このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 248〜259、261、260、262〜267

【記事番号】248
【名  前】コーちゃん
【タイトル】豊橋まつり
【投稿日時】2004/10/10 22:56
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

来週16日(土)、17日(日)は豊橋まつりが開催されます。
昨年のように市内線区間の臨発が期待できるものと思われます。
(新愛宕山鉄道)土曜日に豊橋に行った際に、豊橋祭りの告知のところに路面電車運休区間をカバーするリレーバスの告知が有ったような気がするのですがこれと路面電車を乗り継いだ場合、精算はどうするのでしょうかね?2004/10/11 00:46:51
(コーちゃん)乗継券を発行して対応すると思います。過去ログの【記事番号】022に昨年の乗り継ぎ対応が書き込まれていますので参考になさって下さい。2004/10/11 01:06:25
(新愛宕山鉄道)過去ログ拝見しました。この日は名古屋祭りとも重なるんですね・・・2004/10/11 22:02:41

【記事番号】249
【名  前】LXI
【タイトル】交通博物館
【投稿日時】2004/10/11 08:06
【メッセージ】
私の週末(休日)の勤め先の隣にある交通博物館で、今年も復刻版硬券を出しました...。
東海道新幹線開業40周年を記念し、博物館の外に展示されています0系車両の前面部(運転台)の特別開放の見学整理券を兼ねて出した様です。
その復刻硬券は、昭和41年頃の東海道新幹線の「ひかり1号 特急券」です。
D型で黄緑色JNR国鉄地紋、6時00分発 乗車駅 東京 下車駅 新大阪 1等3520円 税1割共 万世橋駅発行となっており、乗車月日、指定席号車番号は未記入、裏面はローマ字で上記内容が印刷されております。
なお、券表面には縦書きで復刻と赤インクで、裏面には新幹線0系見学記念 列車にはご乗車頂けません。(交通博物館発行)と黒インクでそれぞれ印刷されております。
残念だったのは、日付けのダッチングが素人だったので、「二重だっち」になってしまっていました...。

職場で仕事をしていると、馴染みのお客さんが「さっき、これ貰ったからあげるよ」と持って来てくれたのです、それでこの事を知りました。(子供連れの一家で博物館に見に来て秋葉原電気街へ買い物)。
なお、昨日と本日もやってる様だとの事です、先着100名限りとか。
本日については博物館の方に直接聞いた訳ではないので、情報は不確実かもわかりません...本日行く予定のある方は各自の自己責任でお調べになられてから行動されてください...。
10時からやってますが、9時半頃から並ぶ場合があります(昨日は開館前に並ぶ光景は見られなかったが)。

なお、博物館には「再入館券」があります。
だだし、灰色の色紙ですが(笑)。

【記事番号】250
【名  前】かんくん
【タイトル】すすきを見るなら
【投稿日時】2004/10/11 21:45
【メッセージ】
度々奈良交通ネタで申し分けません。奈良交通では秋の観光シーズンを迎え、各地でバスの増発等を行っています。 一部の場所では臨時立ち売りも行われるかもしれません。 但し、臨時立ち売りの場合は常設売場でも入手できる金額式券に発売所の印を押さずに発売するだけなので、 どこで買っても同じ券(というよりどこで買ったかわからない券)となります。
さて、臨時バスの情報をよくみると「曽爾高原」のみ往復割引があることがわかりました。 ご承知のように奈良交通は往復券がなく、(まあ無理に所望すれば、補助券かP券を2枚発行してくれるかもしれませんが)非常に珍しいケースです。 どんな券か気になり、本日確認してきたところ、以下のような専用券がありました。

            No.1
奈良交通バス往復乗車券(往券)
利用区間 榛原駅〜曽爾高原
運賃 小児950円
発売所 榛原営業所案内所
乗車日 平成16年10月 日

右側に全く同内容が表示された「復券」が連なっています。
発行日は日にちの空欄をボールペンで補充します。
大きさは片道あたり約5.5 cm×9.5 cmで発売時はその倍の長さとなります。 奈良交通には珍しく無地白色の券で、裏面には4項目の注意書きと問合せ先が表示され、社印が往券と復券にかかるように捺印されていました。 とここまで書くと、勘の鋭い人は気づくのじゃないかと思います。「この券もしかしたらパソコン(ワープロ)印字じゃないのか?」と… その通り明らかに通常の軟券と印刷方式が異なります。しかし、奈良交通唯一と思われる珍しい券。小児用を950円で買うか、大人用を購入使用して、 復券のみを手元に残すか(片道運賃が1240円なので660円で入手したことになる)無視するか迷うところですね。
ちなみに曽爾高原まで臨時バスは10月中の日曜日のみ運行で、榛原発9時20分曽爾高原発15時21分の1往復のみです。 実際に乗る方は、帰りを三重交通バスにすれば、曽爾高原発11時27分があり、「すすき」を充分楽しむことができます。 曽爾高原の駐車場は山頂付近が普通車用、そこから歩いて5分ほど下ったところがバス専用駐車場とバス停、 「何でバス利用者だけこんなに歩かされるのか」と思っていたところ、程なく駐車場待ちの大渋滞が発生。なるほど。

これだけでは情報が少なすぎますね。おまけ情報をひとつ。
北総鉄道では全駅硬券入場券セットを高砂を除く各駅で発売中です。各券(京成高砂を含む15駅セット)は7月1日付のまっとうな硬券で、余計な呪文はありません。 券面の表示は発売当日限り有効ですが、台紙の説明によると年内一杯使用可能とのこと。10日現在、新柴又駅にはまだ残部がありました。
(新愛宕山鉄道)北総の入場券セットは横浜のイベントでも売ってました。限定1000セットとの事ですが、旧社名の補充券セットの人気とは裏腹に売れ行きはイマイチだったみたいです。2004/10/11 21:59:21
(CSSSB)パソコン(ワープロ)印字ですか・・・。私は、実際に使用して残してみます。曽爾高原は規模は小さいですが、綺麗なすすき野原が続く絶景ですね。中学の林間学校以来10何年行っていませんが・・・。2004/10/13 00:21:48

【記事番号】251
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】岐阜
【投稿日時】2004/10/11 22:57
【メッセージ】
本日、他大学鉄研さんの秋の遠足に便乗して岐阜へ行ってきました。

【新岐阜バスセンター】
ONE-DAY FREE Gifu【009089】(530)
10月1日より名鉄バス岐阜営業所は岐阜バスに移譲されましたが、名鉄バスの表記がある旧券です。
公式サイトには新岐阜からの空港バスに往復券が出札窓口で発売されているようなことが書かれていますが、現在は券売機で購入をと案内がされます。収穫なし・・・。

【岐阜市内線】
岐阜市内線回数乗車券【03098】(1700)
車内発売用の常備回数券です。運転士さんによると車内発売はこれだけだそうです。
(Tatsumi@管理人)追伸:現在岐阜バス1日券が1000円で発売中です。2004/10/11 22:57:43

【記事番号】252
【名  前】僕ドラ
【タイトル】京急品川駅ウィング号乗り場運賃精算用補充券
【投稿日時】2004/10/12 23:32
【メッセージ】
みなさんご無沙汰しております。
7か月の海外出張から帰国した、僕ドラでございます。
やっと身辺が落ち着きましたので、久しぶりに投稿いたします。

帰国当日の先週10月5日、成田空港から品川へ移動して京急ウィング号に乗り換える際、
ウィング号乗り場の運賃精算用補充券が新券になっているのを確認しました。
従来は、「金沢文庫(または新町)車掌区乗務員発行」の「地図式車内補充券」
(2種類:社線&JR用および他社線用。PJR地紋)で代用していましたが、
「社線+都営浅草線+JR(田町、大井町、大崎、五反田のみ)」の各駅名が記載された
「駅名式補充券(PJR地紋は同じ)」へと変更されました。
原券欄には「都営」「京成」「北総」「メトロ」とありますので、記載駅以外からの精算の場合は、
記事欄に駅名が書かれると思われます。

また、併せて発行箇所も「品川駅発行」となりましたので、廃止された車内精算が
復活することはなさそうです・・・。

この日、自分が手にした券の冊番は0003でしたので、まだ変更されてから間もないのではないかと
思われます。

趣味発券の可否については未確認です(実用購入だったため)。
ただ、ウィング号の停車駅が品川の次は上大岡ですので、品川からの初乗り運賃での発券(130円区間)は、
難しいかもしれません・・・品川(泉岳寺)−上大岡間:410円が最低ラインか?

どなたか、趣味購入可否について確認をしていただければ幸いです。
((4−タ))ほぉ、京急ってまだ車補はあったんですね。初めて知りました。2004/10/13 18:40:33
(_)趣味発券可能でした。2004/10/24 09:45:48
(LXI)先程、仕事帰りに京急品川駅3番線ホームへ行きました。入場券で入場して、ホーム内乗車口前にいた係員さん(旅客サービス係員)から購入、品川〜北品川・新馬場の大人/小児どちらでもきってくれました。趣味購入大丈夫みたいです。「最近、良く趣味購入で売れるんだよね」と係員さんが申してました。2004/10/25 21:52:51
(僕ドラ)_さん、LXIさん、こんばんは。趣味購入OKの件、確認ありがとうございました。2004/11/08 00:23:54

【記事番号】253
【名  前】CSSSB
【タイトル】屋島登山鉄道 追記
【投稿日時】2004/10/12 23:35
【メッセージ】
管理人さん、新愛宕山鉄道さん(【記事番号】244)と地下鉄好きさん(【記事番号】247)がすでにスレッドを立てられておられますが長文になる為、改めてスレッドを立てます。

新愛宕山鉄道さんと地下鉄好きさんの情報を得て急遽昨日、屋島登山鉄道に訪問しました。

報道で15日の運行休止を聞きつけられたのか、家族連れの乗客が多数訪れており、地域に愛されていた登山鉄道であることが伝わってきました。

現在、乗車券は券売機での発売のみですが、多客時や券売機故障時に発売していた窓口売りの軟券乗車券も、
窓口で収集している旨を伝えると発売してもらえる様になりました。

この情報は、ネット上でも公開してもよいと了承を頂きました。
ただし郵便による乗車券購入の取り扱いは、対応できる余裕がある担当者
(現在、窓口担当1人、運行担当3人の計4名で業務をこなしています。見ていて正直、激務です)
がほぼおられないので、私の判断になりますが、現金書留でかつ返信用封筒同封で必ずお願いします。


登山口駅での発売券種は、以外の通りです。

登山口駅発行分
片道 大人700円/緑地紋
   小人350円/赤地紋
サイズ縦25ミリ・横55ミリ

往復 大人1300円/黄地紋
   小人650円/赤地紋
サイズ縦37ミリ・横78ミリ

山上口駅発行分
片道 大人700円/うす緑地紋
   小人350円/黄地紋
サイズ縦25ミリ・横55ミリ

山上駅発行分の往復券もありますが、登山口駅の往復券を訂正のうえ代用しています。


追記

グループ会社の自己破産が最大の原因ですが、来年にケーブル(ケーブルカーでは、これが一番高価な設備)の交換があるため多額の資金が必要となり、
営業継続を断念した一因だそうです。登山鉄道自体は黒字基調だったので、かさねがさね残念です。
山上駅の巻上機運転担当で当社唯一の技術課員の方が、「もう少し時間(休止までの期間)があれば、この塗装の落ちた車体に改めて綺麗に塗装を施したかった」
と言われたのが、更にせつない話です。
(新愛宕山鉄道)16日以後も郵送対応していただけるのでしょうか?鉄道で自己破産というパターンは戦後には無かったと思いますので。私のハンドルネームの由来である『愛宕山鉄道』と同じ年に開業して同じレールを使い、愛宕山鉄道のレールの一部もここで使われていると聞きます。せめて切符を買って少しでもお役に立ちたいと思いますが・・・。2004/10/13 00:55:19
(CSSSB)16日以降の郵便での発売の件ですが、すみませんが聞いていません。窓口氏は、訪問されるのなら15日までにお願いしますと言われていました。また、自己破産申請なので一般的には、直ちに財産の保全などが始まるので、やはり15日までの対応であると考えます。愛宕山鉄道のレールの一部もここで使われているのですね。あるサイトで傘松ケーブルにも同じく愛宕山鉄道の設備が使われているのを知りました。そのような長い歴史を持ち、戦後の復活を経て香川の観光産業を担っていた登山鉄道の最期としては、自己破産での休止は残念でなりません。2004/10/13 07:34:05
(翁)初めて投稿します。JAF割引がありますが、ただのコピーです。2004/10/13 22:33:07
(新愛宕山鉄道)愛宕山のレールは天橋立、御嶽、屋島のギーセライベルン式採用各社に引き取られたみたいです。戦後の外貨管理の厳しい時代で輸入が出来ませんでしたから。前回屋島ケーブルに乗った時は乗車記念の栞みたいなのを貰いましたが今も配布されているのでしょうかねぇ。2004/10/14 00:48:10
(CSSSB)乗車記念の栞の配布はありませんでしたが、沿線案内は頂きました。沿線案内は、カラーコピー機かプリンターで印刷されたものでした。2004/10/14 06:58:17
(新愛宕山鉄道)両面コピーの沿線案内また作ってたんですね。2004/10/14 12:41:00
(こめっこ)皆様の情報のおかげでいろいろ入手できました。ありがとうございました。記念のしおりは登山口の窓口に沿線案内と一緒に置いていました。また、定期券も発売しておりました。通勤8500円、通学大人5200円、通学小児2600円と普通運賃にくらべ格安でした。山上では券売機だけ(軟券を見せたら登山口で買ってくれといわれました)でした。2004/10/14 20:26:08
(Tatsumi@管理人)こめっこさん、こんばんは。【登山口で買ってくれ】山上の券も登山口で発売しているということでしょうか?2004/10/14 21:25:29
(こめっこ)管理人様、山上でそういわれたものの、そのまま確認せずに帰ったのでわかりません。2004/10/14 21:35:04
(こめっこ)画像UPしました。(【管理人注】本投稿時にはこめっこさんが画像をupされた場所のURLが掲載されていましたが現存しないためURLは削除してあります)2004/10/14 22:16:49
(Tatsumi@管理人)結構綺麗なデザインの券ですね。2004/10/14 22:28:37
(CSSSB)翁さん、JAF割引は失念していました(JAF会員の癖に今まで何度忘れたことか・・・)、フォローありがとうございます。こめっこさん、画像の掲示ありがとうございます。定期券は収集外でしたが、改めて見ると購入しておけばよかったと後悔します。栞もあったんですね。管理人さん、山上駅の券は現在登山口駅で管理しています。新愛宕山鉄道さんが掲示されていたギーセライベルン式について、沿線案内には「【4】捲揚機スイス・ギーセライ会社製の優秀品で2段減速エンドレス式です。」と簡単にですが触れられています。また、実際にご好意で運転室でまじかに、捲揚機の制御風景を見せていただきました。車両を停車させるために、神業的な動きで捲揚機を制御されておられました。捲揚機制御に一番に気が使うのは乗客数の増減だそうで、私の訪問した日は満員乗車の便もあり、安全のため、客車が停車時に反動がついて前後に動かないようにするために全神経を集中させておられました。浅はかにも、ただ単にモーターを動かせば、それで客車が往復していると思っていた私にとって新鮮な驚きでした。屋島登山鉄道は私にとって、思いで深い登山鉄道になりました。2004/10/14 23:14:56
(CSSSB)因みに、登山口から上ってくる客車内乗客数は、電圧計の針の動きで予想出来るそうです。2004/10/14 23:20:38
(新愛宕山鉄道)げっ栞のデザインが違う・・・ウチのは弁慶号のやつですわ。定期もあったんですね・・・。ギーセライベルン式の巻き上げ機は戦時中の企業整備の際に撤去を免れた開業当時ものので超貴重品です。戦前の巻き上げ機を使っているのはここが唯一で山上駅も当時のものです。勿論レールも当時の楔形レールです。ケーブルカーはレールの磨耗が少なく開業時のレールを使っているところは珍しくありません。2004/10/15 02:25:06
(CSSSB)切符に関係ない話が続きますが、山上駅は保存の動きがあるそうです。本当に奇天烈な洋館です。捲揚機はやはり戦前からのものなのですね・・・。これも合わせて復活か保存をしてもらえれば・・・。2004/10/15 07:38:54
(バスあら)本日15日、切符は買えましたが、肝心のケーブルカーは故障で運休でした。(泣)2004/10/15 22:54:07
(新愛宕山鉄道)屋島登山鉄道は『準』自己破産申請との事。社内で意見の不一致が在ったんでしょうか?破産確定以前に破産の事実認定に時間が掛かりそうなので、ひょっとしたら運休後も切符が買えるかも?2004/10/16 00:23:40
(CSSSB)故障で運休でしたか・・・。最終便がでる時間に時計をみてお別れをしていたのですが・・・。準自己破産ですか!再建の支障にならない話であれば良いのですが・・・。2004/10/16 08:16:08
(CSSSB)本日の産経新聞朝刊社会面にも載っていました。「屋島ケーブル“有終”飾れず」・・・。(泣)2004/10/16 09:42:29
(CSSSB)あるサイトの企画展で、戦後の屋島登山鉄道沿線案内図の移り変わりを拝見することができました。屋島登山鉄道の光り輝いていた時代が、目に浮かぶすばらしい沿線案内図達です。いいものを見せていただきました。ただ、今回の訪問で登山口駅で頂いた沿線案内図が平成14年頃のものと違っており、時代に合わせて沿線案内図を変え経営努力をしてきた証にも感じます。2004/10/17 08:33:42
(コーちゃん)郵送依頼していた乗車券が送られてきました。なかなかいい感じの乗車券ですね。嗚呼、また廃止のファイルに切符が増えていく…(悲)2004/10/18 20:03:57
(Tatsumi@管理人)僕も郵送をお願いしていた乗車券が送られてきました。四国合宿の琴電自由行動で屋島ケーブルには1人だけ乗りに行ったようです。乗っておけばよかったと後悔しています。2004/10/18 21:02:54
(地下鉄好き)皆様こんばんは。私もコーちゃん様、管理人様と同じく…です。同封の手紙に「長い間、屋島ケーブルを見守っていただき有難うございました」という文が悲しくなりました。(ワープロ打ちなので沢山の方が郵送依頼した様で)2004/10/18 22:35:42
(新愛宕山鉄道)今日電話で問い合わせましたら、まだ切符の販売はしていただけるようです。但し代金は現金書留で過不足無く、どの券が何枚かをきっちり明記して、返信切手を貼付した返信用封筒を必ず用意してくださいとの事です。社員の方々は残務整理の傍ら発送事務をされていますので迷惑を掛けない様にお願いします。2004/10/18 22:49:17
(CSSSB)新愛宕山鉄道さん、それは何時まで対応して頂けるのでしょうか?2004/10/19 07:24:28
(新愛宕山鉄道)当分の間ということでした。『準』破産宣告なので、多分破産が確定するまでは大丈夫なのではないかと思います。報道によれば今月中には破産宣告を受けるのではないかと思いますが、それが切符販売にどのような影響があるかは素人なので判りません。2004/10/19 10:17:41
(新愛宕山鉄道)本日郵頼分が届きました。山上駅発売分とJAF割引は売り切れとの事。結構申し込みがあるのか郵便を出してから9日で到着です。2004/11/04 17:27:46

【記事番号】254
【名  前】山和
【タイトル】豊橋まつり
【投稿日時】2004/10/16 18:28
【メッセージ】
昨年同様5片つづりの乗車券を発売していました。大人150円子供80円でした。 バス代行の乗り換え券発行時間まで待てずに帰りましたが、市電乗り場の係員は今年はどのようになるのかわからんとの返答でした。 帰りに壺屋(駅弁)の売店で久々に「破れあげ−100円」を買い、それで今一杯です。
(かんくん)私はバス代行後行ったためか、普通券は入手できませんでした。但しのりかえ券は昨年同様札木のりかえ券とゴム印でした。ちなみに駅前→係員がのりかえ券を発行(札木で降りるとわかった場合は現金のみ収受)、札木→降車客が申告すると札木のりかえ券を発行。2004/10/17 00:25:53
(かんくん)また、新川にも係員が居ましたが、乗車客の運賃収受をするだけで乗車券の発売はありませんでした。乗車券は代行が始まる前でないと入手できないのでしょうか?2004/10/17 00:28:02

【記事番号】255
【名  前】山和
【タイトル】JR東海の新型自動券売機
【投稿日時】2004/10/16 18:40
【メッセージ】
Tatsumiさんの切符展示館にJR東海の新型自動券売機から発券の切符が載せられています。 名古屋駅のほとんどの売り場にこの機械が入りましたが、青空ワイドパス等トクトク切符は土・日・休日のみタッチパネル操作ができ、 新幹線豊橋往復きっぷも買えます。この券売機で買えるようになったことで、以上の切符はオレンジカードで買えるようになりました。
(山和)金山にも入ったとの情報があります。2004/10/16 18:40:59
(Tatsumi@管理人)【金山】券売機の移設に伴い全機新型機に更新されました。2004/10/16 19:49:58
(山和)鶴舞駅も耐震化工事をかねて改修が進んでいますので、この機械を入れる可能性があります。2004/10/17 13:32:44
(上連雀4丁目)載っている「青空フリーパス」の切符を見ましたが、「ご案内」券を見る限りでは「寝台利用の場合は寝台券別途購入必要」と解釈できますが、寝台利用の場合は別途乗車券類が必要なので、現在では「ご案内」券の一文も変更されているのでしょうか。2004/11/02 01:04:29
(Tatsumi@管理人)【青空フリー】次回利用時(12/18予定)に確認してみます。2004/11/02 22:10:55
(上連雀4丁目)ちなみに昨年10月中旬に「青空ワイドフリーパス」共々窓口にて購入しましたが(当時は窓口のみで、券売機での取扱は無かったように思います)、寝台利用の際については同一の注意書きでした。2004/11/02 23:12:27
(Tatsumi@管理人)今年3月購入分、12月購入分共に注意書きは券売機発行のものと異なります。「寝台列車にはご乗車できません」となっています。券売機は設定ミスですかねぇ?2004/12/03 12:29:56

【記事番号】256
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】神戸新交通硬券発売
【投稿日時】2004/10/17 16:37
【メッセージ】
神戸新交通ポートライナーでは市民広場駅など3駅の新駅舎完成を記念して各駅から三宮までと三宮から各駅までの2枚の硬券を台紙にセットした記念乗車券(計3種類)を、往復葉書とインターネットで受付中です。
詳しくは同社のホームページを。ところでここって硬券は初でしたっけ?
(かんくん)硬券どころか紙券が初めてだと思います。ちなみに開業時の記念乗車券と同じ年のポートピア記念乗車券は紙券(基本的な記念乗車券の様式)でしたが、その後発行された記念乗車券はすべて磁気券(初期は自動改札の定期と同様の様式、近年はカード様式)でした。普通券、回数券、定期券は開業時から機械発行の磁気券のみです。(ポートピアの臨発は前出しの磁気券を発売)、唯一の例外は阪神大震災後の代替バス回数券でこれのみ紙券でした。2004/10/17 21:46:07
(新愛宕山鉄道)希望券番も購入の際に指定できるようです。重複の際は抽選ですが。2004/10/17 21:50:40
(生産11課)中公園駅と市民病院前駅は抽選に当たりましたが、市民広場駅は外れました。2004/10/29 20:51:59
(生産11課)17分遅れて市民広場駅の当選メールが来ました。3駅とも券番は指定しませんでした。2004/10/29 21:00:50
(旧北鉄金沢市内線)私も3駅ともメールが来たのですが、送料は110円でいいのでしょうか?2004/10/29 22:19:40
(Tatsumi@管理人)僕も3駅とも当選しました。メールの文からして送料は110円だと思うのですが・・・。2004/10/29 22:49:40
(生産11課)早速、代金を郵送しました。ところで埼玉民さんの掲示板によると嘉瀬駅が無人化されたみたいですね。津軽飯詰駅は今月10日とのことです。冬ダイヤの減便が目立ちましたね。2004/11/01 18:39:59
(ヌクヌク)ポートライナー…本当に300枚限定なのかな?>当然3駅当選。2004/11/04 19:56:09
(旧北鉄金沢市内線)本日、届きました(券番は0080)。呪文はなく、日付もダッチングで、十分満足できるものでした。2004/11/12 16:54:52
(ヌクヌク)来ましたね。私のところは0073でした。2004/11/12 23:42:40
(Tatsumi@管理人)本日届きました。券番は・・・3駅とも0099でした。なんか好い事がありそうです。2004/11/13 14:59:11
(Tatsumi@管理人)地紋も自社地紋なので、大満足です。ところで、300部×3駅分全て捌けたのでしょうか?気になります。2004/11/13 15:03:38
(ヌクヌク)残ってそう。「追加で買えた」と云う話を聞きました。2004/11/25 22:17:21

【記事番号】257
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】宝ヶ池シャトルバス&叡電
【投稿日時】2004/10/17 20:45
【メッセージ】
市道幡枝葵森線の整備に伴い、京都市営地下鉄国際会館駅一番出口前(バスターミナルではない)⇔京都産業大学前(上賀茂シャトルバスと同じ乗り場)に10月1日よりシャトルバスが試験運行されています。 順調なら平成18年4月から路線開設となります。
試験期間中は1乗車は100円ですが、何と現金では乗れず10枚綴り1000円の専用回数券を車内か産大のファミマで買わなければなりません。ちなみに受託運行は京都バス(マイクロバス使用)です。
また昨日から11月15日までの期間限定で土曜・休日の8時から20時まで、鞍馬街道の市原交差点以北鞍馬温泉迄区間への許可車以外の大型車乗り入れが制限され、観光バス等は市内の駐車場で待機するパーク&ライドが実施されるので叡山電鉄鞍馬線の乗客増が予想されます。ひょっとしたら手売り軟券の臨時発売をするかもしれません。
シャトルバスについては出来るだけ早い時期に懸案処理したいと思います。
(東大路)私は上記の周辺でワッパーをしております(私もマイクロ)。最近この京都バスはよく見かけます。前面にタスキをかけており「利用券が必要です」と記されていますね。方向幕は「京都バス」表示です。ブロンズガラスなので車内が見にくいですが、いつ見ても乗客の気配はありません。まだ認知不足でしょうか。2004/10/20 20:41:11
(新愛宕山鉄道)産大のホームページには時刻表と共に告知がありますが、上賀茂シャトルバスなどは無料なのでわざわざ1000円前払いしてバスに乗る学生が居るかは疑問ですね。2004/10/20 22:08:22
(東大路)エーデンですが、明日の22日には手売り券の臨発があると思われます。明日はエーデンが一年で最も混雑する日(鞍馬の火祭り)です。各駅には明日の臨時時刻表が掲示され、注意書きには鞍馬行きは混雑の為車内でスルット関西が使用できないことや、途中駅からは乗れない場合があることなど記されています。普段単行のワンマンカーも2連で走りますよ。2004/10/21 20:43:22
(新愛宕山鉄道)おおっ地元ながら時代祭に目がいき忘れてましたわ。2004/10/21 22:08:45
(京都府民)エー電は台風の影響で(倒木した)運休になってたのですが、明日は大丈夫でしょうか?2004/10/21 22:52:59
(新愛宕山鉄道)ホームページにも運休と書いてなかったから大丈夫かと。手売り軟券は出町柳の出札にもあるから臨発でなくても買えるのですが『比叡山口』改称の券が増えているかどうかが興味あります。2004/10/22 00:59:52
(LXI)叡電のHPに普通乗車券類の写真が各種出てますが、一番下側の左端っこの黄土色の軟券が何の券がわかりません、その隣(緑色)は臨時乗り換え券ですね(笑)。いよいよ観光京都の時期ですねえ...今年こそ京都バスの手売り軟券を買いたいです。ただ、京福嵐山駅の臨発の期日が不明です。2004/10/22 08:08:54
(新愛宕山鉄道)あれは京阪連絡手回り品切符ですね。紅葉シーズンは京都駅前でも大原方面行きの京都バス臨発があると思いますよ。2004/10/22 10:32:09
(東大路)そうそう確かにエーデンは昨日の朝運休でした。というか、私が通勤の為に乗っていた下り電車は修学院まで走り、そこから先が運休となりました。21日の朝7時過ぎのことです。仕方ないのでここからタクシーで通勤先へ行きました。修学院では遅延証明書をもらいましたが、日付も時刻も空欄で、おまけにここは修学院なのに「出町柳駅発行」となっていました。これでは何の証明にもなりませんよね。みなさんは遅延証明書もコレクションされますか。2004/10/22 20:28:32
(LXI)新愛宕山鉄道さん、いつもご教示感謝します、京阪連絡手回り券ですね...今度京都に行った時に買いますわ。京都バスの臨発ですが、嵐電嵐山駅前の臨発を狙っています。京都駅前も了解です。11月は京都地下鉄も延伸開業ですね。11月になれば京都もいい季節です...私は一番好きな季節です。やっぱり北大路橋付近が最高です。2004/10/22 21:55:37
(新愛宕山鉄道)嵐電嵐山駅前は毎年7月31日の夜には愛宕山の千日参り臨時バスが運転されるので臨時発売があるんですがねえ・・・。青色地紋入りの金券なんですが。この季節の京都の風景はホント綺麗ですよね。私は同じ北大路通りでも比叡山が見える高野橋(京都バスの高野営業所があるとこです)辺りが好きですね。大学時代から馴染みの風景ですし。地元の東寺も好きです。2004/10/23 23:10:03
(東大路)火祭りの日にエーデンで臨発を確認できたのは一乗寺駅下りホームだけでした。係員が例の小さい区間券をちぎって売っておりました。宝ヶ池、修学院、茶山、元田中にも係員はおりましたが、乗車券を販売していたかどうかは不明です。出町柳ではカード式の鞍馬往復乗車券を販売しておりました。出町柳はすごい人で、鞍馬行き列車は乗車制限がおこなわれておりました。2004/10/24 13:13:04
(新愛宕山鉄道)カード式の往復乗車券とはどんな物なんですか。確か当日はスルッと関西も使えない筈ですし凄く興味が有ります。往復軟券とは別物でしょうか。2004/10/24 16:05:38
(東大路)このカードは私も初めてみましたので、大人820円と小児420円を一枚づつ購入しました。「小」マークがあるかどうかと一部の色が違うだけで絵柄は同じです。出町柳から貴船口または鞍馬までの往復のカードで「鞍馬・貴船遊々チケット」と記されています。来年の11月30日までの1日間有効とありますので、前売りの往復券のようなものでしょうか。フリーきっぷや軟券の5区往復乗車券ではありません。当日はスルット関西の車内処理はしていないのですが、出町柳の自動改札は稼動しておりましたので、出町柳で入場の際に日付が印字され、鞍馬では見せるだけで再び出町柳に戻った際に回収される(カードなので回収はされないかもしれない)のではないかと思われます。2004/10/24 22:30:45
(新愛宕山鉄道)ホームページにも出てませんし割引も無いし特典も無さそうだし何なんですかねぇ・・・。2004/10/25 21:17:39
(東大路)出町柳の自動改札化により往復券をカード化したものでしょうか。確かにフリーきっぷのような特典はありません。軟券の往復券は2日間有効だったはずですが、このカードでは1日間のみですので翌日に帰ることは出来ませんしね。2004/10/25 21:51:36
(LXI)高野橋ですか...あそこも結構いい感じですね、東寺は有名ですね...観光パンフには必ず出てます。「鞍馬・貴船遊々チケット」気になりますねえ〜。いずれにせよ、カード化が一層進みそうなんで、懸案を抱えている方は急がれた方がいいのでは。遊々チケットはすぐそこに迫った紅葉シーズン中の繁盛期に通常販売されそうな感じがします。火祭りで試験的に出して紅葉シーズンに本番とか...。2004/10/26 19:06:24
(新愛宕山鉄道)ええきっぷもカード化したんでしたっけ?あれも細かく様式が変わってますからね。2004/10/26 21:06:49
(東大路)ええきっぷも既にカード化されていると思います。今度の(土)(日)にエーデンのイベントが鞍馬でありますが、そのポスターに載っているええきっぷの写真がカードになっていました。2004/10/27 19:02:34
(LXI)ええきっぷもカード化...京福並みになってきてしもた。イベントの内容が気になります。明日の20時朝日TV系列では京都シリーズ物ドラマが始まりますね。2004/10/27 20:52:43
(LXI)週末の天候がいまいちになった為、京都に行けるかもわかりません...イベントの内容からして鞍馬に行ってみたくなりました。西山高雄の京都バス路線も運行開始になる様ですし...。2004/10/28 19:55:49
(東大路)私も今週末の鞍馬のイベントにええきっぷ(ええカード???)で行ってみたいと思っていますが天候が悪そうですね。雨さえ降らなければよいのですが。2004/10/29 19:02:04
(LXI)明日、京都へ行く事にしました。訪問予定は、叡山、京福です。鞍馬のイベントは見に行く予定です。今日行かれた方おられますかねえ...。2004/10/30 19:58:39
(東大路)日曜日にエーデンのイベントに行ってきました。やはり「ええきっぷ」はカードでした。鞍馬、貴船口、八瀬比叡山口では自動改札機と券売機が稼動しておりました。さて鞍馬のイベントですが、フリマできっぷを出品している方が5名ほどおられました。私は名鉄の硬乗40枚、近鉄の硬乗5枚、国鉄の硬入、硬特、硬急など9枚を購入しました。2004/11/01 18:48:46
(Tatsumi@管理人)カードタイプの「えぇきっぷ」と「鞍馬・貴船遊々チケット」気になります。冬に帰省した時に訪問できればいいのですが・・・。2004/11/01 23:25:04

【記事番号】258
【名  前】コーちゃん
【タイトル】本日の収集
【投稿日時】2004/10/18 00:13
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

本日、名鉄モノレール線、豊橋まつりなどに顔を出しました。
目新しいものはありませんが、購入したものを紹介します。

【犬山遊園】
○1 犬山遊園→150円 動物園 →は右向き▲に置き換え
○2 犬山遊園→ 80円 動物園 小児用
   犬山遊園→往復300円 動物園
○1 犬山遊園→往復160円 動物園 小児用

【成田山】
成田山→150円 犬山遊園又は動物園 →は右向き▲に置き換え
成田山→ 80円 犬山遊園又は動物園 小児用
成田山→往復300円 犬山遊園又は動物園
成田山→往復160円 犬山遊園又は動物園 小児用

上記の成田山の軟券は入鋏済です。

【動物園】
モノレール乗車券(往復券)
3枚綴りの軟券で一番左の券に日付一体型丸印(日本モンキーセンター)を押されます。
          |モノレール乗車券  |モノレール乗車券
    ○     |犬山遊園→動物園  |動物園→犬山遊園
          |途中下車はできません|途中下車はできません
通用発売当日限り  |          |
    動物園駅発行| 往復300円   |

小児用は3枚ともに小の影文字入り 金額は160円
この券は→のままです。

この往復券の用途につきましては【記事番号】118に詳細がありますので、省略いたします。

【豊橋鉄道】
金額式乗車券2種 他の方の報告のとおりですので省略します。

【笠松】
笠松から東笠松ゆき特補 小児用80円

【新可児】
特補を聞いてみましたが、置いていないとの事。どこかで学校前ゆきの特補を入手したいと思います。

駅名改称や廃止関連で何か記念切符など出ていないかと思いましたが、今のところ動きはないようです。たまに様子を見に行こうと思います。

以上、報告を終わります。
(コーちゃん)動物園駅発行の軟券のミシン目がズレてしまいました。ミシン目のところに(切りはなし無効)と印刷されています。2004/10/18 00:30:52
(新愛宕山鉄道)動物園駅には成田山と同様式の片道券が有った筈ですが、今有るのは往復券だけでしょうか?ちなみにウチの成田山と動物園発の軟券は紺(灰色に近い)地紋です。2004/10/18 10:32:36
(コーちゃん)精算所で聞きましたが、あるのは往復2種類と硬券入場券とのことでした。2004/10/18 19:33:47
(新愛宕山鉄道)ありがとうございます。往復券よりは実用性が有るような気がしますが何故無くなったんですかねぇ?2004/10/18 22:43:41
(コーちゃん)名鉄のHPで駅名変更が発表されました。新名古屋→名鉄名古屋、新一宮→名鉄一宮、新岐阜→名鉄岐阜、ナゴヤ球場前→山王、南成岩→青山、各務原飛行場→各務原市役所前、徳重→徳重・名古屋芸大の7駅です。確か30数駅の変更を考えていると以前発表されましたが、これで終わるのか第2弾、第3弾があるのか…。2004/10/26 01:01:12
(ヌクヌク)あれ、【新鵜沼】は【名鉄鵜沼】にならないのですね。なんでかな? 電車の行き先表示は「岐阜」、「一宮」、「名古屋」です。2004/11/25 22:15:57

【記事番号】259
【名  前】LXI
【タイトル】気ままに収集
【投稿日時】2004/10/19 20:10
【メッセージ】
ちょっと気ままに収集旅して来ました。

*10月14日
・京福電気鉄道 嵐山駅「駅の足湯」利用券
地紋入りかと思いましたら、両面印刷の観光券タイプでした...嵐電と足湯施設のイラストが描かれていて、券番も入っています。
特製のタオルがいっしょに付きます(タオル持ち帰りOK)...白地に緑色でイラストとかが染め抜かれています。
150円なんで、足湯につからなくてもちょっとした観光土産になります...券もそのまま持ち帰りました。
結構好評な様で、当日(12時頃)も多くの人で賑わっていました。
京福さん、この企画は「当たり」ですよ!

・奈良交通 天理案内所 P券
既報で旧様式らしいと言う事で訪問...近鉄郡山案内所同様に入鋏欄があるものでした、90円券で発券。

*10月17日
・豊橋鉄道 豊橋祭り 市内線臨発券
既報の通りです...10時半頃に行きました、駅前乗り場券売機近くで机を置いて売ってました。
なお、16時10分頃に再び行ったら、発売は継続してました。

・豊橋鉄道 乗り継ぎ券
久しぶりに渥美線に乗車...南栄で改札横に机を置いて臨発を発見(後に詳細記載)、その他、ゲリラ的に手すきの車掌が無人駅で単独臨発を実施(老津・芦原)、しかし、客がいないと早々に引き上げた様です...9時台〜11時台でやっていた模様。
三河田原駅で「電車→バス乗り継ぎ券」、その足で田原市役所前バス停まで歩き(徒歩10分位)、豊鉄バスに乗って田原駅前で100円運賃投入と引換に「バス→電車乗り継ぎ券」をそれぞれ確保。
以前と全く変化なし、補片サイズの黄色豊鉄地紋。
(乗り継ぎ制度開始の頃は、三河田原駅では乗り継ぎ券に丁寧に専用の日付けゴム印で利用日付けを押してくれたのですが、昨年辺りから面倒なのか改札丸印(チケッター)で乱雑に押す様になり、券面が荒らされてしまい、残念なことです)。
この後、駅出札で80周年記念1日券が豊鉄バス乗合路線全線有効と言う事を知った(除く 高速・空港・催事の各バス線)。
伊良湖線にも使える事がわかり、急遽、以前から行ってみたかった伊良湖岬まで行く事を決意...記念1日券(1100円)をその場で購入。
(もっと早くわかっていたら、電車→バス乗り継ぎ券を安く確保出来たのに...ちょっと後悔)

・豊橋鉄道 南栄駅 臨発
三河田原から一旦戻り、南栄駅へ...。
臨発の正体は、通常でも買える140円と70円の半硬券でした。
日付けは未記入...駅員さんに頼んで改札鋏が入っていないのを売って貰いました、往復は同じ券を2枚渡しておりました。(親切でした)

・伊良湖岬 船着き場(道の駅)
初めて伊良湖岬へ...結構のんびりでいい感じでした、自分でバスを運転して行きたい感じ...農耕トラクターや耕運機を追い抜くのがひと苦労...運転士さんは「いつもこんな感じです」と苦笑い。
名鉄海上観光船のカウンターで豊鉄バスの乗車券を売ってました。

・「伊良湖岬1DAYフリーきっぷ」
予想を反して黄色豊鉄地紋の軟券でした。
券表面に渥美半島のイラスト、フリー乗降区間の路線図が描かれています。 券寸法は105 mm×74 mm
利用日付けと運賃、発売箇所はゴム印押し...大人/小児兼用券の様で、小児用途は券表面真中に(小)赤ゴム印が10 mmサイズで押印。
これを良しとするか否かは各自の判断にお任せするとして、地紋入りなんで買った様なもんで...150円ならいいかな。

・バス券
各種金種があり、窓口のおばちゃん(収集家慣れしていた)のお勧めで120円常備半硬券と100円(小)赤印押し金額補充半硬券をそれぞれ購入...。
名鉄観光船の方も見たかったのですが、折り返しのバス発車時刻が迫っていたこともあって、名鉄観光船と伊勢湾フェリーは断念。
帰りは旧豊鉄バス車体色に塗られたM菱車に乗って、豊橋駅前まで乗り通しました。
伊良湖岬は急遽だったんで、事前調査なしで船関係は全くだめだったので、近い内にリベンジしたいと思います。
船補充券の情報とかありましたら、ご教示願えればと存じます。

豊鉄の80周年記念券は以外に重宝...バス券狙いや渥美線訪問なんかで利用方法によってはかなりお得です、また買いたいと思います...勿論、市内電車も全線有効です。
次回は奥地(本長篠や鳳来寺)でバス券委託販売所でもあれば訪ねてみたいです。
伊良湖岬までは大人片道で豊橋駅前から1470円も掛かるので、正直言ってこの80周年記念券のお蔭で伊良湖岬まで安く行けたのが嬉しかった...。
また、豊鉄詣でをしたいと思います。
(CSSSB)「駅の足湯」利用券>タオル付きでその値段はお値打ちですね。電車見ながら足湯は楽しそうですが今年の夏、北海道の川湯温泉駅舎横の無料足湯で、のんびり足を浸していると観光バスで乗り付けたおばちゃんの団体客に占拠され、あからさまに出て行くよう押しのけられたので、あまり良い印象がないのですが、これなら利用者が限定されるので、のんびり出来るかも?イラストは嵐山に因んだ柄なのでしょうか?嵐電柄だとさらによさげでしょうね。2004/10/20 13:58:38
(LXI)↑利用券は白地に草色(薄緑色)印刷です、嵐山温泉「駅の足湯」足湯利用券 ¥150円(税込) 京福電車 嵐山駅内等の文字と券面左側に嵐電の車両イラスト(2000系かな?)、右側に足湯施設のイラスト(実体図といった方がいい)、左下に券番(026585)、右下に利用日付黒インクゴム印、こんな券表面構成です。裏面には温泉の泉質と適応症、入湯料金大人・小児(小学生)とも1人様150円、あとは注意書きですか。券サイズは120 mm×57 mmです。タオルの方は白地、330 mm×850 mm、緑色で嵐山温泉「駅の足湯」 京福電車嵐山駅 電話番号 右側に利用券の2000系のイラストと同じイラストが大きく描かれてます。文字イラスト部分は220 mm×70 mmの範囲で染め印刷されています。営業時間は9時〜20時(冬期は変更あり)無休。電車を見ながら足湯はばっちり楽しめます。足湯施設はホーム内四条大宮方向端にあります、改札を通らないといけませんが電車到着後の改札が終わると改札フリーになりますから、そのまま入っていきます(利用券は所持の事、改札係員から提示を求められた場合は見せる事)、多客時は施設に係員もいますが閑散時間帯は駅事務室から施設を監視しています。利用券は駅構内の案内所で発売、なお、タオルは袋入りではないので、汚したくなく持って帰りたいのなら、各自袋を準備の事。まあ...駅に来たという証明にはなりますから簡易入場券みたいなもんでしょうか。こんな感じの説明でよろしゅうございますでしょうか。2004/10/21 07:50:53
(CSSSB)LXIさん、詳細な報告ありがとうございます。密かに、温泉タオルも集めていたりするので、嵐電柄タオルはゲットですね。2004/10/21 19:42:01

【記事番号】261
【名  前】1311
【タイトル】re:(1)気ままに収集
【投稿日時】2004/10/21 23:14
【メッセージ】
10月17日に私も豊鉄の市内線臨発券を買いましたが、なんと3種類
ありました。大小黄地紋の券の他に大人青地紋券がありました。係員に
聞きましたがよくわからないとの事でした。以前から青地紋券ってあったのでしょうか?伊良湖岬ですが船の方は伊勢湾フェリー、名鉄観光船
共に印発機が導入されていて何も無いと思います。あともう一社船会社
があって(名前忘れました)そこは軟券だったはずです。今年の春に行った時、船・バス・道の駅の入場券を同じカウンターで買いました。
不思議な感じですね。
(Tatsumi@管理人)1311さん、こんばんは。管理人のTatsumiです。【青地紋券】そんなのがあるのですね。知りませんでした。【もう一社船会社】神島観光船のことですね。2004/10/22 00:10:17
(コーちゃん)【青地紋券】17日の12時前に現地に行きましたが、2人いた係員氏の黄色地紋しか見ていません。1311さんは何時ごろ行かれたのでしょうか?来年もあるでしょうかねぇ。2004/10/22 00:38:10
(新愛宕山鉄道)伊勢湾フェリーは船内発売で特別室利用券が軟券で有りますよ。2004/10/22 00:56:44
(Tatsumi@管理人)【伊勢湾フェリー】ワイド3・3・SUNは呈示の上乗船券を窓口(伊良湖岬は1階伊勢湾フェリー営業所、鳥羽は出札窓口)受け取ります。○付け式の軟券(コピーっぽい)です。2004/10/22 01:24:45
(1311)17日の11時頃行った時は黄地紋だけでしたが14時頃再訪した時、黄地紋を丁度売り切るところでした。2004/10/22 02:57:00
(LXI)↑17日16時10分頃に伊良湖岬から戻って来ましたが、高架橋の上から臨時売場が営業していたのを見てそのまま駅構内へ...ガックリ!売場へ行ってれば青地紋券に遭遇出来たかも...また来年にリベンジですね(笑)。伊良湖情報皆様有難うございます、近日中に再び行ってきます。2004/10/22 07:01:14
(ぽち)名鉄観光(伊良湖岬からだと師崎)も特別室への軟券が船内売店にて発売してますよ2004/10/22 07:39:31
(山和)私は16時過ぎに行きましたが黄色地紋券のみしか見ていません。金額が書かれた緑地紋券で回数券がありますのでそれではないでしょうか?2004/10/22 21:51:01
(LXI)当日の10時半頃に買った黄色地紋の大人券の券番が「08805」番だったので、あのペースなら09999番まで売れたかも知れません。ここから推測の話しになりますが、09999番で終わりとすれば、新しい券を出した可能性もあり得るかもわかりません。調べてみましょうかねえ...。2004/10/22 22:04:24
(1311)券番を見ました。11時頃に買った黄色地紋の大人券の券番が「D No.08901」番、14時頃に買った青色地紋の大人券の券番が「E No.00101」番です。推測すると、新しい券を出した可能性が高そうですね。2004/10/23 05:47:14
(1311)LXIさま、券番でNo.の前の文字を調べてみて下さい。2004/10/23 05:59:27
(LXI)↑「D No.08805」でした。1万枚毎に色違いを作った可能性が高いです。小児券はまだ00222なので、数年先にも期待できずでしょうか(笑)。2004/10/23 06:17:59
(山和)緑と青と勘違いをしていましてすみません。ということは黄色券×5片耳付きはもう発売しないと言うことで貴重品?2004/10/24 07:52:09
(1311)山和さま、豊鉄市内線の黄地紋の軟券乗車券ですが、15時頃運動公園や豊橋公園前にいらした係員のカバンにはおおよそ2〜3冊は持っていましたので、あと最低でも500枚位は残っているかと思われます。2004/10/25 21:32:34
(LXI)青色地紋大人券、私も確保致しました。間違いなく1311さんの書き込み通り青色大人券は実在します。券番は「E No.00771〜00773」です。黄色券との相点は地紋色が違うだけで(青色は乗り換え券の色と全く同色)券面の印刷内容は券表裏面とも同一です。黄色券の在庫も残があるそうです、但し、今年から青色地紋券を払い出し開始したので、来年どうするかは未定だそうです。1311さんの情報は正確です...私が保証します!2004/10/27 20:35:31
(LXI)文字抜けです、相点ではなく「相違点」です、失礼致しました。なかなかこの青色はきれいです...乗り換え券の地紋色よりも地紋がくっきり印刷されています。2004/10/27 20:38:56

【記事番号】260
【名  前】山和
【タイトル】中央線不通の件
【投稿日時】2004/10/21 20:26
【メッセージ】
今回は確認はしていませんが、以前大雨で「しなの」が運転抑止の際、長野まで行かれた方にB型軟券の他経路変更券が発行されました。(乗車券部分用で新幹線経由で東京回りで行くための券−ただし新幹線特急券代は自分持ちです)今回も発行されている可能性があります。
(山和)紀勢線の不通時は大阪回りでと案内されていましたが、この券が発行されていないようでした。2004/10/21 22:22:23
(山和)大阪の交通趣味関係の店で国鉄末期かJR東海初期のB型硬券の他経路変更券を入手。この券種は以前からやはり存在しています。2004/11/02 22:33:50

【記事番号】262
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】名鉄足助バスセンター
【投稿日時】2004/10/23 21:45
【メッセージ】
本日、所用で東岡崎へ行ったのですが、予想より早く用事が済んだので、名鉄バスで足助へ行って来ました。

その前に・・・
【名鉄バスセンター】
□名鉄バス
・高速名古屋・豊田線開設記念乗車券【00090】(発売額700円)
 発行箇所名はゴム印補充です。

【名鉄足助バスセンター(名鉄足助売店)】
□名鉄バス
・名鉄バス普通券(半硬券・分社化前)160円区間【01110】名鉄観光岡崎バス委託管理所発行
 分社化前の半硬券の残りを売っていました。160円券は僕で最後でした。残りは650円と680円(だったと思う)のみです。
□足助町営バス
・回数券(10枚綴り)200円(発売額2000円)
 黄緑色色紙で表紙もありません。
□稲武町営バス
・回数券(11枚綴り)100円(発売額1000円)稲武町役場発行
 「稲武町」桃色地紋で金額ゴム印補充券です。どんぐりのキャラクターが表紙に桃色、各券片に黒色で入っています。各券片の裏面も「稲武町」の桃色地紋となっています。
□旭町営バス
・回数券(11枚綴り)150円【1920】(発売額1500円)(株)オーワ発行
 「旭町営バス」緑色地紋で金額ゴム印補充券です。キツツキのキャラクター「コッキー」が表紙に緑色、各券片に黒色で入っています。デザインは稲武町営バスと同じなのですが(1)の下側に券番号が印字されています。また裏面は白無地となっています。

【さなげ足助バス車内】
・回数券(11枚綴り)100円【003466】(発売額1000円)豊田市生活交通運行事業者協会発行
 黄緑色色紙です。

【豊田市中心市街地バス車内】
・回数券(11枚綴り)100円【000858】(発売額1000円)豊田市生活交通運行事業者協会発行
 桃色色紙です。

というわけで名鉄バスに関しては足助×でした。
(コーちゃん)名鉄のHPによりますと、中部国際空港開港後の名古屋空港ゆき路線バスは、西春駅と勝川駅発以外は廃止する方向で検討中とのことです。名古屋空港ゆきバス券に懸案のある方は今のうちに購入しておいたほうがいいようです。中部国際空港ゆきのバス券(常備券や補充券)って発売されるのでしょうか?2004/10/28 00:06:34
(Tatsumi@管理人)名鉄グループでは名鉄東部観光バスが空港バスに初参入ですね。中部国際空港行のバス券はどうなんでしょうね?大学生協(名工大、名大)の広小路口⇔名古屋空港もお亡くなりになりますね。2004/10/28 09:49:31
(生産11課)地元の遠鉄も先日、中部国際空港行きのバス運行を新聞に発表しました。運賃は3000円前後で始発は浜松発5時ごろから最終の空港発22時とのことです。名鉄と共同運行ですよね?2004/10/29 21:08:09
(Tatsumi@管理人)名鉄グループ4社が申請したのは豊橋線、岡崎線、西尾線(一部蒲郡発)、三河安城線、刈谷線、豊田線、赤池線、常滑半田線(知多半田発既存路線の延長)、常滑南部線(河和発既存路線の延長)、名古屋線(新幹線口発)、栄線(一部桃花台発)、藤ヶ丘線、四日市線の各路線です。2004/10/29 21:28:45
(生産11課)遠鉄の単独運行ですかね?土・日と近鉄の収集に行ってきました。報告は後日にしますが、ある駅で京福の東古市並みに駅員に怒鳴られました。「入場券と補充券お願いします。」と言っただけなんですが・・・。2004/10/31 22:33:05
(生産11課)「上司から不正使用されるから売るなといわれているし、売ったら上司に注意される。使わない切符は売れない。本来の目的とは違うし、どこの駅でも簡単には補充券は発行しないはず。」いきなり大声で頭ごなしに怒鳴って言ってきたので、えらい頭にきて、その日購入した補充券の束を見せました。最終的には補片・補往・出補を購入できましたが。駅員が机を叩かなかった分、東古市よりマシということでしょうか。3・3・SUNフリー切符で収集して来ました。当り・外れの差が大きすぎますね。2004/10/31 23:33:46
(ヌクヌク)わはは。東古1。2004/11/01 11:06:25

【記事番号】263
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】六甲有馬ロープウェー一部休止
【投稿日時】2004/10/24 16:54
【メッセージ】
表六甲線の表六甲駅〜天狗岩駅が経営不振と設備の老朽化を理由に12月18日から休止(事実上の廃止)となるそうです。ロープウェーの部分廃止というのは珍しいです。
切符的には記念券様式の物しか無かった様な気がするのですが、同じ経営主体の摩耶ケーブル&ロープウェーは大丈夫なんだろうか・・・。
最近ケーブルとロープウェーの暗い話ばかりですね。
(地下鉄好き)新愛宕山鉄道様、こんばんは。ロープウェイは私の趣味対象外でしたが、一応摩耶ケーブルや六甲ケーブル等と周遊コースを形成していたので気になっていました…数年前に六甲有馬ロープウェー全線に乗りましたが何故表側が休止なんだか?切符も記念券様式でしたがまともに収集と神戸市都市整備公社&六甲摩耶鉄道(バス含む)全線制覇してみたい…因みに休止後の代替交通は六甲山上バスになるようです2004/10/24 23:10:07
(新愛宕山鉄道)表側は六甲山巡回バスと競合しますからねぇ・・・。これで箱根ロープウェーが最長になりますね。2004/10/25 21:10:35
(1311)新愛宕山鉄道さま、以前神戸新聞にも発表されていましたが、休止区間は表六甲駅−天狗岩駅−六甲山頂カンツリー駅間が正ではないでしょうか。併せて六甲山頂カンツリー駅は六甲山頂駅に有馬駅は有馬温泉駅に改称するとの事です。さて切符ですが、あまり売れそうもない区間券はどんな感じなのか楽しみです。2004/10/25 21:21:00
(かんくん)六甲有馬ロープウェーですが、以下の情報は数年前のものですが、その後状況に変化がないようなので、これからお求めの方の参考になるかと思い、お知らせします。乗車券はすべて記念券方式です。図柄部分は六甲山と有馬の2種があり、発着駅が有馬の場合、有馬の絵になります。記念券式とはいえ、乗車券部分は地紋入り一般式表示(着駅印刷、発駅は駅名入り日付印で表示、金額が印刷なので、天狗岩着などあまり売れない区間は運賃変更印が捺印してあることが多い。)ですから、集め甲斐はあると思います。すべての区間に大小、往復大小(同サイズの往片が付く分長くなる)、六甲ケーブル連絡(ロープウェー片とケーブル片の2片式)があり、全部集めようとすると大変なことになります。(ケーブル連絡の往復もあったような…)。乗車券部分が分離できる方式の記念券の場合、乗車券部分を無理やり回収するケースが多いようですが、当ロープウェーではそんなことはありません。但し、ケーブル連絡券はケーブル乗車時に券片が回収されるのでご注意を。(交渉に応じてくれるかどうかまではわかりません)。なお、六甲ケーブルにもロープウェー連絡券があり、こちらも記念券方式です。(ケーブル用の図柄にロープウェーの図が加わる。乗車券部分が分離できない方式だが、乗車券部分はケーブル区間とロープウェー区間に分けて表示してある。)以上、もし変更があればごめんなさい。 2004/10/25 22:03:33
(1311)かんくんさま、参考にさせていただきます。ところで近所の神鉄菊水山駅が来年3月下旬限りで営業休止とのニュースがHPにのっていましたが、神鉄は車内券とか特別補充券とかあるのでしょうか?2004/10/25 22:57:16
(新愛宕山鉄道)1311様フォロー有り難うございます。切符はとても全部買える様な値段では無いですね。2004/10/26 21:04:40
(Tatsumi@管理人)【神鉄】チェック付け式の駅名式車補が一部の駅窓口にあるようです。北神急行にも同様の特補(菊水山駅の欄あり)があるようです。2種類とも入手するためには谷上駅を訪問してみるのがいいかもしれませんね。2004/11/10 18:16:46

【記事番号】264
【名  前】山和
【タイトル】愛環トラベル・愛環の件
【投稿日時】2004/10/25 20:03
【メッセージ】
本日出張のおり愛知環状鉄道・新豊田駅を通りかかりました。そうしたら見慣れないマルス機が入っていました。社員はMR機といいましたが、MR-30型の1種でした。いつから変わったのか覚えていないがつい最近導入したとのこと。九州に入ったのとは違い簡易型の機種です。愛環は駅名改称し八草を万博八草としましたが、切符等表示変更をまだやっていないようです。(車発機・乗車証明書で確認)
((4−タ))それはMR31でしょうか?瀬戸記念橋にも導入予定のものですね。瀬戸記念橋のMR1(2かな?)もそろそろ寿命のようです。(メンテの人にマニアックな機械と呼ばれてるらしい)。それ愛環八草は駅名の表示を変えないんではないでしょうか?そういう掲示が駅にあったような(瀬戸市駅)…。詳しい方フォロー願います。2004/10/26 11:03:57
(まさる)【万博八草】11月にダイヤ改正があるのでその時に駅名変更になるのではないでしょうか?2004/10/27 20:46:27
(山和)なお八草駅に掲げてある運賃表は左右が逆で右が高蔵寺駅になっていましたので間違えやすいのでは?2004/10/29 22:24:56
(山和)愛環としては機械の駅名変更を行わないようです。2004/11/01 21:18:32
(コーちゃん)朝7時半から9時半ごろまで、高蔵寺駅で愛環の補充券を発売しています。発駅常備の○付式で「高蔵寺駅ホーム発行」と印刷されています。八草駅は訂正せずそのまま使用されています。土日にも発売するかどうかは確認するのを忘れました。なお、この情報をいただいた常連さんには、この場を借りてお礼いたします。2004/11/05 17:57:13
(コーちゃん)↑高蔵寺駅1番ホーム愛環乗り場にがま口かばんを下げた係員氏が発売しております。2004/11/05 17:59:02

【記事番号】265
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】京都市交通局
【投稿日時】2004/10/29 22:55
【メッセージ】
ポートライナーに続いて京都市交通局でも硬券の記念乗車券が発売されるようです。

醍醐〜六地蔵開業記念乗車券
硬券きっぷ3枚セット(500円)
「醍醐から六地蔵ゆき」大人券・小児券各1枚
「六地蔵から醍醐ゆき」大人券1枚

詳しくは
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/news/2004/2004102.htm
をご覧下さい。
(新愛宕山鉄道)限定5000セット・・・微妙な数ですがポートライナーといい、関西私鉄も硬券ブームになるんですかねぇ。2004/11/03 20:27:46
(Tatsumi@管理人)でもオリジナル地紋というのが良いですね〜。2004/11/13 14:57:07
(新愛宕山鉄道)買ってきました。ナカナカ良いですね。0001は六地蔵で売ったそうです。2004/11/27 09:41:30

【記事番号】266
【名  前】かんくん
【タイトル】三池炭鉱の麓に乗換券
【投稿日時】2004/10/30 13:06
【メッセージ】
今年度末(すなわち17年4月1日)で熊北産交へ完全移管予定の荒尾市交通局ですが、「乗換乗車券」が存在しましたので、報告します。 乗換制度はかつての直通系統をバスセンター発着に短縮したための救済策で、回数券も使用できます。 方法は乗換指定停留所で、乗換地までの所定運賃を支払い、乗換券を受領、乗換後のバス下車時に乗換券とともに所定運賃から100円割引いた運賃を支払う方式です。 同市の最低運賃は、140円ですから、乗換後一区間でも乗車すれば乗換乗車券だけでは乗車できないことになります。

指定停留所と該当路線は下記の通りです。
1.バスセンター、またはあらおシティモール
特定バス(庄山循環方面及び府本金山循環方面)と一般路線の中央区−老人センター−荒尾駅−四山間を乗り継ぐ場合
2.助丸
特定バス(庄山循環方面)と一般路線の倉掛−荒尾駅−四山又は老人センター間を乗り継ぐ場合
3.桜山団地上
特定バス(高浜線高浜下−桜山間)と一般路線の老人センター又は一小下−四山間を乗り継ぐ場合
ちなみに3の特定バスは平日朝夕各1便、土休日全面運休で、1、2の特定バスも平日はそこそこありますが、土休日は大幅減便になります。
また、一般バスは目的地が同じでも指定経由が異なると乗換制度が適用されません。
乗換券は4種確認されており、特定バス発行は乗換地ごとに3種類あり、下車有効区間と、注意事項、発行日(日付のみ)が印刷され、 交通局の公印が捺印されています。色は1.が桃色、2.が橙色、3.が緑色です。一般バス発行は1種類で色は白色、特定バスに乗れる旨と 注意事項、発行日(日付のみ)が印刷され、交通局の公印が捺印されています。いずれも地紋はなく、ラミネート加工されています。 おそらく市当局お手製の券を使い回ししているのでしょう。
ちなみに特定バスは全便が熊北産交に移管されていますが、乗換券は「荒尾市交通局」となっています。一般バスも市営、産交バスとも 市交通局の券です。
乗換券以外は回数券ぐらいしかありません。回数券はセット券、100円券など千円単位の券しかないようですが、金額ごとに色が違い、 市章が地紋のかなり立派な券です。完全移管までは移管済みの産交バスにも使用できます。
完全移管後も制度が続くかどうかはよくわかりませんが、市交通局の乗換券を使い続けるとは考えにくいです。
(東枇杷島人)乗継券や乗換券は回収再利用するためそれなりの材質でできている場合もあります。有名なのは広島電鉄の乗換券でかつては紙券だったのが色別の磁気カードになりました。また愛知県高浜市はヨレヨレの厚紙ですが、豊田市南部ふれあいバスは大判コーティング紙さらに香川県綾歌町のようなプラスチック製のこともあります。九州ですか。行ってみたいですね2004/11/05 12:52:25

【記事番号】267
【名  前】山和
【タイトル】奈良交通の乗車券
【投稿日時】2004/10/31 20:27
【メッセージ】
いろいろこのホームページを参考にさせていただいています。奈良交通の乗車券ですが、国立博物館東側の大仏前の切符売り場にも金額券と補充券がありました。 ただそれに押すスタンプの日付部分が故障していまして苦労してなおして売っていただけました。
なお当日近鉄は京都線の開業76周年で、マイパールカードを発売していたようですが即日完売(10時に言ったら無かった)とのこと。 大阪の某交通趣味関係の店でも入手困難とのことでした。この京都線76周年で11月3日と11月15日には台紙付きの記念入場券を売るみたいです。 (76周年とは何か中途半端な感じもしますが?)



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください