このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係
413〜416、418、419、425、420、421、430、422〜424、
427〜429、431、432、434、435

【記事番号】413
【名  前】山和
【タイトル】岐阜市営バスとあおなみ線、その他
【投稿日時】2005/03/18 21:07
【メッセージ】
本日より岐阜市営バスは最終日付けで一日乗車券の発売ができるようになりました。 大人券(530円)と小人券(270円)があります。大人券は裏の地図の印刷の上が昔の「市営バス均一」を訂正したものと 「市内均一区間」となっているものと2種類が存在します。小人券は大人券に「○小」を押しただけですが、 昔の券の訂正もののようです。券番はありません。 発売は駅前案内所が8:00〜19:30、バスの車庫にある市交通事業部では8:45〜17:15です。 最終日までの間に記念ものの発売はなし。ただし最終日には乗車したお客さんに記念品(ペーパークラフトと市バスの歴史を書いたもの) を配布する予定とのこと。
あおなみ線はささしまで行われているイベントの1日フリー券を発売。なお日付印刷券があり本日は250枚設定されていたとのことです。 その券が売れたあとは日付をゴム印で押して発売するとのことです。(日付印刷券が毎日あるのかどうかは聞き忘れました) 1000円のあおなみカードのポケモン図柄がありました。
上記の件で岐阜へ行った際、岐阜駅精算所をのぞきましたが、地図券が岐阜運輸区のゴム印押し旧地図券から中部新空港の入った岐阜幹事駅の新券に変わっていました。 理由はもう旧券が無くなったためとのこと。(岐阜運輸部の旧地図券が廃止日まであるのか心配な状況です) なお廃止区間駅の入場券は3月初めに2000枚本社に請求があったとのことですのでたぶん最終日まで大丈夫でしょうとのこと。 また明日は岐阜駅旅行センターで電車の複製行先板を買った人の撮影会イベントを市ノ坪で行うとのことです。
この岐阜駅旅行センターは独自の記念品?を作っているとのうわさがあります。 (行先板以外に写真入タイルなど)もし岐阜に行かれたらのぞかれた方がいいかも。
名古屋精算所に新券があったとのことがこのサイトにありましたが、中部新空港線の入った現在の券のことではないでしょうか? (名古屋駅の駅員さん、及び本社営業氏の話からも新券を作ったとの話を聞きませんが?)
JR東海の券売機で本日より万博八草駅までの割引切符及び片道切符が買えるようになりました。なおこれは万博期間限定です。 本日から正式開催日までは内覧会が行われるため特別にきっぷを発売とJR東海は言いますが………。地下鉄利用、バス利用 (名鉄バスも高速利用のようです)より利便性を訴え、多くのお客さんに乗っていただくためのようです。 ダイヤ改正から万博八草行を走らせていましたが高蔵寺〜万博八草は空気輸送状態のようでした。多治見方面のお客さんの乗り間違えも多かったようです。
(LXI)↑名古屋駅精算所に新券は私が書いたと思いますが、その通り現在の券の事です。なかなか名古屋に来る機会がないもんで...。2005/03/18 21:52:13
(工業芸術男)あおなみ線(名古屋〜ささしまライブ間)フリー切符、日付印刷券があるんですか。日付はゴム印押しだけだと思っていました。20日に岐阜方面へ行くついでに購入しようと思っています。日曜日ですから日付印刷券がある可能性が高いと思うので入手できるかも。後、市営バスの一日乗車券の情報ありがとうございます。2005/03/19 00:44:38
(Tatsumi@管理人)【岐阜駅精算所】600V用の図版で中部国際空港の入った新券になったということでしょうか?【あおなみ線】公式サイトの画像は日付印刷のようですね。2005/03/19 01:28:35
(山和)岐阜駅は中部新空港路線の入ったもので600V区間は入っていません。あおなみの日付印刷券がどのくらい設置されているのかがわかりませんが、各日にあるようですと朝からそれを売り無くなればゴム印押しとなるようです。子供券はNo.が100000から始まっていますのでこれがコードになっているようです。なおJRの万博八草までの券は窓口のマルスで事前発売ができたはずですが、多くの駅で発行拒否にあっています。理由は券売機に入るから発売は……。2005/03/19 10:06:44
(山和)あおなみ線の件。本日はゴム印押しのみのようでした。窓口氏は昨日印刷券があったことすら知らないようでした。2005/03/19 18:07:42

【記事番号】414
【名  前】NON
【タイトル】大阪市内の期間限定バス
【投稿日時】2005/03/18 22:27
【メッセージ】
NONともうします。こちらの掲示板には以前に何回か書かせて頂いたことがあります。

現在、大阪市内に観光用に期間限定のバスが運行されています。
http://yellow8.jtbcom.co.jp/
(なお、大阪市営交通が運行しているものとは全く別のものです)
乗車は現金のみですが、1日乗車券があり(大人400円/小人200円)記念乗車券
タイプの券を車内で発行しています。なお大小ともまったく同じものを使用しています。

なお、一応3月末までの運行となっていますが、運転手さんに聞いた話だと、7月まで
延長するようです。
(Tatsumi@管理人)南港コスモスクエア地区で「コスモバス」を運行している北港観光バスが運行しているものですね。2005/03/19 01:31:17
(かんくん)ちなみに大阪市バスも「LOOPO」なる同趣旨のバスを運行していますが、こちらは専用の券はありません。但し、一般の市バスと同じ扱いなので大阪市交に有効な各種フリー券、スルッとKANSAIカードが使用できます。現金、カードの場合地下鉄との乗継割引もあります。また、市バス車内専用図柄の1日券、回数カード、レインボーカードもあります。2005/03/21 20:09:44

【記事番号】415
【名  前】1311
【タイトル】ワイド3・3・SUNフリーきっぷ
【投稿日時】2005/03/18 22:30
【メッセージ】
毎年7月から発売の「ワイド3・3・SUNフリーきっぷ」ですが、今年は万博開催の為、平成17年度版は3月30日より発売されます。
うれしい事に、今発売中のフリーは伊勢湾フェリー常滑〜鳥羽航路は使用不可の様ですが、OKに変更されています。 さらに三岐鉄道が新規追加されています。三岐線、北勢線、三岐バス(委託路線やコミュニティバスは不可)がOKです。 ついでにお値段は変更なし。
名鉄600V区間の乗り納めにも使えてバッチリですね。
(Tatsumi@管理人)三岐鉄道も使えるようになるとは・・・。これで三岐の収集にも役立ちますね。2005/03/19 02:08:18
(バイオハザード)2月17日中部空港開港日の帰りに今のワイド3・3・SUNで常滑〜鳥羽航路に乗れましたが。空港からリムジンバス経由で乗るのではなく、フェリー単独なら乗れます。2005/03/19 08:58:17
(1311)伊勢湾フェリー常滑〜鳥羽航路ですが、昨年7月のワイド3・3・SUN発売開始時点では、この航路は考慮されていなかったとの事です。但し券面にダメと記載がなかった事もあり、乗車OKとしたのが実情の様です。ちなみに名鉄の新春フリーにはダメとの記載がありました。2005/03/22 10:21:12
(1311)今度の三岐北勢線のダイヤ改正にあわせ、東員駅から北勢中央公園口まで三岐バスが運行されますが(ほぼ毎時1本)、ワイド3・3・SUNは、この路線には使えません。残念!2005/03/23 09:57:17
(Tatsumi@管理人)↑東員町コミュニティーバスとして三岐鉄道が受託します。ちなみに2路線(東西線と南北線)あり、乗継券が発行されるそうです。また、回数券(一般用11枚綴り1000円、小中高の学生用13枚綴り1000円)があるそうです。<参考URL→http://www.town.toin.mie.jp/web/new/200503110957250101.html>2005/03/23 20:58:46
(1311)↑東員町コミュニティーバスですが、受託会社は東西線が三重交通と八風バス、南北線が三岐鉄道です。三岐鉄道一括受託ではありません。なお、回数券は受託会社別にはなってなく、同一様式の模様です。2005/03/24 11:05:47

【記事番号】416
【名  前】NON
【タイトル】北海道フリーキップについて
【投稿日時】2005/03/18 22:36
【メッセージ】
NONともうします。つづけて書き込まして頂きます。
ご存じの方おられましたらご教授願います。

北海道フリーキップはまだ非マルス券(いわゆる生券)を販売している駅はあるのでしょ
うか?以前は函館(札幌もかも)が23時以降に発見していたみたいですが。

どうぞ、よろしくお願いいたします。
(料補収集家)久々に投稿します。北海道フリーきっぷの生券(常備券)は「北海道フリーパス」への名称変更のため4月に返納されるとのことです。ちなみに発売駅は江差線湯ノ岱駅、根室線浜中駅ねど数駅しかありません。2005/03/19 18:29:19
(NON)ありがとうございました。湯ノ岱あたりに郵送で注文しようと思います。2005/03/20 05:15:59

【記事番号】418
【名  前】コーちゃん
【タイトル】神戸電鉄・北神急行電鉄など
【投稿日時】2005/03/20 21:25
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

3月25日限りで休止(廃止ではないとのこと)になる神戸電鉄の菊水山駅に降り立ち、関連する切符収集をするため出かけてきました。
菊水山駅に停車する列車本数が少ないのと、3時に大阪駅で切符趣味ではない知人に会う約束をしていましたので、収集品目はそれほど多くありません。

【谷上】
神戸電鉄と北神急行電鉄の接続駅で、両社の補充券があるとのことでしたので、最初に訪問してきました。

神戸電鉄 車内補充券 谷上から花山まで小児90円
北神急行電鉄 特別補充乗車券 谷上から新神戸まで小児180円

どちらも駅名式です。発行場所の記載はありません。
両補充券とも「菊水山」の欄があります。休止後、新券が出るかどうかは定かではありません。

ここの駅員氏はとてもフレンドリーで、補充券をお願いしたところ、「どこから見えたの?」「名古屋です」「今では補充券も珍しくなりましたからね」 などと世間話をしていると、「こんなものもありますよ」と出されたのが、

北神急行電鉄 手回り品切符 270円 でした。

折角のご好意ですので購入しました。親切にしていただき、有難うございました。この場を借りてお礼申し上げます。

その後、菊水山に下りるべく一旦湊川駅に行き、予め菊水山までの往復乗車券を買っておきます。
湊川11時4分発、菊水山13分着で降り立ち、36分発で折り返します。これを逃すと新開地方面は5時間列車がありません。

菊水山駅にはカメラを持った方が10数人みえました。同駅の1日平均利用客数は18人とのことですので、大賑わいといったところでしょうか。

さて、帰りの新開地行き列車に乗り、車内補充券を買おうとしたのですが、車掌から渡されたのは水色無地紋の「連絡票」でした。
発駅証明の欄にチェックが入り、備考欄(発駅名・着駅名・定期券の区間・記事欄の4つがあり、発駅名・着駅名には、 菊水山駅・二郎駅・市場駅・葉多駅・粟生駅が予め印刷されている)の発駅名の菊水山駅のところに赤ペンで○がつけられ、 日付と車掌の印が押されます。

車内補充券は買えませんでしたが、菊水山駅から乗車した証明書として、貴重なコレクションになりました。

その後、3時の約束まで近鉄の補充券購入で時間を潰します。

【上本町】
補片 上本町から日本橋行き 大人150円
補往 上本町から日本橋行き 大人300円
特補 上本町から日本橋行き 小児80円
小児用補片 上本町から日本橋行き 80円
小児用補往 上本町から日本橋行き 160円

小児用補片・補往はTatsumiさんに紹介してもらいました。お礼申し上げます。
なぜここにあるのか、また他の駅にもあるのかは不明です。

【日本橋】
補片 日本橋から難波行き 小児 80円
補往 日本橋から難波行き 小児160円
特補 日本橋から難波行き 小児 80円

【難波】
補充券は非常用とのことで、発売してもらえませんでした。
あくまで、こちらはお願いする立場ですので、売れないと言われれば、それに従うべきでしょう。ことを荒立てて、 善良な他の収集家の収集の妨げにならないように我々も振舞いたいと思います。

その後は、知人と落ち合い、用件を済ませてまっすぐ名古屋に帰りました。

長文、失礼いたしました。
(生産11課)私も先週に難波駅を訪問しましたが、補充券は一切無いと言われました。非常用なら仕方ないですね。2005/03/20 21:48:33
(バスあら)神鉄のホムペによりますと、今年7月を目処に完全ワンマン化するとのことでしたが、車内補充券と同じ物が谷上にあるということでしょうか?ワンマン化後も暫くあるとしたら貴重ですね。2005/03/20 22:35:44
(コーちゃん)バスあらさん、こんばんは。谷上の補充券は「車内補充券」ですので、車掌が持っているものと同じ物だと思います。完全ワンマンになれば、本当に貴重品になりますね。2005/03/20 22:45:15
(TOPTEN)近鉄の小児専用補片・補往は、30年前頃は多くの主要駅に設備されていたそうですが、発売実績が少ない所から順次廃止されていったと聞いています。2005/03/21 00:00:06
((4−タ))3/23に甲子園行くんで、そのとき時間があれば買おうかな…。車内補充券は特補代わりに使ってるんでしょうか、こういう会社はよくありますね。2005/03/21 21:49:29
(よっきゅん)神鉄の「連絡票」ですが、私が菊水山駅から乗車した際手渡されたものは、発駅名・着駅名は空欄で、「菊水山」と赤ペンで記入されました。2005/03/21 22:18:19
(バスあら)家庭の事情で菊水山の証明書は無理ですが谷上にはそのうち行ってみようと思います。情報ありがとうございました。2005/03/21 23:05:04
(コーちゃん)補足です。北神急行電鉄の特補は右上に「株式会社」とだけ印刷されていて、その上の余白に「北神急行電鉄」とゴム印で押されています。印刷ミスでしょうか。2005/03/21 23:14:30
(新愛宕山鉄道)阪急系の会社は皆『連絡票』有りますね。あれに相当する物は他社には有るのですか?2005/03/22 16:56:21
(1311)阪急というと、その昔大手私鉄で唯一補充券がなかった会社でした。(20年程前の調査結果)補充券の代わりに「連絡票」というのがあったと記憶しています。さて他社の状況ですが、JRの優等列車の車掌が持っているアレ(正式名称忘れました)位じゃあないですか。2005/03/22 21:45:22
(TOPTEN)1311様。阪急の場合、1983年の車内補充券廃止時点で車内用と駅用の特別補充券は同一様式でした。その後も駅用の特別補充券(複写タイプの駅名式)は存続しているはずですが、最新の状況は確認しておりません。2005/03/23 22:33:29
(1311)↑昭和62年(1987年)当時、阪急には車内補充券がありました。また、阪急の駅長事務室には旅客営業規則がお客に目立つ様に置いてありましたので、内容をチェックしましたが、それには駅用の特別補充券は間違いなくありませんでした。確認のため駅員に尋ねましたが、やはり駅用の補充券は存在していませんでした。関西の私鉄は自動改札が100%普及しても、関東と違って車内補充券は結構残っていますよね。2005/03/23 23:35:08
(新愛宕山鉄道)阪急京都線の特急が京阪ノンストップだった頃、烏丸、大宮→河原町折り返し大阪方面の折り返し乗車等に対応するためか車内補充券(駅名式のタイプ)を改札などに設置していたのは記憶にありますが、出札補充券に相当する物は記憶に無いですね。今は改札で機械印字券を発行するので紙券は無いかも?2005/03/24 16:34:53
(LXI)阪急の車内補充券(特別補充券と印刷されてはいるが)は平成10年頃まではありましたかねえ...京都線・神戸線の車内では車掌が回って来てましたが...。24年前なんかはしょっちゅう車内で買ってました(笑)。私も駅補は見なかったと記憶してます。当時、能勢電鉄の川西国鉄前〜川西能勢口の単行運行の車掌に車内券売ってくれやと頼んだものですが「乗らなんだら売らへん」といつも拒絶されていました(笑)、その内に廃止(泣)、もったいないことをしました。阪神も平成10年頃までは車内補充券あったと思いますわ...。能勢の川西国鉄前〜これだけは今でも悔いがあります(なんで売ってくれへんねや)。2005/03/24 20:27:12
(新愛宕山鉄道)能勢電は本線なら楽勝で買えましたよ。阪急の連絡票は度々様式が変わってますが現在は黄色のパソコン印刷風の味気無い物ですが、駅スタンプを捺してくれるので一枚くらいは持って置いてもいいかも?洛西口駅開業時に記念になる物がカードしかなかったので回数券を一枚人身御供にして入手しました。スタンプは西暦表示の駅名入りです。大山崎と長岡天神の間に新駅が出来るらしいので、その際には是非入手してください。2005/03/24 21:31:07
(1311)近鉄の補充券ですが、昭和50年代までは原則として、片補大人、片補小児、往補大人、往補小児、特補と5種ありました(特定駅には別に補充特急券もありました)。小児用補充券が主要駅のみという事はなかったです。その後新型券売機の普及により、補充券の発行件数が激減し、合理化のため、小児用補充券は原則使い切り、そのあとは大人用で兼用する様になりました。能勢電の車補ですか。川西国鉄前廃止時に記念乗車券と一緒に車補を郵送してほしいとたのみましたが、車補がご希望でしたら現地へ来て下さい。と断られました。現地では断られた記憶はないですね。阪急は車内で車補をたのむと、必ず所持しているきっぷを拝見されましたね。車補の区間も所持しているきっぷの区間内で発行された記憶があります。2005/03/24 22:11:35
(コーちゃん)皆さん、フォロー有難うございます。私が切符収集に目覚めたのは昭和55年頃なのですが、このころは乗り潰し(チャレンジ20000キロの時代です)が主で、降りた駅で記念に硬券入場券を買う程度でした。今思えばあの頃にもっと乗車券を買っておけばと後悔しています。もっとも、学生時代で入場券を買うので精一杯でしたけれども。2005/03/25 00:08:09
(TOPTEN)阪急の特別補充券は、1972年に車内用と出札用の補充券(当時は横長地図式)が統合されて改称されたもので、それ以降、券面表示も「特別補充券」で統一されています。特別補充券駅名式の入手時期ですが、平成11年7月に梅田駅設備(助役室=有人改札にあったと記憶)の券を入手できました。このときすでに、車内用はなかったと思います。なお、1983年に廃止されたのは、車内補充券ではなく、紙製回数券や手書きの団体代表者券だったことを思い出しましたので、訂正いたします。2005/03/25 07:33:55
(新愛宕山鉄道)阪急(当時は京阪神急行ですね。懐かしい・・・。)あの当時は車内券も地図式だったんですが、駅用は名称が違うだけで同じ物だったんでしょうか?車内用は運輸区所在駅名が常備のタイプでした。2005/03/25 17:24:43
(TOPTEN)駅用のデザインは一見車内用とほぼ同じですが、タイトルは「出札補充券」で、駅名・日付一体型丸印欄が組み込まれた地図式券でした。地図式券後期は、車内用は、京都線と神戸・宝塚線で地図の違うものを一時期使用していましたが、駅用の方は共通図案だった模様です。2005/03/26 00:12:12

【記事番号】419
【名  前】LXI
【タイトル】もろもろ収集旅
【投稿日時】2005/03/21 21:16
【メッセージ】
ようやく手持ちの18きっぷ1回目を使い、あちこち行って来ました。

*東京急行田園都市線(東京メトロ)(新)渋谷駅
・「東急線区間変更券」

車内である駅進入時に急ブレーキを掛けられた際、持っていた切符を床に落とし、隣の席の方が持っていた缶ジュースを落とされ、 こぼれたジュースがきっぷ全面にこぼされてしまい、きっぷがずぶぬれ。
精算機を使うつもりがダメになり、久々に東横線乗り継ぎをやろうと思い、(新)渋谷駅で有人改札に持って行き乗り継ぎ精算を依頼。
ところが、とんでもない事になっていました。
東急の地図式補充券(図補)が「消滅していた」のです。
係員が出して来た冊は「東急線区間変更券」と言うもので、2枚複写式、以下、内容を...。 (*)字は手書きで書く項目の意味です。
東急線区間変更券 **年**月**日 渋谷駅経由***駅行き 領収額***円 
原券(***駅→***円区間) 発売当日限り有効 下車前途無効
有人改札をお通りください (東横・田都)渋谷駅発行
白色無地紋 感圧カーボンが塗ってある方(乙片)が駅控え、ボールペンで書いた方が(甲片)お客さま用で渡されます。
券サイズは121mm×86mm表面印刷のみです。

冊には3月18日から使用開始と書いてあり、なんと券番が「0001」番とトップナンバーに当たってしまいました。
係員も「今回初めて発券しました」と言われた。
普段、図補が置いてあるとこを見ると、図補の冊はありませんでした。
ガックリです(泣)...遂に、最後の砦も陥落...無念。
今回は中央改札なので、宮益坂口(東口)の改札にも図補があったはずですが、今回は確認してません...。
間に合わせの物とは思えませんでしたので、消滅したのでしょう。
もう少し、調べてみたいと思います。

*埼玉新都市交通 大宮駅 臨発
・常備往復券「大宮から志久まで」 大人往復620円
後輩の証言は「大当たり」...7時半頃に大宮駅に着きましたが、台を出して売っていました(券番 8094〜8096)。
写真通りの券で、今回は日付けが入っていませんでした。
係員に聞くと、7時ちょっと過ぎから発売を始め、8時10分頃でやめるとのこと。
試験会場に向う受験者達がひっきりなしに買ってました。
行ってよかった、後輩にお礼の連絡をしたのは言うまでもありません。
次の自動車整備認定登録試験(学科)は10月上旬の予定、8月に案内が掲示されると思います。
行かれた方は満足されたと思います...情報を出してよかったです。

*豊橋鉄道 南栄駅
・140円常備軟券
大宮から豊橋までやって来ました、今日は松浦亜弥のコンサートで臨発を狙いましたが、見事に「大はずれ」、 せっかくなんで掲示板に書いてあった南栄の140円常備券が裏が白色のペラ券になったという情報を元に南栄駅に行き購入。 (券番 00811〜00814)
知人からも頼まれたのでちょっと多めに。
南栄も臨発は特にやらないとの話しでした。

*名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線名古屋駅 イベント1日フリー券
・大人券(券番 011007)
・小児券(券番 103109〜103110)
あおなみ線のHPの券写真では無地紋かな?と思っていましたら、水色地紋入りでした、券サイズ110mm×85mmで意外にでかい。
地紋入りだったので、買ってみました。
15時半頃でしたが、券売機右隣に机を置いて臨発さながら発売。
飛ぶ様に売れていました、往復300円なら通常より100円引きなんで、ちょい乗りで名古屋〜ささしまライブを往復してきました。
イベント会場は大賑わい16時を回っても続々と客があおなみ線でやって来ます。
1日券は裏面からしていわゆる「スポンサー協賛券」で作成費用も援助を受けてると思うので、安く作成出来てると思います。
地紋入りなんで買う価値があるかなと思いました...収集用なら小児券でも充分だと思います。
残念なのは、イベントは子供向けなんですが、引率して来た親達の買って帰れるお土産がない...子供向けは沢山あるのだが...。
あおなみ線でも何か増収作戦を考えてもいいのではと思いますが。
ただ、お客を会場までの往復を運ぶだけではもったいないと思う。

いよいよ金曜から開幕の愛知万博...名古屋市交も案内パンフレットを沢山置き始めました...。
お客がどの様なルートで会場まで行くのか、興味あるところです。
((4−タ))何度も通った渋谷駅、何度も乗った東急線。買える時は今しかない。失意前屈体2005/03/21 21:47:30
(バスあら)東急の図補は一度だけですが、昨年趣味発売してもらったのが最初で最後でした。私はこの手のきっぷが好きで、なくなって残念です。新設された区変券が地紋入りだともっとよかったのにね。2005/03/21 22:57:26
(LXI)図補の時は趣味発売が可能でしたが、区間変更券となりましたので、もと券(原券)がないとダメでしょう...。地紋もないので(趣味購入される事を嫌って地紋無しにしたと思われる)意欲は充分に低下します(笑)。ただ、概算鋏は従来の場所に置いてあります。2005/03/22 07:38:36
(1311)昔あった区間常備の東急区変券も無地(灰色色紙)でしたから、昔に戻った感じですね。 趣味発売ですが、例えば池尻大橋→代官山(原券定期)としてもらえば良いのではないでしょうか?(昔都営や営団の図補は殆どこのやり方で買いました)2005/03/22 10:12:19
(新愛宕山鉄道)【名古屋市交のパンフレット類】凄く興味があります。半年限定ですもんね。2005/03/22 16:53:36
(_)東急区変券は趣味購入一切だめなようです。現券をもち、さらに田都線から東横経由大井町線方面など、精算機のアナをつかないルートでなければ発券しないと聞きました。2005/03/22 18:42:06
(1311)↑要するに、上野毛まわりより、(新)渋谷まわりの方が運賃が高くなる様な区間を申し出れば良いのかな?2005/03/22 21:31:49
(LXI)私の場合は、田園都市線沿線居住なんですが、自宅近くの駅から(新)渋谷経由東横線乗り継ぎは都立大学までしか出来ないんです、普通旅客運賃表を見ていただくとわかります。(新)渋谷で降りても経由代官山でも運賃額は同額なんで、たまにはやっていたんですが...。私個人では「代官山びりびり作戦」と銘うってましたが、ともかく、図補が消えた事は事実です。2005/03/22 21:48:59
(1311)東京急行の区変券ですが、東横渋谷駅には自動精算機が導入される前までは、渋谷から池尻大橋〜二子玉川園までの各駅ゆきのA型常備軟券がありました(図補はない)。(新)渋谷駅にも東急管理だった当時は渋谷から東横線主要駅ゆきのA型常備軟券がありました(たしか図補は無かったと思います)。(新)渋谷が東急管理から営団管理になると常備軟券の区変券がなくなり、図補になったと思います。さて入手方法ですが、原券が定期なら簡単ですが、原券が普通券の場合、きっぷの金額が渋谷までに達していると、着駅で精算してくれとよく云われますので、この点も注意が必要ですね。2005/03/24 14:14:29
(1311)↑自動改札ですが、(新)渋谷駅の東横乗換用から出場し、東横渋谷駅の自動改札へ入場すると、きっぷには渋谷まわりで乗車という記録が入力され、着駅で精算した際、異なる経路運賃を自動選択できる様になっています。さすが自動改札!!!2005/03/24 14:22:07

【記事番号】425
【名  前】広てつ
【タイトル】宮益坂口の券
【投稿日時】2005/03/23 20:01
【メッセージ】
本日入手しました。券番は0062番でした。券番が活字と言うよりゴム印かなんかで押したような感じです。 東急はみなとみらい直通のあたりから趣味購入したような再収受用の地紋入り券見ましたが、感じは似ていますね。 やはりマニア受けしないように地紋なくしたりしたのでしょうかね?
(LXI)↑おやおや、私も宮益坂(東口)改札で12時半頃入手しましたよ(券番 0060)。代官山ぐちょぐちょ作戦でしたが。これで(新)渋谷の東急図補は全滅が確認されました(残念!!!)。2005/03/23 20:41:15
(くずりゅう)どっちかというと遅延証明書や連絡票のようなイメージを受けます。私は地図式補充券の時代に係員が非常用で発行出来ないといわれた為、購入できずじまいでした・・。2005/03/24 23:33:50
(1311)「連絡票」ですが、関東の民鉄には社内専用の事務連絡票(引継書)はありますが、お客に渡るものが無いのでピンとこないですね。区変券は他社でもありました。2005/03/25 13:00:46

【記事番号】420
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】リニモ他
【投稿日時】2005/03/21 22:00
【メッセージ】
昨日、今日とリニモに乗りに行ってきました。
ついでに皆さんの情報を参考に機械券以外の収集も2・3してきました。

<20日>
【リニモ/藤が丘】
内覧会最終日なので、リニモ広場の臨発窓口が開いていました。
既報の通り発行日の印字されていない磁気券です。
・藤が丘→160円区間
開業記念リニモカードもまだ発売されていましたので、記念に購入しました。
・開業記念リニモカード
その他に以下のものを購入しました。
・券売機乗車券
・券売機発行SFパノラマカード
【リニモ/万博八草】
こちらも臨時窓口が開いていました。
・万博八草→160円区間

<21日>
【名鉄バス/豊田市】
名鉄観光を訪れたのですが、日付を訂正したものが大量にあるということで、窓口氏が名鉄トヨタホテルでも同じ券を売っている旨教えて下さったので、 フロントを訪問しました。発行箇所は名鉄観光豊田となっています。小児券があるのかどうかは聞くのを忘れてしまいました。
・豊田市→中部国際空港【04869/1,700円/名鉄観光豊田発行】
【愛環/新豊田】
・端末入場券
【愛環/万博八草】
・端末入場券
その他に以下のものを購入しました。
・券売機乗車券
・券売機入場券
【リニモ】
各駅で券売機乗車券を購入しました。
【リニモ/万博会場】
内覧会は前日で終了していたので、窓口での臨発は藤が丘対応の券のみでした。
・万博会場→340円区間
【JR/名古屋】
万博関連の切符を券売機で購入しました。
・名古屋から高蔵寺→愛知環状鉄道経由万博八草
・愛知万博往復きっぷ 名古屋市内⇔万博会場
MV端末にも口座があったので、こちらでも
・愛知万博往復きっぷ 名古屋市内⇔万博会場
を購入しました。
【JRバス】
発車時間待ちの運転士さんより、往復割引乗車券を購入しました。
・往復割引乗車券 新幹線名古屋駅(太閤通口)・名古屋駅マリオネットアソシアホテル前(広小路口)⇔中部国際空港【0106/1,900円】
・往復割引乗車券 新幹線名古屋駅(太閤通口)・名古屋駅マリオネットアソシアホテル前(広小路口)⇔中部国際空港【小児/0053/950円】
【あおなみ線/名古屋】
裏面にアニメ「ポケモン」の映画宣伝が描かれている1日券を購入しました。日付はゴム印です。
・1日フリーきっぷ 名古屋⇔ささしまライブ【011648/300円】
・1日フリーきっぷ 名古屋⇔ささしまライブ【小児/105373/150円】
(ピグマリオン)トヨタ本社前→中部国際空港1500円と言う券も有ります。2005/03/21 22:17:38
(Tatsumi@管理人)【トヨタ本社前→中部国際空港】そんなのも名鉄観光豊田の窓口に設備されているのですか?2005/03/21 22:22:41
(ピグマリオン)有ります。19日時点で、券番0051(くらい)です。2005/03/22 08:14:27
(Tatsumi@管理人)情報有難うございます。2005/03/22 10:16:18

【記事番号】421
【名  前】工業芸術男
【タイトル】東海地方鉄道の旅(前編)
【投稿日時】2005/03/21 22:17
【メッセージ】
皆様、こんばんは。
リニモ・岐阜600V区間、樽見鉄道、三岐(北勢線)などに行きましたので報告します。 既出のものが多いですが、お許しください。
情報を提供いただいた皆様ありがとうございます。

【あおなみ線名古屋】
1日フリーきっぷ大人(105756)、小人(005006)

朝の早い時間に購入しましたが、日付は予めゴム印で押されていました。発券の際に「までできていないので」という言葉を言っていたので、 日付印刷券を作成中だったのかもしれません。また、時間があれば調べたいと思います。

その後、地下鉄、リニモ、愛知環状鉄道、JR中央線・太多線、長良川鉄道経由で関に行きました。 途中、万博会場駅で空港線開業記念トランパスカードで下車しましたが印字は公園でした。

【長良川鉄道関】硬券入場券(3312)
関から新関までは徒歩で移動しました。
【新関】
硬券入場券(3255・3256)
硬券乗車券関→黒野(0238)新関→黒野(0197)

新関駅では電車を撮影している方が多くおりました。また、岐阜600V区間では全線において撮影している方が多かったです。 徹明町ではモ510形が走っているのを見ることができ、慌てて撮影しました。 その為、忠節駅は時間の都合上寄る事ができませんでした。徹明町ではマナーの悪い方がパトカーに注意されていました。 また、写真に人が入るのを嫌ってかどいてくれなど罵声を飛ばす人もいました。マナーの悪い方が多く悲惨でした。 徹明町経由で黒野へ行きました。

【黒野】
硬券入場券(6107・6108)
硬券乗車券黒野→新関(0257)

ここでは臨時のグッズ売り場がありました。新関、黒野共硬券入場券、乗車券の数はまだまだ大丈夫そうです。 補充券についてですが、両駅とも混雑していたのと時間がなかったので聞きませんでした。 黒野で切符を購入後美濃北方で降り、北方真桑駅まで徒歩移動しました。

【樽見鉄道】
北方真桑駅ですが、窓口が閉まっていました。駅の掲示には平成17年2月1日から土日祝日は無人駅と書いてありました。 また、3月31日の各駅の営業時間は大垣〜18:00、北方真桑〜18:15、本巣〜20:00となっております。 岐阜600V区間と兼ねて行かれる方はご注意ください。始業時間は書いてありませんでした。

【大垣】
現在硬券入場券は(本巣・北方真桑)の2種類のみです。
券番は本巣(5679)北方真桑(1686)です。
本巣駅の方も状況は大垣駅と同じだと思われます。
硬券乗車券大垣相互矢印樽見(4195)
軟券乗車券大垣相互矢印谷汲口(005440)
駅名式補充券大垣から東大垣までの小人で発券していただけました。

レールバスに乗って大垣駅で降りましたので降車駅証明磁気券を貰いました。JR地紋では無く桃色PJRてつどう地紋でした。 運賃改定後の切符について聞こうと思いましたが、切符を購入している間に後にお客が来られたので聞きませんでした。

【近鉄大垣】
硬券入場券(0132)特補、補片、補往

補充券は全て西大垣までの小人で発券していただけました。特補は発行駅補充のものでした。 大垣駅は今まで補充券の発券拒否にあっている方が多いという情報がありましたが、すんなり発券していただけました。
購入後、JRで岐阜まで移動しました。

【新岐阜バスセンター】
ワンデーフリーぎふ小人用(008037)
市営バス岐阜バス共通一日乗車券(10)裏面訂正あり

丁寧に切符を取り扱ってくださり非常に親切な方でした。ちなみに岐阜バス1日フリー切符も売っています。 購入後、名古屋経由で北勢線へ向かいます。途中、名古屋で少し待ち時間があったのであおなみ線の様子を観てみたら1日フリーきっぷの臨発(立ち売り) を行なっていました。ゴム印を押さずに切符を渡していたので日付印刷券だったかも?

まだまだ購入しているものがたくさんありますが、長文になると思いますので一旦ここで終らせていただきます。 後編はまた、別途書きますのでしばらくお待ちください。では失礼します。
(Tatsumi@管理人)【立売り】ゴム印があらかじめ押印されていました。2005/03/21 22:23:50
(工業芸術男)Tatsumiさん情報ありがとうございます。観ていただけで良かったです。2005/03/21 22:58:10
(バスあら)(近)大垣駅の特補は「枚数が少ないので」と断られたことがあります。あれから補充したのでしょうか。最近の近鉄特補は発行駅ゴム印のが増えている様です。2005/03/21 22:59:52
(コーちゃん)近鉄時代の北勢線末期には、完全補充の補片や補往もありました。発行駅常備もだんだん無くなって行くのでしょう。2005/03/21 23:10:35
(山和)岐阜駅前の岐阜市営バス案内所で買われなかったのですね?岐阜バスセンター以上に優しい親切な方が応対されます。あおなみ線はやはり初日以外にまだ印刷券の発売がないみたいです。本日は金城ふ頭でコミケがあり大変な人出がありました。臨時列車も名古屋〜ささしまライブ間で運転されていました。ささしまライブ〜南荒子?回送のようでした。2005/03/22 00:07:20
(1311)リニモですが、初日に万博会場駅で、トランパスを使って、券売機で乗車券を買いましたが、印字は「公園」でした。推測するに、万博後の改称駅名は「万博記念公園」あたりではないでしょうか。市営バス岐阜バス共通一日乗車券ですが、市営バスで買っても、岐阜バスで買っても全く同じ券なんですね。但し、市営窓口は14日前発売に対し、岐阜バスは7日前発売なんですね。市営では最終日付で買えましたが、岐阜バスはダメでした。2005/03/22 10:04:43
(Tatsumi@管理人)【回送】ささしまライブ〜笹島(信)間のようです。2005/03/22 10:16:35
(山和)リニモの駅名「県大前」という説もあります。2005/03/22 21:04:32
(1311)リニモですが、万博後の駅名は公表されていないみたいですが、事実上決まっている模様です。2005/03/22 21:35:06
(工業芸術男)山和さんへ岐阜市営バス案内所は時間が少し足らなかったので寄りませんでした。裏面は気にしていないので支障はありません。ワンデーフリーぎふを得る事が主目的でしたので。2005/03/23 00:07:20
(工業芸術男)連続ですみません。バスあらさんへ(近)大垣駅の特補ですが、券番を見た限りでは補充されてから少し経っている感じでした。2005/03/23 00:13:19
(1311)新岐阜BC窓口に尋ねたところ、「ワンデーフリーぎふ」は用途廃止、「市営バス岐阜バス共通一日乗車券」はゴム印訂正して使用するはず。と云われました。2005/03/23 09:49:59
(1311)20日に名鉄600V区間へ行きましたが、特に併用軌道区間は、撮影の方が多かったですね。でも、せっかく電車と岐阜市営バスが並んでも、シャッターを押す人が殆ど見られなかったのは、なんか悲しいですね。2005/03/24 22:18:22
(工業芸術男)「市営バス岐阜バス共通一日乗車券」<訂正使用の可能性があるとは知りませんでした。市営窓口だと最終日の日付で入手できたのですね。(日付には拘っていませんが)残念。2005/03/25 00:43:55

【記事番号】430
【名  前】工業芸術男
【タイトル】東海地方鉄道の旅(後編)
【投稿日時】2005/03/25 00:36
【メッセージ】
皆様こんばんは。
(続きから)西桑名から北勢線に乗り北大社に向かいます。
途中車内で車補を購入しました。区変の場合は原券欄にボールペンで発駅と金額を記入しますが、 前車補を区変で入手した際は記入がありませんでした。

【北大社】
「入場券だヨ!全員集合【記念入場券セット】」(0146)
僕は北大社駅で購入しました。星川、東員の2枚は裏面に(三岐鉄道)の表記がありません。

硬券入場券(1358、1359)
まだ枚数に余裕があります。購入後、北勢線で馬道まで行き、益生まで徒歩で移動しました。 その後、近鉄の硬券入場券、補充券収集を少し行いました。なお、前に掲示板に載っていた情報とかぶるのとかぶらないのがあります。

【益生】
硬券入場券10.1調製(1180)、補片、補往、出補
補片は裏面の赤ボールペンでの訂正線が表面に少し染み出ています。記入もれがないか2人で確認していました。

【伊勢朝日】
硬券入場券(0907)、補片、補往、出補
出補の破り方がうまくいかなく、少し状態の悪い券になってしまいましたが、売っていただけただけでもありがたいので充分満足でした。

【富洲原駅】
硬券入場券(1289)、補片、補往、出補
特補は発駅補充のものでした。今回の収集で2枚目です。ちなみにこの駅には普通回数券(紙券)が以前は見えるところにありましたが、 今回はありませんでした。設備廃止したかもしれません。 富洲原から近鉄富田までは歩きましたが、途中遠回りをしてしまいJR富田駅の方へ行ってしまい時間が余分にかかりました。

【近鉄富田】
硬券入場券(3132)、補片、補往、出補
硬券入場券は近鉄のです。出補は派手に破られました。売っていただけただけでもありがたいので充分満足でした。JRで長島に向かいます。

【近鉄長島駅】
硬券入場券7.8調製(1082)、補片、補往、出補
購入後、JR(名古屋経由)で蒲郡に向かいます。

【蒲郡駅】
ホームライナー豊橋1号ライナー券○1蒲郡駅発行
日付、号車はゴム印補充です。豊橋駅の方では蒲郡駅発行のを訂正使用しているそうですので、訂正ものを好まない方はこちらで購入した方が良いと思います。 2、4号も同様の券があります。なお、名鉄側のみどりの窓口には設備がありません。

(終)
最後までお読みいただいた皆様ありがとうございました。長文ですみません。
(1311)近鉄の補片・補往ですが、併せて新券(片道発売当日限り有効・・・)か、旧券(途中下車指定駅・・・を消してゴム印訂正してあるもの)かを明記していただけると有り難いのですが。それと発駅補填タイプは扱い駅が少ないのでそれも判ると幸いです。2005/03/25 08:48:02
(生産11課)長島ですが補片・補往あったのですね。私が昨年訪問したとき特補しかないと言われました。昨年から近鉄の収集を始めました。残りは阿部野橋〜吉野・河内長野・近鉄御所・柏原間ですが、新券は意外と少ないような気がします。特補の補充タイプですが、取り扱い駅少ないながら意外とありますね。2005/03/25 21:10:53
((4−タ))高田市駅は3/23に訪問しましたが特補のみのようですね。発駅常備です。2005/03/25 22:02:34
(1311)近鉄の特補ですが、葛城ロープウエーにもあるんです。こちらもお忘れなく。2005/03/28 11:56:25
(Tatsumi@管理人)【葛城ロープウェイ】窓口の運賃表には入場券とありますが、硬券入場券はないのですよね。まさか、特補で発券とか・・・。そんな訳ないですよね。2005/03/28 18:20:27

【記事番号】422
【名  前】1311
【タイトル】三岐鉄道と豊橋鉄道のネタ
【投稿日時】2005/03/22 10:45
【メッセージ】
三連休の行き先はみなさん大体同じ様で、別ネタを。

1、三岐鉄道北勢線の記念入場券セット
西桑名で20日に買いました(0071、0072)
券面は廃止3駅のものは日付ダッチング風印刷のところ以外は全く普通
の様式です。 開業新駅2駅も日付はダッチング風印刷です。

2、三岐鉄道の近鉄富田駅入場券
一年ぶりに買ったところ、券面が変わっていました。
「発売当日1回限り有効」が「発売当日2時間以内1回限り有効」に
変わっています。但し近鉄の券と異なり発売時間記入欄がありません。

3、豊橋鉄道市内線
31日より新電停開設の記念乗車券が出ます。

4、豊橋鉄道バス
フラワーパーク閉園に伴い、フラワーパーク(4月から改称される)〜
恋路ヶ浜までの区間が廃止となります。また、現在発売中の一日乗車券
は発売停止となります。フラワーパークの窓口でも一日券を売ってい
ますが、発売個所は未記入でした。
(1311)↑【追伸】三岐北勢線の駅員・車掌さんに尋ねたところ、車内券は新券に一斉切替するとの事です。2005/03/22 15:15:48
(LXI)↑来週には三岐北勢線に出動ですね(笑)、平日に休暇を取ってのんびり行きます。豊鉄の記念乗車券も興味ありますね。車内券情報有難うございます。2005/03/22 21:36:41
(工業芸術男)【近鉄富田】・・・こないだ行ったばかりなのに買いもらしてしまったあ(三岐の入場券)。残念。2005/03/23 00:10:15
(ピグマリオン)私も西桑名で20日に買いました(0069)2005/03/23 08:31:12
(1311)【追伸その2】三里駅の鉄道図鑑の入館記念券を入手しました。A型硬券桃色三岐自社地紋のグッドな券です。ただしダッチングはありませんので、日付希望の場合、鉄道出札で依頼する事になります。2005/03/23 09:38:51
(1311)【追伸その3】三岐鉄道の登山コースもより駅にある登山者カードですが、わら半紙印刷ですが、なぜか「三岐鉄道」の文字入りです。2005/03/23 09:44:10

【記事番号】423
【名  前】山和
【タイトル】長良川鉄道の件
【投稿日時】2005/03/22 21:02
【メッセージ】
有人が荘川まで私用に行くとのことですので、長良川鉄道の切符を買いに行っていただきました。その結果報告です。
大矢、福野駅の委託者がなかなかわかりづらかったとのことです。ここにその場所を書いておきますので参考に。 福野駅から目の前に見える大きな病院に向かって道を上り、そのまま道を南に行くと床屋さんがあります。その前のうちから2軒で道、 そこから2軒先(1軒目ののきさきに〒の看板があります。その次のお宅で委託者のプレートがあります)のお宅です。 委託者は小森さんで、この集落には小森さんが多いので注意が必要です。
また管理人さんが懸念していた白鳥町の自主運行バスのきっぷは駅員に聞きましたところ、 売店が昨年末で店を閉めたため役場できいてほしいとの対応でした。
また美濃の駅で名鉄連絡を買ってもらいました。

【記事番号】424
【名  前】LXI
【タイトル】東急世田谷線一日券
【投稿日時】2005/03/22 22:00
【メッセージ】
先程、会社からの帰りに三軒茶屋駅で一旦降りる用事があったので、世田谷線・三軒茶屋駅に行き、一日券を調べて来ました。
やはり「新券」になってました。

・散策きっぷ大人券 320円(券番 0037)
・散策きっぷ小児券 160円(券番 0008)

図柄と券サイズ、券面レイアウトは従来のままです。
券地紋色が大人券のみレモン色PJR地紋に変わっていました。
また、発券箇所名が「世田谷線管区発行」と印刷されていました、三軒茶屋・上町・下高井戸のいずれで買っても同じの様です。
(1311)三軒茶屋駅発行になったり、世田谷線管区発行になったり統一性がないですね。困ったもんだ。2005/03/23 09:26:26

【記事番号】427
【名  前】料補収集家
【タイトル】北海道収集記
【投稿日時】2005/03/24 11:08
【メッセージ】
先日、18きっぷ等を使いながら北海道へ行ってまいりましたので報告いたします。

3月21日
・苫小牧駅
復路専用乗車券苫小牧〜沼ノ端(0138)
普通入場券小児(4025)

・ニセコ駅
普通入場券(4848)
普通乗車券ニセコ〜小樽・朝里間(4184)
料金補充券

・札幌駅
普通入場券小児(1095)

・厚別駅(正面口)
普通入場券(1294)

・大麻駅(正面口)
普通入場券(1919)

・野幌駅(正面口)
普通入場券(0558)
ちなみに裏口にあたる南口のマルス端末はMR2端末でした。

・銭函駅
普通入場券(9972)
観光入場券

3月22日
・旭川駅(オホーツク9号停車中に購入)
普通入場券(1334)
普通入場券小児(1790)
その他、総販入場券とマルス入場券、POS入場券を買おうとしたうち、総販・POS券は買えましたが、 マルス券はシステムが夜間停止のため買えませんでした。

・北海道ちほく高原鉄道足寄駅
足寄から愛冠ゆき(1391)
足寄〜本別(3700)
普通入場券(6891)
買ったものはすべて新券です。足寄〜愛冠間は新券になった当初は相互式になっていましたが、 収集家の方から一般式の方がよいのではという意見がでたため一般式にしたそうです。 窓口営業時間は平日の7時50分から16時15分までです。

・拓殖バス足寄駅
<着駅・金額補充>足寄から里美ヶ丘ゆき(0461)HPRしてつ地紋
<着駅・金額常備>足寄から芽登ゆき(1586)HPRしてつ地紋

・十勝バス足寄駅
<着駅・金額補充>足寄から下足寄ゆき(001508)TOKATIBASUとかち地紋

・北海道ちほく高原鉄道本別駅
本別〜仙美里(0519)
本別〜足寄(2521)
本別〜池田(4398)
本別→帯広(4257)
本別〜岡女堂(0771)
すべて新券です。本別〜池田間は残り2枚でした。現在、請求しているそうですが4月まで来ないらしく、 マニアの方々に申し訳ないという気持ちから硬券は収集家の方々に、 一般利用者にはあらかじめ補片で作りおきした乗車券を発売する臨時処置をとっていました。

・拓殖バス帯広
<着駅・金額補充>帯広から運転免許試験場ゆき(002103)拓殖バス地紋
<着駅・金額常備>帯広から緑ヶ丘病院ゆき(7354)HPRしてつ地紋

・十勝バス帯広
<着駅・金額常備>帯広から音更ゆき(000011)
<着駅・金額常備>愛国から幸福ゆき(004676)

・厚別駅西口
マルス端末が正面口にしかないことから出札補充券・料金補充券・補充式定期券があります。 営業時間は7時10分から19時30分までです。なお西口は入場専用の簡易自動改札機のため集札は駅員が行いますので、 余裕を持って行ったほうがいいとおもいます。
(料補収集家)北海道ちほく高原鉄道の有人駅ではJR北海道管内の普通乗車券・特急券・指定券を発売しています。普通乗車券は、ちほく高原鉄道の補片を、料金券は、ちほく高原鉄道の料補を使用します。購入の際は余裕を見たほうがいいと思います。拓殖バス足寄駅案内所は9時からの営業です。十勝バスの方は9時10分頃にお見えになります。2005/03/24 11:13:34
(Tatsumi@管理人)料補収集家さん、こんばんは。十勝バス・拓殖バス共に新券が大分増えてきているようですね。2005/03/25 22:03:52
(コーちゃん)北海道ちほく高原鉄道のHPによりますと、同社は先日の取締役会でふるさと銀河線の廃止を決議したもよう。この議案を株主総会に提出して、承認されれば廃止に向けての手続きを取るそうです。乗車券を買うのならば今のうちかも知れません。(恥ずかしながら1枚も持っていない…)2005/03/30 01:06:36
(1311)営業最終日が3月31日だと、他路線と重なるので困るなあ、と思っていたら、どうやら今から国土交通省へ廃止申請を行うそうで、3月末廃止はどうやら無理みたいですね。一部の報道では4月末限りと言っているところもある様です。でもどうせなら5月5日限りにしてもらいたいですね。現地へ行きやすいし。2005/03/30 12:41:45

【記事番号】428
【名  前】LXI
【タイトル】東員町コミニュティバス
【投稿日時】2005/03/24 20:09
【メッセージ】
三岐鉄道北勢線からみ情報ですが、沿線の東員町で運営しています町民バスが3月27日午後から新しく「東員町コミニュティバス」として 3台のミニバスで運行致します。
路線は東西線と南北線の2路線で、運賃は大人/小児共に1乗車100円です。
券関係ですが、回数券(普通回数券と学割回数券の2種類 どちらも1冊1000円)が発売されます。

あと、ここからは町総務課から「直情報」をいただきました。
南北線と東西線の乗り継ぎが出来ます、東西線と南北線の独自の「乗換券」が2種類登場します。
乗り換え指定停留所は「東員駅」「東員町役場」「総合文化センター」の3ヶ所となります。
回数券発売所は三岐鉄道「東員駅」「北勢中央公園口駅」とバス車内で発売しますが、町内にあるス—パー5店舗での発売も行う予定で現在交渉協議中との話しです。

時刻表と路線図は東員町役場総務課HPを各自ご覧下さい。
なお、4月1日より本運行(運賃有料)となりますが、3月27日午後〜31日まではお試し期間と言う事で「無料運行」となります。
27日午後〜31日までは運賃がいらないと解釈されて下さい。
東員駅開業来駅される方は、こちらの方もお忘れなく!
(1311)上にも一部書きましたが、この3台のミニバス、三重交通、八風バス、三岐鉄道と会社がバラバラなんですよね。当初は三岐鉄道が一括受託とのウワサも聞きましたが、何か訳ありっぽいですね。ただ、この東員町コミニュティバスは受託会社が異なっても券は同一なんで、バス車両派には楽しいかと思いますが、券蒐集派には何の関係もないですね。乗換券は印刷券との事でどんな様式か楽しみですね。2005/03/24 21:17:54
(新愛宕山鉄道)三岐鉄道東員駅にポスター&チラシがあります。2005/03/27 01:50:04
(山和)昨日、東員駅に行ったときにこのバスの試運転を見ました。2005/03/27 22:30:28

【記事番号】429
【名  前】快速船堀
【タイトル】京王バスのきっぷ
【投稿日時】2005/03/24 23:58
【メッセージ】
既にご存知かもしれませんが、京王バスでは乗り継ぎ券以外にも3箇所でバスの乗車券を手売り軟券で発売しています。
1.京王八王子高速バスターミナル
ここでは、高尾駅・京王八王子高速バスターミナル〜羽田空港間の乗車券を発売しています。券は東京空港交通のものですが、 共同運行の京王バス南(もしかしたら南大沢京王バスのままかも)多摩バス・東京空港交通3社の社名が記入されています。
また、東京空港交通単独路線の京王八王子高速バスターミナル〜成田空港線の乗車券も手売り軟券で発売中です。
2.中野駅案内所
ここも、練馬駅・中野駅〜羽田空港線の東京空港交通の乗車券を発売しています。北口の関東バスの案内所でも同じ乗車券を売っています。
3.京王線飛田給駅
味の素スタジアムでJリーグの試合やコンサートが開催された際に運行される、味の素スタジアム→新宿駅臨時バス用の乗車券が発売されます。 これは、もちろん京王地紋の入った手売り軟券です。きっぷには京王電鉄バスと京王バス東が併記されていますが、 実際の運行は京王バス東のみです。ちなみに、このきっぷはスタジアムではなく、 京王線飛田給駅で催事開催約2時間前から催事開催時刻まで、発売枚数限定で売られており、 実際に臨時バスが出る乗り場では発売していませんので、ご注意下さい。
(Tatsumi@管理人)京王バスにも常備の乗車券があるのですね。情報有難うございます。乗継券だけで満足していました。2005/03/28 23:00:53
(1311)京王に限らず、小田急にも手売り軟券乗車券があります。羽田空港ゆきを運行しているバス会社なら大方あるのでは?2005/03/30 07:07:43
(1311)快速船堀さまの情報は、分社化したバス会社名詳細まで報告されていて、大変有り難いです。富士急行や東海バスなどは、営業所別、あるいは地域ブロック別に、別会社になっていますよね。特に分社化バス会社別に乗車券が設定されているところは正確に報告をお願いします。2005/03/30 23:40:15

【記事番号】431
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】京都交通新会社移行に伴い
【投稿日時】2005/03/25 17:42
【メッセージ】
四条河原町・須知案内所と園部営業所が3月31日限りで閉鎖となります。 四条河原町案内所は河原町通り四条下ル高島屋の向かい阪急百貨店南側で、 ここは ・国道本線往復割引券(最安1000円区間金額青色社紋の地紋入り常備軟券) ・往復乗車券(最安630円区間桃色BUS地紋発駅補充半硬券) ・片道乗車券(最安130円桃色BUS地紋発駅補充半硬券) が息を潜めて皆様のご来場をお待ちしています。舞鶴方面の長距離も金額券で対応しているようです。 (他社共同運行路線は聞くのを忘れました。)
(新愛宕山鉄道)四条河原町が無くなると上記3種の券を揃って買える所は消滅ですかね?2005/03/27 15:15:14

【記事番号】432
【名  前】みどみどまどまど
【タイトル】南九州は記念きっぷの山
【投稿日時】2005/03/26 19:39
【メッセージ】
先日、南九州に旅行に行きました。降りた駅ではたくさんの記念切符の販売を行っていましたよ。

人吉駅
一勝地駅のお守り型の入場券 160円
真幸駅のハート型の入場券 160円

吉松駅
真幸駅のハート型の入場券(人吉でも販売しているもの) 160円
真幸駅の写真の入場券 160円
嘉例川駅の入場券 160円
幸福の鉄道記念きっぷ 鶴丸→真幸 吉松経由 270円

ただし、吉松駅にはE−POSがありますが、最近、感熱式のE−POSになったようです。
(Tatsumi@管理人)みどみどまどまどさん、こんにちは。人吉の辺りは結構記念入場券が出ているのですね。2005/03/27 13:35:45

【記事番号】434
【名  前】山和
【タイトル】豊橋鉄道にある名鉄乗車券と往復券等
【投稿日時】2005/03/27 22:27
【メッセージ】
今日で蒲郡競艇の払い戻しが最終ですので朝、豊橋鉄道に行きそこで買った往復券で払い戻しをしました。 なお蒲郡競艇場の入場料は100円で、往復券の金額のうち1000円までは払い戻されます。 (往復で1000円までの区間は払った金額、それを超える金額区間は1000円まで払い戻す。ただし往復乗車券の復券が必要です) 払い戻しを受けたきっぷは、ボールペンで「◎」のようなマークを入れます。これは昔、赤の印鑑だった記憶があります。
●豊橋鉄道線のきっぷ
・柳生橋−三河塩津、新居町の軟券往復のみ
・南栄−名鉄名古屋の片道が硬券乗車券。
 驚くことに準片の伊奈〜知立が生き残っていました。
 往復は軟券で名鉄名古屋・三河塩津・新居町があります。
 ※なおこの駅には秋頃新型の印刷発行機の機械が入り、その後は連絡等をこの機械で出すので、廃止するとの計画だそうです。
・高師−名鉄名古屋が片道の硬券乗車券。
 往復は軟券で三河塩津・新居町でした。
・大清水−東岡崎・神宮前・新名古屋が片道の硬券乗車券。
 往復は三河塩津・新居町でした。
 ※なおこの駅にある自動販売機が、今週の日本テレビ系のバラエテイ(さんまの司会で出る番組だそうです)に取り上げられたとのこと。 あつい・つめたい以外に「ぬるい」という表示が自販機にあります。
・三河田原−東岡崎・神宮前・名鉄名古屋が片道の硬券乗車券。
 往復は名鉄名古屋・三河塩津・新居町です。
 名鉄連絡券は、駅名改称関係のみ返納され、名鉄名古屋のみ設置されたように感じました。また蒲郡競艇の払い戻しが終わっても、 浜名湖競艇の「新居町」が残っているように、「三河塩津」の口座は残るようなことを駅員さんが話をして見えました。 ただ秋に南栄に入る予定の印刷発行機が他の駅にも入れば、連絡運輸関係の硬券等は無くなるように思えます。
(新愛宕山鉄道)手書きで『ぬる〜い』って書いているやつですね。試しに買いましたが結構熱かったですよ。猫舌には辛いかも?準常備は駅名改称が絡んでない分は生き残ったんですね。2005/03/27 22:54:27
((4−タ))秋ですか。こないだ聞いたら春って言ったじゃん(笑)てことで、しばらくあの軟券や連絡硬券ものこりますね。(昨年冬には硬券全廃で補片・往だけ残りますって言われたけど)2005/03/27 23:16:51
(1311)以前聞きましたが、神鋼電機のチケットプリンターではなく、マルチタイプの印発機の事なのかな?いずれにしろ直前にならないと判らないですね。2005/03/28 12:05:49
(山和)コンビニでテレビ関係の本を見ましたら、明日の放送のようです。新愛宕山鉄道さんが書かれているように、私も飲みましたが「ぬるく」感じませんでした。取材当日はタレントがらみのギャルで駅前は大変だったとのことが駅に張ってあった「大清水駅だより」に書かれていました。2005/03/28 20:51:20

【記事番号】435
【名  前】海猫の黒
【タイトル】水海道
【投稿日時】2005/03/27 22:49
【メッセージ】
ごぶさたです。いつもROMばかりでは申し訳ないので・・・
既出の発売ものですが、最近動静聞かなかったので見に行きました。
関東鉄道水海道営業所(バス):常磐高速バス乗車券、A型硬券が次の3種類があります、もちろん販売可。 (土日も営業、営業時間8:30〜18:00)
地紋は「BJR/てつどう・じどうしゃ」地紋です、小児断線綴穴有り。
(1)小絹十字路〜新守谷駅→東京駅 1000円・関鉄水海道(営)発行(券番0083、地紋黄色)
(2)常磐高速バス乗車券1200円区間(券番5502、地紋青色)
(3)常磐高速バス乗車券1300円区間(買わなかったので番号不明、地紋青色)
金片式でないのは1000円だけです。日付は日付スタンプ
ちなみに、水海道ー東京は1200円ですので、1000円、1300円はほとんど売れていないそうです。1000円は現実の該当区間には販売場所がないそうです (1300円は岩井線用ですが買わなかったため販売場所の有無は聞きませんでした)
水海道営業所は、鉄道の水海道車庫と同じ位置(鉄道車庫とは線路の反対側)にあります(列車からもちろん見えます)。 ただし駅も一般路線バス停もありません(高速バス水海道東京線はもちろん停まります)。 水海道駅から歩いて15分はかかります。
この線の高速バスは前払いなので、乗るのに使ってしまうと、硬券様の寿命は一瞬です。私の1200円券も買って5分で料金箱に召されました (お金がなくてもう一枚買えなかった)
鹿島神宮や水戸駅前にも高速バスA型硬券があると以前聞きましたが、ここが一番安いと思います。

その他:
竜ヶ崎駅(鉄道)
竜ヶ崎駅→130円区間(券番1578)
竜ヶ崎駅→190円区間(券番9721)
どちらも裏面色焼けあり。190円区間の券番号は小田急は関東鉄道なんかで見られた小ぶりのローマン字体、 130円区間はよくある数字の字体です。

失礼しました。
(海猫の黒)1200円、1300円の発行場所は「関東鉄道発行」です。水海道云々はありません。なお裏面は1000円も1200円も注意書き「この乗車券は関鉄バスJRバスのいずれにもご利用出来ます。」があります。2005/03/27 23:12:51
(Tatsumi@管理人)海猫の黒さんこんばんは。関東鉄道高速バスの硬券ですが以前から金額券ってありましたっけ?2005/03/27 23:15:09
(海猫の黒)Tatsumi様:たしかに「何円区間」という常磐高速バス乗車券は私も初めて見ました。なお、竜ヶ崎はB型硬券です。抜けていました。2005/03/27 23:34:22
(Tatsumi@管理人)補足有難うございます。2005/03/28 00:51:22
(ピグマリオン)1300円区間は、岩井の薬局で売って居た頃は赤地紋でした。2005/03/28 12:37:31
(海猫の黒)ありゃ、赤だったかなー?よく見ませんでした。硬券は間違いなかったですが、買わないとだめですね。ピグマリオン様。2005/03/28 21:34:18
(ピグマリオン)いえ、様式変更かも知れませんし。2005/03/29 18:07:08



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください