このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
過去ログ |
切符関係 288、306、291〜293、299、294〜297、302、303、298、300、301、 304、305、307〜309 |
【記事番号】288 【名 前】ヌクヌク 【タイトル】この掲示板をご覧の皆様にお尋ね 【投稿日時】2004/11/23 19:21 |
【メッセージ】 皆様、こんばんは。 近々親記事(【記事番号】306)を立てる事に案件があるのですが、以前のmayaさんが運営されていた掲示板とは、少し常連さんの顔ぶれが変わったような気がします。 そこで、今ご覧の皆様は【船の切符】にどれくらい興味があるのか、教えていただければと思います。 どうですかねぃ?【船の切符】。 以前はこれで散財した方々が、私の知っている限り、3名(私を含む)はいらっしゃったのですが… PS。【管理人殿】 不適切な記事だと判断されましたら、削除してください。m(_ _)m (生産11課)ヌクヌクさん、ご無沙汰しております。今回はどちらへ収集へ行かれたのでしょうか?「船の切符」私は三洋汽船と伊予鉄の連絡切符しか収集していません。御蔵島・・・いつかは行きたいです。九州の5桁の硬券は、さすがに手が出ませんが・・。2004/11/23 20:55:00 (コーちゃん)ヌクヌクさん、こんばんは。私は硬券であれば鉄道・バス・船は問いませんが、なかなか先立つものがなくて手を出せずにいます。2004/11/23 21:42:00 (バスあら)私は持ってませんが他掲示板によると備讃フェリー、隠岐汽船に硬券があるようです。私の手元にあるのでは宇高国道フェリーの手売り券はバーコード入りの相互式常備軟券です。東日本海フェリー利礼航路にはJR連絡用の補片があり、船運賃プラス160円(南稚内)で発行してもらいました。乗船券、上陸券一体型では発売時に乗船券をもがれたり、趣味発売を嫌がるケースも散見されるので私も深入りはしていませんが、識者の方の投稿を待ちたいですね。2004/11/23 23:08:37 (Tatsumi@管理人)ヌクヌクさん、ご無沙汰です。【船の切符】僕の場合情報を聞いて涎が出て・・・金額を見て手を出すことを諦めるわけですが、投稿お待ちしております。PS:こういった投稿も別段不適切ではないと考えてますのでお気になさらずに・・・。2004/11/23 23:50:31 (かんくん)瀬戸内海のフェリーはその多くが2片式の軟券か熱転写式の端末発券ですが、一部が手元に残るケースが多いです。(一部券片回収後の券片に「乗船証」「乗船証明」「領収証」などの文字があれば間違いなくそうです。回収されそうになっても一言言えば手元に残ります。)2004/11/24 00:21:48 (こめっこ)最近船の切符まで収集している人が増えてきたようですね。港の窓口はほとんど代理店で、回収した着札1枚あたり数円の手数料を会社から受け取る。小さな島行きの航路などは補助金をもらっているケースが多く、売り上げと着札があわないと監査のとき怒られる(数枚程度あわないと紛失したむねの顛末書くらいで済むケースもある)。あと、発売と回収が合わないと海に落ちたと思われてします。などなど発売拒否の理由はこんなところです。あまり無理しないでください。2004/11/24 08:06:40 (奈良県民)ヌクヌク様、いつもお世話になっております。私は記念券タイプは苦手ですが、硬券・軟券・補充券なら船でも何でも・・・。あまり高価なものは手が出ませんが(と言いつつ水俣高速船(旧江崎汽船)の硬券は全種類買いました)。2年越しの三洋汽船へのリベンジも未遂のままです。2004/11/24 08:59:58 ((4−タ))しまなみ海道が開通したとき、松山−呉とフェリーに乗ったのですが、松山観光港では硬券でした。これは乗船のとき乗務員さんが半券を切って、下船時に半券を回収します。今は機械発行券だと思いますが。自分の地元も瀬戸内海の島でして、宇品港や呉港はよく利用します。宇品港、呉港は自動券売機がありますが、軟券もあります。2004/11/24 12:09:21 ((4−タ))宇品港では能美町(合併でどうなったのかな?)交通局、ファーストビーチともに自動券売機設置してますが、軟券があることを確認してます。能美町交通局はフェリー・高速船で大きさが異なります。ファーストビーチの高速船も常備してます。が、ファーストビーチの高速船の常備券は同じ区間でも料金・様式が違うのが何種かあります。これはファーストビーチという会社の定期券を持っていたら割引の券が買えるためです。ただ、この券は乗船時に回収されてしまいます。2004/11/24 12:15:26 (ぽち)昨大晦日に尾道で切符オタは消えろ!と職員に罵声くらいました(苦笑2004/11/24 15:34:13 (こめっこ)(4−タ)様、残念ながら松山〜呉・広島のフェリーはすべて機械化されました。伊予鉄の連絡券も消えました。ぽち様、尾道港の桟橋の職員に怒鳴られたのですか?たまに桟橋入場券を買いに行くのですが、一度もそんな目にあっていません。ちなみに尾道港のほか宇品港・呉港・松山観光港(自販機だがインク式なので消えない)に軟券ながら入場券があります。2004/11/24 18:43:23 (バスあら)広島−呉−松山(瀬戸内海・石崎汽船)は機械発券ですが文字につやがあるので、転写印刷でしょう。最近は(少なくとも松山では)半券回収しないようです。高速船とフェリーと区間に応じて用紙が違うようです。広島港関連では芸備商船にも常備軟券がありました。船内放送によると(三高乗船客用に?)船内券もあるようですが、それらしき社員が見あたらなかったので入手には至りませんでした。(運賃収受のみで切符はない、ということも考えられます。広島港→似島がこれに該当)呉・松山フェリーは無地紋の白色2片式で発行港のはんこをぺたり。こちらは下船時に半券を回収しません。2004/11/24 20:51:56 (LXI)船の券、補充券(入鋏仕様・手書き・港名式)いずれも興味ありますよ、現在は三洋汽船・舞鶴汽船(廃止?)・明淡高速船・塩竃市営の船補充券は持っています。2004/11/24 20:55:45 (LXI)すみません、JR宮島航路もありました...目指せ東海汽船・東日本カーフェリー(笑)。2004/11/24 20:57:50 (バスあら)広島−呉−松山と呉・松山フェリーは全く別航路で呉・松山とも乗り場は全く異なりますので念のため。後者はいわゆる阿賀・堀江です。2片式では発売時、乗船前、下船後のいずれかに半券をもぎますが広島港芸備商船は発売時、呉松山(堀江)は到着時でした。2004/11/24 21:07:50 (こめっこ)広島−呉−松山(瀬戸内海・石崎汽船)にも船内補充券はあります。フェリーとスーパージェットでは様式が違います。瀬戸内海汽船で1〜2枚程度なら趣味目的でも発券可能。石崎汽船は人次第。ただし券自体はどちらも同じ。広島近辺なら芸備商船、安芸津フェリー、ソレイユエキスプレス、備後商船、山陽商船などにも船内補充券がありますが、売ってもらえるかどうかは?2004/11/24 22:42:54 (こめっこ)連続投稿して申し訳ありませんが、以前三方五湖遊覧船の乗船券がA型硬券だったようですが、最近はどうでしょうか?ご存知ならお教えいただけないでしょうか。2004/11/24 22:56:31 ((4−タ))ほう…船内補充券は知らなかったですね。帰省した時自分の島の券を漁ってみようかしら(笑。似島は船内に券売機があるのでは?呉−江田島は船内に乗船券の券売機があります。また、呉桟橋では江田島行高速船は高速船追加券(いわゆる上級乗換えというか急行券)と高速船乗船券が立ち売りされてます。小用港は残念ながら自動券売機導入で消滅…。地元なのに買っていなかったのは非常に不覚!回数券も様式が面白いですよ。2004/11/24 23:12:17 (ヌクヌク)皆様、早速のご回答ありがとうございます。しかし、思った以上に皆さん収集熱心ですねぃ。私は「硬くない」のにはあまり大枚を叩くことはないのですが、「硬いの」なら福沢さんが応援してくれる限り、歯止めの利かない状態で…これだけ興味を持った方がおられるならば、12月1日の深夜になると思いますが、親記事で紹介させていただく案件がありますので、お時間のある方は、ご一読下さいませ。2004/11/24 23:17:48 (1311)関東地方では、東海汽船の硬券や補充券は有名ですね。ここの補充券は支店・営業所・代理店発行船舶用、船内用、バス用と3種類ありますね。あと神新汽船も硬券ではなかったかな。富士急マリンは熱海に発券機が導入されたと聞きましたが、伊東はどうなんでしょうか。伊豆箱根の沼津船舶には以前硬券が豊富にありましたが、今は見る影もありませんね。2004/11/24 23:26:53 (ぽち)こめっこ様、追記でシッシッ!と追い払われました(苦笑い)あそこまで邪険にされるとこも珍しいですけどね、船会社の東古市ですね。LXI様、舞鶴汽船は9月30日限りで廃止になりましたんで補足しておきます2004/11/25 01:57:47 (ヌクヌク)ふむふむ。東海汽船の補充券はバス用もあるのですか。( ..)φメモメモっと。あ、東海汽船といえば、来年あたり三宅島が復活しそうですね。御蔵島が行きにくくなりますが、懸案が片付けられる日も遠くないですね。2004/11/25 19:43:00 (LXI)シッシッ!ですか...私だったらちょっと昔の「癖」が出てしまいそうで...ぽちさんは偉い!良く堪えましたね。私も船はあんまり好きではないんです...海の男は「気が荒い」ので...船乗りだった方が陸に上がって出札とかやってるケースが多いんで...。こめっこさんの話は昔、安田産業汽船の方に言われた事があります、下船時に集札した乗船券の枚数が発行改札乗船時の枚数と違うと「海上転落」の可能性ありとして大騒ぎになるそうです...。下船時に券を返して貰う事がお客様から生命を託されて、お役目が終わってご苦労さんと券を返して貰う事でその緊張感から解放されるんだと言われたのです...幼い心に「船のきっぷは命の預かり証なんだ」と今でも脳裡に焼き付いています。私自身はその当時の船長の真顔が記憶に甦り、なかなか船の券は手が出し辛いのです...。慎重に慎重さが要求されます。東海汽船のバス用補充券は是非欲しいですね。ぽちさん舞鶴汽船廃止の情報有難うございます。2004/11/25 20:20:57 (1311)東海汽船バスの補充券ですが、大島支店の窓口では売っていません。大島の路線バスは現金払いですが、三原山ラインだけは普通乗車券があります。殆どの区間は記念乗車券ですが利用客が少ない途中区間は補充券の作り置きを売っています。(但し、セブンアイランドが導入される以前のネタですので、現在は変化があるかもしれません)2004/11/25 21:13:11 (ヌクヌク)嗚呼、記念券様式のは見た記憶があります。なるほど、利用者の少ない区間ですね。伊豆大島か…どうせ利島や新島、式根島に神津島。まだ見ぬ【超高速船】の券を買いに行かねば…2004/11/25 22:10:28 (翁)隠岐汽船では、腰を低くして旅の記念と言えばもらえました。あと自動車の硬券が1000円ぐらいであります。例:別府港から来居港など(収集に買えるかわかりませんが)2004/11/26 20:24:43 (1311)以前、東海汽船や神新汽船で硬券を買った際、係員から「記念に買うのであれば、乗船名簿はあげられません」と何度も言われました。理由を聞くと「乗船名簿の発行枚数と着札枚数を照合する為、乗らない人には渡せない」との事でした。今は規制が緩和され、東海汽船の殆どの航路、神神汽船の全区間が乗船名簿不要になったため、自分の使用した券をもらい易くなった様ですね。2004/11/26 21:48:55 (ヌクヌク)↑×9に、本日(12/1)深夜、親記事を立てる旨書きましたが、諸般の都合により、延期(場合によっては12/12以降)させていただきます。ご了承下さい。2004/12/01 22:49:28 (Tatsumi@管理人)↑了解しました。お疲れ様です。2004/12/01 23:44:53 (1311)東海汽船バスですが、回数券が金額式で最低10円×11枚つづりから10円刻みでありました。東海汽船自社地紋のなかなかシンプルでいい回数券でした。2004/12/02 21:19:12 |
【記事番号】306 【名 前】ヌクヌク 【タイトル】ヌクヌクの収集日記【種子島編】 【投稿日時】2004/12/17 23:42 |
【メッセージ】 皆様、こん○○は。 先月末「書く」と、公言しておりました、収集日記。 主体となる“物件”の事業者様から、ネット公開の差し控えを申し渡されておりましたので、公開が少々遅れました。 その“物件”が永久の眠りにつかれましたので、謹んでここに報告させていただきます。 とは、言うものの、実は下の「海猫の黒さん」の投稿(【記事番号】300)に出ておりますので、もう皆さんご存知かと思いますが、 旧い住人さんにはお馴染み(?)の、日本最南端の(と思われる)硬券。九州商船・種子島の硬券が今月11日を最後に、 事業主の航路撤退に伴い、天に召されることになり、その前に買い忘れた切符を買おうと旅立った、不肖ヌクヌクが道すがら見た(買った、貰った)切符を、 日記形式で紹介させていただきます。 ま、眠くなるような拙い文章ですが、お暇な方はお付き合い下さいませ。 では、はじまりはじまり。 今回の収集のお目当ては、件の種子島なのですが、途中“乗り”やら“撮り”で、随分と寄り道をする為、3泊3日の行程となりました。 出発は11月28日の深夜、来春の廃止が決まった夜行列車“あさかぜ”ではじまります。 例によって、自宅を出るのは時間ぎりぎりです。 で、これも例によって、眠り猫な私は、車掌氏に起こされるまで熟睡し、乗った直後に降車駅に着く展開は、いつもの事。 話題になるような事件は何も起きませんでした。 降り立った駅は「(陽)西条」です。 ここから普通電車で、「瀬野」に移動します。 瀬野…切符的には何の用事もありません。 ここでの用件は、不覚にも乗り残していた「スカイレール」に乗る事。そう、未乗区間潰しです。 立派に軌道法で運営されていたのを、見落として乗っていなかったので、瀬野駅隣接の「みどり口」から「みどり中央」まで往復します。 ここの切符は磁気券で、改札時に回収されてしまいますので、券売機から改札機までのほんの数秒間、手元にあっただけで、地紋が何だったのかさえ、覚えていません。 丁度往復分となる記念乗車券を窓口で売っておりましたので、買って使います。2枚セットで300円。 乗車券は使ったので、台紙だけ手元に残っています。 未乗区間を一つ潰して更に西進、横川に向かいます。 横川…ここも広島電鉄が線路を駅前に乗り入れた為の乗り潰しです。 広島電鉄では、もう一区間、宇品(広島港)も、港湾整備で線路を延長しておりましたので、横川から宇品に向かうこととします。 横川から線路変更に伴って新設された7系統で、広電前まで乗って、降りる際に「宇品まで」と申告し150円を支払うと、乗り換えカードが渡されます。 私はカード収集を引退しており、手元には残しておりませんが、緑色のカードでした。 宇品・広島港ですが、旧い建物もまだ残っており、以前訪問した時の記憶が戻ってきます。 切符的には何も買いませんでしたが、ここは多くの航路が発着し、券売機がありながらも手売り券も豊富。 なかなかに楽しめる港です。 なかでも、桟橋入場券は有名ですよね。 で、以前ここで散財している私は、乗るだけ乗って、そそくさと広島駅に向かいます。 広島からは一気に島原まで移動です。 ほぼ、全区間寝ているか、食っているかでしたが… 島原は“撮り”が目的なので、はっしょってしまいますが、切符的に特筆する事項として、南島原駅の入場券が、駅名常備になっていた事があげられます。 これには正直、びっくりしました。 これが全駅に波及しているならば、再び全駅回らなくてはなりません。 ですが、続いて行った本社前と多比良町では、従前と変わらない駅名が補充された“ブツ”が出てきたので、一安心です。 尤も、これから新券が駅名常備に変わって行くならば、監視強化地域に指定しなければなりませんが。 日にちは11月30日になります。 午前中に島原で撮影を終え、多比良町からフェリーで長洲に渡ります。 有明フェリーも、券売機で買って即回収ですから、切符についての記憶は極めて希薄です。 長洲港からは、友人の車で熊本電鉄で蘇った“青ガエル”など撮りながら、肥薩オレンジ鉄道の八代駅まで移動します。 肥薩オレンジ鉄道・八代駅では、駅員氏の大変親切な対応のもと、片道補充券、往復補充券、特別補充券、金額式片道券を購入。 補片、補往はやや小ぶりな作りでしたが、なかなかの逸品です。 一区間だけ戻って、新八代からは、これも未乗の九州新幹線に乗ります。 が、乗って、発車して、トンネル入ったと思ったら、外を眺める暇なしに、鹿児島中央駅に着いてしまいました。早い… 駅前はきれいに整備され、市電の乗り場も、「心持ち駅に寄って」いるので、これに乗る為、高見橋まで歩いてから郡元ゆきに乗ります。 尤も、宿屋が高見橋電停の前なので、何の事はないのですがね。 乗ってから「さて、すぐ降りるのも何だし、乗換券でも貰うかな」と、郡元まで行く事にします。 が、車内の掲示物を見ると、以前には無かった、市バスへの乗り換え制度が出来ている事がわかりましたので、これも貰ってきましょう。と、脇田までさらに乗って行きます。 この乗換券については、下に「東枇杷島人さん」が詳しくレポートしてくださっております(【記事番号】301)故、省略します。 さぁ、いよいよ2度目の種子島に向かうは、日付の変わった12月1日です。 がぁ!しか〜し!!ここで事件が起こりました。 前回同様、朝の早い時間に飯を食って、鹿児島本港“北埠頭”に向かいます。 市電の市役所前から歩いても行けますが、鹿児島交通のバスが比較的多く、北埠頭まで入っておりますので、中央駅からバスで運んでもらいます。 北埠頭…三年振りです。 が、九州商船の窓口がありません。 以前あった場所は、掲示物は裏がえされ、既に撤退したような有様です。 「まさか!撤退が早まったのか?」 驚き桃の木山椒の木。 駆け寄ってシャッターに貼られたお知らせを読んでみると… 「フェリー出島は南埠頭発着になりました」 なぬぅ? 南埠頭?? 聞いてないよぅ。_|‾|○ 外へ出てみると、確かに「対岸」にフェリー出島の姿が… って、橋は遠いぞ! 時間は出港まで25分! 走って間に合うか? 朝飯食った直後の持久走。 窓口で印発乗船券を急いで買い、係員氏の「船内の売店は営業してませんから」のありがたい助言に基づき、ロビーの売店で飲料を仕入れて、乗船整理券を船の係員に渡し、無事乗船。 船上の人となったのは出港3分前なのでした。 力の限り走ったので、リバースこそしなかったものの、ノックダウン。 買い忘れ物件その1である、一等繰上券2560円を買って、早々に寝ます。 前回も、早々に寝てしまった為に買い忘れた物件ですので、今回はぬかりません。 船内には他に無地紋の手荷物券と補充券(特補)がありました。 船酔いとは別物の気分の悪さに、船旅を堪能する間もなく、フェリー出島はいつも通り30分遅れて種子島・西之表港に入港です。 ここにある「日本最南端の(と思われる)硬券」も、この時点であと10日の命でした。 今回は帰りの飛行機の時間の都合により、帰りは鹿児島商船の“トッピー”に予約を入れてあります。 係員氏に色々聞きたい事もありましたので、手隙になるフェリー出島の出港を待って、窓口を訪問する旨、アポもとりましたので、空いた時間で前回行けなかった、種子島交通の本社を訪問します。 ま、普通乗車券は無いにしろ、回数券くらいあるだろうと思い行ってみると、案の定回数券しかありませんでした。 でも、某コーポレーション(やしの木マーク)地紋の券かと、思いきや、古風な紙の回数券(金額補充)に、感動しました。 桃色波型地紋の11枚券片、最低は70円区間での発売で、昭和の年号と“□に員”と書く“円”の文字。 これもなかなかの逸品です。 港に戻ってみても、未だフェリー出島は停泊中です。 しかし、窓口は人も居らず、来訪の旨伝え色々お話させていただきました。 その時点では、切符を管理しておられる方がお休みであった為、ネット上での当該案件の公表については、翌日確認と言うことになり、後日正式に「NO」となりましたので、今日まで公表を差し控えさせていただきました。 よって、中には悔しい思いをされる方もあるでしょうが、情報が氾濫する中、扱う情報によっては、相手に多大な迷惑となる事も在り得るので、今後ともこのような事後報告的な状態になる事も多くあると思います。何卒、ご理解いただければと思います。 さて、その最たる物件。 種子島・西之表港にあった硬券の種類だけ、紹介させていただきます。 【特等】黄色KSK地紋A型 大人 6370円 利用券 3830円 補助券 非売品 【1等】緑色KSK地紋A型 大人 5100円 小人 2550円 利用券 2560円 補助券 非売品 【2等】赤色KSK地紋A型 大人 2540円 小人 1270円 二割引 2040円 五割引 1270円 補助券 非売品 【2等往復】往片白色無地紋、復片赤色KSK地紋、変形D型半硬券 大人 4580円 小人 2290円 【単車・自転車券】青色KSK地紋変形D型硬券 最下段/単車750 cc以上 4950円 【車両券】青色KSK地紋変形D型硬券 最下段/11 m未満 55540円 全部買うと 94890円です。 さすが航路。金額が半端ではありません。 で、私が何を買い忘れたのかは、知っている人だけが、知っていると、言うことで… この他にも、非売品で下記のような切符がありました。 【団員券】黄色KSK地紋A型硬券 【乳幼児券】赤色幾何学模様A型硬券 【乗船車証】緑色KSK地紋軟券(特補) 亡くなってしまう前に、すべてを揃えられたのも、ある方からの情報があったからこそです。 この場を借りて、深くお礼申し上げます。 収穫を得て、帰りのトッピーは海上を時速80キロ超で快調に鹿児島新港に向かって航行しております。 尚、トッピーの乗船券は記念券タイプで、半券は記念に持って帰れます。 鹿児島新港には定刻の到着。 歩き慣れた道を、市役所前まで歩き、東枇杷島人さんも見られた、商店で空港までのA型軟券を買って空港リムジンに乗ろうと思ったのですが、さて、中央駅のロッカーに三脚を入れた事を忘れていました。 危うく三脚を放置プレイにしてしまうところでしたが、歩いている間に思い出し、進路変更して水族館前からバスで中央駅へ。 市役所前のA型軟券が、生存しているのか、確認が取れませんでした。 何方か最近生存確認された方はありませんでしょうか? 以前あった券は、「鹿児島市内←→鹿児島国際空港 大人1200円」と表記された茶色地紋の鹿児島空港リムジン発行、券の両端(3 mm程)が青色になった券で、小人用もありました。 情報ありましたら、よろしくお願いいたします。 霧島空港のカウンターで発売している鹿児島交通(鹿屋線)の半硬券は最近生存が確認されておりますね。 三日間に“乗る”・“撮る”・“買う”と、大変充実していた旅も、残すところ最後の“乗る”。帰りの飛行機だけになりました。 偶然にも、三年前にある方が種子島を来訪された時使ったと云う、バースディ割引を私も使います。 最初に種子島を訪れたのも、この方が来訪された事に刺激されたからですので、これも何かの縁でしょう。 来春海上空港に移転し、大きな役目を終える空港に近づく時、新空港が眼下に見えました。 行き帰りとも、来春にはなくなる運命のものに乗っている。なかなかに思い出深い旅になりました。 久しぶりの長文でしたね。 最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。そして、お疲れ様。 恐らく、本記事の投稿は、今年はこれが最後になると思いますので、皆様方の来年の収集活動が、実りあるものとなりますよう、お祈りさせていただきまして、筆(キーボード?)を置く事にします。 (ヌクヌク)補足ですが、種子島の硬券は本社に返納済みですので、関係各所への問い合わせはご遠慮いただきたいと思います。2004/12/17 23:56:52 (海猫の黒)お疲れさまでした。小生は硬券のみ収集派(ただし、乗り物ならなんでも可)ですが、最南端という麻薬的響きに、最後の最後に我慢ができず12月11日伊丹空港から種子島行航空機に乗りました。あの花札のようなサイズの航送用の硬券にも手が出かかりましたが、金が無く我慢しました。甑島商船は片道乗船券の硬券はなかったはず(高速船指定券とか航送券が硬券と以前聞きました)ですので、乗車券(乗船券)というと最南端はとさくろ宿毛か島原鉄道口之津か、あと九州の船ですと九州商船の奈留島港が、この秋の同港乗り場(ちょっとだけ)移転後も硬券かどうかが気になります。2004/12/18 01:40:20 (ヌクヌク)海猫の黒さん、長文お読みいただき、ありがとうございます。あの硬券はやはり普通には手が出せませんよ。買った奴は余程の「あほぅ」だと思います。(笑)甑島商船は島嶼側に高速船の指定券が大・小、車両券が夫々硬券で設備されております。乗船券は半硬券です。2004/12/18 10:47:00 (生産11課)ヌクヌクさん、収集日記拝読させていただきました。最南端の硬券ですが、一部ですがなんとか購入できました。しかし全部は無理ですね。94890円・・鼻血出そう。2004/12/18 12:46:42 (海猫の黒)ヌクヌク様ありがとうございます。甑島も行かないと・・・。こうやって最南端が切り上がる(北上する)度に買いに行くのでは・・・と自分が怖いです。稚内の宗谷バスターミナルが動かないことを祈ります。なお、鹿児島港(本港)は2年前の9月に一部のフェリーが北埠頭から新設の南埠頭に異動しました。種子島行のフェリー、屋久島行のフェリー、十島村営、三島村営は南埠頭から出ています。アホウになりたかったです。2004/12/18 13:38:24 (コーちゃん)ヌクヌクさん、こんばんは。私も「あほぅ」になりたかったのですが、何せ福沢さんの応援が無いもので…。またひとつ廃止のファイルに切符が増えてしまいました。2004/12/18 20:26:22 (かず)ヌクヌクさん、お久しぶり?です。私も車両券だけはさすがに手がでませんでしたね。単車は最下段で買いましたが。しかし南島原の入場券は全くノーマークでした。9月に島原行ったのに。ちなみに島原観光汽船が撤退し、島原〜大牟田航路は島原鉄道が引き継ぎましたが、軟券ですが島鉄(船)・西鉄バス・西鉄の3線連絡乗車券は島原鉄道地紋で様式を変えてまだ残っていました。島原観光汽船の時代はJR連絡は補片、西鉄連絡は半硬券でしたけど、さすがに現在ではJR連絡はありません。2004/12/18 23:51:51 (かず)そういえば奄美交通の半硬券と岩崎バスの手作り硬券はまだ元気なのかな〜?2004/12/18 23:59:38 (ヌクヌク)皆様、長文読破いただきありがとうございます。生産11課さん、コーちゃんさん、私もお馬さんが「これで買いなさい」と、福沢さんをくれなければ買えたかどうか、あやしぃです。海猫の黒さん、時刻表にも「北埠頭」って書いてあったので、何の、迷いもなく行ったらえらい目に遭いました。かずさん、そういえば岩崎バスに硬いのがありましたね。ん〜最南端、、、認定が難しいですねぃ。>手作りってのをどう見るかですよね〜2004/12/19 10:16:49 (matsu)ヌクヌクさん、お疲れさまでした。お馬さんの力って凄いっすね(笑)。また、皆さんこんばんは。自分も今年の4月にあっち方面に出かけたのですが、奄美交通の乗車券は印発券でした。岩崎バスのは…確かに硬いけど…う〜ん??パウチとは(苦笑)2004/12/19 21:07:59 (海猫の黒)船系の他掲示板で確認したところ、コスモラインの西之表港も鹿児島港と同じ大型2連式軟券でした。交通公社の大型時刻表はさすがに「南埠頭」になっていますが、「北埠頭」のままの時刻表やガイドはゴロゴロありますね。2004/12/19 21:14:03 (かず)今のはパウチされているのですか。私が買った平成8年にはパウチはしてませんでした。きっと使い回しするためにお客に切符を折られたり、汚したりしないようにパウチしたのでしょうね。でも私も日本全国をあちこち訪問していますが、あんな切符は他に見たことがありません。結構気にいっています(笑)。2004/12/19 21:24:22 ((4−タ))瀬野には広島空港特補がありますな2004/12/21 20:05:02 (ヌクヌク)(4−タ)さん、↑の特補ってのは、広島空港までの連絡乗車券を頼むと、「特補で発券していただける」と解釈してよろしいのでしょうか?2004/12/21 21:50:07 ((4−タ))そうですよ。広島空港はマルスでだせないから、基本的は自動券売機なんですけど、券売機の口座が無い瀬野、中野東は特補による発売です。2004/12/21 23:48:52 (ぽち)宮島ボートのアレを入手しにいくついでに行ってみるのもいいですね 秋競馬負け組な↑2004/12/22 00:57:50 (ヌクヌク)(4−タ)さん、ご回答ありがとうございます。ぽちさん、枠連4−4、三連複2−7−8、200枚づつでいただきです。(^^)v2004/12/22 20:25:34 |
【記事番号】291 【名 前】マシュウ 【タイトル】瀬戸記念橋について 【投稿日時】2004/11/24 23:59 |
【メッセージ】 みなさん、はじめまして。 毎日読ませていただいていましたが、はじめて書き込みさせていただきます。 1月の3連休に、中京地区にきっぷの収集に行こうと考えています。 樽見鉄道、明知鉄道、名鉄、近鉄、三岐鉄道、伊勢鉄道など、 各所それぞれ欲しいものがあってなかなか忙しくなりそうな3日間です。 瀬戸記念橋でも補片・補往を買いたいと思っているのですが、 現在の窓口の営業状況が掴めていません。 そこで、瀬戸記念橋について知っている方がいらっしゃいましたら、 ぜひ教えて下さい。 8月に元の駅舎での営業を終了して移転したそうですが、 移転後の窓口は祝日でも営業しているのでしょうか。 また、営業時間は何時までなのでしょうか。 これからも書き込みさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします! ((4−タ))瀬戸記念橋は日曜でもやってましたよ。MR2が撤去予定なのでマルスのほうも買っておいたらどうでしょう?MR31になっちゃうらしいので。でも1月だともう導入されてるかも…。補往・片ともに最短で発行してくれます。あと特殊回数券(10円11枚つづり)100円もなかなか立派な券ですよ。折らないように持っておくのがなかなか大変ですが(笑。場所は尾張瀬戸駅から案内の看板があるのですぐにわかると思います。時間はちょっと覚えてませんが、9:00〜18:00だったかな?識者の方、どうか訂正と補足を…。2004/11/25 09:41:00 (山和)瀬戸記念橋駅は7:30から19:00までに訪れれば大丈夫でしょう。コンテナハウスで営業です。2月半ばには尾張瀬戸駅近くに変わるとのこと。その際マルスも機種が変わる予定とのことです。この駅の前にバスが止まらなくなったので、バス乗車券の発売が無くなったと駅員さんが話していましたが、やはり金額式乗車券が無くなったのが痛いです。またこの駅の切符は追分の管理とのことです。団券もおもしろいのではないでしょうか?2004/11/25 22:34:11 (コーちゃん)瀬戸記念橋は年中無休のはずです。移転初日(16.8.22)に補片(瀬戸支店発行)と補往(瀬戸記念橋駅発行)を買いました。2004/11/26 00:28:18 (コーちゃん)以前は、補片、補往とも「瀬戸記念橋駅発行」でしたが、いずれ「瀬戸支店発行」に変わるのでしょうか?2004/11/27 21:51:08 (マシュウ)みなさん、ありがとうございます。昼に明知鉄道に行った後に間に合うかが心配でしたが、問題なさそうですね。2004/12/03 23:24:09 |
【記事番号】292 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】管理人からのお知らせ 【投稿日時】2004/11/26 23:14 |
【メッセージ】 一行返事は【30】個までしか付けられません。 【31】個以上付けられますと、その本記事に付けられた古い一 行返事から順に削除されます。 今一度、「投稿の際のお願い」をご一読下さいます様お願い致し ます。 また、【20】個を過ぎましたら、一行返事を投稿される際には 本文の前に件数の表示をして頂けますよう、ご協力をお願い致し ます。 (ヌクヌク)沢山の返事をいただけるのは、投稿者冥利ですねぃ。 御礼申し上げます。が、上記のように、折角の返事は消えてしまっては、困りますので宜しくお願いいたします。2004/11/27 17:29:47 (ヌクヌク)見ると書き損じの連続投稿が多いですねぃ。これらを整理すればきれいに収まるのではないかと…2004/11/28 16:03:44 (Tatsumi@管理人)書き損じはもちろん編集予定です。。2004/11/28 18:34:09 (Tatsumi@管理人)「投稿の際のお願い」を改定しましたので、ご確認の程宜しくお願い致します。2004/11/29 00:16:25 |
【記事番号】293 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】名鉄常滑線無人君情報 【投稿日時】2004/11/27 19:28 |
【メッセージ】 某掲示板によりますと名鉄常滑線名和駅が12月3日から無人化との事。後悔先に立たずと言うこともあります・・・。 名古屋本線・犬山線の入場券を買いそびれた方も多数いらっしゃるのでは?今度こそは懸案を残さぬよう、皆様の情報交換にご活用いただければ幸いです。 (コーちゃん)いよいよ常滑線にトランパス導入ですね。大江駅築港線乗換口の東名古屋港硬券ももうすぐなくなるとのことです。懸案のある方はお早めに。2004/11/27 20:37:11 (工業芸術男)名和駅の無人化意外と早いですね。無人化の準備はしていましたが、豊田本町より早くなるとは・・。地補に無効印を押してもらったことがありますが、これもお宝ものになるのでしょうね。2004/11/27 20:48:24 (Tatsumi@管理人)豊田本町は12月10日正午からだそうです。2004/11/27 21:05:39 (Tatsumi@管理人)聚楽園も12月3日正午から無人化とのことです。2004/11/28 02:36:04 (工業芸術男)聚楽園も12月3日から無人化ですか、次の三河三弘法の命日が12月2日なのでこの日に多少無理をしてでも硬入・卍券を買いにいかねば。2004/11/28 08:02:11 (ぺん)他はどこが無人駅になるのでしょう?2004/11/28 23:06:18 (Tatsumi@管理人)名鉄公式サイトによりますと、「駅名変更駅&おわかれ駅入場券セット」が12月1日から発売されます。内容は、駅名を変更する新名古屋(⇒名鉄名古屋)、新一宮(⇒名鉄一宮)、新岐阜(⇒名鉄岐阜)、ナゴヤ球場前(⇒山王)、南成岩(⇒青山)、各務原飛行場(⇒各務原市役所前)、徳重(⇒徳重・名古屋芸大)と、常用漢字に変更する新那加と瓢箪山、廃止となる東笠松と学校前の計11駅それぞれの硬券入場券11枚を、変更後の駅名などを記載した特製台紙にセットしたものだそうです。2004/11/29 23:01:34 (Tatsumi@管理人)東笠松関連・学校前関連の硬券は近隣駅に設備されるのでしょうか?2004/11/29 23:02:25 (コーちゃん)↑×2 呪文が入っていない(入っていても裏面)ならば、買いたいですね。まずは現物を見てから決めたいと思います。暇を見つけては車で30分程の笠松駅に顔を出しているのですが、今のところ硬券発売の動きはないようです。(笠松から東笠松の特補は買いました)2004/11/29 23:27:20 ((4−タ))笠松から東笠松の特補は笠松で売って頂けるのでしょうか?いちど廃止になる前に訪れたいのですが。2004/11/29 23:51:36 (コーちゃん)はい、笠松駅で売ってもらいました。新可児で学校前までの特補を買おうとしたのですが、特補はないと言われてしまいました。近いうちに他の駅(明智か御嵩)を狙ってみます。2004/11/29 23:58:09 ((4−タ))なるほどー。笠松では趣味発券OKですか。よし、明日行ってみようかしら。ついでに無人化される駅にも。情報ありがとうございます2004/11/30 00:23:28 (Tatsumi@管理人)【名鉄「駅名変更駅&おわかれ駅入場券セット」】呪文はいつもの如く裏面でした。僕が新名古屋旅セで購入したものは券番【0090】と【0091】です。2004/12/01 21:10:00 (1311)名鉄は図補と特補と両方設備している場合、特補の趣味発売を極端にいやがる傾向があるみたいですね。「図補で発行できるものは特補はダメ」と殆ど断られました。2004/12/02 21:03:53 (コーちゃん)新可児に特補がありました。学校前までの趣味発券もOKです。2004/12/23 17:48:24 |
【記事番号】299 【名 前】奈良県民 【タイトル】名鉄常滑線無人君情報(勝手に続報) 【投稿日時】2004/12/07 22:24 |
【メッセージ】 先に新愛宕山鉄道様より第一報がありましたが、本日急用で岐阜・名古屋に行った際に、夏に硬券入場券が売切れだった寺本駅と大江駅に立ち寄りました。 ●寺本駅 橋上駅舎は無人化工事の真っ最中。駅務室内も天井板から剥がしている最中で、硬券入場券を出していただくのにも駅員氏に一苦労させてしまいました。 券番は0431・0432(2枚購入)で、9月に現様式の入場券になってから30枚売れたことになるようです。 肝心の無人化日ですが、駅員氏によると、12月22日まで有人か、22日から無人化だそうです(詳細は失念・失礼)。 ●大江駅築港線乗換え口 東名古屋港の硬券です。駅員氏によると、「12月15日までには硬券はお亡くなりになる」ということです。「までには」ということは、工事が終了した時点で廃止になるということでしょうか。 懸案のある方はお早めに。但し、400円台(おそらく490円)が一口座既に落ちていました。もう補充はしないということでしたが・・・。 一方、駅舎本屋の引き出しの中にはまるで新紙幣のように100枚ずつ束ねられた東名古屋港発の硬券の束が多数収められていました。まるで我々収集家を待ち構えるかの如く・・・(涎)。 来るべき日に向かい、商売上手の名鉄さんの準備も万端なようです。この中にその490円の券があるかどうかは聞けず仕舞いでした。どなたかご教示願います。 (工業芸術男)大江駅築港線乗換え口ですが【12月11日】に行った際、自動改札機設置の為の工事(土台作り)をしていました。ちなみに490円区間の口座は落ちていて、補充はされていませんでした。それ以外の口座はありました。後、地補(図補)もあり、東名古屋港から大江までの小人で発券してもらいました。その後無人化予定駅の寺本、古見、大野町へ行き、次の日に尾西線の渕高、玉野、二子、開明に行きました。詳細は時間がある時に書き込みたいと思います。2004/12/13 01:10:09 |
【記事番号】294 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】三岐鉄道北勢線情報 【投稿日時】2004/11/29 15:10 |
【メッセージ】 車内補充券の地紋の色が変更になりました。 前の版は水色でしたが、今回の版は黄色です。 黄色地紋の現行版は早ければ3月の駅統合で 改版されますのでお早めに。 (Tatsumi@管理人)黄色券をupしました。2004/12/06 23:17:09 (LXI)昨日、現地にて購入しました、情報有難うございました。現行の黄色の車補ですが、いつ頃から使用開始されたんでしょうかね?実は、昨日買った券番が09581なので、もう直ぐ10000番台になります。1万枚毎に色を変えているとすれば、もう直ぐまた違う地紋色のが出たりして?今回の黄色はレモン色と言った方がいいかも知れません。なお、前回の青色券の時代に押されていら(改)の丸赤印が今回は押されていませんでした。3月の駅統合は17年3月26日に東員駅・星川駅が出来ると西桑名駅に貼り紙がしてありました。色違い車内券を出して来た北勢線...今後も目が離せませんネ。2004/12/07 19:40:01 (コーちゃん)両駅とも有人駅なのでしょうか?気になります。硬券入場券を期待したいですね。2004/12/07 22:20:40 (新愛宕山鉄道)素朴な疑問ですが何で頻繁に補充券の様式を変えているのでしょうか?不正対策?マニア様向け?2004/12/08 00:37:04 (Tatsumi@管理人)東員駅は北大社駅と六把野駅が移転統合(駅間にある消防署の前)されるので、有人駅の可能性が高いです。星川駅は坂井橋駅が阿下喜駅方向(ユーストア前)に移転します。書店が併設されるのですが、有人なのかは聞いていません。2004/12/08 11:36:17 (コーちゃん)本日黄色券を入手してきました。券番は01155で、10000を超えても黄色のままです。なぜこの時期に色違いの車内補充券を作ったのでしょうか?駅統廃合後の車補は初めから黄色で作るのでしょうか?2004/12/10 20:42:03 |
【記事番号】295 【名 前】ピグマリオン 【タイトル】羽田空港第2ビル他 【投稿日時】2004/12/01 12:49 |
【メッセージ】 羽田空港第2ビルへ行って来ました。 【羽田空港第2ビル】 硬券入場券……券番0059 片道補充券……券番0047 【羽田空港第1ビル】 硬券入場券……券番0064 片道補充券……券番0042 【羽田空港】(京急) 特別補充券……0022−04 私が買ったのは、以上です。 (_)あれ、今日私の買った京急羽田空港の特補は0828−xxだったんですが、この番号の飛び方はいかに?2004/12/01 20:10:03 (ピグマリオン)それは、第1ビル口か第2ビル口かの違いではありませんか。私は第2ビル口で買いました。2004/12/01 20:45:58 (ヌクヌク)ピグマリオンさん、お久しぶりです。m(__)m今日、とある離島から帰ってきました。京急の特補は記念発券なんですか?通常でも発売してもらえるものですかねぃ?2004/12/01 22:51:58 (Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、お久しぶりです。東京モノレール延伸ですね。硬券入場券が設備されて何よりです。2004/12/01 23:46:20 (ピグマリオン)「京急の特補は記念発券」でしょう。天空橋ゆきの小児で作り置きしてありました。/Tatsumiさん、ご無沙汰です。2004/12/02 12:49:13 (LXI)京急にしては作り置きがあったとは...気の利いたサービスをされましたね。見直しました。今回はまだ現地に行ってません。2004/12/02 19:07:47 (1311)京急は、昭和55年5月5日の硬券入場券復活発売あたりから、ファンには対応がいいですね。補充券はご祝儀発売以外でも、割合対応してくれる事が多い様です。2004/12/02 20:55:53 ((4−タ))何故か明日ちょっと東京に出撃することに…。一応、羽田出撃したいのですが、第一と第二の間は歩くことができるのかな…。京急のホームを使えば出来そうなのだが…。一応、モノレールの補券と硬入、それと京急の特補狙いですが…2004/12/04 16:13:30 (バスあら)地下に連絡通路あります。空港ビルのHPではアクセス集中のため構内図PDFの配布を中止しています。2004/12/04 17:16:28 ((4−タ))なるほどー、地下ですか。だいたい300メートルぐらいですねえ。それでは明日収集してきます。情報ありがとうございます。2004/12/04 19:53:12 ((4−タ))てことで行って参りました。えらく羽田空港の入場券の番号が進んでました。片方は1000を越えてましたよ…。補充券は700を超えてました…。すごいなあ…2004/12/06 17:55:18 ((4−タ))一応12/5朝の時点の番号を書いておきます。空港第一入場券:0894、補充券0743。空港第二入場券1093、補充券0710。また、京急特補第一側0828−34、第二側0023−05、第一側150円区間硬券2091でした。2004/12/06 20:55:42 (生産11課)遅くなりましたが、やっと先日にモノレール空港第一・第二の硬入と補充券と京急の特補第一側と第二側を入手しました。2004/12/12 11:59:50 (新愛宕山鉄道)京急の特補ってノンカーボン仕様になったんですね。平成券で3種類発行難易度が高い割に所持してるのでマメに改訂してるみたいですね。 2004/12/14 19:35:01 (1311)京浜急行ですが、京浜○○から京急○○へ駅名変更した当時は、特補の他に補片や補往がありましたが、あれは何時頃まで有ったんでしょうか?2004/12/16 14:59:28 |
【記事番号】296 【名 前】(4−タ) 【タイトル】豊橋鉄道名鉄連絡の券 【投稿日時】2004/12/03 16:40 |
【メッセージ】 どうも、(4−タ)です。 本日先ほど、豊橋鉄道南栄駅まで行ってきました。 名鉄駅名改称とチケットプリンタの件についてちょっとたずねてみました。 ・名鉄連絡硬券 →駅名改称と同時に硬券の取り扱いを終了。 硬券は新しく入れないとのこと。補充券で対応するそうです。 ・南栄駅のチケットプリンタ →3月ごろに導入 とりあえず、南栄のみ導入とのこと(更新ではないのかな?) ・チケットプリンタ導入により半硬券はどうなるのか? →非常用として残すとのこと。 返納とかの予定はないそうです。 ・大学前駅の改称 →車内補充券はちょっとよくわからないが、今までのは使わないのでは?とのこと。 ということで、南栄の準常備を2種購入しました。 あぁ、高い… (1311)名鉄連絡硬券は廃止ですか・・・。小田急も硬券入場券の発売を止めますし、暗いニュースが続きますね。貴重なニュース有難うございます。2004/12/03 19:29:22 (Tatsumi@管理人)【名鉄連絡硬券】やはり、廃止でしたか・・・。新名古屋常備往復(南栄の軟券バージョン)も買わなきゃ・・・。2004/12/03 19:50:22 (新愛宕山鉄道)三河田原の新名古屋往復硬券買わなきゃ・・・2004/12/03 21:16:04 (LXI)南栄駅の駅員さんはとても親切です、豊橋祭りの時も親切に対応して下さりました。今度行った際にはJR連絡補片を買ってあげようと思っています。三河田原・柳生橋ではかなり買いましたので...親切にしていただいたとこは売上貢献で返してあげたいですね。特補(出補)の復活を望む!(無理か)2004/12/03 22:11:47 (新愛宕山鉄道)硬券を新規に入れないということは現在各駅に有る入場券はどうなるのでしょうか?2004/12/05 17:40:31 (ぽち)三河田原の新岐阜片道また買わないと…からとゆきの仮名文字味があっていいんだけど、一番安い東岡崎で野口さんに銀玉一枚か…2004/12/05 22:55:03 ((4−タ))入場券はしばらくは印刷するみたいです。名鉄とまったく同じ様式だし、地紋無しなので、存続させやすいのでは?2004/12/06 17:53:45 (1311)主要6駅には、券売機と印発とは別に、非常用の金額補填式軟券、或いは常備半硬券が必ず設備されているそうです。南栄駅にチケットプリンターが復活すると、金片がまた金庫行きとなるんでしょうね。また買っておかねば。2004/12/06 20:37:35 ((4−タ))ええ、駅員さんも返納はしないとのことです。2004/12/06 20:52:48 (1311)肝心の「大学前駅」ですけど、ここには非常用の軟券は設備ないのかなあ。有ったら是非とも売ってもらいたいですね。2004/12/08 11:18:24 (新愛宕山鉄道)三河田原の新名古屋往復硬券の切り込み何とかなりませんかねぇ・・。2004/12/14 19:32:18 |
【記事番号】297 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】皆様にお願いが |
【メッセージ】 来週の小田急新駅開業に合わせて東京へ行く予定なんですが、帰途東海道沿線のバス会社の補充券収集を計画しています。 ターゲットは東海バス(東海乗合自動車)の補充券なんですが東海道本線沿線で売っている場所と券種がイマイチ判りません。 その他の会社の物でも面白い切符(特に補充券など)がありましたらご教示戴けましたら幸いです。 往復とも東海道在来線経由を予定しております。 (LXI)沼津と三島に東海バスの案内所があります。沼津は第1種補充券(いわゆる補片)があります。三島は第1種(小児80円から〜)と第2種(いわゆる補往・連続として)がありますが、第2種は今はないかも知れません。但し、三島は日曜は定休かも知れませんので念の為。もうちょっと伊豆半島の奥地に入れば入鋏仕様のも買えると思うのですが...。三島はその他に富士急バスの営業所で団券兼用の補充券を売ってもらった事がありますが駅前の案内所にはあるのかどうかはわかりません。伊豆箱根ですと、伊豆長岡・熱海・小田原で入鋏仕様の旧仕様の補充券があります。小田原で時間があれば箱根登山バスの営業所まで行ければ入鋏仕様の補充券も買えるかと...。三島以外の地の情報詳細必要でしたら、券保存箱から出して来ますが...。2004/12/05 15:17:36 (新愛宕山鉄道)早速のご教示有り難うございます。東海バスの片補と往補はこの機会に手に入れたいですね。ただ三島は多分日曜になるので代替地を考えねばなりませんね・・・。富士急バスの補充券は持ってます。丁度分社化の過渡期で訂正印の有るやつですが。沼津って確か小田急の硬券もありましたよね。改正後の動向を調べてきます。2004/12/05 17:34:11 (LXI)う〜ん、この点は僕ドラさんが詳細に把握してられるんですが...ここ見てるかなあ?代替地ですか、入鋏式共通券も買えるとことなると、東海道在来線内では無理ですね。入鋏式共通補充券・第1種・第2種全て揃うとなると、堂ヶ島・松崎・宇久須・天城湯ヶ島の各案内所がパーフェクトです。この情報は昨年1月現在です。入鋏共通券をパスして第1種と第2種のみでいいなら、土肥・伊豆急下田の案内所が加わります。なお、第1種は新券が出ている様です。営業日と時間は各案内所にお尋ね下さいませ。沼津の小田急硬券は詳細わかりません...ごめんなさい(硬券は不得手なんで)。2004/12/05 20:13:29 (LXI)熱海にもありますが、補充券類はなさそうですが、第1種は置いてあるかも知れませんが買った事はありません。買いやすいのは堂ヶ島・松崎・天城湯ヶ島です。小田急の新駅は我が市内に出来るのかな?特補でも書いていただけるなら参上も考えますが、地元だといつでも行けると言う事で腰がいまいちあがりません...。遠征お疲れ様です。2004/12/05 20:39:05 (新愛宕山鉄道)小田急の入場券全駅持っているから新駅が出来ると行かないとマズイんですよね・・・。硬券入場券無くなるらしいですしねぇ。堂ヶ島・松崎・宇久須・天城湯ヶ島は遠いっすね・・・。2004/12/05 20:47:12 (僕ドラ)LXIさん,お呼びでしょうか?(笑)私の出る幕なく、LXIさんが情報を提供していただけているようです。補足しますと、伊豆箱根バス伊豆長岡の入鋏式補充券(西部線乗車券)は、お亡くなりになったようです。それから、沼津(小田急トラベル)には、小田急の硬券はありません。端末が鎮座しております。東海バスの補片は、熱海は「タクシークーポン券用」とのことで、発券に至らずでした。三島は小児80円OKでした。伊東はないと言われました(過去購入実績あり)。その次に近いのは、河津でしょうか?ここなら、第1種と入鋏式があります。(以上、先月確認)2004/12/06 12:13:31 (僕ドラ)あと、修善寺と下田の東海バスで、小田急の乗車券を購入する場合、東海バストラベルの(手書き)船車券で発券してくれます。2004/12/06 12:17:27 (1311)東海バスですが、実際には営業所ごとに分社化されていて、端末機券は個別になっていますし、補充券は油性マジックで色分けされています。東海道線沿線というと伊豆東海バスと沼津登山東海バスですね。私が収集した感じですと、この2社の範囲内では補充券3種はほぼムリと思います。狙いはやはり中伊豆東海バス管内と思いますが。戸田とか土肥温泉がいいと思いますが。2004/12/06 13:30:07 (1311)中伊豆東海バスと南伊豆東海バス管内ですが、修善寺から河津までの路線(線名忘れました)では、第1種特補しか置いていない委託売場が数箇所ありますよ。2004/12/06 20:28:36 (新愛宕山鉄道)皆様有り難うございます。奈良交通に比べたら地理的にも発券条件的にも厳しそうですね。2004/12/07 01:12:33 (1311)平成14年度(多分)より、沼津東海バスと箱根登山バス沼津営業所が、グループ会社再編により合併し、現在は沼津登山東海バスになっています。その際端末機の券用紙は切替えず、旧社名のまま使っています。ただ、これも在庫限りですから、端末券は買っておかれた方が、良いと思います。東海バスグループの端末券はロールペーパーではなく、差込印刷インクジェットまたはインクリボン式ですから、割と良い券ですよ。2004/12/07 10:17:14 (新愛宕山鉄道)日曜日に戸田と土肥に行って見ようかと思案中です。折角なら全部揃っているところがいいですからねえ〜2004/12/08 00:35:25 (1311)戸田の委託売場では、補充券3種類と金片の全部が、揃うはずです。土肥温泉駅は、金額式共通券は無い代わりに端末券を入手出来ます。但し、昼頃(時間は忘れました)締切り業務の為、端末機が停止しますので予め時間を確認する事を、お勧めします。(以前訪問した際、端末券のみ買えなかった事がありました)2004/12/08 11:09:20 (新愛宕山鉄道)戸田は観光案内所でしたよね。帰ってきたら現況を報告いたします。2004/12/09 23:35:52 (新愛宕山鉄道)皆様の助言を得て実り多い旅になりました。有難うございました。2004/12/14 19:30:52 |
【記事番号】302 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】関東中部きっぷしゅうしゅう 【投稿日時】2004/12/13 18:19 |
【メッセージ】 土曜から今日まで関東と中部の話題の路線を廻ってきました。当初予定では往復18きっぷの予定でしたが、 急遽往路のみ朝一番の『のぞみ』に変更しました。『のぞみ』って上りの朝一も東京に8時30分に到着できるんですね。 それも品川停車で・・・。 さて往路を新幹線にした理由は富士急行に寄る為でした。新宿9時30分発の「かいじ」に乗り大月で接続していたのは 『フジサン特急』でした。この特急に乗務している女性車掌さんは2種類の車補の他に特急券など6種類の補充券を所持しています。 種類は以下の通り。 全区間特急券大人 全区間特急券小児 指定室券 単区間特急券大人 単区間特急券小児 着席整理券 切符はアート紙・無線綴じで券面に『フジサン特急』のキャラが描かれたお子様向きのものですがイラスト以外は真っ当な様式の料金券なんで6種類とも買いました。 但し指定室券は1000円と高額で1枚しか売れておらず、当日は満席で立ち客も居ましたがそれでも利用者は居ませんでした。 100円高の着席整理券を買ってパノラマ車に移る客も少なく空席があった位なので指定室券は廃止や値下げをする前に買って置くが吉。 さてこの『フジサン特急』2編成中1編成が冬季の閑散時期を利用して重検入りしたため、3月まで一部列車を代用車輌(かつての特急『ふじやま』の車輌) で運転しており、『フジサン特急』導入時に車輌のグレードアップを理由に特急料金を値上げした事もあり、代用編成使用列車は値上げ前の料金が適用されます。 この特急の車内券が何と硬券で全区間用と単区間用がそれぞれ大人と小児別に計4種用意されています。全部買っても450円!これはお徳です。 A型橙色PJR地紋で赤色『富士Q』マーク入りの真っ当なもので、何で今更硬券?と思いますが有り難い事です。 ちなみに代用車輌使用特急は土曜休日ダイヤでは、下り3・7・11号上り2・8・12・16・18号です。この今シーズンを逃しても、 来シーズンに残り1編成が重検入りするのでもう一度チャレンジ出来る・・・かも? また車補は線内用が新駅対応になってません。連絡用は連絡運輸の範囲が変わったので少しデザインが変わっています。 なおこの改正からか車補の券番の上に車掌の名前印がフルネームで捺されていますので番号が見辛くなってます。新駅開業関連の硬券もまだ各駅で売ってたようです。 (続く) (新愛宕山鉄道)家のメインのコンピューターから掲示板にだけアクセスが出来なくなったんですが何ででしょう?過去ログとかは見られるんですがね。2004/12/14 19:29:14 (Tatsumi@管理人)なんででしょう?アク禁設定などは実施しておりませんし、したこともありませんので・・・。2004/12/15 01:36:03 (新愛宕山鉄道)今アクセスしたら復旧してました。お騒がせしました。2004/12/15 15:36:42 (LXI)系列の岳南鉄道が完全ツーマンだった頃、社線用(青券)・JR連絡用(橙券)の車補に車掌の名前印がフルネームで押されていましたね。関係者から伺った話しでは、集札した券が誤発(誤発券)していないかを確認する為の措置だそうです、実際にあった事ですが、本券(客に渡す券)と控えの入鋏が「違う」と云う事例が過去にあった為(詳細は書きません)だそうです。社線用(青券)は今でも残っており、毎年2月にある毘沙門大祭の多客時に出す時もありますし、本吉原駅前の鉄道営業所2階事務所でも購入可能です。JR連絡用はワンマン車導入時に用途廃止になってます。2004/12/16 07:56:37 (1311)富士急行は以前は車補に記名(フルネームゴム印又は印鑑)がしてありましたが、ここ10年位は省略されていたみたいですね。復活したんですか。富士急の特急は女性車掌が多かったですよね。女性のフルネーム入り車補は持っていないなあ。2004/12/16 14:33:22 (新愛宕山鉄道)ちなみに連絡用車補の1号冊は女性車掌の方が持っておられました。私が買った時点で番号は38番でしたからまだある筈です。南海も未だに車掌さんの名前が印鑑で入ってますしね。富士急行の硬券特急券は今回が初めてだと思いますが何故今更硬券なんですかねぇ。2004/12/16 22:28:39 |
【記事番号】303 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】関東中部きっぷしゅうしゅう 【投稿日時】2004/12/13 20:38 |
【メッセージ】 (続き)東京では東京モノレールに行きました。第1ターミナルの団券って機械発券なんですね。定期券型の団券は初めて見ました。 第2ターミナルの団券はやはり沖縄ゆいレールと似た様式の発行駅常備のものでした。手回り品切符も発行駅常備の珍しいものです。 京急の入場券は第1ターミナル側が売り切れでした。 翌日に皆様のご教示を頼りに東海バスの補充券を求めて戸田へ行きました。途中伊豆箱根鉄道伊豆仁田駅で補片と補往と手回り品切符を購入。 修善寺の東海バス切符売り場で端末券を入手。 戸田観光案内所 東海バス戸田バス停隣接で土肥・沼津行き高速船乗り場も目の前なので予め時刻を調べておけば無駄なく移動できます。 券は1種(片補)2種(往補)共通券(金額入鋏式)と金券式(840円これはどこ行き相当なんだ?)の4種だけです。 ここは年中無休で元旦と総会(何の総会かは知りませんが)の日だけ休みだそうです。補充券は片道小児80円往復小児160円から共通券は小児片道80円で発券可。 浜松バスターミナル バスターミナル地下にある遠州鉄道バス切符売り場で発売していた、JR東海バスの片補と往補は去年の夏にお亡くなりになったとの事。 豊橋鉄道 新豊橋駅では電車バス乗り継ぎ券を売ってます。これは大小同じものなので小児最低区間350円ので充分です。 南栄の準常備硬券の健在を確認して三河田原で新名古屋往復を買おうとしたら、断線部に半分くらい鋏の切れ込みが入った券だったので購入を断念しました。 愛知環状鉄道 万博八草の入った記念硬券を中岡崎で入手。駅名式の補充券はひょっとしたら万博八草入りの券に切り替わるかも知れないとの事。 ホンマかどうか知りませんが・・・。 名古屋鉄道 改称記念入場券を買おうと新名古屋に行ったら売り切れだったので金山で購入。 今回は念願の東海バスの補充券が手に入り、富士急の硬券など収穫の多い旅となりました。助言を頂きました皆様に厚く感謝いたします。 (1311)東海バスの2種補充券(連・往補)ですが、小児160円で買えたのはラッキーですね。その券は往復の場合、大人運賃で400円以上となる区間でないと発券出来ないと案内される場合が多いです。(400円区間以上の往復は複割になる、複割専用だと説明する係員が多い)豊鉄の電車バス乗継割引券ですが、同じ様に見えて実は軟券と半硬券があったり、田原駅前や金額がゴム印補填やら印刷やらいろいろです。2004/12/15 12:02:55 (新愛宕山鉄道)その代わり戸田観光案内所のお姉さん往復券を千切るのがヘタクソで2枚買い直しました。豊橋鉄道は当然バス→電車も有るんですよね?2004/12/15 15:41:24 (1311)豊鉄のバス→電車連絡の普通券は無いはずです。伊良湖本線・支線内で普通券を売っているのは三河田原駅と伊良湖岬のみの様ですが、伊良湖岬に電車連絡券はありません。三河田原駅とバス車内発行の2種類の乗り継ぎ券があるだけです。なお回数券なら電車→バス、バス→電車共にあります。2004/12/15 19:22:48 (新愛宕山鉄道)バス車内発行の乗り継ぎ券は整理券タイプなんでしょうか。2004/12/15 20:31:04 (LXI)↑三河田原駅で出している電車→バス(乗り継ぎ割り引き証明券と言った方が正確か)と同じく、補片サイズ黄色豊鉄地紋の券です。田原市役所前から乗って三河田原駅で「電車に乗り継ぎます」と現金(のみ)100円を運賃箱に入れればくれますよ。田原市役所前バス停は駅から徒歩10分(歩き慣れてる方)位で行けます。2004/12/15 21:19:55 (1311)三河田原駅で電車→バス乗継券を入手する際には、注意が必要です。乗継券を請求すると「どこまで行かれますか?」と尋ねられる場合が多いです。適当なバス停名を覚えておく事をお勧めします。2004/12/15 21:43:36 (新愛宕山鉄道)次回の懸案が出来ました。豊橋鉄道って、コソっと奥が深いですね。そう言えば田原市にも巡回バスが走っていて時刻表を頂きました。切符類については調査してません。2004/12/15 23:49:21 ((4−タ))硬券についてはまもなく…。本当にもう補充しないのかなあ…。半硬券や軟券は結構多いですねえ、しかし。2004/12/16 00:46:57 (LXI)「どこまで行かれますか?」聞く駅員とそうでない駅員さんもいましてまちまちですね、私は「田原町市役所前まで...近いけどちょっと足が悪いもんで...」と言って納得させてます。田原市役所前なら本線・支線のどちらのバスも停車しますから...。バス停名はHPをご覧になるか、豊橋駅バス乗り場内きっぷ売場に時刻表が置いてありますから、それに載ってますので貰われるといいでしょう。田原市巡回バスですが、乗継券みたいなものはない様です。2004/12/16 07:00:05 (LXI)すみません、田原町市役所ではなく田原市役所前です。バス→電車の乗り継ぎ割引証明券ですが、三河田原駅から100円で行けるのは田原市役所前までです...100円で券が捕獲出来るのでお勧めです。なお、平日・土休日も含めて、田原市役所前から三河田原駅前に行くバスは、大体1時間に3本程(2本の時もあり)しかなく、三河田原駅前発車時刻から5分逆算した時刻が田原市役所前発車時刻と解釈されていいです。私は4〜5回程捕獲してますが、たまにバスが早く来てしまう場合もあります(笑)。田原市役所前バス停までの道順がわからない時は「田原郵便局までの道」を尋ねられるといいでしょう...郵便局の前が田原市役所前バス停となっていますので。慣れると裏道を歩いて8分で着いてしまう場合もあります。なお、バスが来た時は必ず「手を上げて乗る意志を運転士さんに伝えて下さい」、これは豊橋駅前行きと渥美病院行きが間隔を空けずに来る場合があり、運転士が先に豊橋駅前行きが客を拾っているからと錯覚する運転士が結構いる(ここだけかも笑)ので...私は2回シカトされて棒に振った経験があります。同じ思いを他の希望者に味会わせたくはありませんから...。長くなりましてすみません。2004/12/16 07:22:27 (matsu)新愛宕山鉄道さん、こんばんは。浜松BTの遠鉄バス発売所の補片は、今年の4月9日に購入してます。補往は購入しなかったのではっきり覚えてませんが…。で、その時購入した補片は、瀬戸記念橋駅発行の物を○自浜松駅にゴム印訂正した物ですが。2004/12/18 22:06:36 (新愛宕山鉄道)JR東海バスの東名高速用の片補、往補は全滅という事なんでしょうかねぇ・・・。いつまでも有ると思うな補充券ですね。2004/12/18 22:22:54 |
【記事番号】298 【名 前】かんくん 【タイトル】青春18 【投稿日時】2004/12/04 23:52 |
【メッセージ】 冬用の青春18きっぷを買いに久し振りに四国へ行きました。以下の情報はほとんどが既出だと思いますが、生存確認として紹介します。 <JR四国> 牟岐駅:POS設置ですが、青春18きっぷ、四国再発見きっぷの常備券がありました。 小島駅:駅から少し離れた商店で軟券を発売しています。(乗車券発売の掲示はないものの、商店の入口に運賃表が掲示してあるのですぐわかります。 発駅印刷は200円区間のみのようですが、発行駅阿波池田駅を穴吹駅に修正してありました。往復券もありましたが、今回はパス。 阿波海南駅:駅前の待合室で発売。発駅印刷の金額式券は160円のみのようです。また、阿佐海岸鉄道のみの乗車券(海部→甲浦)がありましたが、 恐ろしく日焼けした非常に状態の悪い券です。遠距離券や自由席特急券もあるようですが、今回はパス。往復券は牟岐までを買いました。 海部駅:JR160円区間と阿佐海岸鉄道の券を発売。阿佐海岸は小児用もあるはずですが、私の聞き方が悪かったのか、品切れなのか入手できませんでした。 <阿佐海岸鉄道> 設備の詳細は同社のHPに詳しく記載されているので、省略しますが、通信販売も扱うと明記しているだけあって、出札補充券や運転手による車内乗車券発売 (勿論海部駅到着時にお願いしました)も趣味発券可能でした。 <徳島バス> 牟岐駅前(徳島バス南部の営業所):金額式半硬券10〜90円券と100円単位券が設備してありました。会社名は徳島バス表記です。但し、10円単位券は使い回ししているので状態が悪いです。 また、趣味発売は1枚だけならOKとのこと。 徳島駅前高速バス売場(徳バス観光):帰路の神戸行きにどうせ金を払うのならと伊丹空港乗継券を頼んでみたところ、なんと端末で座席を確保した上で、連綴軟券を発売しました。 ノンカーボン複写式で左は緑色社名地紋で徳島−三宮間の乗車券(発着区間、大小の別を丸で囲み、運賃、乗車日、席番を記入)、右は白色無地(但し中央部に飛行機のイラストがある) の三宮−大阪伊丹空港間の乗車券(大小の別を丸で囲み、乗車方向、運賃、乗車日を記入)です。 他に高松方面の往復券らしき物も見えましたが、深追いはしませんでした。 |
【記事番号】300 【名 前】海猫の黒 【タイトル】九州商船・水俣高速船 【投稿日時】2004/12/11 21:18 |
【メッセージ】 いつも参考にさせていただいています。 初めての書き込みで船の話で失礼します 九州商船の種子島航路が本日限りで廃止になりました。このため種子島西之表港の九州商船の硬券は今日限りでした。 A型硬券の乗船券各種のほか、最後まで世にも恐ろしい値段の名刺サイズ?の自動車航送の準常備券も売っていました 2等片道(KSK赤地紋、A型)乗船券だけ記念に買いました。 明日から別会社の船が走ります。念のため明日も鹿児島港、西之表港確認しますが、今日前売りしている雰囲気では硬券は見込み薄です。 それから、JR連絡の硬券があった水俣高速船の牛深港ですが、9月に訪問したところ、 7月いっぱいで(連絡運輸契約は生きているが)牛深港での連絡硬券の販売はとりやめたといわれました。 小生その場でいい年してヨヨと泣き崩れました。その後も硬券(JR連絡券)は売っていないようですぅ (現地確認は9月からしていませんが、友人の話)。もうだめだと思います。 なお、本物の「サンロイヤル」は売船が決定していて、今は小ぶりの「うみたか」という船が走っています。 日本最南端の(のりものの)硬券って今どこにあるのでしょうか?最北端は稚内の宗谷バスでしょうが。 今後もまたよろしくおねがいいたします。失礼しました。 (Tatsumi@管理人)海猫の黒さん、はじめまして。管理人のTatsumiです。今後とも宜しくお願い致します。2004/12/11 21:33:47 (まっさん)皆さん初めまして、とうとう、牛深の連絡券もなくなりましたか。ショックですね。数年前に、5口座全部買った思い出があります(高かった)。最南端は恐らく、甑島商船でしょうねぇ。2004/12/12 00:55:58 (奈良県民)水俣高速船の牛深港・・・5月に訪問したとき(そのときは4口座でした)は「暫くは安泰」みたいにおっしゃっていたんですが・・・合掌。2004/12/12 10:50:33 (海猫の黒)その後12日に同航路新規業者の「コスモライン」に行きましたが、同社の鹿児島港・フェリーの場合は黄色(地紋なし)の2片式の紙片でした。出札口ではこれと、白い乗船整理券というのをもらい、乗船時には整理券のみ渡しきっぷ(紙)は2枚とも持って乗船、下船時に1片(領収書)のみ手許に残ります。西之表ですが、すいません先をいそいだため見損ないました。上屋久町営フェリーは黄色い紙片(一片のみ)で下船時に回収されてしまいます。まっさん様、硬券最南端は甑島商船ですね。ありがとうございます。2004/12/15 01:32:26 |
【記事番号】301 【名 前】東枇杷島人 【タイトル】九州方面 バス券、手売り券を中心に 【投稿日時】2004/12/13 11:26 |
【メッセージ】 こんどは九州方面へ行ってきました。 1.北九州周辺 ★行橋の平成筑豊鉄道乗換改札で片道金額式、準常備特急(B特定特急券とB自由席特急券が一緒になった軟券)を入手しました。 ★戸畑と若松を結ぶ北九州市渡船は改札で現金払いですので普通券はありませんが、2Fの事務所では回数券(1冊500円) を発売していました。戸畑駅から約6分です。 ★赤間では新幹線経由から在来線経由に変更する時の区間変更券がありました。 ★直方ではみどりの窓口でJR九州バス地紋の回数券(1冊800円)がありました。 ★直方の平成筑豊鉄道窓口では回数券(1冊1000円)と特別補充券を入手しました。なお、この窓口の営業時間は月〜土 10〜18時(除13〜14時)です。 2.福岡〜荒尾 ★博多南では新幹線と近郊区間は券売機発行、定期券は改札係が発行しますが、その他はジョイロード(営業時間8〜16時) で発行されます。この時はもう17時を過ぎていたので閉まっていました。博多南線は日中1本/h、夕方2本/hなので 早朝以外にジョイロードの営業時間内に行こうとすると効率的ではありません。 ★博多南駅に春日市コミュニティバス案内図が置いてありました。見ると博多南駅、JR鹿児島線春日、西鉄春日原と 春日市中心部を結ぶ路線があり、乗換時はカード発行とのこと。先項とも今後の検討課題としておきましょう。 ★西鉄には途中下車制度がありますが、着駅と運賃が同額の駅では下車前途無効となります。そこで区間変更して途中下車を 申し出るとページプリンタ出力の改札補充券が発行されます。 ★荒尾ではまず、市営バス車内でミックス回数券1冊1000円を買い、中心部のシティモールへ、特定バスに乗り、 パウチ加工の乗継券を入手しました。かんくんさん情報ありがとうございました。 3.肥薩おれんじ鉄道〜鹿児島中央 ★肥薩おれんじ鉄道の駅はタッチパネル式券売機か整理券発行下車時払いですが、川内駅の在来線ホーム内にある窓口は 7:30〜17:50なら休日でも開いています。片道、補充片道、補充往復、特別補充券、入場券を買いました。 ★阿久根駅から約1 kmにある阿久根新港では南国海運の阿久根大島ゆき往復乗船券を入手しました。大人600円は白色、 小人300円は桃色の無地紋でした。 ★肥薩おれんじ鉄道の平日早朝には3両編成で車掌乗務の便もあります。川内で6:39着の列車を待ち、駅名式車内券を 入手しました。 ★湯之元では片道金額式、往復(鹿児島中央行き)補充片道、補充往復、ミニ回数券(1冊860円)、ライナー券を 入手しました。その後、国道沿いにある林田バスの営業所まで出ましたが、窓口は土休日は休みでした。次の列車まで 時間があったので林田バスで東市来まで行きました。ここにも同様な手売り券がありました 4.鹿児島市内 ★鹿児島中央駅前の南国交通バスターミナルには券売機もありますが、窓口でも空港行き(1200円)と共通回数券 (1冊100円)がありました。 ★鹿児島の市電には乗換券がありますが、この他にバス乗継券もあります。脇田電停で市営バス17、18系統に乗継ぐ時、 運賃支払い時に発行されます。券の大きさは市電乗換券と同じで、色は青無地紋です。逆にバスから電車に乗継ぐ時も 発行されますが、色は桃無地紋です。脇田電停は指宿枕崎線宇宿駅前です。 ★鹿児島中央のみどりの窓口で20:40発のライナー券を買ってから、ふと見ると”西鹿児島駅から乗車”、 ”西鹿児島駅発行”のまま(ゴム印訂正なし)でした。 ★鹿児島市交通局の窓口は月初めは休日でも19時頃まで開いています。共通回数券(1冊200円)を買いました。 市電交通局前電停すぐ前です。この共通回数券と先述の南国交通発行のとは様式は少し異なりますが、効力はほぼ同じです。 ★天文館通には林田バスの窓口がありましたが、見ると鹿児島空港行き(1200円)は機械発行の感熱式券でした。この他 市役所前にもバス乗車券を発行している商店を見かけましたが、朝早かったのか開いていませんでした。 5.鹿児島付近 ★鴨池港は券売機もありますが、窓口でも乗船券を発行しています。片道大小、往復大小を買いました。掲示にはバス連絡券も 売っているそうですが券売機のみとのことでした。 ★桜島フェリーは桜島側にある改札で現金を支払いますので、乗船券はありませんでした。日中は10分毎と都市交通並みの 頻度です。 ★桜島港のバスターミナルでは乗継用?のバス券がありました。券面は桜島町営バスとなっていますが、鹿児島市に合併し、 鹿児島市営バス60、70系統になりました。近くには道の駅桜島があり、売店ではなく事務所で記念きっぷを発行して います。 ★霧島温泉では、片道金額式の他、周遊券サイズのB特定特急券鹿児島中央ゆき500円、B自由席特急券25 kmまで 300円を買いました。 ★鹿児島空港のカウンターでは鹿児島交通バス470円を買いました。 今回も多くの皆様の情報が大変参考になりました。この場をお借りしてお礼申し上げます。 (新愛宕山鉄道)肥薩おれんじ鉄道は新幹線の2枚きっぷと4枚きっぷの設定があったはずですがこれは手売り券なんでしょうか?2004/12/16 22:30:26 (東枇杷島人)新愛宕山鉄道さん、こんにちは。肥薩おれんじ鉄道の窓口に2枚きっぷ、4枚きっぷの掲示はありましたが、今回行った川内駅はJR内にある窓口なので実際に売っているかどうか、あったとしても手売り券かマルスPOS券かは聞き忘れました。他の駅は休日だったり営業時間外だったりしてわかりません。お役に立てず申し訳ありません2004/12/17 09:28:08 (新愛宕山鉄道)手売り券なら懸案が出来てしまいます・・・。新駅が出来たら車補も買わねばなりません。2004/12/17 10:46:40 (東枇杷島人)肥薩おれんじ鉄道は、車補は平日早朝の車掌が乗務している便でしか入手できないこと、窓口の殆どが土休日休業で通年営業であっても早朝は開いていないこと等、結構ハードルが高そうです。一応窓口の営業時間については同社のHPで案内されていますが...2004/12/17 15:30:55 (新愛宕山鉄道)車掌乗務は確か出水以南でしたっけ?いわて銀河鉄道以上にキツイっす。2004/12/18 00:17:55 (東枇杷島人)肥薩おれんじ鉄道の車掌乗務は川内−出水間です。車掌区(にあたるところ)は出水にあるそうです。これに対し、いわて銀河鉄道は列車はワンマンですが、盛岡駅ホームで車内券を売っていることがあります。今日では手売りの車内券自体少ないですね。2004/12/20 09:25:13 (新愛宕山鉄道)手売り券なら手回りも含めて川内で揃うのですが車補だけはねえ・・。3セクはハードル高いとこばかりで難儀します。2004/12/20 22:28:10 |
【記事番号】304 【名 前】珠庭 【タイトル】豊橋、箱根、羽田空港 【投稿日時】2004/12/14 21:49 |
【メッセージ】 冬の青春18きっぷで行ってきました。 マルス券などは省略しています。 豊橋鉄道 南栄 南栄から新名古屋ゆき 1220 準片 南栄から 伊奈/国府/本宿/東岡崎/知立 850 __ここまで硬券、以下軟券 三河塩津往復 補片 補往 南栄から140円区間 元箱根港 特別急行券 スーパーはこね PJRてつどう青地紋赤斜線 870 はこね PJRてつどう緑地紋赤斜線 870 小田原から新宿ゆき PJRてつどう橙地紋 850 ___ここまで硬券 元箱根案内所発行 小田急出札補充券 「925 元箱根案内所」駅(出)発行 関本 特急券 ホームウェイ 新宿→小田原 PJRてつどう橙地紋 870 特急券 はこね PJRてつどう緑地紋 870 箱根登山鉄道(株)発行 関本から渋沢ゆき JPRてつどう青地紋 510 関本案内所発行 ___ここまで硬券 箱根登山鉄道出札補充券 「関本案内所」 駅発行(さがみ号特急券) 松田 あさぎり号特別急行券 松田→本厚木 黄地紋 300 あさぎり号特別急行券/グリーン券 松田→町田 黄地紋 1010 新松田から本厚木ゆき PJRてつどう橙地紋 330 JR東海松田駅発行 特急券地紋は、わからない(PJRてつどう?) マルス発行指定券が付随(ホッチキス止め)します。 □海記号あり、謎の数字(小田急関係のコード番号)ありの 85 mm券です。 京浜急行 羽田空港 羽田空港から京浜急行線150円区間ゆき PJRてつどう橙地紋 羽田空港から京浜急行線150円区間ゆき(小)PJRてつどう橙地紋 ※入場券ありません 東京モノレール 羽田空港第1ビル/羽田空港第2ビル 入場券 補片 (新愛宕山鉄道)箱根登山の出札補充券を手に入れる最大のチャンスだった訳ですね・・。富士急と関本迷ったんですが富士急に行ってしまいました・・・。2004/12/15 15:38:35 (1311)箱根登山の関本は、年内一杯で特急券の発売を止めますから、特補ねらいで行かれてはどうでしょう。ついでにあまり注目されていませんが、バスの軟券ですが「箱根登山鉄道」表記の旧券が「箱根登山バス」表記の新券にかなり変わってきています。新松田や関本はあまり乗車券が売れない様で、旧券が沢山残っていますよ。2004/12/15 19:35:35 (新愛宕山鉄道)年内はキツイっすね。京都からなら18切符でギリギリ日帰り可能かな?2004/12/15 23:51:15 ((4−タ))さすがに南栄の新岐阜の準片は買わなかったようですね。さすがに地元の駅なので硬券は全部getしないとな。。。しかし新名古屋往復には手が出せません…2004/12/16 00:45:54 (1311)箱根登山バスですが、10年位前の話ですがその当時、乗換券と、補充往復券がありましたが、現在も健在でしょうか?箱根登山バスって結構奥が深いんですよね。2004/12/16 14:46:34 (TOPTEN)関本では新松田発着の「はこね」を年内発売しているのでしょうか?2004/12/19 17:36:22 (1311)関本で、箱根登山の特補による発行となるのは、「さがみ号」と新松田発着の「はこね号」です。2004/12/20 15:51:18 (ヌクヌク)いよいよ小田急も硬券撤収ですか。現在でも硬券特急券扱っているところ、最新の情報お持ちの方ありましたら、御教示いただきたいのですが、お願いできますでしょうか?あ゛、小田急トラベルは軒並み30日からお休みですねぃ…2004/12/28 15:25:04 |
【記事番号】305 【名 前】南末広 【タイトル】初めまして 【投稿日時】2004/12/17 19:48 |
【メッセージ】 徳島市在住の南末広と申します。 皆様方にお聞きしたいのですが、 本日、徳島駅の券売機で乗車券を購入したところ、通常の色の券(青色)ではなく、 緑色の5年以上前に使用されていたものと同じような切符が発行されました。 板野駅でも乗車券を購入したのですが、こちらは普通の色(青色)でした。 (徳島駅でも、オレカ発売機の横では緑色、その右は通常色、さらにその右は緑色でした。) もし、この件に関して情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? (もし画像を希望される方は、メールでお知らせください。デジカメで撮ったもので良ければ提供します。) ((4−タ))JR四国は緑、青、褐色と3種類自動券売機券はありますね。緑券は琴平、今治で購入したことがあります。いまは販売してないと思いますが…。緑券はいまいち良くわかりませんが、青は有人駅用、褐色は無人駅用だったかな?以前そのような事を見た事があります。ただ、真実は分かりかねます。この辺、識者のかた、どうか教えてください。2004/12/17 22:59:54 (ヌクヌク)私も緑地紋の券売機券を買ったことがあります。唯単にマルス用の余った券紙だと思ってましたが、何か理由があるのでしょうか?私も知りたい。2004/12/17 23:59:00 (南末広)青は有人駅、褐色は終日無人駅です。(一部駅には券売機機すら無いですが)緑色は、手元にあるものを探ってみないと分かりませんが、まだ平成一桁台の年に無くなったものと思います。色的には、新幹線用の券売機(湯沢などにあるもの)から出てくるものと同じ色でしょう。意外と、ただの券切れで余り持ってきただけかもしれませんが・・・2004/12/18 11:42:44 ((4−タ))いや、緑券は専用の用紙でしょう。結構綺麗な印刷でマルス券とは違うものでして、(感熱紙だから当たり前ですが)色も黄緑ではなく少し濃い緑というか…まあ、実際に見たほうがいいと思うので、年末に実家に帰ったとき現物を紹介してみたいと思います。また、緑券は平成10年初頭にもありました。また、緑券はJRでは東福寺でしたっけ?京阪との連絡改札の自動券売機がそうでした。2004/12/19 17:34:16 (ぽち)(4ータ)様、東福寺であってます。後その当時に京阪地紋の磁気券でJR運賃清算済証なんかもありました。与太話になりますがここの三条方面の精算機に京阪地紋の磁気券が今もありました。2004/12/19 18:31:28 (Tatsumi@管理人)JRWの緑地紋は鶴橋にもありました。近鉄連絡改札に設置されていたような・・・。2004/12/20 00:20:27 (南末広)あのタイプ、自動券売機でも意外と売られていたのですね。JR四国の続きですが、高松駅では青しか確認できず、徳島駅では一番左は今日も緑色でした。2004/12/20 16:51:14 |
【記事番号】307 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】長良川鉄道 【投稿日時】2004/12/19 00:10 |
【メッセージ】 本日、友人たちと長良川鉄道を訪問してきました。 JR部分は青空フリー切符を使用しました。注意書きには【新幹線・寝台列車にはご乗車できません。】とあります。 ◆長良川鉄道 ◇関 1日フリーきっぷ【4825/\1500】 美濃太田駅の窓口営業時間外は関で購入ができます。 ◇美濃市 ○付式補充券(発駅・発行駅常備)【0046−22/松森まで大人\180で購入】 ○付式補充券(車補兼用)【0128−39/美濃市から松森まで大人\180で購入】 ○付式補充券(名鉄連絡)【0036−09/美濃市から新関まで小児\220で購入】 特別補充券(車補兼用)【100−037/美濃市から松森まで小児\90で購入】 硬券入場券【1847/\180】 硬券乗車券:美濃市⇔関【4002/\270】 ◇美濃白鳥 硬券入場券【1256/\180】 ◇郡上八幡 ○付式補充券(車補兼用)【0028−26/郡上八幡から自然園前まで大人\270で購入】 硬券入場券【1578/\180】 記念入場券も購入はしていませんがありました。併設の資料館に展示されている切符を待ち時間の間にじっくりと観賞させていただきました。 ◇みなみ子宝温泉 降車駅証明書 白い普通の紙です。長良川鉄道利用者は入浴料が当分の間、無料となっており、そのための証明書です。 ○付式補充券(発駅・発行駅常備)【0029−19/大矢まで大人\180で購入】 ◇福野・大矢 ○付式補充券(車補兼用)【0038−03/大矢から福野まで大人\180で購入/発行駅名「大矢」ゴム印補充】 ○付式補充券(車補兼用)【0038−08/福野から大矢まで大人\180で購入/発行駅名「福野」ゴム印補充】 両駅から徒歩10分〜15分のところにある個人宅で委託販売されています。回数券もあります。 ◆まめバス 回数券【992/\1000】 黄色色紙軟券です。タイトルからして他の郡上市自主運行バスでも使えそうですが、真偽の程は分かりません。 以上です。 (コーちゃん)美濃白鳥の旧白鳥町自主運行バスの利用券がどうなったのか気になりますね。2004/12/20 00:09:39 (Tatsumi@管理人)「販売所」の看板は売店に出てました。土曜日なので休みでしたが・・・。2004/12/20 00:19:20 (上連雀4丁目)管理人さま、青空フリーパスは券売機での購入でしたでしょうか。券売機からであれば、10月のご購入以降、「ご案内」券の一文は修正された、ということになるのでしょうか。2004/12/30 10:17:07 (Tatsumi@管理人)上連雀4丁目さん、時間の関係で名古屋駅の窓口で前売購入しました。画像は切符展示館にupしています。2004/12/31 00:49:16 (上連雀4丁目)管理人さま、ありがとうございます。後日券売機から購入されることがありましたら、upして頂ければありがたく思います。2005/01/03 01:12:07 (上連雀4丁目)あと、遅ればせながらですが、皆様今年もよろしくお願い申し上げます。2005/01/03 01:14:06 |
【記事番号】308 【名 前】山和 【タイトル】名古屋鉄道座席指定券の自販機導入 【投稿日時】2004/12/22 20:06 |
【メッセージ】 21日より新設になった新名古屋駅の旧団体乗り換え口をのぞくと座席指定券の自動券売機が入っていました。 表示はローマ字地名表記入です磁気券のミューチケットのみ引き替え形式、あとは現金で購入の350円区間のみの発売。 500円売りの乗り換えのミューチケットの発売はできません。前売りができますので1ヶ月前の中部新空港までのミューチケットも発売できるのではないでしょうか。 ちなみに新名古屋ホームと金山にも設置されたとのことです。 (1311)昨日、ミューチケットのパンフレットを入手しました。当日から1ヶ月前前売り・同時乗車券発券も可能になっていますね。席のリクエスト(窓側・通路側・展望・号車指定)も出来る優れもののですが、小田急の券売機と異なり、乗変は出来ない様です。2004/12/24 18:09:19 (山和)乗変や紙のミューは窓口対応とか。端末機に張り付いている駅員さんや係員の方と色々話をうかがいましたが、乗り継ぎミューの発券等まだ進化するかもしれません。2004/12/24 21:12:04 |
【記事番号】309 【名 前】かんくん 【タイトル】初詣関係ミニ情報 【投稿日時】2004/12/23 23:24 |
【メッセージ】 JR西日本京阪神地区用「新春初詣乗り放題きっぷ」は軟券でした。 枚数限定、発売駅限定で公式HPでは「軟券で発売」と明記し、駅のチラシでは「記念乗車券」とあるので、マルスでは発売しないのかもしれません。 サイズは18×12ミリ、中央で折れるようになっており、乗車日を表示する券面が地紋入り、その隣は有効区間の路線図が入っています。 裏面は二つ折りにした場合の表紙と注意事項になっています。軟券ですが、やや固めで記念乗車券の紙質に似ています。 ちなみに発売日(12月15日)、発行箇所とも印刷してあったので、0001があちこちにあったと思われます。(私が某駅で買ったのは0002でした。) 尚、近鉄の「新春遊レールパス」は端末発券でした。(窓口ではなくステーションサービスで買ったので、インクリボン式の紙券でした。) ところで、以下の初詣臨時発売の近況をご存知の方はご教示下さい。 生駒ケーブル鳥居前駅の臨時発売所の券の様式は? 石切、東花園(正月のラグビー開催時)の臨発で昔はJR連絡券(硬券)も売っていましたが、最近の状況は? (新愛宕山鉄道)近鉄は硬券乗車券と千切り式軟券も廃止されているはずなので有りません。JR連絡は確か伊賀線が最後の砦だった気がしますがどなたかフォローをお願いします。2004/12/24 22:17:45 (1311)自動改札の普及の影響で、関東地方では、初詣臨時発売は殆どチケットプリンタか増設券売機による磁気化券です。京急の川崎大師往復軟券か、上信電鉄の上州一ノ宮初詣往復軟券位しかありません。2004/12/25 11:19:18 (旧北鉄金沢市内線)「新春初詣乗り放題きっぷ」は私も大阪に用事で行った際に大阪駅で収集用に購入しました(0317)。鉄道の日記念きっぷとはまた違った感じの常備券ですね。ついでに大阪駅にあるJR四国のワーププラザ梅田で、まだ持っていなかった学駅の入場券も購入しました。来年の元旦は以前ピグマリオンさんの情報にあった北鉄の加賀一の宮までの当日売りの往復券を買いに行く予定です。2004/12/26 22:44:10 (かんくん)フォローありがとうございます。初詣のみの臨時券ではもしやと思ったのですが、そう甘くはありませんよね。2004/12/26 23:31:54 (1311)北鉄石川線の、加賀一の宮ゆき当日用往復券ですが、以前購入したときは、野町発のみ大人券のみだったと記憶していますが、現在はどうでしょうか?また、初詣臨時ダイヤ実施時間内では、車掌が車補を売ったり、加賀一の宮駅では錬鉄式軟券(駅名日付ゴム印)を売っていましたがこちらも変わりないでしょうか?2004/12/27 22:32:58 (ぽち)平成15年当時の加賀一の宮往復(野町・新西金沢)には小専用がありました。2004/12/30 21:29:30 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |