このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係
268、286、269〜274、290、275〜277、282、278〜281、
283〜285、287

【記事番号】268
【名  前】ローズ55号
【タイトル】JR東海のフリーきっぷ
【投稿日時】2004/11/01 20:02
【メッセージ】
突然ですが、青空フリーパス並びに青空ワイドフリーパスは、冬休み中の平日は利用可なんてことはないのでしょうか?もしくは、似たようなフリー切符はありませんか?
周遊きっぷのゾーンが設定されていないので困っています。教えていただければ幸いです。
(コーちゃん)ローズ55号さん、こんばんは。お尋ねの青空フリーパス、ワイドパスですが、季節を問わず土日祝日のみ発売されます。2004/11/01 20:07:28
(上連雀4丁目)昨年度までの実績で多分に今年度も発売されると思いますが、大晦日から翌1月中旬頃まで利用可能の「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」・「初詣フリーきっぷ(特急列車用)」・「初詣フリーきっぷ(普通列車用)」の各切符が発売されました。こちらのサイトに記してあったので、ご覧になってみては如何でしょうか(http://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/free/winter/winter.htm)。発売間近になるとJR東海のサイトに詳細が挙がると思います(今年度も発売されればですが)。2004/11/01 23:30:32
(上連雀4丁目)上記サイトの「初詣フリーきっぷ」の箇所で路線図が小さいので補足させていただきますが、伊勢鉄道線は全線フリー区間に入っています。2004/11/02 00:14:53
(上連雀4丁目)静岡支社管内では土曜・休日に利用可能な「休日乗り放題きっぷ」が12月31日から1月3日まで利用可能です。2004/11/02 00:15:24
(ローズ55号)コーちゃんさん、上連雀4丁目さん。情報をありがとうございました。JR東海のサイトをまめにチェックしておきたいと思います。2004/11/03 14:55:12
(1311)静岡支社の「休日乗り放題きっぷ」ですが、静岡支社管轄外の豊橋でも買えます。(青空フリーの案内しか掲示されていませんが・・・)フリー区間内のJR東海の全有人駅が発売駅になっています。2004/11/04 20:15:10
(上連雀4丁目)↑(1311さんの書き込みについて)二川もそうですね。2004/11/05 18:34:40

【記事番号】286
【名  前】上連雀4丁目
【タイトル】re:(1)JR東海のフリーきっぷ
【投稿日時】2004/11/20 01:11
【メッセージ】
先程JR東海のサイトを見たところ、詳細が挙がっていました。何れの切符も、利用当日でも購入が可能のようです。

まず「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」ですが、
普通車自由席用の他、今年度は4回までであれば、グリーン車の利用が可能な分も発行されるようです
(2000円の追加投資となります。東日本の「三連休パス」を元にしているように伺えます)。
高山本線飛騨古川・猪谷間は先日の台風23号の影響で不通になっていて、
少なくとも年内の復旧は現時点ではできないものと解釈されているからでしょうか、
フリー区間の最遠駅が飛騨古川になっていました。

「初詣フリーきっぷ」ですが、今年度は普通列車用のみの発売で、特急列車用の発売は無いようです。

詳細は以下まで。
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/frame/20041119-10394
http://www.jr-central.co.jp/news.nsf/news/85E210527D9C109849256F5100091204/$FILE/sinsyun.pdf【PDFファイル】
(上連雀4丁目)静岡支社管内(新所原・豊橋間も含む)「休日乗り放題きっぷ」についても上記アドレスに記してあります。ちなみに「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」の指定・グリーンのみ券発行についてですが、MARS設置簡易委託駅での取扱は行わないと思います(一部の切符を除き、特別企画乗車券は契約外になっているので)。2004/11/20 01:34:28
(ローズ55号)上連雀4丁目さん、こんばんは。「初詣フリーきっぷ」がとても使えそうです。情報ありがとうございました。2004/11/21 01:05:09
(上連雀4丁目)ローズ55号さん、こんにちは。「初詣フリーきっぷ」ですが、昨年度は120 mm券で、18きっぷのように予め日付を入れてもらうタイプでした(特急列車用は期日を指定するタイプでした)。「新春こだま&ワイドビューフリーきっぷ」も120 mm券でした。何れの切符とも今年度もそうであれば、自動改札機設置駅では係員通路の利用となるのが億劫に感じられるかもしれません。2004/11/22 01:04:40

【記事番号】269
【名  前】LXI
【タイトル】京都ずっこけ収集旅報告
【投稿日時】2004/11/01 21:45
【メッセージ】
10月31日(日)、JR東海「こだま花紀行フリーきっぷ」利用で京都に行きました...。

*豊橋鉄道 新豊橋駅
・80周年記念フリー乗車券
フリー区間なので途中下車、12月までに伊良湖岬に再び行く為に調達...まだ結構在庫がある模様...使い様によってはかなりお得なんですが...今いちな様子。

京都に到着...凄い人出(11時半頃)、京都市内の移動に使うべく市バスと阪急土休日用の各回数券を烏丸口近くの金券屋で調達。
紙券の回数券はバラして売っているから、1枚単位で収集する方なんかは金券屋をこまめに見るといいかも...私は各地方へ行った際、金券屋を必ず覗く様にしています。
この後、バスセンター内をウロウロ...していました。

*京都バス
・京都バス乗車券 220円券
大原行き乗り場と嵐山・大覚寺(苔寺)行き乗り場の2ヶ所に1人ずつ立っていました...一番安いの(笑)と言うと220円券が...。
青下地に地紋...一風独特の地紋ですね。
他にも250円とか各金種の束を持っておりました...ようやく京都バスの乗車券が手に入りました(新愛宕山鉄道さん、御報告致します)。
この後、叡山電鉄・出町柳駅へ。

*叡山電鉄 出町柳駅
・有料手回り券 210円(自社線内用)
・磁気カードの1日券「ええきっぷ」1000円
まず出町柳の出札在庫状況ですが、5区(貴船口・鞍馬)往復(紙軟券)は大人/小児ともに健在です。
ええきっぷですが、紙券のもまだあります...今は磁気カードの方を渡しているそうですが、希望によって紙券も発売出来るそうです(当日、使っている人も多かった)、私は磁気カードを選択しました。
磁気カードのええきっぷですが、裏面に1日フリー(通年発売)と路線概略図が描かれています。
なお、磁気フォーマットはスルットKANSAI協議会仕様の1日フリー仕様で、京福の1日磁気カード券とは違います(京福の1日券は協議会仕様ではない)。
その他、手回り券や車内券(まだ八瀬遊園のまま)等の紙券は健在でした...。

話題になってます火祭り時に発売された「鞍馬・貴船遊々チケット」ですが、現物を見て来ました...通常発売しているそうです、ただ、殆どの方が知らないので、その話しを聞きつけて助役さんがやって来て、この後は助役と話しをしました。
貴船・鞍馬の往復をお客が希望された場合、「その日に帰って来るか1泊されるか?」と聞く様になったそうです、その日の内に帰って来ると言った時は遊々チケット磁気カードが出て来ます。
紙券の往復を買う場合は「紙券の方を」と申し出ましょう。
東大路さんが書いておられた(【管理人注】【記事番号】257の一行返事)「鞍馬から戻って来た際、出町柳の出場改札機に入れると回収される(落ちると言うが)のでは」との疑問点について。
答えは「回収されません(落ちません)、そのままカードは出ますのでお持ち帰り下さい」です。
改札機で「往復使用終了」の磁気処理がなされますから、再び入場しようと改札機に入れてもエラーが出ます。
なんでこのカードを作ったのかですが、観光客が鞍馬まで行ってそのまま帰って来て「何も残らないのでは乗車記念にならないから乗車記念にと言う計らい」の意図とか。
本筋は、多客時に鞍馬や貴船で再び切符を買ってもらうと混雑してどうにもならないしワンマン運行の絡みもあって、貴船・鞍馬でそのまま戻ってくる方は往復券(遊々チケット)を出町柳で買って欲しいと言う事なのだそうです(往復券の宣伝掲示物ないぞ〜)。
今後は磁気カード券の普及に力を入れて行くと言う(不気味)な話しもしてくれました...。

きらら号に乗って鞍馬へ...修学院から車掌が乗って来て車内でちぎり券を売って回っていた(混雑で添乗指示が乗務区で出たとか)。
あちこちの駅に自動改札機が設置、しかし、風雨が当たるとこにも設置...直ぐに故障しそうな恐れがあり...。
鞍馬の鉄道IN鞍馬ですが、券的には2〜3の出店がありましたが、殆ど興味ありませんでした...叡山電鉄のとこで開業75周年の記念バッジ(1個30円)を2個購入、修学院庫会場にも行きましたが、興味あるものはなかったので、出町柳に戻る...ここで予想以上の時間ロスを招き、雨も降って来た事もあって、京福訪問は断念...市バスで四条大宮(阪急大宮)に出て阪急線で南下...。

*京都交通 桂駅案内所
・京バス車外乗車券 金額常備発駅補充B型半硬券 80円券
BUSバス乗車券桃色地紋(ちょっと変わった地紋)。
京都交通バスは、大阪在住時にこの趣味とは別の趣味で良く能勢妙見に行っていた際、余野と言うとこにバス折り返し場があって、京都交通のバスが良く止まっていたのが記憶にありました...大阪府内なのに亀岡のバスがなんでここまで来るんだといつも不思議に思っていました。
今回はその思い出も秘め、京都交通のバス券を買って見たかったのです...一番安いのと言ったら80円券が出て来ました...。

本日の収集はこれにて終了...この後大阪市内に入り所用を済ませて市営地下鉄に乗る際のホーム上に券を落とし、風で流されて足で押えたたらビリッ...乗り継ぎ精算機が使えない...久々に乗継乗車票を入手しました...。
長々と失礼しました...。
(よっきゅん)金券ショップは、あなどれないですね。今年の夏の18きっぷ期間のことですが、京都駅近くの金券ショップで、□西 マーク入りの西日本JRバス(つまり、分社化前の)のセット回数券を数種入手しています。額面が一番安いものは10円券で、それでも少し割り引いて販売していました。関西地区はバスの紙回数券がけっこう残っているようで、特に大阪の金券ショップでは一度に複数種の回数券を入手できますし、バラ売りですから負担もそう大きくはなりません。叡山電車の記念持ち帰り可能なカードの件もうれしい限りで、何かしら旅の記念になるものを自らの手元に残したいという思いは、やはり多くの人がいだいているようですね。(これが無いと、切符収集をとりまく環境は今後もどんどん先細りするばかりであり、もう何も期待できなくなってしまうので)2004/11/02 00:21:47
(かんくん)確かに関西の金券ショップではバスの回数券ばら売りが多いですね。京都市内では市内共通回数券220円券、大阪市内では大阪市バス100円、200円、昼間券、その他の各地では伊丹空港、関西空港までの回数券が定番でしょうか。そういえば東京−大阪ドリーム号の回数券も関西ではよく見かけますが、関東のショップではあまり見かけませんね。関東の金券ショップではたまにバス回数券を売っていても、1冊単位だったりします。2004/11/02 00:57:43
(新愛宕山鉄道)LXIさんお疲れ様でした。このシーズンは一番観光客が多いのでバス(特に市バス206番)は乗るも地獄待つも地獄です。そーか。切符を破くという手がありましたね。今度大阪で試します。叡電の車内券は一部比叡山口に切り替わった奴もありますが出町柳のはまだだと思います。連絡手回りはお買いにならなかったのでしょうか?2004/11/02 16:25:59
(LXI)↑有難うございます、ようやく京都バスの立売券が入手出来ました。206系統はぎょーさん混んでました、阪急土休日回数券を2枚(180円と360円)買った事もあって、河原町・烏丸から乗ってもよかったのですが、201系統に乗ったので四条大宮から阪急となった訳です。ビリッ...は以前にも何回かやった事があります、「ケ*ポケット」に入れてビリッも経験あります。今回は欲しい訳ではなかったんですが、足で止めて拾う体制でビリッとなりました。連絡手回り(緑色)は見ましたが、いつでも買えるので今回は黄土色券のみと致しました。2004/11/02 21:52:09
(珠庭)大阪市交通局の乗継乗車票は、最低運賃での入手を諦めればたやすいように思うのですが。のりつぎ精算機で発行するのは(西、東)梅田までの運賃の券(着駅が指定できない)なので、2回精算機を使いたくない人のためにも乗車票が設備されているのでは?(西、東)梅田までの運賃に不足する原券で(西、東)梅田まで乗車→(西、東)梅田までと同額ではない目的地駅を申告。以前この手で入手しました。(東梅田の改札では乗車票にたいていいつも日付印を押してスタンバイされてますが…)2004/11/05 00:07:44
(かんくん)↑この方法では必ず乗継乗車票が入手できる訳ではないのでご注意下さい。(精算機を使うように案内される)2004/11/08 00:20:12

【記事番号】270
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】他大学学祭訪問&宣伝
【投稿日時】2004/11/01 22:02
【メッセージ】
大学祭シーズンとなり、近隣他大学鉄研とお近づきになる絶好のチャンスですので、学祭訪問させて頂いています。

【愛知工業大学】
10/18訪問。行きがけに名鉄観光藤ヶ丘の出札窓口で
・愛工大シャトルバス回数利用券(2,000円)
を購入。黄色無地です。帰りは愛知環状鉄道経由で帰宅しました。

【中部大学】
11/1訪問。大学祭中は学休日扱いとのことで、係員がいらっしゃらず、スクールバス関連の収集はできませんでした。また、高蔵寺でも名鉄バス中部大学行の臨時発売などは行われていませんでした。残念。

【宣伝】
TOPページにも掲示してあります(【管理人注】現在は掲示が終了しています)が、6日(土)は名古屋工業大学内(教養グラウンド)でミニSLの運転を行います。是非お越し下さい。乗車券の新作は・・・A型準常備券です。画像は一足先にupしておきますので、ご笑覧下さい。
(Tatsumi@管理人)今回はこちら→(http://tramticket.fc2web.com/kikaku9.html)に拡大バージョンをupしてあります。2004/11/01 22:48:14
(新愛宕山鉄道)京都産業大学のシャトルバス券も管理人さん好みの券かと思いますので是非京都へお越しくださいませ。(笑)2004/11/02 20:34:01
(Tatsumi@管理人)【校章入り、地紋入り】それはすばらしいですね。帰省の折には叡電のカードと合わせて京都へ行きたいものです。2004/11/02 22:15:09
(Tatsumi@管理人)本日、名城大学を訪問してきました。入場券(?)はA型地図式・・・(ネタとして)すばらしいデザインでした。2004/11/04 01:15:35
(コーちゃん)中部大学スクールバス利用券を買ってきました。紫色無地紋で真中に校章が印刷されています。11枚綴り回数券で2000円です。1枚売り200円もありましたが、回数券のばら売りでした。2004/11/05 13:09:52
(ヌクヌク)↑回数券買うと、まるで喫○店のコーヒーチケットみたいですよ。(爆)2004/11/25 22:13:44
(かんくん)六甲アイランド−岡本駅前間のみなと神戸観光バスの回数券はここまできっぷらしくないきっぷは見たことがないとあきれるほどちんけなものです。結構高かったのに…2004/11/25 23:42:22

【記事番号】271
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】宝ヶ池シャトルバス リターンズ
【投稿日時】2004/11/02 20:11
【メッセージ】
土曜日の午後にノコノコ出かけてスカを喰らった『宝ヶ池シャトルバス』利用券を入手すべく、先ほど行ってまいりましたので報告します。 前回の親記事(【記事番号】257)の返信が残り少ないので新たに親記事を立てました。
このバスは土曜日は半ドン、休日と学休期は運休なので、地元民以外には少しハードルが高いですが、 平日は夜21時ごろまで走っており朝夕は15分毎と本数も多いので仕事帰りでも十分に間に合います。 乗り場は京都市営地下鉄国際会館駅第1出口前と京都産業大学前バスプールの2箇所で、 利用券は学内ファミマと車内で販売していますが1冊10回分で1000円とコレクション用には高額です。 このバスは現金利用不可で学校関係者以外の利用不可ですが誰でも乗れてしまえそうです。
さて国際会館駅前で待っていると京都バス受託のマイクロバスがやって来ました。 利用者は夕方15分間隔運転時にも関わらず1名が下車したのみで乗車はゼロでした。 折り返しの客待ち時間に運転手から切符を購入しましたがこれが何と1000円出す価値の有る物でした。 事前の予想では良くて京都バス地紋の回数券タイプで、ひょっとしたら試験運行期間中なので無地紋の簡易な物かと思いきや、 良い意味で予想を裏切る『京都産業大学』校章緑色地紋青文字で、表紙と各券片に校章と校名が入ったナカナカの逸品でした。 校章入りの切符も珍しいですが地紋にも校章というのは極めて珍しいのでは?と思います。
なお、来週11月7日(日)は休日ながら平日ダイヤで運転されるので、この機会に購入をお勧めします。
しかし余りの利用客の少なさに試験期間中に廃止になるのでは?と少々不安となりました。

【記事番号】272
【名  前】LXI
【タイトル】横浜市「都筑区民まつり」
【投稿日時】2004/11/03 13:26
【メッセージ】
本日(11月3日)横浜市都筑区制10周年を記念して都筑区民まつりが開催、 市営地下鉄「センター北⇔センター南」の間は9時半から18時の時間帯に限り、 大人100円/小児50円で乗車出来ます。
専用の自販機で切符を発売、乗り越し精算・払い戻しは出来ないとの事で、どんな切符なのか現地に行ってみました。(自宅から車で20分)

専用の券売機がセンター北・南の両駅に1駅2台ずつありました。
小児50円券を買ってみましたら、感熱磁気券で通常の券売機で切符を買うと「オリジナルYマーク」の緑色地紋の券が出ますが、両駅共に桃色JPR地紋の券でした。 (東急・小田急・京急とかが使用しているものと同じ)
横浜市営地下鉄で桃色JPR地紋の券は珍しいと思います。
なお、小児券を買っても券面に(小)の文字は印字されてません、券面上は大人券だか小児券だかの区別がつきません。(改札機に入れてわかるのかも?)
乗り越し精算が出来ないと言う事と専用券売機でと言う事で、昔のインク印字方式の券かと淡い期待は見事に挫かれました(笑)。

【記事番号】273
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】えちぜん鉄道ホームページによりますと
【投稿日時】2004/11/03 20:22
【メッセージ】
この間は福井鉄道との乗り継ぎ実験をしていた同社ですが、今回は巡回バス『あおぞらくん』を
越前新保駅→アピタ→福井新聞社・福井放送→コパ→リライム→越前新保駅
のルートで11月3日から1年間(土・日・祝日のみ)走らせるそうです。 このバスには専用の切符『一巡回フリーきっぷ』一乗車200円(途中下車可でバス一周分の運賃)所持者しか乗れず、 なおかつこの切符の発売条件は、えちぜん鉄道「越前新保駅」で降車された方のみお買い求めいただけますという物なので少しめんどくさいかも?
前回の乗り継ぎ実験の乗り継ぎ票はチンケな白厚紙印刷でしたが、今回は期間が長いのと、一周乗車時に切符を回収する旨の告知があり、 バス券の使い回しが予想されるのでバス券の出来具合は少しは期待できるかも?バスは10時台から17時台の一時間間隔で一日8本運転との事。

【記事番号】274
【名  前】1311
【タイトル】豊橋鉄道、80周年記念フリー乗車券
【投稿日時】2004/11/04 21:36
【メッセージ】
豊橋鉄道80周年記念フリー乗車券がなかなかおトクなので、普段はなかなか行けないバス路線を行こうと計画していますが、 豊鉄バスの乗車券の情報が少なく難儀しております。
昨年調べて判った範囲は下記の通りですが、この他に普通乗車券を発売している所があれば、情報の提供をお願いします。
「豊橋駅前」50円から2500円区間まで各種、軟券または半硬券、この他、豊橋市民病院から270円区間の軟券もありました。
「豊橋バスターミナル」印発券(感熱式)のみ。
「三河田原駅」印発券(感熱式)のみ
「伊良湖岬」100円から1470円区間まで各種、軟券又は半硬券。
3つあるバス営業所は全て定期・回数・高速バス券のみの扱いでした。
伊良湖岬1DAYフリーきっぷは「フラワーパーク」「ガーデンホテル」でも発売していると聞きましたが、訪問出来ていません。
又「本長篠駅前」は定期・回数・高速バス券のみと聞いていますが、
11月23日の鳳来寺山もみじまつりの際には増発バスに合わせて臨時に乗車券を発売するのでしょうか?
(LXI)23日、朝早起き出来れば本長篠駅前・鳳来山頂まで行ってみようかと思います。本長篠駅前からも臨時バスが増発される様ですし...ネタ取りも兼ねてでしょうか。2004/11/21 19:58:08

【記事番号】290
【名  前】1311
【タイトル】豊橋鉄道、80周年記念フリー乗車券その2
【投稿日時】2004/11/24 15:12
【メッセージ】
昨日、記念フリー乗車券をつかって、鳳来寺山頂へ行ってきました。
予想通り、臨時に乗車券を売っていました。
「本長篠出札所」通常土休日はお休みですが窓口は開いていました。
発券機が設備されていて、レシート型の券を売っていました。その隣
で車掌カバンを下げた掛員がそれとは別に常備券を売っていました。
「鳳来寺バス停」「鳳来寺山頂バス停」ここでも車掌カバンを下げた
掛員が常備券を売っていました。
本 長 篠:本長篠から280円、本長篠から140円、
鳳 来 寺:本長篠から280円、本長篠から140円、
      鳳来寺から430円、鳳来寺から220円、
      鳳来寺から1030円、鳳来寺から520円、
鳳来寺山頂:鳳来寺から430円、鳳来寺から220円、
      鳳来寺山頂から1440円、鳳来寺山頂から720円
全部で8種類でした。様式は黄緑色地紋B型軟券で、豊橋駅前のバス
券と同じです。但し発駅と金額は全てゴム印補填でした。
そのほか、豊鉄が運営する伊良湖フラワーパークが、3月末限りで閉園
するとの報道がされていました。閉園となると、路線バスの廃止、
伊良湖岬1DAYフリーきっぷの発売停止となりますね。豊鉄地紋入り、
バス路線図入りの感じの良い券なんですけど残念ですね。
(LXI)私も11時40分頃に本長篠に行き、がま口鞄を下げた課長さんから280円/140円黄緑色B型軟券を買いました。時間の関係で山頂までは行けませんでした。あのレシート型券は「なんじゃあこりゃあ」でした(笑)。天気に恵まれてよかったですね。伊良湖フラパが閉園ですか...伊良湖1DAYは休暇村へ行く方も買っていますので無くなるかどうかははっきりしませんが、80周年記念フリー券のある内に「安く伊良湖へ行ける」チャンスは生かしたいですね。昨日現在、新豊橋駅・駅前バス売札所では発売中でした。2004/11/24 20:40:44
(1311)「伊良湖岬1DAYフリーきっぷ」ですが、たしかフリー区間と路線バス「伊良湖岬しおさいロード号」の運転区間とは同一だったと思いますが。今年の4月1日から運転区間が縮小され、ガーデンホテル−伊良湖岬−フラワーパーク間になりましたが、その際フリーきっぷも新券に切替ると聞いていましたが、実際はどうなんでしょうか。2004/11/24 23:11:31
(LXI)古い仕様のはどんなのだったかは現物がないのでわかりませんが、この間買って来たものは、フリー区間がシーサイドファーム〜伊良湖岬と休暇村との恋路ヶ浜から分岐して描かれています。2004/11/25 19:58:23
(1311)今年の3月28日に伊良湖岬へ行った際、記念にバス券を買ったら、係員から「このフリーきっぷは今月一杯で無くなりますよ」と言われました。そのあと乗ったバスの車内に「伊良湖岬しおさいロード号」の一部区間の廃止のお知らせが出ていて、あっ、この事かと知りました。さて4月1日以前のきっぷは「ガーデンホテル〜ビューホテル前〜フラワーパーク〜シーサイドファーム〜花の村」がフリー区間で、現行券とはかなり異なっている様ですね。いずれにしろ、現行券もわずか1年で消える運命でしょうね。フラワーパーク発行の券は買いかな?2004/11/26 21:21:01

【記事番号】275
【名  前】LXI
【タイトル】ちょっくら名古屋
【投稿日時】2004/11/05 08:28
【メッセージ】
昨日、名古屋の親類宅へ所用でいったついでに、名古屋駅でちょっくら収集して来ました。

*名鉄 新名古屋駅 中央口精算所
・地図補充券(地補) 瀬戸線乗り継ぎで。
豊橋から名鉄を使った場合、毎度やってます...今回も東大手までの乗り継ぎで...太田川幹事駅と印刷の上に新名古屋とゴム印。
来年2月の中部国際空港開港まではこの券でもたすのでしょうか?
このゴム印押し地補は3枚目になりました(笑)。
駅構内改良工事で中央口精算所の場所が変わっています、窓口の机上に地補の冊の下に「特補の冊」が重ねて置いてあるのが見えます。
興味ある方は「欲しい」と刺激されそうですね(笑)。

*名鉄バス 名古屋バスセンター3階・名鉄バス窓口
・空港線用補片(水色地紋) 空港西⇔名古屋空港 (小)1枚80円
・一般用補往 (黄緑地紋) バスセンター→栄 (小)1枚200円
他の掲示板で旧北鉄金沢市内線さんが報告されておられたのを見て、私も買ってみました...貴重な情報有難うございました。
空港西のゴム印がない為に発駅欄は手書きになります、水色地紋券が入手出来るとは思ってもみませんでした。
大人券として買われる場合は1枚160円になります。
係員(おっちゃん)さんは、運賃表の書物を開いて調べて、三角表の運賃表で空港西→名古屋空港の運賃を確かめてから発券作業していました。
とても親切に対応してくれました...最近、収集家の方の訪問が結構ありますよとのこと。
この水色地紋の空港線用補片があるところは、上記の区間での発券が出来るのではと思います...係員の方は、発駅欄が補充になっているから出来るはずだよ...そう申されてました。

この窓口は2つありますが、向かって左側の窓口に補充券類や軟券類が置いてあります。
机の上に空港行きや長島温泉行きのA型軟券が数種類並べて置いてありますが、440円(だったかな?金額うる覚え)だったかのA型軟券がありましたが、あれってなんであるのか?でした。
隣の窓口で豊田行きの券をくれと言う請求に「券売機で買える」と説明したがそれでもわからないのを、私の注文の補片を書きながらちらちらとその客を見ていた窓口氏が「記念券渡せばええよ」と隣の窓口氏に記念券を渡していました...3〜40セットはありそうでした。
三重交通の記念券も売っていました。

名古屋駅に来たら必ず寄る地下街にある金券屋に、来年6月30日まで有効の名鉄電車株主優待乗車証が出ていたので、迷わず1枚購入。
前回来たときは今月末までの物しか置いてなかったから購入を控えていました...豊橋の金券屋相場価格よりも名古屋の方が安いです。
ここは、JRバスドリーム号からみの常備回数券のバラし(黄緑色や赤色のJR地紋)が売ってます...。
名鉄バスや三重交通、三岐鉄道の株主優待乗車証が欲しいですねえ。
(Tatsumi@管理人)【空港線用補片】メルサ支店は作り置きなので大人の名鉄バスセンターのみ、東岡崎は岡崎空港線ならどこでもと所長さんにお伺いしました。名鉄BC以外はすべて委託出札(名鉄観光または名鉄西部観光)なので、全ての運賃表は無いのかもしれません。【440円のA型軟券】券売機or端末前出しの空港対応小児ですね。常備券から空港行小児券がなくなったので、前出しをしているようです。2004/11/05 09:49:21
(新愛宕山鉄道)豊田市は常備券無しですか。三重交通の記念券とは何でしょうか?2004/11/05 17:07:29
(LXI)管理人さん、440円券の詳細説明有難うございます、かなり目立って置いてありましたので。新愛宕山鉄道さんへのお返事です、熊野古道世界遺産登録記念乗車券の事です、詳細は三交のHPに詳細が掲示されております。そうそう、管理人さんのHP上のきっぷ写真の中に三岐バスのちぎり車内券の写真がありますが、あれは今でも入手可能なんでしょうか?坂部ヶ丘に三岐バスの売札所がある様ですが...。来年元旦は阪堺電軌詣でと三交バス伊勢神宮臨発詣でに決めました。2004/11/05 22:49:22
(Tatsumi@管理人)【三岐バス】残念ながらいつかの金山イベントで廃札を購入したものなので、詳細は分かりかねますm(_ _)m2004/11/06 02:06:41
(LXI)↑廃札ですね...わかりました。2004/11/06 06:19:04
(東枇杷島人)三岐バスの券ですが、きっぷ展示館の写真のものとは異なりますが、三岐バス山之一色線(JR四日市−近鉄四日市−三岐鉄道山城駅)の中程にある坂部ケ丘の四日市方面バス停の小屋に出札口があり、今夏の土曜日に手売金額式券を入手しました。定休日は日曜と木曜だったと思います。バスの時間は三岐鉄道HPにpdf形式であります。ご参考までに...2004/11/06 12:32:32
(かんくん)【名鉄バスセンター】私も皆様の報告を参考に補充券を色々と買っていたら、こんなのもあるよと出札補充券を切ってくれました。その係員は片道でも往復でも最低運賃で発売可でした。券番によると10枚も売れていないようです。最近補充券がよく売れるので出補も発売可とするようになったのでしょうか?2004/11/07 23:28:15
(新愛宕山鉄道)へ?【名鉄バスセンター】に出札補充券?片補や往補とは別個に鉄道のような出補が有るということでしょうか?2004/11/07 23:59:08
(かんくん)【名鉄バスセンター】の出札補充券、様式は鉄道各社の出補とほぼ同じで、「指定欄」もありますが、裏面は無地でした。バス会社の出補は他にJR北海道バスくらいでしか見たことがありません。2004/11/08 00:13:27
(新愛宕山鉄道)げっ週末行きます名古屋へ・・・後から後から新手の出現ですね。名鉄バスセンター恐るべし。2004/11/08 10:49:30
(Tatsumi@管理人)げげげ〜っ・・・出札補充券ですか〜さすが【中京の伏魔殿】ですな。週末行きますかね〜。。2004/11/08 15:55:07
(LXI)出札補充券ですかあ...また懸案が...。まずは地元にいる管理人さん頑張って下さい、私は来週に行きますわ。その出補ですが新ロゴの地紋なんでしょうか?東枇杷島人さん、三岐バスの情報有難うございます、12月になったら行きたいと思います。2004/11/08 19:48:48
(LXI)系列の豊鉄さん、出補を「復活」して下さい...無理か(笑)。2004/11/08 20:00:33
(バスあら)西Jバスにも出補あるみたいですが、現物を手にしたわけではありません。趣味目的の入手可否も不明です。2004/11/08 23:19:03
(新愛宕山鉄道)西日本JRバスは独自の様式の特補あります。JRバス関東も特補ではないですが同じ用途の乗車券があります。趣味発券は?ですがヤフオクに出てたくらいですから団券あたりでチャレンジ可能かな?2004/11/09 00:40:18
(Tatsumi@管理人)【名鉄バスの出補】本日購入してきました。画像は拙サイトでご覧いただけます。ついでに名古屋空港発所補充券も購入してきました。これで全部?なんでしょうかねぇ・・・。2004/11/09 17:51:59
(僕ドラ)【名鉄バスの出補】私も、今日の出張の出発時間を1時間早めて、名古屋で途中下車して捕獲してきました。一通りの軟券を捕獲しましたので、数千円の出費でした(泣)。ところで、名鉄新名古屋駅(北)の小児入場券が、新券に変わりました。券番0401捕獲です。2004/11/09 21:59:12
(LXI)筑波山へハイキングへ行く予定を急遽変更...私も本日【名鉄バスの出補】を購入しました。管理人さん、僕ドラさんお早い動きで(笑)。11時半頃に購入しました。2004/11/09 23:33:43
(Tatsumi@管理人)【軟券を一通り】補片(金額式)、補片(名古屋空港 発所補充)、補往、出補、片、往で全部でした?2004/11/10 13:53:00
(LXI)名鉄バスの特補ですが、正式名称は「特殊補充券」と冊の表紙に印刷されています。なお、管理人さんは私の直後に来訪された様ですね、画像の特補の券番の1つ前(00016)は私が持っています(笑)。えっと、その他に団券があります事と延着証明書も常備されており、改札鋏もありますよ。お礼が遅れましたが、かんくんさん、貴重な情報を有難うございました...厚く御礼申し上げます。2004/11/10 20:46:43
(僕ドラ)Tatsumi@管理人さん、こんばんは。出先から失礼します。発所補充の補片(金額式ではない)は捕獲していません。というか、係の方からは説明がありませんでしたので・・・。2004/11/10 23:19:43
(Tatsumi@管理人)僕ドラさんこんばんは。名古屋空港行きの発所補充券(水色地紋)は名鉄BC3階出札が一番安く購入できるようです。2004/11/10 23:36:39
(僕ドラ)Tatsumi@管理人さん、こんばんは。出張から帰還しました。すみません。「名古屋空港」と「発所補充」を別物2種類と勘違いしていました(^_^;)。該当券種は、「最安値」で捕獲しておりました。たいへん失礼しましたm(_ _)m。2004/11/11 23:35:49
(Tatsumi@管理人)こちらこそ、書き方が悪くて申し訳ありませんでした。今読み返してみて「行きの」が抜けていることに気付きました。2004/11/11 23:41:50
(新愛宕山鉄道)本日名鉄バスセンター行ってきました。特補は(00027)まで進んでました。団券も買ってきました。団券もここが(00001)でした。名古屋空港片補000001は何所が持ってたんでしょうかね。団券は3枚複写白無地紋で最安は子供15名1350円から発売可ですが、営業所の許可が必要なので少し時間が掛かります。様式は鉄道とほぼ同じで代表者の名前が入ります。また名鉄バス卓上カレンダーも発売中です。今日の窓口の方は前回と異なり中川家弟に似た人ですが、この方も親切丁寧に説明してくれました。駅名式の片補や手回り品切符の設定は無いとの事。2004/11/13 20:29:16
(ヌクヌク)遅ればせながら、本日各種買ってまいりました。名古屋空港ゆきの常備券【17435】、長島温泉ゆき(小)の常備券【00030】、なばなの里・長島スポーツランドゆき(小)の常備券【00025】、長島温泉往復(小)の常備券【00173】、なばなの里・長島スポーツランド往復(大)の常備券【00918】、補充往復券【00034】、補充金額券【00537】、名古屋空港用相互式補充券【00647】、特殊補充券【00041】でした。もう、係のお姉ぃさんも、手馴れたもんで、これらの発行に5分と掛かりませんでした。2004/11/25 19:37:49

【記事番号】276
【名  前】コーちゃん
【タイトル】神岡鉄道の記念乗車券セット
【投稿日時】2004/11/05 22:21
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

神岡鉄道のHPによりますと、同社では、記念乗車券の発売を始めました。
いずれもA型硬券で
猪谷⇒神岡鉱山前 500円
神岡鉱山前⇒猪谷 500円
神岡鉱山前⇔奥飛騨温泉口 200円
の3枚の乗車券の2枚又は3枚セットで700円から1200円までの4種類あります。

神岡鉄道にとっては久しぶりの硬券発売となりました。

詳しくは同社のHPを参照して下さい。
(Tatsumi@管理人)硬券の記念券ラッシュですね。2004/11/06 02:07:15
(生産11課)早速注文しました。2004/11/07 19:36:44
(コーちゃん)本日届きました。なかなかできの良いA型硬券のセットです。呪文のない真っ当な乗車券でした。2004/11/16 22:14:10
(Tatsumi@管理人)本日届きました。券番は・・・猪谷⇒神岡鉱山前【0069】、神岡鉱山前⇒猪谷【0168】、神岡鉱山前⇔奥飛騨温泉口【0000】でした。ところで、相互式の乙片ってミス券のような気がしないでもないですが・・・どうなんでしょう?2004/11/25 12:25:31
(旧北鉄金沢市内線)確かに相互式の券の乙片はなぜか「⇔」ではなく、「→」になっていますね。私もこれはミス券ではないかと思っていました。2004/11/25 22:12:16
(Tatsumi@管理人)今日の中日新聞・岐阜新聞によりますと神岡鉄道は廃線も視野に入れての検討を始めるようです。2004/11/26 20:34:42
(よっきゅん)小児断線右側の矢印のミスの件は全く気がつきませんでした。情報をありがとうございます。そう言われてもう1度よく切符を見てみると、厳密に言えば相互式の切符はあと2箇所ミスがあります。それは「飛騨」の「騨」の字の「つくり」が、神岡鉄道の駅名では厳密には略字ではなくて画数の多い本来の字を用いているということなので、重箱の隅をつついているようなものですが、市販の大判時刻表では正式な字が使われています。市名の「飛騨市」、あるいは高山線の飛騨古川駅等の旧国名がつく各駅名も、「騨」の字は正式には画数の多い字です。飛騨地方の自治体が駅構内貼り用の観光ポスターを作成してJR東海に申請すると、「次回からは(ポスターに記載してある交通案内にある駅名の)騨の字を画数の多い本来の字に訂正してください」と言われることがちょくちょくあるそうです。2004/11/29 23:09:53

【記事番号】277
【名  前】東枇杷島人
【タイトル】北海道方面 バス券を中心に(その1)
【投稿日時】2004/11/06 08:59
【メッセージ】
たまたま北海道へ2回ほど続けていく機会があったのでバス券などを集めてきました。まずは北から...

1.稚内〜音威子府
 ★稚内駅前バスターミナルでは宗谷バスの片道(沼川ゆき710円−硬券)、往復(稚内温泉前ゆき−半硬券、
  割引入浴券付き)、稚内空港ゆき590円(青無地)、天北線用補充券(桃地紋)を入手しました。
 ★宗谷バス稚内市内線と緑町線などの間で乗継割引があります。指定停留所(南駅前、大黒3丁目、潮見5丁目)で
  所定の運賃を払うと乗継券(水色東急地紋)が渡されます。運賃箱横にはこの乗継券の他”証票”(誤投入の時など用?)
  10円券がつり下げられています。また、潮見5丁目バス停にも窓口があり、乗車券、回数券、定期券などを
  売っています。
 ★東日本海フェリーは2等乗船券は券売機、1等券や手回り品券は窓口の端末発行です。ただし、出航の1時間前に
  ならないと窓口が開かないので結局入手できませんでした。
 ★稚内公園ロープウェーは片道180円、往復240円 どちらも記念券タイプです。運転時間は9時〜17時です。
 ★天北線の途中の鬼志別、浜頓別などでも宗谷バスの片道、往復、補充券(天北線)がありました。これらの
  バスターミナルでは便によって3〜5分ほど停車します。なお、鬼志別には猿払村バス回数券があるようですが、
  このときは窓口は開いていませんでした。
2.音威子府〜旭川
 ★音威子府にもJR駅内の窓口で宗谷バスの片道(こちらは半硬券)、往復、天北線用片道補充券、天北線用往復補充券
  (券片は2枚)がありました。近くの道の駅には記念きっぷがありました。
 ★士別駅から北へ線路沿いに歩いたところに士別軌道バスの営業所があり、回数券(1冊100円黄無地)を
  入手しました。
 ★JRバスの名寄−幌加内と幌加内−深川はJR時刻表では別の欄にあるけど実際には直通運転しています。
  幌加内到着時に一旦運賃を精算し、精算済証明書が渡されます。その先に行く場合は通算運賃との差額を払えば
  よい訳です。
 ★旭川駅前の道北バス営業所では旭川空港ゆき(青無地)570円、旭川電気軌道あさでんバスの営業所では
  回数券(1冊100円桃色ASADEN地紋)を入手しました。
3.富良野〜中富良野〜幾寅
 ★中富良野駅出札は簡易委託で手売り軟券(大型補片サイズ)と特補を入手しました。金額式、矢印式の両方
  あるのはここくらいかも。
 ★富良野駅前のふらのバス営業所で回数券(1冊100円袋入り)、旭川空港行き<ラベンダー号>750円
  (記念券タイプ)を入手しました。
 ★幾寅から1 kmぐらいの道の駅南ふらのでは<ノースライナー>新得ゆきA型硬券(700円水色地紋)と
  富良野ゆき軟券(700円桃HPR地紋)それから道の駅記念きっぷを入手しました。また、幾寅駅に戻る途中に
  南富良野町役場があり、南富良野町営バス回数券(1冊500円白無地、町長印あり)を買いました。
4.帯広〜足寄〜北見
 ★帯広駅前バスターミナルで十勝バスのB型硬券(青地紋)と補充券(バス地紋)、回数券(1冊800円
  水色”とかち”地紋)、拓殖バスのB型硬券(桃地紋)を入手しました。
 ★ちほく高原鉄道足寄駅では片道券は愛冠ゆき一般式と本別ゆき相互式、補充片道、補充往復を入手しました。
  営業時間は平日のみ7:50〜16:15です。
 ★その足寄駅内には十勝バスと拓殖バスの窓口がありました。窓口の係員に訊くと営業時間は不定だそうです。
  この訪問の後に足寄駅銀河ホール21が道の駅に登録され記念きっぷが発売されたそうです。
 ★北見ではちほく高原鉄道のレールバス下車時に運賃を払い、精算済証明書(記念券タイプ)が渡されます。
  池田でも同様です。
 ★北見駅前のきたみ東急百貨店1Fのバスターミナルの窓口は23時頃まで開いていると聞きましたが、実際には
  18時で一旦窓口を閉じ、18:40以降は都市間バス札幌行きだけ発売します。したがって、<釧北号>の
  北見−津別は入手できませんでした。
5.美幌〜網走
 ★美幌駅から約15分の国道沿いにある阿寒バス美幌営業所を訪問し、阿寒パノラマコース用車内券
  (三角表式,青色紙無地紋)、相生線(白色紙無地紋)を入手しました。
 ★網走駅東約1 kmにある網走バスターミナルに女満別空港ゆき金額式750円(紫地紋)、回数券(1冊500円)が
  ありました。一方、網走駅前には網走交通バスの営業所がありましたが窓口は見あたりませんでした。なお、
  網走交通バスは東急系、網走バスは名鉄系です。

その2に続きます。(東方面から札幌付近を予定しています)
(バスあら)東枇杷島人様、こんにちは。稚内駅前Tの沼川行き硬券は賃変印入りで実際に乗って使いました。往復券は半硬券の沼川行き1240円を求めましたがもっと安いのもあるんですね。空港行きも買っとけば良かった…。しかも乗継券もあったなんて…。次回の課題です。2004/11/06 13:23:26
(バスあら)十勝バス帯広の補往(最安は池田往復の1060円)は購入なさらなかったのでしょうか?2004/11/06 13:25:09
(かんくん)宗谷バスの乗換券は市内線発行は上に紹介のあった市内券発用青券の他富岡・緑町線発用の橙色券があります。富岡・緑町線は本数が少なく、循環線なので一度降りたら次のバスまで数時間待つなんてこともあります。ということで意外と入手は難しいです。市内線は1時間に数本出ており、楽勝です。2004/11/07 23:12:50
(かんくん)網走交通は上の紹介のあった「営業所」で回数券を発売していました。北海道に多い表紙のないタイプで、区間指定式でした。確かレンタカーのカウンターを兼ねていたと思います。私が尋ねた時は普通券はないといわれました。2004/11/07 23:15:03
(東枇杷島人)バスあらさん、かんくんさん、こんにちは。私の場合、一応大人1000円以内の券を収集対象ととしていますので...でも、北海道は気軽に行けるところではないですし...今回も営業時間などの関係で買えなかった券もかなりあり、課題を残しています。2004/11/08 11:44:30
(東枇杷島人)稚内駅前−稚内温泉前の往復券(半硬券)は沼川行きと様式は同じで、温泉の入浴券(軟券)と一緒に発売しています。文中にありました宗谷バス潮見5丁目の出札窓口の中では係員が乗換券や証票の整理をしていて眺めることだけはできました。2004/11/08 11:45:25

【記事番号】282
【名  前】東枇杷島人
【タイトル】北海道方面 バス券を中心に(その2)
【投稿日時】2004/11/08 08:23
【メッセージ】
6.知床斜里〜ウトロ〜羅臼
 ★知床斜里駅前の斜里ターミナルには入鋏式補充券(青色無地紋)、ウトロ(記念券タイプ)などがありました。同様に
  ウトロ温泉ターミナルにも入鋏式補充券(緑色無地紋)、知床大橋(記念券タイプ)がありました。
 ★斜里ターミナルで知床大橋ゆきバスの運転士は車内券を持って乗ります。車掌はウトロから乗り、運転の補助や
  車内券の発行、乗客への案内などをします。知床大橋付近の道路事情によりワンマンにできないからだそうです。
  この入鋏式補充券は東急地紋です。
 ★ウトロから知床峠の景色を眺め羅臼に向かいます。阿寒バス羅臼営業所には補充券(黄紙)がありましたが、
  係員の話ではこの補充券は滅多に発行することはないそうです。ちなみに硬券はないとのことでした。
 ★そのバスが羅臼営業所に着く手前に道の駅知床・らうすまで1 kmの案内標識がありました。次の中標津方面の
  バスまで1時間20分ほどあるので行ってみたら記念きっぷが置いてありました。
7.中標津〜釧路
 ★中標津バスターミナルで阿寒バスと根室交通のバス券を入手しました。阿寒バスは着駅のみ表示の硬券でした。
  根室交通は空港バスの券を修正液で消して上書きしてありました。有価証券としては?だけど、印刷されている
  金額より下なのだから悪用の心配はないのでしょう。(準常備式の券で低い金額が上、高い金額が下になっている
  ようなものです)
 ★釧路駅から10分ほどのところにMOOバスターミナルがあります。窓口には7:30からとありますが、
  7:30発<すずらん号>帯広ゆきもあり、実際には7:10ぐらいには開いているようです。釧路−音別の
  常備券(700円)がありました。
 ★駅前に戻るくしろバス車内では回数券(1冊500円)を発売していました。
 ★駅前のくしろバス都市間バス窓口は書いてある時刻(7時〜だったか)を過ぎても閉まっていて、予約は
  MOOバスターミナルへTELとの貼り紙あり。また、一般路線の回数券定期券窓口は9時からとのこと。
  おそらく多客時以外は(とくに早朝便は)電話予約で対応か無予約でも乗れるのでしょう。一般路線窓口の
  時間内なら発売しているかもしれませんが、現在未確認です。
 ★一方、駅前の阿寒バスターミナルの窓口は開いてはいましたが、硬券はなく券売機のみ。ただし補充券はあり、
  釧路湿原展望台ゆきを入手しました
 ★JR北の釧路では復路専用乗車券(軟券大型)を入手しました。
8.札幌〜夕張
 ★札幌駅前地下街アピアのJR北海道バス窓口に乗継乗車券がありました。JRHバス地紋4枚綴りでゴム印記入、
  札幌−新札幌−もみじ団地が920円でした。この他、スクラッチ式の1日乗りほーだいきっぷ(800円)も
  ありました。新札幌駅にもありますが、どちらも営業時間は18時頃までです。
 ★札幌市内から夕張鉄道バス札幌急行線に乗り、夕鉄バス本社ターミナルで夕張市内線に乗り継ぐ時、乗継乗車券が
  発行されます。この場合は目的地までの運賃を前払いなので、HPRしてつ地紋のりっぱな軟券でした。逆の場合も
  同様です。夕鉄バスの札幌大通のりばが分らず、危うく乗り損なうところでしたが、地下鉄東西線で追いかけて
  大谷地から乗ることができました。
9.倶知安−留寿都−洞爺湖温泉
 ★倶知安駅から約1 km役場の向かいにニセコバスターミナルがあり、ニセコバス乗車券(水色)を入手しました。
  ここには中央バスの券もあります。駅から徒歩20分で往復するのは無理で列車に乗り遅れてしまいました。
 ★行程を再検討、倶知安駅前から洞爺湖へは留寿都乗り換えで行けると分かり、駅前の道南バスの営業所でバスカードを
  買いました。
 ★その留寿都バス停で降りると目の前の商店に”道南バス じょうてつバス乗車券発売所”と書かれていて、店の一角が
  待合室になっていました。店のレジで道南バス(80円、100円)じょうてつバス(180円)乗車券を入手しました。
 ★洞爺湖温泉ターミナルでは道南バス(洞爺湖温泉−洞爺駅片道320円桃地紋、同往復580円緑地紋、
  洞爺湖温泉−昭和新山往復600円桃地紋)、じょうてつバス(洞爺湖温泉−ルスツ高原小人往復560円青地紋)が
  ありました。なお、この窓口は13:00〜14:00昼休みがあります。
10.苫小牧−新千歳空港
 ★JR北の苫小牧でも復路専用乗車券(軟券大型)を入手しました。JR北海道内では釧路と苫小牧の2箇所だけ?
 ★南口の前にあるダイエー1Fの道南バス窓口では、道南バス(千才空港行き)の他、あつまバス(早来ゆき水色無地)、
  あつまバス回数券(1冊100円黄地紋東急マーク)もありました。
 ★苫小牧駅北口から市営バス03系統にのり、終点の1つ手前の錦西営業所で樽前ガロー方面に乗継ぐ時乗継券が
  渡されます。白無地紋の紙切れ(北陸鉄道の車内券と同じ)です。車内放送でも乗継ぎの案内があります。
 ★新千歳空港駅で東京モノレールのマルス発行の船車券を入手しました。
 ★新千歳空港の到着ロビー窓口には 道南バス(苫小牧行き)北都交通(札幌行き)この他、乗継片道乗車券(940円 
  石山二条8丁目−じょうてつバス−真駒内−北都交通−新千歳空港)がありました。

今回は多くの皆様の情報が大変参考になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
(バスあら)私は今回はふるさと銀河線、JR軟券取扱駅を中心に訪問しましたが、滅多に行けないのでかなり散財してしまいました。中標津の根室交通の券ですが「空港以外は現金精算です」と言われ空港行きのみ買いましたが準常備式もありましたか。斜里バスの穴開け補充券も欲しかったんですが時間が無くて通過しました。阿寒バスの黄紙補充券は中標津で最安で買いました。2004/11/08 12:56:45
(東枇杷島人)中標津の根室交通の券ですが、印刷して置いてある券は空港行きのみですが、修正液で低額の区間に訂正して発売してもらいました。したがって様式的には同じだと思います。”高→低に訂正”できても”低→高に訂正”できないという点では、考え方が準常備式券と同じだという意味です。準常備式の券が中標津にあるのではないです。書き方がまずくて誤解を与えまして誠に申し訳ありません。2004/11/08 14:00:01
(バスあら)とんでもないです。わざわざ解説ありがとうございます。中標津の空港の券は着駅、運賃ともゴム印補充なんでもっと安い区間で作ろうと思えば作れますよね?それを敢えて修正液で消して(確かにびっくり!です)発行ということは全部作り置いているのかな?(作り置いているのか否か発行の現場をよく見てなかった)話は十勝バスに戻りますが、硬券で新券はご覧になられましたか?常備で最安の音更は旧券のままでしたが、帯広到着が夜で疲れもあって余り深く追求しませんでした。2004/11/08 22:15:35
(東枇杷島人)十勝バスの硬券ですが帯広−音更(常備)と足寄−下足寄(着駅ゴム印)はHPRしてつ地紋でしたが、帯広Tにあった袋入りの愛国ー幸福はTOKACHIBUS地紋でした。また、軟券の補充券は”バスのイラスト”地紋でした。ということは3種類あることになりますね。2004/11/10 09:50:39

【記事番号】278
【名  前】生産11課
【タイトル】突然の休み
【投稿日時】2004/11/07 16:19
【メッセージ】
こんにちは、生産11課です。

新潟中越地震の影響で部品メーカーから部品が届かず、先月29日から1日まで休みになりましたので、30日と31日に近鉄の収集に行って来ました。

白塚から賢島まで収集してきました。
基本的には補片・補往・出補がありましたが、
出補のみ
白木・中之郷・志摩赤崎・志摩磯部・鵜方・賢島
補片・補往のみ
松坂
でした。鳥羽駅の硬券入場券はミス券のままでした。

昨日は通常休みで東京へ

東武鉄道北千住駅
硬券入場券
大人用・小児用
硬券特急券
北千住から40キロまで
硬券急行券
北千住から40キロまで
特急・急行とも満席で難なく入手できました。

東葉高速鉄道東海神駅
特補

東京モノレール
大井競馬場前駅・昭和島駅を除く各駅
補片
大井競馬場前駅には補片は無いと言われましたが、どうなんでしょうか?

東京臨海高速の新木場・天王洲アイル各駅で特補を頼みましたが、断られました。

補充券は各社とも小児最安で発行して頂きました。
以上簡単ですが、報告を終わります。
((4−タ))松坂はJR側に出補がありましたが…。しかし東モノは特補をすぐ発券してもらえるんですね…。言ったとき頼めばよかったなぁ。2004/11/07 19:17:09
(生産11課)JR側!うっかりしてました。冬休みにまた近鉄の収集に行くので次回に持越しですね。2004/11/07 19:35:55
(1311)東京モノレールの補充券は補片と特補の2種類があったはずです。補片は割と発券してもらえますが、特補は今まで買えた事がありません。2004/11/07 22:09:32
((4−タ))近鉄側は無いのですね。発行駅名常備なのは近鉄では普通なのでしょうか?しかし名古屋管内は発行不可が多かったと聞きましたが、いまはそうでなくなりましたね。鳥羽も入場券買いましたが、150円となっていて、150円出すとおつりが来ました。150円ですよね?と聞くと140円ですとの返事。ミス券だったんですねえ。2004/11/07 22:27:21
((4−タ))連続ごめんなさい。東モノ羽田はどこで買えるんでしょうか?硬入もあるそうですが、改札のところでなく、券売機の間にある窓口(定期売り場)でしょうか?しかし補片を常備している会社は珍しいですね。JR北や四はもう補片は廃止されたのでしょうか?2004/11/07 22:30:27
(ヌクヌク)東京モノレール・羽田空港駅ですが、定発所は閉鎖され、改札窓口で硬券入場券を発売しておりました。補充券は聞いてません。2004/11/07 22:38:28
(LXI)東モノの特補は見た事もありません...補片は羽田空港と天空橋で買えましたが...大井競馬場は硬券でも敷居が「高い」駅で有名でしたねえ...。りんかい線は大井町駅なんかは敷居が低そうです。2004/11/08 19:44:42
((4−タ))あら、特補は発券されてないんですね。見間違えてしまいました…。しかし補片があるのはなぜなんでしょうか?連絡運輸用?りんかい線は何度か訪問させてもらってますが、特補は頼んだことが無いですねえ。今度行ったとき買おうかな…。そういえばモノレール線は12月に延伸でしたっけ。そのときに特補発券期待できるかな…。2004/11/08 20:08:18
(バスあら)私も空港でりんかい線連絡の補片を買って実際に乗って手元に残しました。券売機でも連絡券は買えますが、快く発券して下さいました。補片は各駅にあるかも(ヤフオクでたまに見ます)。特補はさすがに知りません。2004/11/08 22:26:12
(1311)東京モノレールの特補ですが、以前羽田が天空橋に改称する時、駅員から聞きました。特補がほしい旨申し出た処、特補はダメだが補片なら発売しますと言われたのを憶えています。東京モノレールの規定をよく知りませんが、試しに乗車券紛失再収受証明を発券させてはいかがでしょうか。関東の某大手私鉄では特補は趣味目的ではまず発券してくれませんが、再収受は特補で発券してくれます。2004/11/08 23:17:42
(新愛宕山鉄道)沖縄のゆいれーるは東京モノレールのノウハウを参考にしたと聞いたことがありますが、ゆいレールは再収受証明書を持っていました(入手したので間違いないです。)ので東京モノレールも再収受証明書を別個に用意している可能性がありますね。元名鉄資本も入っていた所だし・・・。ちなみにゆいレールは駅名常備の片補と団券(発行駅常備と補充の駅がある)が有りました。2004/11/09 00:50:12
(電車男人)再収受証明を発券させてはという発言には疑問を感じます。収集のためなら何をしてもよいのでしょうか?身勝手すぎませんか?書き込む事柄でしょうか?疑問を感じるのは私だけなのかな?以上失礼しました。2004/11/09 18:52:22
((4−タ))再収受をするほど熱意というのは無いので…。まあご祝儀をねらって見ます。2004/11/09 19:07:38
(Tatsumi@管理人)【管理人の見解】「させては」という部分に引っかかりを感じるのは事実ですが、1311さんの発言は規定に基づいての発券をお願いするという主旨であると考えています。補充券の収集というものは駅係員の負担になることは事実ですので、お互いに気持ちよく収集できるように気をつけたいものですね。2004/11/09 19:55:25
(1311)「発券させては・・・」表現が適切でなく、申し訳ありません。私の意見として、補充券を常備券や機械に設定されている区間で発券してもらうというのはどうかと思います。本来の補充の目的を逸脱していますし。昔は今ほど融通がきかなかったので、補充券を手に入れる際、常備券の無い区間を探したものです。補充券は規定に基づいて、本来の発行目的に合った内容で発券してもらうべきではないでしょうか。2004/11/10 00:03:37
(1311)補充券の発券の件で再度コメントさせていただきます。補充券の発券には次の3つのケースがあると思います。ケース1:合法的なもの(常備券がない区間のきっぷや一部の会社での再収受証明など補充券で発券するのが規則で決まっているもの)、ケース2:ご祝儀・イベント発売、ケース3:特別便宜(本来補充券を発券する必要はないが、ファンサービスで便宜上発券するもの)掲示板での書き込み情報のほとんどが、ケース3にあてはまると思いますが、認識されていますでしょうか?また再収受証明というのは補充券の発券事由のひとつであり、特別なものではありません。2004/11/10 16:09:01
(Tatsumi@管理人)もちろん認識しています。僕が補充券を収集するようになったのは、係員氏もしくは会社側のご好意により、学生の懐に優しい金額で購入することができるようになってきたからです。だからといってケース3を係員側に強要するのは問題であると考えます。【再収受証明】は大多数の鉄道会社では規定にのっとった発券事由であることも理解しております。だから補充券の収集というものは駅係員の負担になることは事実ですので、お互いに気持ちよく収集できるように気をつけたいものです。2004/11/10 18:10:57
((4−タ))再収受ですが、私何回か切符をなくしたことがある(というか、どこに収めたか分からなくなってしまって現金清算する)時は領収書とか、証明無しでしたから、発行することは無いんじゃないでしょうか?本来はしなければならないんでしょうが…。また私は収集するときは基本的に補充券を合法的に(?)発行してくれる駅でしか手に入れ無いことにしてます。再収受は私の中では対象外としてます。2004/11/10 22:25:49
(1311)(4−タ)さま、きっぷを紛失し、現金精算した時は、領収証を請求しましょう。領収証は申し出ないとくれません。その領収証こそが再収受証明書です。2004/11/11 09:43:30
(僕ドラ)本日(日曜日)、東京モノレールの各駅を回ってきましたが、生産11課さん同様、東京競馬場前駅の補片は、入手には至りませんでした。ただ、自分の場合は「ない」ではなく「売れない」でしたが・・・。また、他駅で確認した限りでは、軟券関係は「再収受証明書」「不乗証明書」「定期券代用証」などがありましたが、「特補」は見あたらなかったです。2004/11/15 00:04:47
(1311)東京モノレールの補充券ですが、特別補充券はかなり以前に用途廃止となり、現在はないとの駅員の回答がありました。2004/12/01 08:16:20

【記事番号】279
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】大阪市最南端の路線バス営業所
2004/11/07 21:00
【メッセージ】
先日、ミステリー作家東野圭吾氏のエッセイを読んで、氏が母校の大先輩(年齢差が大なのではなく、あの高校にしては偉大と言う意味) という事を知り、急に故郷大阪が恋しくなり、そのついでに懸案であった母校のそばを走る小さな路線バスである日本城バスの阿麻美営業所へ行ってきました。
日本城バスは大阪府松原市の天美地区と大阪市住吉区の地下鉄御堂筋線我孫子駅を結ぶ路線バスで、3路線4両と言う小世帯です。 近鉄南大阪線河内天美駅の由来である『阿麻美神社』の横に位置する日本城バスの営業所は、この一角だけが大和川の南岸でありながら大阪市東住吉区矢田7丁目であり、 表題の通りとなるわけです。
さて今日の夕方、バス停にぶら下げてあるお持ち帰り自由の時刻表に記載されている電話番号のところに電話して営業所の所在を聞くとバスの『あまみ神社前』近くとの事で車で訪問しましたが、 電気は付いているものの不在だったので、結局終点の天美北2丁目の折り返しバスの運転士からバス券を買うことになりました。 券種は下記の通り。

 一区間回数券 1700円
  黒文字赤字紋バス写真が各券片に入った珍しいタイプ。1700円の価値あり。
 全区間回数券 2300円
  文字色などは暗くて判らず デザインは同じ。
 乗車券付き温泉施設利用券(ラスパ大阪)1000円
  これは日本城トラベル開業記念券を兼ねてます。カラーコピーながらバス写真入。

ここの切符はいずれも裏面に実印が押印されています。なお一冊丸々買う金が惜しい人には「2枚切符」(JR九州だ!)の設定もありますが単に回数券を2枚バラ売りした物です。 なお小児回数券と団体券等の切符の設定は無いとの事。ただ営業所には配布用のバス路線案内があるとの事なので次回の課題となりました。

【記事番号】280
【名  前】LXI
【タイトル】塩原温泉もみじ見物
【投稿日時】2004/11/07 23:24
【メッセージ】
以前から狙っていた、JRバス関東(西那須野支店取扱)の「塩原渓谷フリーきっぷ」獲得と塩原温泉郷のもみじ見物も兼ねて行って来ました。
フリーきっぷはつい最近、オークションで現物の券の写真が掲載され、フリー区間の路線図が描かれている事がわかり(路線図が描かれているフリーきっぷは個人的に好きなんです)、 獲得するしかないと現地へ。

*JR西那須野駅前、JRバス関東直営売札所(軽食屋さん併設)
・「塩原渓谷フリーきっぷ」(西那須野発着)大人1600円
JR西那須野駅の改札を出て、右側の階段を降りるとバス発着所があり、その横にある軽食屋さんの一角にバス売札所があります。
渓谷フリーきっぷは大人小児兼用券で、小児切り取り欄があります。
JR−B青色地紋で、発行日・利用日付けの各欄以外が完全常備です。
2日間有効で、千本松〜塩原温泉の区間がフリー区間となっております。
券面の左側におみやげ品割引券が切り取れる様になっており、裏面はフリー区間内の観光地の案内が印刷されています。
他に常備券がないかと聞いたら「ない」とのこと。
この売札所は朝9時から営業ですので、早朝から乗る方で常備券が欲しい方はバス車内でも運転士が発売してくれます(券は同じ)。
売札所の左側に西那須野支店があり、ここでも買えるそうです、ここは高速バスもみじ号の発券端末機もあり、ドットプリンター式で発券した券が出て来ます(赤色JR−B地紋)。
目的の券が入手出来ました...なお、隣駅の那須塩原駅発着のフリーきっぷもあります、内容は発駅欄(那須塩原)と金額(2000円)欄、路線図が若干相違(発駅の部分のみ違う)、後は同じ。
那須塩原駅発着の常備券が欲しい場合は、那須塩原駅にJRバスの売札所がないので、バス車内で運転士から買う事になります。
(塩原営業所でも扱っているかも知れません)
今日は那須塩原駅発着のものが買えなかった為、後日に再度挑戦となりました...。
バスに乗り塩原温泉を目指しますが、途中に事故ともみじ見物観光のマイカーの渋滞にはまり、30分遅れで塩原温泉バス駅に到着。

*JRバス関東 塩原温泉バスターミナル
・「塩原もみじ谷フリーきっぷ」 大人650円
事前に情報を仕入れて、どんなきっぷか見てから買う事にしていましたが、JR−B赤色地紋にフリー区間の路線図が描かれていたので、手が出てしまいました...少し硬めの軟券で、大人券のみです(通用当日限り)。
フリー区間は塩原温泉〜もみじ谷大吊橋です、この区間は塩原渓谷フリーきっぷのフリー区間に重複しています。
このフリー券も券面左側に直営売店の割引券が切り取れる様になっていました...裏面は一面にもみじ谷大吊橋の写真。
この他にこのフリー券の拡大版「塩原もみじ谷遊々フリーきっぷ」もありましたが、内容はほぼ似ていたので手を出しませんでした。
常備券で塩原温泉→那須塩原、塩原温泉→西那須野もありましたが、予算の関係で入手せず、塩原温泉地区循環バスの周遊きっぷもありまして、乗ってみようか(1000円)と思いましたが、 渋滞で塩原地区のJRバスは高速バスも含めて大幅な遅れが生じていた為、早く西那須野へ戻った方がいいと考え、次回の那須塩原駅発着の渓谷フリーきっぷ獲得旅までお預けにしました。
高速バスもみじ号の券は、西那須野支店と同じドットプリンター方式の発券端末機が置いてあります。

40分遅れで塩原温泉駅を発車...ここから帰途ですが、渓谷フリーきっぷは発駅まで戻って降りる際に「回収されてしまいます」!!!
記念にくれと言うのは駄目だそうで、過去の関連情報でもその様な報告が多々あります...。
閑散期で定刻で着いた場合に、運転士さんが売札所に行って「使用済」のゴム印を押してくれたとの過去例もある様ですが、今の時期は無理です...。
「無傷で残す」場合は、フリー区間限度までフリー券で乗り、それ以遠(発駅まで戻る)は別途に現金払いしか策がないと考えました。
路線図をお持ちの方ならおわかりとい思いますが、西那須野駅・那須塩原駅のそれぞれの発のバスは、アグリパル塩原(道の駅)で合流します。
時刻表を見て、フリー区間限度の千本松まで乗って、ここから改めて西那須野駅まで現金で乗れば大人380円で券が無傷で残せます。
ただ、運行時間が1時間に1本しかない事がネックになり、なにもない千本松バス停で1時間も途方にくれるのが嫌だった事と、並行して走る他社の路線が「ない」事、 塩原温泉駅から乗ったバスが那須塩原駅行きだった事から、フリー区間内で分岐点のアグリパル塩原で西那須野駅行きに乗り継ぎ、大人600円現金払いで西那須野駅まで戻りました。

時間帯によって、塩原温泉バス駅までの直通バスがない場合(アグリパル塩原止まり)、アグリパル塩原で塩原温泉行きに接続してくれるダイヤ体制になっています。
発駅から現金払い(整理券を取る)の客でアグリパル塩原で乗り継ぐ場合は、発駅からアグリパル塩原までの運賃を支払い、乗車時に取った整理券(運賃といっしょに運賃箱に入れてはいけない!)に運転士が途中精算済みの証明印を押してくれます、 その整理券を持って塩原温泉バスターミナル行きのバスに乗り継ぎ、終点で差額分のみをあらためて精算する方式となっております、バス車内にも差額運賃額が掲示されます。
つまり、西那須野駅・那須塩原駅〜塩原温泉バスターミナルの通し運賃から、発駅〜アグリパル塩原までの運賃を差し引いた残額が差額運賃と言う訳です...ややこしい説明で申し訳ない。
塩原温泉バスターミナル発でアグリパル塩原で乗り換えの場合も同じ処置が取られます。
直通バスでない場合、最終目的地によってはアグリパル塩原で途中下車出来る様なもんです...。
塩原温泉発の常備券を持っている客も同様な処置が取られます。
なお、渓谷フリーきっぷで那須塩原駅発着の場合でも千本松までがフリー区間となってますが、那須塩原駅行きは千本松よりも塩原温泉側のアグリパル塩原でフリー区間が終わってしまいますから要注意です。
アグリパル塩原〜那須塩原駅の運賃は確か780円だと思いますが。

道の駅でもあるアグリパル塩原ですが、道の駅入場券は扱っていないとの事でした。
高速バスもみじ号の常備券は案内所で扱っています。

次回は那須塩原駅から塩原温泉に向けてバス旅を楽しみます。
関連情報で今回書いた情報以外の情報がありましたらご紹介下さい。
次回の旅の参考にさせていただきたいと存じます。
バスの整理券ですが、バーコード入りの物とそうでない物の2種類が存在してます...この点が良くわかりませんでした。
それと、営業用無線を頻繁に交信してまして、アマ無線家(私もそうだが)の方には興味がそそられるかも...。
それから実際に来られる方は、この路線の時刻表を入手される事を「是非お勧め」致します。
今日は、この時刻表で計画がうまくいったと言っても過言ではありませんでした...。
以上です。
(LXI)本日、那須塩原発着の塩原渓谷フリーきっぷをバス車内で購入し、塩原温泉まで再び行って来ました。利用日・発行日は手書きで発行した運転士の名前印がその場で押されます。西那須野発着のと相違する点は運賃額とフリー区間外の券面に描かれた路線図(これは当然です)、ただ、地紋色が違っていました。今回の那須塩原発着の券は「緑色JR−B地紋」でした。(西那須野発着のは青色)色違いだった事が判明しました。今日は紅葉シーズンも終わり、道もガラガラでバスもほぼ定時運行でした。今回も周遊バス(ボンネットバス)は時間がかみ合わず乗れませんでした。帰途はフリー区間ぎりぎりの千本松までフリー券で乗り、後続のバスが80分待ちと言う事で、日頃の運動不足解消で出来るだけ西那須野駅方向まで歩きに挑戦...。ところが、歩いたら70分で西那須野駅まで歩ききってしまいました...。西那須野駅に着いた頃、後続のバスはまだ千本松まで来ていません...いい運動になりました(笑)。本文に書きました「もみじ谷遊々フリーきっぷ」ですが、「塩原もみじ谷フリーきっぷ」の機能にもみじ谷大吊橋の渡橋料が追加されただけの事と判明...購入に至らないとして購入しませんでした。これから塩原は寒い季節を迎えます、懸案を抱えておられる方は雪のシーズン前に行かれる事をお勧め致します。2004/11/14 21:48:27
(LXI)書き足します、那須塩原駅からバス車内でフリーきっぷを買った際、運転士から「那須塩原駅へ戻り乗車されて降りる際にフリーきっぷは回収致します」とはっきり説明されました事をつけ加えます。JRバス関東であと行ってみたいとこは高遠ですね。以前に温泉利用券付きの往復きっぷ(常備券)があったと思いますが、これ買いたいです...。冬の18きっぷシーズンが始まったら行ってみようと思います。この温泉利用券付きの往復券の事ご存知の方おられますかね...?2004/11/15 07:52:15

【記事番号】281
【名  前】かんくん
【タイトル】ある日森の中くまさんに出会った
【投稿日時】2004/11/08 00:05
【メッセージ】
会津へ行ってきました。
【会津バス】
猪苗代営業所:金額式軟券は健在でした。以前着駅式だった磐梯高原も金額式(870円)です。新宿着などの遠距離高速バスは端末発券(ドット式プリンター)でした。
磐梯高原駅:金額式軟券は80円からありました。着駅式(発駅補充の着駅印刷矢印式)は野口記念館ほか1種(若松かな?)ありましたが、まだ目にしてない野口様が1人じゃ足りない値段なので、パスしました。
【磐梯東都バス】
裏磐梯高原駅:会津バスの磐梯高原駅と道路を挟んだ反対側に物産館があり、その中に案内所があります。ここでは乗車券を扱っている旨記載があるので、尋ねてみると五色沼入口など数種ありました。 青色社名地紋の相互式の常備軟券で「裏磐梯高原駅」−「五色沼入口 裏磐梯ロイヤルホテル」と印刷され、運賃240円も印刷されています。但し、タイトルは回数乗車券とあるのを「普通」のゴム印を押して修正していました。 同社の回数券は金額式のセット券のみだったと思われますが、地元向けに回数券を別途設定し、それをばら売りしているのか、もともと普通乗車券なのに回数券と誤印刷したのかまでは私にはわかりません。 新規参入組にしては立派な券です。但し、この係員は常駐している訳ではないようです。
森のくまさん:桧原湖周遊路線のレトロバスです。(というか、かつては江若交通で活躍していた本物のボンネットバスです。)特筆すべきは女性車掌が乗務していて、フリー乗車券(イラスト入りの各地でよく見かけるタイプに改札印で日付表示を行う。) と車補(地図式で事由欄に紛失、区変などもある本格派)を発売していることです。車補は乗車用に買っても持ち帰り可能ですが、趣味発売にも応じてくれます。原則車内発売のみですが、高原駅発車時には10分以上前からバス前で乗車券を発券しており、 このときは上述の案内所係員も常備券を用いて発売を補助していました。残念ながら11月7日で今年度の運行は終了。来年度については「運行するのは確かだが、いつからか運行するかは確定していない」ようです。
(LXI)森のくまさん号の車補、券面のレイアウトなかなか凝ってますね。地紋はないですが、券面色はマボガニー色で路線図も凝ってます。可愛いのは券面上右にくまさんのイラストがある事でしょうか...。紙質もいいですし、ちょっと珍しい車補の部類に入るのではないでしょうか。動物シリーズはわたらせ渓谷鉄道以来お目にかかってませんので...。券番がないのが良くわかりません...。ポイントは「高い」と評価します。2004/11/12 21:42:29

【記事番号】283
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】豊橋鉄道 駅名改称
【投稿日時】2004/11/14 10:24
【メッセージ】
来年1月29日(名鉄のダイヤ改正の日に合わせて)から渥美線【大学前】が【愛知大学前】になります。この駅は常備券が回数券しか無かった様な気がしますが、取りあえず車補は変わるかな?
(1311)豊橋鉄道といえば、一部の駅に名鉄連絡の硬券がありますよね。新名古屋ゆきの券は新券に切替るのでしょうか?2004/11/26 20:44:18
(Tatsumi@管理人)名鉄にはトランパスが順次導入されていますから、軟券化されそうな予感が・・・。2004/11/26 23:15:22(新愛宕山鉄道)ここは往復補充券型の新名古屋往復も有るんですよ。名鉄バスに倣って硬券廃止の悪夢もありますね。2004/11/27 09:39:11
((4−タ))うちの最寄り駅、南栄では新名古屋(B型片道・往復は補往型常備)、知立まで準常備、新岐阜までの準常備なのですが、どれもかなり高額で…2004/11/27 10:37:08
(1311)南栄駅ですけど、以前は印発機があったのに、機械が無くなって代わりに常備軟券を売り始めたので、駅員に聞いたら「機械を修理依頼中で、1ヶ月位で戻ってくる」との事でしたが、未だに機械がありません。どうも他駅分を含めて一括更新する構想があるみたいです。同じチケットプリンター印発機が入ればいいけれども、マルチタイプが導入されて硬券入場券以外全滅なんて事になったら恐怖ですね。2004/11/27 12:43:05
((4−タ))なんと。自分が引っ越してきてからずっと半硬券ですが…。一応140円の常備は持ってますが、他の奴もgetしておかねば。あと硬券は上に挙げたやつだけですね。しかし新名古屋のは無効印の押された奴しか無いから、新品も買っておかなければ…。あぁ!単純計算してもえらい額に…2004/11/27 19:17:38
((4−タ))あ、書き忘れました。JRと豊鉄連絡券はどのような券なのでしょうね?一度手に入れてみたいですが、マルスの額入ですかね?名鉄はA型エドモンソンの磁気券ですが、瀬戸線発とか、岐阜市内線発だと、機械発売できるのかな?2004/11/27 19:20:00
(1311)(4−タ)さま、お近くなのでしたら、チケットプリンター印発機が復活しない訳を、係員に再度尋ねてみてくれませんか。それとJRと名鉄の豊鉄連絡券はすべて機械発券の様です。JRは額入なのか駅個別設定なのかは判りませんが自動改札対応のマルス券です。名鉄は瀬戸線や揖斐・美濃町線でも端末機発券の様です。2004/11/28 23:13:33
(1311)豊鉄とJRとの連絡券は、豊鉄は主要5駅と、JRは浜松から岡崎までの各駅間との発売です。豊鉄と名鉄との連絡券の場合は、豊鉄発は主要5駅に限定されますが、豊鉄着の場合と名鉄発・着の駅は限定されていないみたいですね。大学前ゆきの券は、JRでは買えませんが、もしかして名鉄では買えるのかな?2004/11/29 13:38:00
((4−タ))なるほど、豊鉄連絡はマルスでは口座設定されてるようですね。名鉄の着駅は豊鉄発だと制限無し(全駅までの発売可)ですが、逆はどうなのでしょうか…。ちょっと分かりかねます。感熱印字なので保存は難しいでしょうが、大学前着駅の券を購入することができますね。最寄り駅は南栄なので今度券を買うとき駅員さんにチケットプリンタについて聞いてみます。しかし名鉄の複合端末は結構高性能ですねえ。2004/11/29 14:01:17

【記事番号】284
【名  前】かんくん
【タイトル】兵庫ミニ情報
【投稿日時】2004/11/14 20:35
【メッセージ】
たいした情報ではないかもしれませんが、参考になれば幸いです。
<神戸電鉄・菊水山駅>
全く何もない無人駅です。スルッとKANSAI対応カード(以下単にカードといいます)エリアに必須の、券売機・自動改札・精算機は勿論のこと、 簡易型の自動改札やカードリーダーの類もありません。発駅証明の発券機や常備軟券方式の発駅証明をおいているなんてこともありません。 ということで、当駅下車の際は必ず車掌のお世話になります。乗車券を持っていれば、それを渡すだけですみますが、精算が必要な場合は、 運賃を調べて差額を支払うことになります。カードで乗車した場合は車掌手持ちの「連絡票」で着駅証明(菊水山と記入する)をしてもらい、 後刻神鉄の駅でカードとこの証明を渡して乗車駅から菊水山までの運賃を減算してもらうことになります。 ということで、一人でもこんな乗客が居たら大迷惑で遅延必至です。(とはいってもハイキングで有名な駅なので、休日は必ずこのような客が発生するようです。 何せ阪急電鉄の普通券乗客の過半数はカードだといわれていますから。)
乗車の際には車掌から車内券(神鉄の場合車補と駅売り特補は同様式だったと思いますが)を購入することになるようですが、私が乗ったときは入手にいたりませんでした。 (精算客が多くその後片付けをしているうちに鈴蘭台に着いてしまったため、何も聞けませんでした。残念)
菊水山に停車する列車は7〜9時台こそ1時間に2本ほどありますが、それを過ぎると1〜3時間に1本程度しかありません。 「秘境駅」とされるだけあって自動車でのアプローチは不可能です。念のため。

<北条鉄道・北条町駅>
ここは普通券が一切ないのですが、数年前に発行された歴史街道の記念乗車券が残っていました。台紙入りの硬券で表面を見る限り呪文が一切ない「当日1回限り有効」の券ですので、 次善の策として購入しました。(裏面には歴史街道の物件のイラストがあります)1セット970円、発売後運賃が変更されているので、 実際に使用する場合は差額が必要です。

<中国高速バス 北条バス停>
大阪と津山を結ぶ中国高速バスの途中バス停ですが、ここではバス停前の商店(牛乳屋・食料品店)で普通乗車券を発売しています。 緑色BUSじょうしゃけん地紋で発駅が「北条・北条バスセンター」と表示されている相互式軟券で、以下のようなものがありました。
発駅・着駅・運賃とも印刷:千里ニュータウン、新大阪駅、大阪駅の大人用
着駅のみ印刷、発駅・運賃・小はゴム印:千里ニュータウン、新大阪駅、大阪駅の小児用
発駅・着駅・運賃すべてゴム印:津山と美作インター(だったかな?)
他にもあるかもしれませんが見えた範囲は上記のような感じでした。但し、小児用を除きいずれも千円を越える高額物件です。様式的には西脇で発売している券と同じです。 (私は、西脇の券は東条までの発着ゴム印の券しか持っていませんが)
この元情報は兵庫県のバス情報に詳しい掲示板(但し切符に関する書き込みはほとんどない。)の数年前の過去ログでしたが、 無事買えて感動しています。なお、その時の情報の返事によると、中国高速バスの途中バス停で乗車券を発売しているのは北条のみのようです。

【記事番号】285
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】岐阜バス新岐阜など
【投稿日時】2004/11/14 23:09
【メッセージ】
本日、お隣鉄研・岐阜経済大学鉄道研究会の主催する
名鉄モ510貸切にお誘いを受け、参加してきました。

乗車記念証は僕がデザインを担当し、硬券乗車証を作
成いたしました。

【岐阜バス】新岐阜
本日朝、ワンデーフリー岐阜の常備券を購入するため
に、岐阜バスの新岐阜を訪れたところ、案内所で、常
備軟券を発行していました。それは高速大阪線の乗車
券です。遠目で見た限りではA型桃色の相互式の様で
す。高速京都線も案内所を覗いた限りではあるようで
した。

【名鉄】新岐阜
各務原線窓口の地補は発行駅が○5新岐阜駅と窓口番
号が入ります。ちなみに600 V用です。

【名鉄】新関
地補は最後の1枚(岐阜運輸部発行)が売れたようで
す。補充はされるのでしょうか?
(ヌクヌク)岐阜バスの補充乗車券も、今日買ってきました。カウンターの方にあるのですね。2004/11/25 19:39:06

【記事番号】287
【名  前】ローズ55号
【タイトル】中京地区の収集予報士様へ
【投稿日時】2004/11/21 01:15
【メッセージ】
冬休みに、愛知・岐阜・三重県の収集をしようと作戦を練っておりました。しかし、今後、空港・万博とイベントが待ち受けていますね。
いつ頃が収集のチャンスなのでしょうか?遠くてなかなか行けませんし、目的を絞ればいいのでしょうが…
みなさんのお考えをぜひ、お聞かせください。
(新愛宕山鉄道)最近の名鉄は廃止予定区間の硬券乗車券を廃止数ヶ月前に廃止区間の主要駅に設備するので、設備以降でかつ空港開業後なら1回の訪問で収穫は大です。ちなみに万博は岐阜600 V区間廃止の2週間前ですからこの時期に行けば万博関連の収集も同時に可能です。2004/11/21 11:48:58
(生産11課)名鉄さん商売上手ですから、また散財してしまいそうです。本日、遠鉄バスに乗ったら2/17運行開始(認可申請中)空港直行バスのネーミング応募葉書付きパンフがありました。最優秀賞は10万円分旅行券です。記念ETカードが出るみたいですが、バス乗車券がどのようなものか今から楽しみです。しかし片道運賃が3千円前後とのことなので、エコパ行きの乗車券みたいな物でしたら、あまり収集向きではないかもしれません。2004/11/21 22:17:20
(1311)名鉄の1500 V区間用の地図式補充券は空港線開業時に新券に切替るみたいですから、開業前に一度購入するのも良いと思います。また、名鉄では11月23日から12月30日まで新春記念のフリーきっぷを前売しますから、年内に一度行かれてはいかがでしょうか。2004/11/22 16:01:45
(コーちゃん)【新春記念のフリーきっぷ】600 V区間での最後の発売になりますね。こだわっている方にはお宝きっぷになるかも知れません。2004/11/22 22:45:40
(1311)昨日、名鉄の新春記念フリーきっぷを名鉄豊橋駅で買いました。あれって発売駅は印刷常備なんですね。2100円の券はNo.00001、3000円の券はNo.00002でした。あれって全て発行駅常備なんですか。2004/11/24 14:15:09
(新愛宕山鉄道)昔のマリンきっぷは小駅でも小児常備でしたから新春きっぷもそうなんでしょうね。2004/11/27 09:37:24
(LXI)新春フリーきっぷ...まだ買ってませんが、今回は買おうかと考えてます。空港線と岐阜600 V路線廃止の件もありますし...。2004/12/02 19:10:49
(LXI)名古屋駅周辺の金券屋さんでも売っていました。レール1DAY・1DAY・2DAYが定価から300円引きで売られています。近鉄の新春遊レールパスも売られていました。値段につられてレール1DAYを買ってしまいました。ヌクヌクさん、ごめんなさい(合掌)。2004/12/07 19:47:28



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください