このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 370、383、373〜382、385、384、386〜391

【記事番号】370
【名  前】LXI
【タイトル】バス券を求めて
【投稿日時】2005/02/09 20:11
【メッセージ】
今日は埼玉スタジアム2002で日朝戦、情報にもあったので臨発が出る公算は高いと判断し、 仕事を早く切り上げてあちこち回って来ました...試合はもうじき始まりますが、乱闘とかに巻き込まれたくはないので、 早く帰って来ました(笑)。

*東急バス
毎月28日の目黒不動尊の縁日に伴う「徒歩連絡」の際に渡される乗継券の詳細を、路線所管営業所で聞いて来ました。
統括助役と話しましたが、私が探している乗継券とは違いました。
名刺サイズの両面印刷の色紙券で、2種類あります(緑色と桃色)。
これは渋谷駅発側と五反田駅発側で色分けされているのです。
地紋等もなく、裏面には徒歩連絡の道順が描かれています。
なお、この券は「使い回し」しているそうで、ぼろぼろの券もかなりあるとか...現物を見せて貰いましたが、 収集意欲は全く涌かなかった事を付け加えておきます(笑)。
私が求めているのは、10月の池上本門寺のお会式の時の徒歩連絡の際に出す物が本命の様です。
また、花火大会の際の徒歩連絡もあったと思う(詳細は助役もド忘れ、識者の方情報求めます)との話しでした。
まあ...無駄足にはなりませんでした...28日出動はやめます。

*東急トランセ ハチ公バス 乗継券
東枇杷島人さん、ここで書きこみます。
渋谷駅東口から乗り、恵比須区民施設バス停で、代官山方面に急ぎたい方の為に、このバス停で乗換える際に申告すれば貰える乗継券です。
乗ったバスは恵比須駅からあちこち回ってから恵比須区民施設バス停に戻ってきますので、乗ったバスの1つ前を走っているバスに乗り換えが出来るという訳です。
券は白地無地紋で藍色インクで文字印刷(券番がふってあり6桁)。
表面には代官山・渋谷駅方向 ハチ公バス乗継乗車券 この乗車券は「ハチ公バス」にて目的地までお急ぎの方が「恵比須区民施設」停留所で乗り継ぎされるのみご利用いただけます...と印刷。
裏面には表面と似た内容と東急バス株式会社と社紋が印刷、イメージキャラクターのハチ公のイラストが券両面を飾っています。
サイズは70mm×30mmです。
乗継券には珍しい光沢紙が使われている事でしょうか...。
券番が入っている事から1回限りの使い捨てと思われます。
運賃は1乗車100円なんで、100円で乗継券が入手できます。

*国際興業バス サッカー臨発

・JR浦和駅西口(伊勢丹前)
400円券(黄緑色自社地紋) 大人券
200円券(茶色 自社地紋) 小児券

15時50分頃から立ち売りのねーちゃん連中が売っていました。
往復は同じのを2枚渡していた様です。

・JR東浦和駅前 バス乗り場
300円券(紫色 自社地紋) 大人券
150円券(肌色 自社地紋) 小児券

16時15分頃に着きましたが、こちらは兄〜ちゃん連中が売っていました...こちらも往復は同じ券を2枚渡していた様です。

*埼玉高速鉄道 東川口駅
こちらも臨発をやっていましたが、磁気券の作り置きでした。
日朝戦記念パスネットカードを売っていたので、1枚買いました。
JR側は臨時精算所がある以外、特に動きはありませんでした。

この後、埼玉スタジアム2002に行こうかと思いましたが、会場で売っているバス券も同じと思い、無用なトラブルには巻き込まれたくないので、 ここで収集を打ち切り帰途に就きました。
国際興業バスの臨発券が以外に大きかったのが印象的でした。
東急バス乗継券は今後の課題になり、10月までのじっと我慢の子と言ったところでしょうか...。
(東枇杷島人)早速お答えいただきありがとうございます。1月に富士急(特急ふじやま号硬券)、千葉モノレール(硬券入場券)、羽田空港(京急、東京モノレール)などを回った時に先述の京王バスや以前ご紹介のあった台東区<めぐりん>、桶川市、蕨市のバスの乗継券が入手できました。ハチ公バスは次の機会にと思います。2005/02/09 21:18:27
(1311)最近その路線を利用していないんで、状況が変わっているかもしれませんが、都バスでも運行ダイヤの都合で、途中乗換の場合があって、その場合「都バス補充券」を発行していました。本来は事故で運行不能の場合や誤乗車の際に、他のバスへ振替となる時に発行される券の様ですが、乗継ぎの場合にも使用されていました。2005/02/09 23:23:26
(LXI)都バス「乗継券」はその通りですね。途中乗り換えはかなり前だったと思いますが、練馬地区であったと記憶してます。親記事で一部訂正します。東急バスの項で花火大会の際の徒歩連絡を「夏祭りに伴う徒歩連絡」に訂正します。ハチ公バスですが、私がやった実例は、東2丁目から乗り、次の停車地が恵比須区民施設で、この間の距離は300m位しかありません、徒歩10分程でバック出来ます、お昼間は大体15分間隔ですから、徒歩バックすれば1時間の内に3枚は確保出来るでしょう...。回数券もある様です。2005/02/10 21:47:58
(1311)「都バス補充券」が発行されたのは、練馬ではなく、新橋駅前−朝日新聞の系統だったと記憶しています。2005/02/10 22:16:04
(LXI)記憶してるのは、大江戸線建設工事に伴い、昔の(宿62)系統が江古田の辺りで分断され、その区間が徒歩連絡になり乗継券が出たと言う案内チラシを貰った記憶があります(探していますが見つからず)。大江戸線建設中の話しなんで相当古い話です。新橋〜朝日新聞の系統ですと(市01 甲・乙あり)でしょうか? もう少し付き合って下さい1311さん。東急バス池上のお会式「徒歩連絡」ですが、情報をかき集めて乗継券が出そうな系統と出るバス停を書いてみましたので、アドバイスいただければ嬉しいです。「」内のバス停名が乗り継ぎ券出す停留所の意味。(森05)洗足池から「徳持神社」、(森06と森07)大森循環「大坊前」、(品94)(井03)蒲田駅から「徳持小学校」、(森05)(森06)(森07)(井03)(品94)「堤方橋」、以上で「」は4ヶ所該当しました、当っているといいのですが...10月が楽しみです。2005/02/11 07:46:30
(MT54)LXIさん>大江戸線の件ですが、平成10年頃だったでしょうか・・江古田の徒歩連絡で別途料金が発生しないように乗継券を渡していました。一度だけこの工事期間中に当たりましたが、乗り継ぎ券は補充券というよりは模造紙をカットして印刷したような券でした。ご参考までに。2005/02/11 16:07:13
(LXI)↑MT54さん、やはり記憶は間違っていなかった様で安堵しました...チラシは今だに見つかりません(笑)。有難うございました。その形態ですと使い回しの様ですね。2005/02/11 20:06:07
(MT54)LXIさん>使い回しではなかったように感じますが、カットの仕方が非常に雑だったのだけ覚えております(笑)確か、黄色の紙でした。2005/02/12 04:43:35
(LXI)黄色ですか...参考になりました。東急バスで過去の記憶シリーズです(笑)が、運賃箱の横に乗継券を入れる箱がぶら下がっていて、乗継ぐ客は勝手に取ってもいいフリーな形態をとっていた頃もありました。ピン*チラシの白黒版みたいな感じの物でしたが...。今考えたら取っておけばよかったと後悔しています。東急バス・都営バスもバス〜バスの現金客乗継制度を作って欲しいです...バスはどこも赤字だから無理かこりゃ...。2005/02/13 17:22:29
(1311)都バス市01系統の件ですが、もう6〜7年位前の話ですが、三井造船前(現在は改称され、築地五丁目)から新橋駅ゆきに乗ると、時間帯によっては朝日新聞社で、前のバスに追いつく事があります。その場合に「都バス補充券」が発行されました。東急バスのお会式の券ですが、以前広報紙「東急からのおしらせ」に詳細が掲載されていたんですが、私の整理が悪く見つかりません。こちらでも再調査します。バス〜バス乗継制度ですか。東京23区内の大部分の路線バス事業者では、バス一日乗車券がありますよね。あれは国土交通省からのてこ入れで、バス〜バス往復割引乗車券の意味合いで、発売されたと聞いた事があります。この事から推測するに、系統が分割運行でもしない限り難しいでしょうね。2005/02/14 21:33:19
(LXI)↑情報有難うございます。市01は昔、新橋駅から(橋63)を利用していた時、乗り場が隣りだったのでわかりました。お会式の方は私もあらゆるとこから情報を鋭意集めてる最中です。でも、なかなか見つかりません(笑)、所管営業所に聞くのが早道ですが、乗継券狙いがみえみえなんで聞く訳にはゆきません(笑)。バス〜バス乗継ぎはそんな事情があったのですか...関西方面から東京に転居して来た方々は「なんで乗継ぎ制度あらへんの?」と聞かれるもんで(笑)。2005/02/15 07:30:21
(1311)たしかに東京の人間から見ると、京都市ではバス−バス乗換客が多いというのは不思議でしたね。普通券の乗継割引券もつい最近までありましたし。(たしか統計をとったら定期や回数券利用者が殆どだったんで、カード化して普通券を廃止したんでなかったかな)大阪市は昔は乗継制度はなかったと思いますが。地下鉄が増えたのと、バス路線再編で、直通便を廃止した代わりの救済策の乗継割引きだったと思いますが。2005/02/15 08:45:29
(Tatsumi@管理人)大阪市の乗継割引は直通系統が幹線区間でひしめき合う非効率さを考慮(距離が長いと一度遅れが生じた場合解消しにくいなど)し、幹線系統と支線系統に分離したゾーンバス制度が始まりです。この時は幹→支または支→幹のみ乗継が適用されました。幹線・支線系統という制度が無くなった前回の系統大再編の時に現行のバス・バス乗継になりました。2005/02/15 10:12:53
(1311)東京近郊の路線バスは、駅〜駅や駅〜団地間の路線が多く、バスを乗継ぐケースは殆どないという実情があります。東海バスグループや富士急バスグループにはバスを乗継ぐ場合、通算運賃が設定されていなくても、定期券については通算する制度があります。東京三多摩地区にはそういう制度は聞いた事がないですね。2005/02/15 10:57:08
(LXI)昨日(2月28日)、勤務先の所轄消防署に届出をする為に外に出れた為、東急バス「目黒不動尊 徒歩連絡」を実際に体験して来ました。朝9時から徒歩連絡が始まります。渋谷駅〜林試の森入口(徒歩連絡)不動尊門前〜五反田駅と言う運行形式でした。乗継券はそれぞれの終点で降りる際に運転士に申告して貰う仕組みになっています、案内自動放送装置でもちゃんと「乗継券を運転士よりお受け取り下さい」と放送されます。なお、現金・回数券・バスカードで運賃を支払った方のみ(補助乗車券で乗った方も対象)が乗継券を貰えます、なお、この路線は殆どがお年寄りの「敬老パス証」で乗る方が殆どなんで、現金客やバスカード客は殆どいません(笑)。券色は五反田駅側からは「緑色」、渋谷駅側からは「桃色」となります、本文の記事に誤りがありましたので訂正します。実は動機が不純で、乗継客が多くて乗継券が足りなくなって補助乗車券が出ないかなあという淡い期待もありましたが、大量に準備しており、見事に目論見は崩れ去りました(笑)。縁日も見て来ましたが、露店のたこ焼と焼き鳥がうまかったです(笑)。来月も行こうかな。2005/03/01 08:42:40

【記事番号】383
【名  前】LXI
【タイトル】ハチ公バス(追補版)
【投稿日時】2005/02/15 22:35
【メッセージ】
午後から病気治療で早退し、治療後、またまたハチ公バスです(笑)。

ハチ公バスには、前回報告した「代官山・渋谷駅方向」乗り継ぎ券の他に「恵比寿駅東口方向」の乗り継ぎ券と、 渋谷区役所起点の本町・笹塚循環ルート(京王バス東 永福町営業所所管)にも乗り継ぎ券が1種類存在する事が判明したので、 実乗車して確認して来ました。

*恵比寿・代官山循環ルート(東急バス 淡島営業所所管)
前回に渋谷駅東口から東2丁目経由で恵比寿区民施設で「代官山・渋谷駅方向」と印刷された乗り継ぎ券の事を紹介しましたが、もう1種類の
乗り継ぎ券を紹介します。

これは、恵比寿駅入口方面から恵比寿駅東口〜新橋区民施設方面へ急ぐ方の為に恵比寿区民施設で恵比寿駅東口方面行きに乗り継ぎが出来る乗り継ぎ券です。
券サイズと白色地光沢紙は変わりありません、文字色が「代官山・渋谷駅方向」の乗り継ぎ券は藍色ですが、今回の「恵比寿駅東口方向」の文字色はオレンジ色となっています。 (券番も6桁で入ってます)
これで、ハチ公バス恵比寿・代官山循環ルートには2種類の乗り継ぎ券がある事が判明しました。

そこで、効率良く2種類の乗り継ぎ券を確保して貰うべく、参考ルートを考えて見ました。
恵比寿駅を出発点として、恵比寿駅入口〜恵比寿区民施設(ここでオレンジ色「恵比寿駅東口方向」の乗り継ぎ券を確保)で下車、 徒歩6〜10分歩いて東2丁目バス停、ここから恵比寿駅東口方面行きに乗り、次の恵比寿区民施設(ここで藍色「代官山・渋谷駅方向」の乗り継ぎ券を確保)で下車、 これで上がりです。
渋谷駅東口を出発点としても悪くはないのですが、恵比寿区民施設から恵比寿駅入口までは少し歩く距離がある為、効率が悪いと判断。
路線図と道路地図があれば、直ぐにわかります。
恵比寿区民施設から東2丁目バス停までの徒歩ルートさえ間違わなければ大丈夫...この徒歩ルートは併行バス路線がない為、歩くしかないが、 早足の方なら5分程で行けるはず(私が実際に歩いて計測)。
前回の紹介記事と併せてご覧下さい。

*本町・笹塚循環ルート(京王バス東 永福町営業所所管)
こちらの方は渋谷区役所を起点とし、幡ヶ谷不動尊・本町区民施設・笹塚駅を回り、再び幡ヶ谷不動尊に戻って来て新国立劇場から渋谷区役所へ戻って来る路線です。
乗り継ぎ券が存在するのは、笹塚駅方面から乗った客が、「幡ヶ谷不動尊」で渋谷区役所方面から来たバスに乗り継いで本町区民施設・中幡幼稚園方面に早く行ける様に便宜をはかっているからなのです。
こちらのルートの乗り継ぎ券は1種類のみです。
これを取得するには、出発点を「笹塚駅にしなくてはなりません」。
渋谷区役所出発だと、先に幡ヶ谷不動尊に「着いてしまい」、そのまま本町区民施設へ行ってしまうからです。(路線図を参照のこと)

「笹塚駅」から乗車、「幡ヶ谷不動尊」で乗り継ぎ券を申告すれば貰えます。
券面は片面白色無地紋のカラー印刷で、キャラクターのハチ公のイラストとKEIOの社紋のみがカラーで、文字は黒色です。
ハチ公バス 本町・笹塚循環春の小川ルート 乗継乗車券 「幡ヶ谷不動尊」バス停乗継 当日1回限り有効 2005年  月  日
KEIO 京王バス東 永福町営業所 以上が刷ってあった文字です。
券サイズは70mm×40mmす。
紙は光沢ではありません。
年毎に券内容を変えている様です...2005年の部分は印刷されてますし...。
乗り継ぎ券は運賃箱投入口横にプラスチック蓋付きケースに入れられており、渡す際に蓋を開けて券を取り出すと言う形態です。
直ぐに乗り継ぎ券の存在を把握出来ます(笑)。

この路線は運行本数が少なく、平日・土曜の昼間なら1時間に2本、時間帯によっては「1本しかない」場合もあります。
時刻表を充分確認されて下さい!!!
*日曜・祝日は全便運休です*
幡ヶ谷不動尊でめでたく乗り継ぎ券を確保し、引き上げ行程ですが。
同じバス停に新宿行きの京王バスも止まりますし、バス停から南方向に歩くと、5分程で京王線の「初台駅」に出る事も出来ますから、 そんなに交通の便は悪くありません...。

合計、ハチ公バスには3種類の乗り継ぎ券が存在していました。
参考になれば幸いです。
(快速船堀)京王バス東の券は開業初日にゲットしました。2005/02/16 02:25:45
(快速船堀)少しは紙質が好くなったみたいですね。2005/02/16 02:26:29
(快速船堀)以前、京王バス関係の乗継券の事で「まるのや」さんのHPが紹介されていましたが、そこに京王電鉄のきっぷの本の紹介も出ています。1冊は昔の硬券の本。もう1冊は現在の自動券売機券の本です。なかなか自動券売機券まで買おうとは思いませんが、この本で詳細に紹介されているので、資料的価値はあるのでは?と思い1冊買いました。2005/02/16 03:27:47
(Tatsumi@管理人)快速船堀さん、こんにちは。まるのやさんの硬券の本は僕も購入しました。結構いい本ですよね。2005/02/16 10:40:42

【記事番号】373
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】東海地区2題
【投稿日時】2005/02/11 00:56
【メッセージ】
【1】愛知環状鉄道記念乗車券発売
<参考>http://www.aikanrailway.co.jp/ume-kai-kinennkippu.html
愛知環状鉄道のWebサイトにあります通り、「貝津駅開業記念」「愛環梅坪駅開業記念」がそれぞれ\1,250で発売されます。
それぞれ入場券・岡崎ゆき・高蔵寺ゆきのA型硬券3枚セットのようです。また、upされている画像を見ますと呪文入りのようですね。

【2】平和コーポレーション空港バスに参入
<参考>http://www.heiwa-co.com/airportbus/index.html
平和コーポレーションのWebサイトによりますと中津川インター⇔セントレアの空港バスを運行するそうです。 予約制で乗車券は事前に購入をとのことですので、どのような券か気になりますね。
(新愛宕山鉄道)バスの新規参入つながりでここに書きます。京都駅八条口と京都女子大学を結ぶ路線を大阪府寝屋川市のセレモニー観光が新学期をめどに開業します。運賃は市バスと同じ220円との事ですがヤサカバスの様に定着するでしょうか・・・?2005/02/11 19:52:37
(山和)瑞浪に平和観光の本社があります。うかがいましたところ、コンピュターで便指定の発券する。同じ用紙で回数券も発行するとのこと。チケットピアで発行されているようなサイズで縞模様が入っているとのことです。またセントレアに自動券売機が置かれ、乗り入れ各社のきっぷが出るようなことを話されました。(実際開港日に行かないとわからないことではないでしょうか?)2005/02/13 08:09:45
(ヌクヌク)中部国際空港のバス乗り場には自動券売機が3台程入る、シャッター付きの“箱”が置いてありましたから、手売り券は期待薄ですねぃ。2005/02/15 15:49:02
(Tatsumi@管理人)ということは、手売り券は起点側のみですかねぇ2005/02/15 21:32:30
(1311)バスつながりで。京都交通ですけど、Xデーはいつでしたっけ。あそこの半硬券はなかなかいいきっぷなんですが、あと数十日の命・・・。2005/02/15 23:16:43
(Tatsumi@管理人)京都交通は日本海側が日本交通子会社の新京都交通に譲渡されますが、本社管内は会社が存続しながらの再建となったと耳にしたのですが。2005/02/15 23:21:25
(生産11課)遠鉄は空港では自動券売機設置です。浜松のバスターミナルでも自動券売機設置です。往路は一応予約制です。2005/02/15 23:52:42
(1311)現状再チェックしました。舞鶴・綾部・福知山方面のみ3月31日限りですね。2005/02/15 23:53:06
(1311)結局、中部国際空港の路線バスは名鉄バス、知多バス、豊鉄バスのみ手売り軟券ですか・・・。JRバスは軟券でるのかな?2005/02/15 23:58:32
(Tatsumi@管理人)名鉄東部観光バスはどうなんでしょうね??JRは生協で売っていた名古屋空港線のような軟券が出るのか気になります…。2005/02/16 00:18:10
(1311)そもそも「名鉄東部観光バス」の普通券自体、見たことがないんですが、どうなんでしょうね?2005/02/16 08:35:35
(1311)伊勢湾フェリーの鳥羽駅前〜中部国際空港間のリムジンバスですけど、こちらはどうでしょうか?乗車券は?それに車両は当然伊勢湾フェリー自社でしょうね。(この件、国内初のケースの割にニュースがすくないんですよね)2005/02/16 10:41:02
(1311)↑昔、瀬戸内海の路線バスでありました。国内初というのは間違いです。ただ、現在はフェリーに路線バスが乗船するケースは無かったと思います。2005/02/16 11:40:20
(山和)鳥羽に路線を持つ三重交通に委託といううわさですが?2005/02/17 21:23:32
(1311)↑という事は、鳥羽BTには、手売軟券で中部国際空港ゆきの券があるのかな?2005/02/17 22:26:18
(Tatsumi@管理人)鳥羽線のリムジンバスの運行会社は三重交通です。但し三重交通の乗務員は鳥羽駅前(BTではありません)〜鳥羽港までで、常滑港〜空港は知多バスの乗務員が担当します。2005/02/18 05:44:19
(1311)三重交通の鳥羽線の乗車券が、駅構内の観光案内所で発売していますね。券の様式が気になります。2005/02/18 10:38:07
(Tatsumi@管理人)三重交通のWebサイトにそのような記述がありますね(<参考>http://www.sanco.co.jp/highway/airport/airport-toba.html)。僕も気になります。2005/02/19 18:59:10

【記事番号】374
【名  前】山和
【タイトル】豊橋鉄道市内線の件
【投稿日時】2005/02/11 14:51
【メッセージ】
本日鬼まつりで豊橋まつりのように豊橋駅で補充券を発売するのかの確認をしましたところ、 市内線では中扉で料金を払う形で対応するとのこと。つまり券は本日発売をしないとのことでした。 次回、4月中旬のプロ野球の時には使うとの返事をもらいました。なお豊橋まつりの時に青色券を見たとのことを話しましたところ、 まだ黄色印刷券があるのでそれから使うといわれていました。つまり黄色印刷券を払いきった段階で青色印刷券を出すとのことですので、 たぶん豊橋駅では黄色券、運動公園で青券のような対応をされるのではないかと思われます。
(新愛宕山鉄道)今日は無かったのですか・・・無駄足を踏ませて申し訳ありませんでした。2005/02/11 19:14:48
(LXI)4月中旬のプロ野球ですと、4月13日(水)18時から広島対中日戦が豊橋市民球場であります、これの事でしょう...。まあ、4月にもチャンスが出来たので...山和さん、お疲れ様でした。2005/02/11 20:22:17
(ローズ55号)本日付の日経中部版記事によると、3セクが中心となり、市内線を使って中心部に来た買い物客に帰りの切符を無料提供する「市内電車お帰りキップサービス事業」が3月末にスタートするそうです。2005/02/11 23:25:30
(Tatsumi@管理人)市内線に新電停「駅前通り」が開業する日(3/31)も決まったようですね。東海日日新聞に関連記事が配信されています。<参考>http://www.tonichi.net/articledetail.php?artid=7719 2005/02/12 00:04:21
(山和)朝豊橋の駅前の券売機でお金を入れても1日乗車券が出てこないトラブルから悪運がつきました。鬼まつりの飴で厄払いをし、その飴をおみやげに、豊橋鉄道の空港までのバス券を買いと知多バスの空港線の練習運転を見て、中部空港行の特急で帰ってきました。神宮前駅での中部新空港からの特急岐阜行の乗りかえの多さと、金山駅で快速特急を待つだけ中部新空港着が遅れることを体感しました。2005/02/12 09:04:22
(LXI)↑豊橋駅前の市内線券売機は利用した事がないのでわからないのですが、渥美線の新豊橋駅有人窓口にはスクラッチ式の常備1日券があると思うのですが...今でもあるのでしょうかね?運転士さんに「記念に残すなら新豊橋駅の窓口に行きなさいよ」と言われた記憶が懐かしいです。2005/02/13 17:12:40
(1311)豊鉄の豊橋駅前の市内線券売機は、普通券、回数券、一日券が買えますが、普通券こそ感熱式のA型軟券ですが、回数券や一日乗車券は窓口売りのものと同一です。私には運転手さんの「記念に残すなら新豊橋駅の窓口に行きなさいよ」という意味が、全く理解出来ません。ちなみに新豊橋駅へ行かなくても、駅前バス案内所でよろしいのでは?2005/02/13 18:58:46
(LXI)↑そう言われても...言われた事をそのまま書いたんですがねえ...その運転士さんの真意はいかに?2005/02/13 19:14:59
(1311)↑・・・という事は、以前は一日乗車券は券売機のものと窓口売りのものと2種類あったのでしょうか?但し私の知る限り、平成11年以降では、すでに券売機も窓口も同じスクラッチ式なんですが。2005/02/13 20:30:53
(山和)乗車券の券売機の1日乗車券の滑りが悪いので出てこないのだといわれていました。しかし鬼まつりで人出があり、後ろに10人ほど並べば機械をたたく等のあまりにも暴力的な対応はできませんし、すごすごと返金キーを押し運転手さんに対応を聞き、競輪場前まで行きました。そこで運転手さんから無線で連絡が行き、係員が1日乗車券を持って電停に来ましたので、その方と一緒に競輪場の事務所で色々聞きました。その次第をアップしました。2005/02/13 21:57:06
(LXI)↑まるでうちの職場横のたばこ自販機と同じ...金を入れても出て来ない(笑)。自販機メーカーの方に聞いた時の話ですが、湿気が多いと商品(タバコだとビニールで箱を包んでいる)同士が湿気で「くっついてしまい」出ない現象が起きるのだそうです。商品を補充する際には雨の日や濡れた(湿った)手で商品を触ったまま機械に入れないで欲しいと注意されてました。券売機でも似た様な現象が起きるんですねえ...。それから1311さんお尋ねの件ですが、現物を出してみたら平成9年と10年のみに使えるスクラッチ式の物でした。2005/02/15 07:42:14
(山和)あえて付け加えるなら、しばらくは晴れていました。自販機の件で、豊橋駅で運転手さんとやりとりをし、その後はその運転手さんの横に立つて乗っていくのは「鉄です」と表わしているような感じで……。(実際「鉄」ですが……)また競輪場前では「前から降りて」といわれ、やってきた係員さんと一緒に歩くというのも、途中から乗った事情を知らない乗客からは「何かこちらが悪いことをして連れて行かれる」ような感じで見られた様に思えました。2005/02/15 23:41:04

【記事番号】375
【名  前】クラッチ
【タイトル】飯山線
【投稿日時】2005/02/12 09:01
【メッセージ】
はじめまして?です。よろしくお願いいたします。昨日、飯山線へ収集活動に出かけてきました。 購入したものを中心にご紹介しようと思います。

【信濃浅野】
豊野ゆき
長野ゆき 小児
東京都区内ゆき(飯山・信越線・新幹線経由)
長野 往復

豊野ゆきには(信)は付いていません。また、券箱は見えません。

【上今井】
立ヶ花ゆき
蓮ゆき
大宮・浦和間ゆき(長野新幹線経由)
飯山・北飯山 往復
補片(大人 替佐まで)
補往(大人 立ヶ花まで)

信濃浅野の都区内ゆきと経路は同じはずですが、経由欄に違いがあるのはなぜでしょう・・・。券箱がよく見えます。 着駅補充の回数券や長野までの常備勤定、学定などもありました。

【替佐】
金片 140
金片 110 小児
三才 往復
補片(大人 上今井まで)

【上境】
上桑名川ゆき
戸狩野沢温泉ゆき
北飯山・飯山ゆき 小児
長岡ゆき
新幹線自由席特急券 長野→上野

戸狩野沢温泉ゆきは小児断線がありません。長岡ゆきは経由があるのを期待して買いましたが、入っていませんでした。 券箱が見え、上越線方面は小千谷ゆきもありました。

・・・ここまでは順調でしたが、雪に埋まりかけた栄村内の信濃白鳥、平滝、横倉は自動車で訪問したためか、 それとも新潟県内の大雪で列車が1往復運休したためか、不在でした。横倉は事務室のストーブがついていたので列車の到着時にはいたのかもしれません。

最後に真新しいPOSがある森宮野原に寄って帰りました。
(Tatsumi@管理人)クラッチさん、こんにちは。掲示板では初めましてですね。今後とも宜しくお願いします。ウチの大学は春休みがないし、テスト期間も無い(16回目の講義が期末テスト/中間テストをする人は17回目が期末テスト)なので、春はなかなかまとまって遠くへ収集に行けません・・・。2005/02/12 12:47:49
(よっきゅん)上今井の大宮対応の経由、「長野新幹線」なんですね。情報をありがとうございました。横倉は列車到着の10分くらい前に、駅前の受託者(確か床屋さん)がやって来ると思います。信濃白鳥は勤め人にとっては現地購入の難しい駅で、土・日・祝日はほとんど休みらしいです。(以前、平滝駅で受託者に、「病院が土・日・祝日は休みなので・・・」と聞いたことがあります。2005/02/13 17:53:03
(山和)飯山線の駅は、7年ほど前に切符を買いに行った折り、長野からの乗車券なのに経由の間違った券があった記憶があります。今は大半のきっぷが倉庫の中ゆえ探せないのが難点ですが……2005/02/13 21:51:22
(山和)記憶で書きますので間違いがあるかもしれません。長野県にお住まいの方から情報を得て、現地へ行きました。たしか長野からの乗車券でありながら、経由欄に飯山線が入った券だったような記憶です。2005/02/27 10:52:27

【記事番号】376
【名  前】1311
【タイトル】名鉄600V線区
【投稿日時】2005/02/13 10:39
【メッセージ】
2月12日に記念きっぷやカードを買出しに行ってきました。
【黒野駅】以前の廃止時の時の様に、券箱はありません。
硬券入場券と硬乗の黒野→関は向かって左側の引出しの最下段に、
輪ゴムで束ねて置いてあります。日付はダッチングです。
【忠節駅】硬券は入場券だけです。日付はゴム印です。
【新関駅】ここには券箱はありません。
硬券入場券は、複合機を乗せている机の引出しに、輪ゴムで束ねて
置いてあります。硬乗の新関→黒野と関→黒野は出札奥に他の記念
きっぷ等と一緒に置いてあります。よって出札口からは全く見えま
せん。ここは日付はダッチングです。
図補ですが、複合機が対応出来ない区間のみ、発券しますとの回答
です。よって新関から忠節以遠の駅着のみの対応でした。
【車内】揖斐〜岐阜市内線は土曜日でも7、8時台の一部の上り電車
に車掌が乗務していました。現物を確認していませんが車内、黒野、
新関の図補は全く同じものの様です。(岐阜幹事区)
(1311)【追伸】黒野→関の券番0040、関→黒野の券番0035、新関→黒野の券番0035、黒野ゆきの券は偶然にも同じでした。2005/02/13 11:09:10
((4−タ))ごめんなさい、新関発売の硬券、値段がちょっと高額だったので関からのしか買ってないので番号ずらしてしまいました(笑)もう一枚買うためと完全のりつぶしのために、もう一度訪問します。新関の駅で記念乗車券と、土休日・時差ミューチケット回数券を購入しました。あまり発行されないのか、奥のほうへ行かれて持ってこられました。2005/02/15 13:11:07
(Tatsumi@管理人)新関駅の図補ですが、忠節以遠でも発券できるからと断られました。2005/02/26 21:43:16
(1311)新関駅の回答、おかしいですね。先月黒野でも確認しましたが、名鉄の複合機は均一運賃が複数入る区間は発券できません。今回は「対キロ〜均一+均一〜対キロ」となりますね。逆に新関駅の言うとおり発券できるというのであれば新発見です。現物を見てみたいです。2005/02/27 03:05:45
(Tatsumi@管理人)僕も現物を見てみたいですが…深く突っ込みませんでした。ちなみに記念収集用の端末券もチケッターを必ず押印させて頂きますとのことです。2005/02/27 08:14:00
(1311)新関駅の「記念収集用の端末券もチケッターを必ず押印させて頂きます」という対応には問題がありますね。これをやられると、規定上、未使用にもかかわらず、払い戻しが出来なくなりますし。2005/02/28 15:56:37
(Tatsumi@管理人)↑この件に関してはこの辺でご勘弁下さい。ご理解をお願いします。2005/02/28 2:39:44

【記事番号】377
【名  前】1311
【タイトル】蒲郡競艇
【投稿日時】2005/02/13 10:51
【メッセージ】
蒲郡競艇で行われている帰りの電車賃払い戻しサービスですが、
3月27日のレースを最期に中止されるとの発表がありました。
豊鉄の主要5駅から三河塩津ゆきの往復常備軟券は、ギャンブラーの
オケラ対策もあるでしょうから安泰と思われますが、名鉄蒲郡競艇場
前駅で発売している硬券は、その存在理由がなくなる事から、廃止が
考えられます。要チェックですね。
(Tatsumi@管理人)蒲郡競艇場前の金片はまだ買ってないんですよね。ゴム印つきですが気になってます。2005/02/14 00:54:50
(広てつ)初めまして。公営ギャンブルはどこも経営が苦しく、ファンサービスの為の無料電車や運賃負担サービスを見直しにしてるようです。広島の宮島競艇臨時も往路は運行とり止め、復路のみです。バブル期の下関ボートの広島から新下関まで新幹線臨時専用列車運行してた頃からすると、かなり経営は厳しいようですね2005/02/14 19:43:40
(Tatsumi@管理人)広てつさん、こんばんは。公営ギャンブルは以前豊橋鉄道のスレッドで話題になりましたが、新居町(浜松競艇でしたっけ?)は運賃負担サービスが終了し、片道券の乗客も増えたという投稿がありましたね。この辺りでは名古屋競馬・笠松競馬共に存廃問題が浮上するなど、公営ギャンブルの経営の苦しさが伺えます。2005/02/14 20:51:59
((4−タ))宮島競艇は往路とりやめでしたか…。D型硬券の乗車票は利用駅の少ない呉線の駅では運行終了まで残っていたようです。宮島競艇は小さい小さい軟券乗車票があるだけまだましなんでしょうね。なお、豊橋鉄道新豊橋駅に蒲郡競艇払い戻しサービス終了の案内の紙が張られていました。2005/02/15 13:07:41
(広てつ)ちなみに岡山県の児島競艇は蒲郡競艇と同じで復片提示でキャッシュバック、山口県の徳山競艇は広島からの新幹線利用については行きの徳山下車時に証明書を受け取り、競艇場内で以前は硬券乗車票に引き替えでしたが、マルス発行の乗車券特急券に引き替えに変わりました(発行はTIS小郡)が、現状は不明です。中央競馬以外はどこも経営環境が厳しいため、この種の交通費負担サービスは見直しになるみたいですね。他の地区の公営ギャンブル場のこの類のサービスはどうなんでしょうかね?面白い扱いまだありそうですが2005/02/15 18:02:19
(1311)全国的にはファンサービス無料直通バスが主流ですね。蒲郡競艇も見た感じでは蒲郡駅からの直通バス利用者が圧倒的ですね。それと川崎競輪と川崎競馬ですが、JR川崎駅から有料の乗合タクシーが運行されています。タクシーに乗る際は係員からチケットを買って、タクシー運転手に渡します。2005/02/15 23:11:37
(LXI)ギャンブル場で無料で配られる乗車券で1番優っているのは宮島競艇でしょう...。この券獲得の為に広島まで行きましたから(笑)。以前、大井競馬でも都バス(品93系統のみ)の無料乗車券(2片付き)を配っていました。今は無くなって帰りのみ無料になりましたが...。地元の川崎競輪・競馬はちょっと行き辛いです、競馬は応援してるんですが...川崎駅から場内までの行程が雰囲気が悪いんで...市でも問題になっています。2005/02/16 19:36:32
(まさる)蒲郡競艇場前の硬券の入手の仕方教えて下さい。2005/02/18 16:15:43
(Tatsumi@管理人)無人駅から乗車で時間の都合等により往復乗車券を購入できなかった旅客に対し往復運賃と引き換えに発券される(往復乗車券の復片のみ渡されるようなもの)ものです。2005/02/18 20:34:30
(1311)↑【追加説明】営業日及び営業時間が限定されていますので、現地へ行く際は、注意が必要です。蒲郡競艇場前の駅員は蒲郡から派遣されます。券箱も蒲郡駅から持っていっています。日にちや時間は、蒲郡駅に尋ねるといいでしょう。2005/02/18 21:00:26
(まさる)返事ありがとうございます。2005/02/19 11:03:43
(Tatsumi@管理人)1311さん、補足説明ありがとうございます。2005/02/19 18:54:06

【記事番号】378
【名  前】1311
【タイトル】都バスの臨時乗車券
【投稿日時】2005/02/13 11:01
【メッセージ】
恒例の、早大正門⇔高田馬場駅の臨時乗車券(往復割引乗車券)が、
2月24日まで発売されています。
ゆき券かえり券がある2枚綴りのものと、かえり券のみの1枚綴りの
ものと2種類あります。図柄、券面は同一です。
2枚綴り券は朝の高田馬場でも夕方の早大正門でもどちらでも売って
いますが、1枚綴り券は朝の高田馬場のみの扱いの様です。
(名駅)1枚綴り券は、事前にゆき券を切り取っておいたものではないですか?バスに乗る人には、これを売っています。2005/02/13 23:44:22
(Tatsumi@管理人)以前当掲示板に1311さんより投稿頂いた一行返事によりますと(【記事番号】363)、一枚綴り券は「ちぎってあるのではなく元々無い」旨係員さんから説明を受けたそうです。2005/02/14 00:53:59
(1311)現物を見れば判りますが、下部にはミシン目で切り離した跡ががありません。機械のカッターで裁断した様な感じです。2005/02/14 09:56:01

【記事番号】379
【名  前】ピグマリオン
【タイトル】名古屋鉄道の硬券入場券(旧券)
【投稿日時】2005/02/13 11:55
【メッセージ】
北大阪急行の開業35周年記念乗車券、神戸新交通の六甲ライナー開業15周年記念乗車券
と名古屋鉄道の関から黒野ゆきなどを買い求めに、週末に出掛けて来ました。これらは既
報に付き、詳細は割愛させて頂きます。情報のご提供を頂きまして、誠に有難う御座いま
す。あ、それから、黒野駅前でお見掛け致しましたふくよかな方、今日は。当日はご挨拶
も致しませんで失礼致しました。

ついでに、名古屋鉄道の硬券入場券(旧券)を求めて(ウソです)、常滑線と瀬戸線以外
を訪問して来ました。

勝幡  (0390)
巽ケ丘 (0383)
日比野 (0769)
この辺は、新券まで秒読みと言った所でしょうか?。柳津の例(↓)が有るので、楽観は
出来ませんが。

知多奥田(0349)
切通  (0745)
阿久比 (0343)
この辺は、新券まであと1年くらいでしょうか?。同上。

南加木屋(0304)
住吉町 (0302)
成岩  (0299)
三柿野 (0695)
坂部  (0256)
この辺は、駅管理システムの導入(されるとすれば)まで旧券のままで残りそうです。

柳津  (0401)
!。失意体前屈

旧券発売駅が減ったと言うよりは、硬券発売駅が減ったと言う事なのですよねえ。尚、吉
浜では0399〜0401までの3枚を買って、旧券にトドメを刺して来ました。
(1311)昨日気が付いたんですが、名鉄の硬券入場券ですが、現行券では3パターンあるんですね。パターンその1、券面表記が「〜することはで(改行)きません」のヤツ、いわゆる旧券。パターンその2、その後に登場した新券のうち、「当日1回限り有効」の1が太字ゴシックのもの。パターンその3、新券のうち「当日1回限り有効」の1が細字明朝のもの。パターン3が最新現行タイプですね。自分の券をよく観察してみましょう。2005/02/13 12:34:16
(新愛宕山鉄道)柳津、車でご訪問ですか?カーナビでたどり着けないんですよねあの駅って。2005/02/13 13:03:32
(1311)今後、名鉄の硬券入場券の情報は、出来ましたら新・旧券ではなく、細字新券、太字新券、旧券と云って戴けると収集の参考になって有り難いのですが・・・。2005/02/13 21:21:39
(1311)そうそう、モノレールの動物園駅で、例の往復券大人、小児を買ってきました。ゆき券、かえり券、日本モンキーパークの再入場券とが、横に3枚繋がった券です。この券はモンキーパーク入園者が、途中出場して成田山へ行って、再び戻ってくるお客用なので、3枚綴りなのだそうです。ちなみに発行日付印は(日本モンキーパーク)のものを押されました。2005/02/13 21:34:51
(Tatsumi@管理人)硬券入場券の様式なのですが、以前他板さんで旧券・新券・新新券と呼ばれていましたよね。この話はウチのサイトのブログ版でも既に取り上げさせて頂いております。<参考>http://tramticket.ameblo.jp/entry-a0f117d35ffb56356cac1730a4ed0ab9.html 2005/02/14 00:23:47
(1311)管理人さん、名鉄の硬入ですが、1の下にアンダーライン有無ではなく、字体が異なると思うんですけど。ちなみに豊鉄の入場券は1の字が明朝体ですね(H12年頃以降の印刷券はこれですね)2005/02/14 09:51:29
(ピグマリオン)【モノレールの動物園駅で、例の往復券】……忘却とは忘れ去る事也。失意体前屈2005/02/14 10:37:28
(Tatsumi@管理人)1311さん、こんにちは。えぇ字体が違うのですが、分かりやすいように言うとあんな感じかな〜と。。太字ゴチック、細字明朝というより1の下線があるかないかの方が分かりやすいかと思いまして…。2005/02/14 11:35:01
(山和)名鉄の委託駅はお菓子や等をかねておりますので、少しでもそこの品物を買ってあげてください。委託されている方が喜びますよ。2005/02/14 20:20:47
(ピグマリオン)と或る委託駅で草もちを食しました。120円/個。迚も美味でした。2005/02/15 09:00:16
(1311)今は委託解除となりましたが、六輪駅のパンはなかなかでしたね。2005/02/15 09:27:38
(Tatsumi@管理人)六輪駅のパン…おいしかったですね。大学に入って尾西線をはじめて回った時は、六輪駅のパンを昼食にしたのが懐かしいです。2005/02/15 21:30:57
(山和)あの草餅はおいしいです。店主もおすすめの間違いないもので作られています。ただ5個とか10個とかで容器にはいると30円高くなります。書いていて食べたくなったので、明日また買いに行こうかな!!2005/02/15 23:23:32
(1311)委託駅でも新○町駅は公民館ですから、たしか売店はなかったと思いますが。パソコンでもやるといいのかな?2005/02/16 10:31:12

【記事番号】380
【名  前】LXI
【タイトル】ちょっくら鎌倉
【投稿日時】2005/02/13 21:33
【メッセージ】
先祖のお墓への墓参と親戚宅からのお呼ばれで、今年最初の鎌倉訪問をして来ました...大した収穫はありませんでしたが、報告致します。

*江ノ電「のりおりくん」常備券
印発券を駅で買うのもなんなので、江ノ島電鉄のHP上にも案内記事が出ていますが、委託販売してるとこなら常備券で買えるので、 藤沢の委託発売の所まで出向いて、B券を買って来ました。
場所一覧は江ノ電のHPに出ています。
桃色江ノ島電鉄地紋の縦長券です...印発機が導入される前の駅売り常備券は電車の写真が刷り込んでありましたが、 この常備券には写真はありません...一部の委託販売所にはA券もあります(様式はB券とほぼ同じ)。
なお、一部の提携した旅行会社でものりおりくんが買えます。
(以前、JRで発券したのりおりくんを見た事があります)
また、普通乗車券も一部の提携旅行会社で船車券契約をしている旅行業者でも、船車券で江ノ電の普通乗車券を購入する事が出来ます。

*江ノ電 車内補充券
現在の車補は冊番0700番台まで来ました...現在の券は昨年3月20日から払い出しが始まっていますので、 今年4月辺りから新しいデザインの物に切り替わる事が想定されます。
ただ、今日の段階で700番台...前回のデザインの物よりも売りペースが遅めな様なので、4月後半以降にずれ込むかも知れません。
今回も鵠沼〜湘南海岸公園の間で車掌が精算に回って来ましたので買いました。

*江ノ電バス 七里ガ浜循環線 バス→江ノ電電車乗り継ぎ券
資料を調べていたら、江ノ電バス七里ガ浜循環線から乗り、由比ヶ浜駅で江ノ電線へ乗り継ぐ場合は、 バス乗車時にバス運賃+江ノ電の七里ガ浜から着駅までの運賃を払うと、江ノ電線着駅までを書いた乗り継ぎ券を出すと言う事が書いてあったので、 今回、試してみました。
七里ガ浜駅で降りて、循環線の途中のバス停まで歩く(さすがに七里ガ浜駅からは乗れません)、駐在所前バス停でバスを待ち構え、 ようやくバスがやって来て、バスに乗り込み「乗り継ぎ..極楽寺まで」と口頭申告して運賃を運賃箱に投入すると、 運転士さんがキョトンとして
運転士「お客さん、七里ガ浜駅から江ノ電で極楽寺まで行くの?」
 私 「はい..乗り継ぎ券お願いします」。
運転士「あ〜お客さん、今は乗り継ぎ券はやめちゃったんですよお」
 私 「呆然...」
運転士「えっと290円入れてますね...じゃあ、七里ガ浜駅で降り     る時に過剰分返すから」

車内には乗降人数調査で、営業所の職員が同乗していて、説明してくれました...ガックリ...。
七里ガ浜駅から乗る時は「江ノ電に乗って来た」、七里ガ浜駅以外のバス停から乗る場合は「江ノ電に乗り継ぐ」と、 それぞれ口頭で申告すれば割引運賃で乗れる様になったのだそうです。
以前、七里ガ浜駅に江ノ電→バスの乗り継ぎ券発行機(バスの整理券発行機をそのまま使用)が設置されてましたが、 それも2000年1月に消滅...バス→江ノ電の乗り継ぎはしばらくは継続されていた様ですが、 現在は運転士さんが乗り継ぎ券を持っていない。
そんな事もつゆ知らず...。
そんな訳で、現在はこの様な形態だそうです...皆様、ご注意下さいませ...。
降りる時に運転士から「190円分を券で返すから」と、券で過剰支払い運賃分が返されました...乗り継ぎ券×でガックリでしたが、 券を貰ってニッコリ...。

*湘南モノレール 湘南江の島駅
JR連絡券が券売機で売っているので、駄目もとで補充券のことを聞いてみましたら「ない」の一言でそそくさと退散...。

親戚宅では、昔の江ノ電の券や株主優待乗車証などを見せて貰いました。
とんだハプニングもありましたが、こんな感じで鎌倉訪問を終えました。
(1311)藤沢から羽田空港ゆきのバス券はご健在でしょうか?2005/02/13 21:44:58
(LXI)なお、過投入した運賃分を返された券は(誤投入用)「バス精算券」と書いてありました。2005/02/14 08:47:34
(1311)つまらん話で申し訳ありませんが、のりおりくんを買われたのはJR藤沢駅みどりの窓口そばの「江ノ電インフォメーション」でしょうか?HPで見るとたしかに委託発売所と記載がありますが、あれって江ノ島電鉄直営窓口ですよね。(その他大船案内所や鎌倉案内所も直営)バスへ委託という意味かな?2005/02/15 23:00:18
(LXI)↑ここでも売っている事は知ってますが、駅前近くのホテルで買いました...そこのホテルが親戚の友人がやっているので、委託料収入に貢献出来ればと思って...。ご指摘のインフォメーションは直営か江ノ電商事がやってるかのどちらかと思います。2005/02/16 07:56:48
(LXI)七里ヶ浜循環線で江ノ電線への乗り継ぎ券ですが、担当所管営業所で正式に乗り継ぎ券は廃止されたと宣告されました。発券していた頃は、バス車内に整理券発行機の改造版が設置されていて、お客の申告により、運転士が操作盤を操作して江ノ電着駅が印字された乗り継ぎ券を発行機から取るというし掛けになっていました。2005/02/17 20:00:25
(僕ドラ)のりおりくんは、鉄道駅以外のHP上の委託販売所では、常備券の可能性が高いです。藤沢、鎌倉、大船の案内所では、いずれも常備券だったのを確認しています。2005/02/20 12:32:56
(広てつ)鎌倉つながりということで、かなり脈絡無い質問ですが、鎌倉駅前の江ノ電ツーリストにあった小田急の硬券特急券類はもう無いでしょうか?私は平成14年12月に行ったきりでその後ご無沙汰しております。小田急トラベル化して無くなったのではとの話は知人から聞きましたが2005/02/22 18:10:22
(1311)↑JR鎌倉駅前の江ノ電ツーリストの件ですが、私の調査結果は、広てつさまの情報とは異なっていますので、内容確認下さい。(1)鎌倉駅前の江ノ電ツーリストは閉店となり、その場所は江ノ電鎌倉案内所に衣替えしています。定観・定期・回数・バスカード・バス一日券・のりおりくんA・Bを発売。旅行業務は縮小され小田急の特急券類は扱い廃止です。(2)小田急トラベルサービス鎌倉営業所の件は追って書き込みします。2005/02/22 21:56:17
(広てつ)1311様ありがとうございました。小田急トラベル鎌倉は別になっていたとはつゆ知らず、まさか端末未設で小田急線内を出補対応なんてことは無いのでしょうが2005/02/22 22:30:21
(1311)↑小田急トラベルサービス鎌倉営業所ですが、小田急の江ノ鎌倉パスのパンフレットに一時表記があったのですが、現行のものにはありません。どうも閉店した様です。2005/02/23 01:06:17

【記事番号】381
【名  前】有楽町マリオン
【タイトル】東武北千住の硬券急行券
【投稿日時】2005/02/14 19:43
【メッセージ】
東武北千住駅に硬券の急行券があると聞いたのですが、
券売機の故障時とかでなく平時でも買えるのでしょうか?
売り場は下り特急ホームの関所だけ?

駅に電話で問い合わせてもあの会社は有る物でも「売ってません」と答えかねないのでここで聞いてみました。
(Tatsumi@管理人)お尋ねのものは、満席時に立ち席承知客に対し発券されるものです。従って満席時以外は(趣味購入も含め)発券されません。2005/02/14 20:48:03
(コーちゃん)この硬券急行券には、きりふり・ゆのさと・南会津・しもつけ号とありますが、南会津号が廃止されて、新券になるのかどうか気になります。2005/03/02 21:28:15

【記事番号】382
【名  前】広てつ
【タイトル】東急バス乗換券
【投稿日時】2005/02/15 19:05
【メッセージ】
二子玉川−大蔵病院・世田谷美術館−用賀駅ゆきコーチバスの路線分割時に、分割後一年間に限り乗換券発行していました。 現物は入手できずでしたが。東急バスは以前にもやはり分割路線については一年間限定で乗換券出していたようです。 都内の一般路線バスではお会式みたいな行事での一時的な徒歩連絡か特殊な事態がないと乗換券はあまり聞きませんね。 ちなみに普段使う東急バスで一度名詞くらいのサイズの補助券なるものを使ってる人を見たことがありますが、 誤投入とか乗り間違いか何かの際に使うものでしょうか?
(Tatsumi@管理人)1年間でも乗継サービスがあるだけいいですね。名古屋市バスは路線をブチブチに切っていくだけですから・・・。2005/02/15 21:29:50
(LXI)東急バスは分割を割りと良くやる様ですね、本文のコーチ線の乗換券の事は私も入手してませんが、案内の掲示ポスターは見た記憶があります。うちの目の前の走るバスも、以前はコーチ線でしたが、一般路線扱いになりました。2005/02/16 07:52:19
(TOPTEN)補助券の用途は、広てつさんの言われるとおりです。現金やバスカードで客が運賃過払いになったとき、運転士は現金払戻しができないため、補助券を配布し、次回乗車時に使ってくださいと案内します。また、系統違いのバスに乗車したときにもらえる場合もあります。私の場合は、誤乗車というより誤案内のため、別のバスに乗り直す異例の事態になり、実際に補助券が配布されました。ただし、今は名刺サイズではなく、小型券になっていますが・・・2005/02/19 21:20:20

【記事番号】385
【名  前】広てつ
【タイトル】東急コーチバスは
【投稿日時】2005/02/16 18:39
【メッセージ】
実質上は一般路線扱いですね。以前は都内全線定期や一日券は利用できなかったうえ、バスカードもコーチ専用回数カードのみでしたので、利便性はあがりましたが。
(LXI)コーチ専用回数券は紙券とカードがありましたが、廃カードは沢山持っていますが、紙券は残すのを忘れました。まだコーチ線はあるので入手可能とは思いますが...。運賃が高かったのですが、うちの家の目の前を走る路線は、コーチ線から一般路線になり運賃が安く(大人200円)なったので、利用客が大幅に増加して運行本数も増加しました...コーチ線でも利便性が上がるとこもあれば下がるとこもあるわけで、自宅の目の前を走る路線は一般路線になって乗車率が漠然と増えたと言う結果です。2005/02/17 20:15:43

【記事番号】384
【名  前】山和
【タイトル】名古屋空港線の件
【投稿日時】2005/02/15 23:28
【メッセージ】
名鉄一宮駅のバスターミナルの新一宮表示の常備券の発売をしていないとの情報が入りました。名鉄一宮のゴム印押しの補充券を売っているとのことだそうです。 明日が午後6時が名鉄一宮発の最終です。新一宮の常備券時代に小人券を頼んだら補充券で作っていただけた記憶があります。
また空港内の郵便局も明日で閉局とのこと。記念で行かれる方、この方も押さえてください。
(ヌクヌク)名古屋(小牧)空港ですが、周辺道路が大変渋滞しております。空港バスは全路線で遅延が出ておりますので、行かれる方は時間にゆとりをもって、お出かけ下さい。2005/02/16 10:19:17
(山和)名鉄メルサの名鉄観光は空港関係のきっぷ売れ切れでした。3時頃空港に行きました。空港周辺は写真を撮る人が多い状態です。走ってくるバスの状態は、JR東海は観光バスを臨時にシールを貼り運用。名鉄バスはほとんどが明日以降の中部新空港対応車。岐阜バスは名古屋空港の表示あり。三重交通も高速対応車がやってきて明日以降は名古屋線用に使うとのこと。知多バスは堂々とセントレア入で走ってきました。豊橋鉄道も明日以降の対応車のようでした。ヌクヌクさんが書かれていますが、勝川〜空港路線のバスに遅れが大きく出ていました。あとはほぼ定刻でした。2005/02/16 18:53:10
(1311)知多バスですが、セントレア乗入れの記念回数券が売られています。一冊2000円、詳細はHPを参照下さい。2005/02/16 23:55:24
(コーちゃん)名鉄一宮の空港ゆき補充券は最終日に無事入手できました。情報有難うございます。いい記念になります。2005/02/19 21:01:25
(Tatsumi@管理人)記念回数券入手してきました。サイズは結構大きいです。2005/02/27 19:43:57
(山和)金額配置はよく考えられていますが、使うとなくなってしまうのが、ザンネンな記念乗車券です。2005/03/01 19:12:29

【記事番号】386
【名  前】1311
【タイトル】貴志川線の日
【投稿日時】2005/02/16 19:12
【メッセージ】
本日地元新聞に発表がありましたが、この程毎月27日を
「貴志川線の日」とし、普通券に限り全線170円(こども90円)
均一とするとの事です。
何か特別な乗車券が発行されると楽しいのですが。あるいは補充券を
どの区間でも大人片道の場合170円で発券出来たらいいなあ。

【記事番号】387
【名  前】山和
【タイトル】中部新空港の件
【投稿日時】2005/02/17 21:21
【メッセージ】
中部新空港にある自販機はすべて中部新空港地紋との情報です。乗り入れている各バス会社の乗車券が買えるとのこと。 2台ずつブースに入り、そのブースが3か所にあります。つまり6台同じ機械が入っています。領収書発行機能付きの自販機とのこと。 また新幹線口行を運行している名鉄バス、JRバスとも共通乗車できなくなり、係員さんが間違えて買ったきっぷを取り替えているとのこと。
JRバス車内では常備印刷の往復券(大人・小人あり)の発売を運転手さんがしているとのことです。この方が乗ったバスは、 非常に順調で50分で着いたとのこと。
20時頃新幹線口にいたJRバスの係員さんのお話です。9時55分新幹線名古屋発の便は満席だったそうですがそれぞれ10〜25人ほど乗車したと話をうかがいました。 しかし最終便は0人で出発しました。JRバスには新車と旧空港線用車と貸し切りバス改造の3種類があるとのことです。 区分けは車内の荷物だなと1列目の座席です。判別がわかった方はお知らせください。
(山和)ちなみに私はこの係の方から教わりました。2005/02/17 21:25:41
(Tatsumi@管理人)【空港バス】名鉄観光藤ヶ丘には発所補充水色地紋の中部国際空港ゆきが設備されています。すでに発所補充済みですので、大人1400小人700の発券のみです。2005/02/18 14:41:24
(山和)券番から考えると、まだどこかに設備があるように思えます。2005/02/19 18:07:31
(Tatsumi@管理人)確かにそうですね。バスの出札窓口がもともとある東岡崎・岡崎駅前・豊田市は設備されている可能性が高いでしょうね。西尾は知多乗合・名鉄東部観光と共同運行なので?ですが…。知多乗合の刈谷・名古屋空港線の乗車券を設備していた名鉄観光刈谷支店も刈谷・中部国際空港線が名鉄バスと知多乗合の共同運行になったので乗車券がどうなったか気になっています。2005/02/19 18:53:04
(Tatsumi@管理人)【中部国際空港のバス券】確かにセントレア地紋でした。領収書もA型サイズで発券されます。【知多乗合・知多半田】大人空港相当の金額補充の750円区間金券が設備されています(河和と同様式のもの)。2005/02/26 21:40:54
(山和)バスの区別、なかなか応答がありませんが、1列目の運転席側が1人か2人か、と荷物棚の位置です。運転席側に荷物棚があり1列目が一人は旧空港線車ー前の字幕は昔ながらの幕です。荷物棚が運転席側でないのが新規導入車。以上に該当しないのが、改造車です。2005/02/27 10:49:03

【記事番号】388
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】北勢線情報
【投稿日時】2005/02/18 05:40
【メッセージ】
三岐鉄道の公式サイト及び北勢線対策室のサイトにupされておりますが、

【1】大穴馬乗車券が発売されます。
<参考>
http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/baken.jpg
大泉→穴太(180円)・穴太→馬道(220円)の乗車券として使用でき、発売額は400円です。
馬券サイズ切符と馬型切符の2種類が発売されます。

【2】17年3月26日開業駅について
【2−1】星川駅
<参考>
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/kaih17hoshi.htm
時間限定の有人駅となります。
営業時間は平日6:30〜10:00と15:00〜20:30 土曜8:00〜17:00となっております。
券売機・精算機・改札機の導入は平成17年夏とのことで、導入までの間の窓口発行乗車券(定期券及び各種乗車券発売駅です)が気になります(多分端末が設置されるでしょうが…)。

【2−2】東員駅
<参考>
http://www5.ocn.ne.jp/~tetsudou/kaih17toin.htm
有人駅となります。
改札機・精算機・データ集計機の導入が平成17年夏とのことなので、もうしばらくは非自動化券も使用されるのではないでしょうか…。
(ピグマリオン)小洒落た外観ですねえ、星川。まるで相鉄かと見まごうばかりです。2005/02/19 13:40:21
(Tatsumi@管理人)そういえば、相鉄にも星川という駅があるのでしたね。2005/02/19 18:59:39
(LXI)3月26日・27日の2日間のみ、記念1日乗車券やって下さい...。2005/02/19 20:07:59
(コーちゃん)【大穴馬乗車券】何か凝りすぎている感じがします。私にとってはストライクゾーンでは無いので買う予定はありません。硬券の記念切符を期待しているのですが。(追伸)ようやくPCが直りました。今日から復帰します。2005/02/19 20:25:32

【記事番号】389
【名  前】コーちゃん
【タイトル】近鉄4駅無人化
【投稿日時】2005/02/19 22:07
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

この記事を投稿するかどうか迷ったのですが、他の掲示板にも投稿があり、駅にも掲示されていますので、私が買った切符情報を含めて投稿します。

明日2月20日限りで、近鉄の伊勢中原・漕代・小俣・白木の4駅が終日無人になります。

ある駅では、係員氏曰く「最近ネットを見て、商売目的で補充券を買う人が多いので、売らないように上から言われている」とのことで、あまり売りたがらない様でした。

最終的には売ってもらえましたが、純粋に切符が好きで収集している者には何とも言えない気持ちになってしまいました。

【伊勢中原】
硬券入場券
補片
補往

【漕代】
硬券入場券
補片
補往
特補

【小俣】
硬券入場券
補片
特補

ここには、補往はありません。

【白木】
硬券入場券
特補

ここには、補片・補往はありません。

営業時間ですが、白木以外は夕方5時位までの時間限定営業ですので、訪問される方は注意して下さい。
また、各駅とも補充券の在庫はあまりありませんので、この点もご注意下さい。
(新愛宕山鉄道)白木は伊勢志摩ライナーデビュー時に有人駅になったんですがまた無人に逆戻りですか・・・2005/02/19 22:30:13
(生産11課)10月に上記の駅を訪問しましたが、基本的には問題なく補充券を発行して頂きました。確かにいつでも無人化出来る感じでした。券売機も無い駅もありましたし。しかし商売目的やネットオークション販売目的で購入する人が多くなるのは困ったものです。2005/02/19 22:38:39
(コーちゃん)白木駅に最終日付の入場券を郵送依頼していたのですが、新券になっていました(券番0029、0030)。貴重なコレクションになります。漕代も券番が若返っていましたが(0045、0046)、こちらは旧券のままでした。2005/02/22 21:30:45
(コーちゃん)現在新券になっているのは、伊賀神戸と上野市だけでしたでしょうか?これ以外に情報をお持ちの方、お知らせいただけると嬉しいです。2005/02/22 22:20:55
(よっきゅん)伊勢市も新券になったと、前にネット上で見たことがあります(私自身は未確認ですのでご了承ください)。2005/02/22 22:58:24
(尻毛又丸)結局、白木以外は旧券のまま終了したようですね>無人化4駅の硬入2005/02/23 23:48:28
(コーちゃん)尻毛又丸さん、こんばんは。今日小俣駅から最終日の硬券入場券が届いたのですが、新券(0007、0008)でした。現地に行っていれば0001が入手出来たかもしれませんが、あいにく仕事で行けませんでした。(2月16日から約3週間休みなしなのです)2005/02/24 00:37:23
(NEX)近鉄四日市(内部・八王子線改札口)は新券でした。名古屋線は未確認です。2005/02/24 03:04:39
(Tatsumi@管理人)NEXさん、近鉄四日市の「日」の活字が天地逆だったミスプリントは直っていましたでしょうか?2005/02/24 09:44:45
(1311)近鉄四日市駅名古屋線側は、名古屋寄りの出札(ダッチングある)と内部線へ乗換側の出札と、2箇所ありますよね。この点どうでしょうか?2005/02/24 11:43:54
(生産11課)3月中旬に近鉄の収集に行くので3dayフリー切符を購入しましたが、普通の船車券でした。差額420円を払えばデラックスシートに乗れるのは有りがたいんですが、有人改札しか通れないのは少々不便ですね。2005/02/27 22:41:38
(NEX)お返事遅れまして申し訳ありません。「日」の天地逆のミスプリントは直っておりました。また、名古屋線側は名古屋寄り出札、内部線乗換側出札ともに未確認です。2005/02/28 22:45:22
(Tatsumi@管理人)NEXさん、補足ありがとうございます。2005/03/01 11:38:49
(1311)近鉄四日市駅の硬入ですが、名古屋線側はどちらも旧券でした。それと内部駅の硬入が新券です。2005/03/07 22:54:24

【記事番号】390
【名  前】かんくん
【タイトル】岡山・松山のバス券
【投稿日時】2005/02/20 00:20
【メッセージ】
他掲示板でも話題になったバス券を確認しました。
<中鉄バス 岡山駅前案内所>
乗継乗車券が以下の2種ありました。いずれも大人用のみの発売です。各方面−岡山駅と岡山駅−免許センターまたは空港までの券が連綴された軟券です。 各方面からの券は発売額を超える区間には利用できません。 また、通用当日限りで、実際に乗車する日付を入れて、発券します。
免許センターバス乗継券:ちゅうてつ地紋灰色、発売額510円、券面を見る限り利用方向に制限はないので、2枚買って往復に使うこともできそう。
岡山空港連絡バス乗継券:飛行機の絵とOKAYAMAAIRPORT地紋、青色発売額680円、券面を見る限り空港方面のみにしか使えない感じがします。(空港では券売機のみで対応している模様、リムジンバス車内では発売しない。)
また、免許センター往復セット券なる券も発売されており、往片、復片とお守り(とあるがそれほどありがたくは見えない)が連綴された軟券で、発売額は無割引の1020円。 各券片には乗り場の案内図が印刷され、非常に実用的な券ですが、収集用には微妙な様式の券です。
中鉄バス案内所は1番降り場側と10番乗り場側の2箇所ありますが、免許関係の券は10番側のみで発売しています。

<両備バス 岡山駅前>
2月19日深夜に西大寺で行われるいわゆる裸祭り対応で臨時直通バスが運転され、専用の乗車券が臨時発売されました。岡山駅前では20時頃から発売開始、小児運賃も設定されているものの大人券のみの発売で、 強制的に往復券として(一人につき同じ券を2枚)発売していました。どうしても片道をと言い張ると現金精算になるのかもしれません。
券は黄色無地の金額式乗車券ですが、パソコン等で印刷されたかもしれない印刷に社印が捺印されたものでした。但し、「西大寺会陽片道乗車券」とタイトルが入り、 発駅の「岡山駅前」、発行年月日、券番も印刷されており、裏面も運賃箱対応として金額が印刷された本格的な内容です。 なお、バス停等の表示によれば、天満屋、西大寺、昭和被服前(会場最寄)で乗車券を発売するとのことですが、時間の関係で他の場所は確認していません。 天満屋は専用券があるような気もしますが、岡山の売り方からすると西大寺には専用券がないような気がします。 余談ですが、この往復券かなり昔は変形硬券だったんですよね。

<伊予鉄>
大街道売店:硬券の金額式券が健在でした。但し、90円券はお亡くなりになり、現在発売中の最安は170円です。 (ちなみに運賃制度変更により170円区間という運賃は存在せず、収集専用の感がある。) 一部では有名なC型往復券も健在で最安は湯谷口、小児用は存在しない模様です。
大洲本町:商店の隣に待合室があり、商店が出札する昔ながらのバス駅です。片道券は金額式半硬券の10円券から各種あり、 大洲本町はゴム印で補充されています。こちらの往復券も健在で松山ゆきのみありますが、 ちぎりやすいように折れ目が入れてあるのが玉に瑕です。宇和島バスの往復券もありましたが、 こちらはすべてがゴム印で表示された軟券でした。
中山:伊予中山駅から大洲方向にバス停2つほど進んだところの役場付近にあるバス停です。 停留所前の商店にきっぷ売場の表示があり尋ねたところ、こちらは軟券の金券式乗車券でした。 (発駅、発行所表示なし)但し、一部区間は回数券のばら売りで発売しており、 最安は中山−長沢の発着駅補充券(各券片に運賃表示有)でした。 常備券があるかどうかまでは確認できず、往復券はないとのことでした。
森松:昔の鉄道駅が営業所になっており、立派な出札窓口がありましたが、一般路線の普通券はありません。 高速バスの乗車券は扱っており、それらしき軟券がありました。(高速バスの発売時間は窓口営業時間より短くなっている。 おそらく空席問い合わせの都合と思われる。)
他の伊予鉄バス駅は確認していませんが、往復券の制度が健在なので、内子、八幡浜などでも少なくとも往復券は残っているのではないでしょうか? 松山市は発売所がリニューアルされているため、端末で発行できない区間があるのかどうかは不明です。
(Tatsumi@管理人)かんくんさん、こんにちは。【免許センター】往復券もあるんですね。しかし岡山のバスは競争が激しいですね。2005/02/20 11:29:52
(広てつ)中鉄バスは以前には津山や最上稲荷などもあったようですが、もう無いのでしょうか?天満屋バスセンターには岡山・姫路便の券があるらしいとは聞いたことがありますが、まだ私は確認していません。ちなみに広島バスセンターにあった広島空港ゆき手売り券は最近行った知人によると無くなったとのことです。まとまりの無い話で申し訳ないです2005/02/20 12:53:54
(k-urado)大街道売店:去年の大晦日に90円券と西条駅前までの往復券(実際に使用)を購入しましたが、90円券の券番は9000番台でした。そろそろ消えそうかなと思っていたのですが、約一ヶ月で消えるとは・・・。なお、往復券は切符を切りやすい様に点線部分を半分程ハサミで切られますので、収集用に購入する際は事前に言った方が良いです。2005/02/20 19:26:13
(バスあら)>広島バスセンターにあった広島空港ゆき手売り券 スワロートラベル広島店にある相互式のB型より横長の千切り軟券でしょうか?広島BCにもあったとは灯台元暗しでした。2005/02/20 20:19:07
(かんくん)今回は岡山での滞在時間が短く、乗継券に絞って調査しましたので、往復券が健在かどうかは不明です。ただ、往復券制度は消えていないようです。>岡山・姫路便の券 開設後1年を経たず撤退し、当該路線が存在しないものと思われます。2005/02/20 21:11:08
(広てつ)バスあら様へ、広島BCも広島駅スワロートラベルも広島空港ゆきの券は同じものです。以前に広島駅臨時立ち売りで船車券で広島空港ゆきバス券を発売していたことがありましたが、連帯運輸機関名は広島電鉄表示でしたので、乗車券の調整は広島電鉄がしていたと推測されます。それからかんくん様補足記事ありがとうございます。岡山・姫路便は平成15年に茶屋町・倉敷・岡山便廃止後に開設された路線でしたがもう廃止とは驚きです。広島から太田市・江津ゆきも3月に廃止になるみたいな話聞きましたが、一見華やかそうな都市間連絡高速便も環境は厳しいようですね2005/02/21 00:41:52
(翁)中鉄バスは、硬券の往復があります。(2年前) 岡山駅バスセンター、路面電車郵便局前(近くにある)、路面電車岡山駅(近畿日本ツーリスト近く)案内にありました。2005/02/21 18:34:15
(翁)補足、路面電車(郵便局前近く)は、中鉄バスセンターです。2005/02/21 18:42:09
(広てつ)中鉄往復券はやはり津山ですかね?両備バスは2年くらい前に日比谷のバス祭りか何かの際に、B型金片券を廃札販売したようですが、逆にいうと現在は片道券は無いということでしょうか?さすがに現行利用できる券を売り払うことは考えにくいもので2005/02/24 19:36:19
(翁)広てつ様中鉄バス(硬券往復子供)は、3枚あります。岡山から津山、岡山から湯原、岡山から蒜山、上福田です。(発行場所が違います。有効期間4日、7日)2005/02/25 16:47:08
(広てつ)ありがとうございました。やはり岡山は広島市内のバス会社のように紙券追放(笑)ではないようですね。往復券は広大生協内発売のJR高速広島往復は手売りでしたが2005/02/26 09:03:09

【記事番号】391
【名  前】山和
【タイトル】JR東海バス、パルテイ瀬戸オープン
【投稿日時】2005/02/20 09:37
【メッセージ】
ネットにすでにありますように、「瀬戸記念橋」駅がなくなり、「パルテイ瀬戸」としてオープンしました。 営業時間は9時から20時です。瀬戸記念橋駅の営業を引き継いでおり、きっぷはほとんど変化がありません。 表示もそのままで、補充往復は「瀬戸記念橋」、補充片道は「瀬戸支店」表示でした。 きっぷに関しては「パルテイ」表示も今後考えていくとのことをうかがいましたが、 まだ前の表示券がたくさんあるのでとのこと。マルスは最新型に変わり、「TB瀬戸」表示になりました。 開業初日ゆえに「パルテイ瀬戸」のゴム印がまだできていない等色々初期トラブルもありました。
(山和)結局「瀬戸記念橋」表示のマルス券のみなくなりました。2005/02/20 09:39:02



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください