いたことがあります。名鉄バスの160円券は、東岡崎も「効無」でしたか(JR岡崎も「効無」)。岡崎では160円券は売れ筋だと思うので、ミス版のまま複数発行箇所の160円券を印刷してしまったみたいですね。なかなか楽しませてくれます。2004/08/29 21:03:25
(まめっく)新名古屋駅で図補を購入するにはどのようにすればいいでしょうか?また、硬券入場券はありますか?2004/08/29 21:14:22
(Tatsumi@管理人)よっきゅんさん、こんばんは。JR岡崎も「効無」でしたか・・・。また行かねば・・・。2004/08/29 21:32:03
(Tatsumi@管理人)まめっくさん、こんばんは。新名古屋の図補は瀬戸線への乗り越し用に設置されていますので、正当な条件で入手するには、新名古屋までの片道券で新名古屋まで乗車し、精算窓口で「瀬戸線○○まで乗り越し」と申し出ると差額と引き換えに発券されます(金山も同様)。硬券入場券は中央出札窓口と北口出札窓口に大人小児用と小児用が、近鉄連絡口に名鉄の大人小児用と近鉄の大人小児用がそれぞれ設置されています。2004/08/29 21:38:58
(新愛宕山鉄道)特補って犬山線→東枇杷島→新名古屋→須ヶ口→岐阜方面の区間変更を新名古屋乗換え時に申告すると、すんなり買えそうな気がするんですが・・・?地補は折り返し(かつてのUターン制度)には使わなかった筈ですが。2004/08/29 22:40:04
(Tatsumi@管理人)現在は東枇杷島〜新名古屋が区間外乗車となり、折り返し乗車にはならないのではないかと思ったりするのですが・・・。2004/08/29 23:01:54
(みやび)常備Uターン券が無い場合(補充硬券)で発券 経由地の折り返し地点にアンダーラインを引いて区別していました。現在は制度廃止です。2004/08/30 23:06:07
(新愛宕山鉄道)犬山線各駅から初乗り運賃で乗車して新名古屋で乗車変更を上記のように申告したら特補の発行になると思うのですがねぇ。2004/08/30 23:24:22
(Tatsumi@管理人)↑新名古屋を(運賃上)経由しない切符は図補では発券できないということですか?2004/08/30 23:39:36
(Tatsumi@管理人)もっとも、今だと無人化システムの関係で車内または着駅で精算してくださいと案内されそうですが・・・。2004/08/30 23:41:53
(まめっく)Tatsumiさん詳しくありがとうございました。今度名古屋へ行った時にしてみます。2004/08/31 18:32:23
(新愛宕山鉄道)う〜ん、一度、二通りのやり方でチャレンジしてみます。2004/08/31 21:19:22
(Tatsumi@管理人)↑よろしくお願いします。(他力本願モード)2004/08/31 22:07:37
(CSSSB)スレの流れから外れるんですが、古見駅前の商店に怪しげな「バスきっぷうりば」なる看板を見つけてしまったんですが、何か発売しているのでしょうか?2004/09/09 22:56:03

【記事番号】225
【名  前】CSSSB
【タイトル】奈良交通など。落ち葉拾い。
【投稿日時】2004/08/31 21:11
【メッセージ】
新愛宕山鉄道さんが8月14日に投稿された親記事の中で、新愛宕山鉄道さんとかんくんさんの返答に出てきた、
奈良交通下市営業所の夏季限定荷物券を収集してきました。その他、諸々です。

(奈良交通)
大和上市
立派な待合所兼出札窓口がありますが。
窓口に「ここでは、一切乗車券の発売はありません」との張り紙が・・・。中の人(かんくんさんが言われていた補助の人?)
も、「下市口では乗車券を売っているんだが・・・」。素直に下市口に移動。

下市口
ありました、ありました。お目当ての手回り品切符(200円)
サイズは、縦30ミリ横60ミリの金額式片道券と同じサイズ。
奈良交通緑地紋。特筆すべきは印字が茶色です。
その為か、なかなか見栄えのする券ですね。
金額式片道券は、200円区間の券が最安で金額が印刷済みの券となります。
また、P券も入手しました。郡山営業所とは別の様式(JR奈良駅前と同一?)でした。
区間は大淀バスセンターまでで作成して頂きました。
んで、このとき係りのおばちゃんが「マルコー印も押します?」と尋ねてきたので、
初めてあの日付印が「マルコー印」と呼ばれることを知りました。それだけでも本日は大収穫でやす。

(近畿日本鉄道)
硬券入場券
大和上市(0430)印刷月なし01・六田(0406)印刷月なし01・下市口(0839)印刷月なし01

福神駅
ここには、縁起切符として大阪線の大福駅の入場券も置いてあります。
考えてみれば、近鉄以外の大手私鉄で離れた駅の入場券を発売している例ってないよな〜と思うのですが。
しかし最近、大福駅も訪問したのですが、福神の入場券って置いていたのか思い出せません・・・。そろそろヤキが廻・・・。

福神(5066)印刷月なし01・大福(0957)印刷月なし01福神駅発行

ここでは、出札補充券も気持ち良く発売して頂きました。まあ、最低限のマナーは守りましたが・・・。


今回は、廻りきれていない吉野近辺の簡易郵便局を集中的に廻ったため券収集は、この程度です。

家に帰る道すがら奈良交通榛原営業所を訪問。今話題の乗り継ぎ券を発行する系統はありますか?の質問に、現在ではそのような券や系統は無い。
乗り継ぎをする路線(鷲家乗り換え)はあるが、次のバスの運転手にその旨を引き継ぐと言う返答が帰ってきました。
まぁ、お客は最初に乗ったバスに鷲家まで分の運賃は先に支払うので、何かあっても実損はないですが・・・。
また、榛原駅でも乗車券を発売しているとの事なので、またP券集めの候補が出来てしまいました。
灯台元暗し。奈良交通もすごいです。

最後に情報を頂きました方々に、お礼申しあげます。

(新愛宕山鉄道)何すか?『マルコー』って・・・この会社の用語は語源が謎だらけ・・・。2004/08/31 21:21:27
(CSSSB)○交・・・?やはり謎・・・。2004/08/31 21:25:01
(新愛宕山鉄道)○高じゃないよなぁ・・2004/09/01 00:02:16

【記事番号】226
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】四国合宿(その1)
【投稿日時】2004/09/06 00:43
【メッセージ】
四国合宿で土佐電・琴電を中心に訪問してきました。

【JR四国】
琴平駅 D型硬券 観光記念入場券「四国こんぴら歌舞伎大芝居 金丸座」 【1845】
琴平駅 D型硬券 観光記念入場券「四国こんぴら歌舞伎大芝居 金刀比羅宮」 【2289】
繁藤駅 A型軟券 繁藤⇒260円区間 土佐山田駅発行 【0056】
繁藤駅 軟券 繁藤から高知ゆき(往復) 土佐山田駅発行 【2153】
大歩危駅 軟券 大歩危⇔小歩危 「6枚回数券」 【0785】
車掌用端末発行入場券 阿波川口、池谷
券売機発行入場券 石井、大歩危、朝倉
マルス端末発行入場券 高知、後免、阿波池田、徳島、鳴門、三本松、(讃)高松、琴平、丸亀、志度
POS端末発行入場券 伊野、旭

続く

【記事番号】227
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】四国合宿(その2)
【投稿日時】2004/09/06 09:53
【メッセージ】
【土佐電】
電車乗換券 黄色色紙軟券 鏡川橋⇔知寄町三丁目
電車乗換券 青色色紙軟券 高知駅⇔桟五
電車乗継券 緑色色紙軟券
券売機発行バス乗車券 はりまや橋⇒100円区間
電車一日乗車券 軌道全線有効 800円【00190】
土佐電鉄・高知県交通共通回数券 10円券×11枚 100円【005535】
土佐電鉄・高知県交通共通回数券 180円券×11枚 1800円【00495】
電車開通100周年記念乗車券 180円券×12枚 2000円【001150】

【四国交通】阿波池田駅前にて
窓口端末発行乗車券 普通乗車券60円
回数券 10円券×22枚 200円【00922】

【徳島市バス】徳島駅前にて
徳島市バス・小松島市バス・徳島バス共通回数券 100円券×11枚 1000円【無番】

【徳島バス】徳島駅前にて
窓口端末発行乗車券 普通乗車券50円
徳島バス・徳島市バス・小松島市バス・鳴門市バス共通回数券 10円券×11枚 100円【0657】

【鳴門市バス】鳴門駅前にて
鳴門市バス・徳島バス共通回数券 10円券×11枚 100円【00887】
鳴門市バス30周年記念乗車券(S54.4.25) 40円券×5枚 200円【無番】

【大川バス】三本松駅前にて
回数券 10円券×24枚 200円【013758】

【琴電】
農学部前駅 大人180円区間【6556】
農学部前駅 小児90円区間【8028】
高田駅 大人180円区間【7182】
高田駅 小児90円区間【8169】
車内乗車券 潟元から春日川の大人で切って頂きました 180円【4669−002】
特殊補充券 乗車券代用 一宮から仏生山の大人で作って頂きました 一宮駅発行 180円【00093−44】
ことでん・JRくるり〜んきっぷ 高松築港駅発行 1700円【2345】青色JR−S地紋の手売り券です。
券売機発行乗車券 仏生山、琴電琴平、瓦町、片原町、高松築港⇒180円区間(小児90円)
簡易券売機発行乗車券 長尾、平木、一宮、琴電志度⇒180円区間(小児90円)

【近鉄】
鳥羽駅 B型硬券 入場券【6561】150円と印刷されたミス券です。

大雨規制に地震による見合せと寄り道したら散々な目にあいました。

(生産11課)お疲れ様でした。私も昨日、霞ヶ浦で大雨による抑止にあい、安城に新快速が停車したら最初の地震に遭遇して、その後は徐行運転。近鉄は6駅中4駅で補片・補往・出補を気軽に発行していただきました。後日、簡単ですが報告させていただきます。2004/09/06 21:39:14
(Tatsumi@管理人)【私も昨日・・・】お疲れ様でした。報告お待ちしております。2004/09/06 23:08:37
(CSSSB)四国交通も徳バスも金額式半硬券がありましたが、絶滅のようですか・・・。他の発売窓口が気になりますね。2004/09/09 23:00:00



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください