このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 043〜062

【記事番号】043
【名  前】コーちゃん
【タイトル】大井川鐵道ふたたび
【投稿日時】2003/12/17 23:17
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

他の掲示板で大井川鐵道奥泉駅でミス券の発売があるのを知り、先日の訪問で買えなかった切符の購入も合わせて再訪問してきました。
今回も車での訪問ですので、横岡(仮)駅での乗降が課題として残りましたが、18きっぷシーズン中には何とか再々訪問したいと思います。

【新金谷】
前回発売を拒否された補片・補往を無事入手。社名は大井川鉄道のままです。
すべて(東)島田まででの購入です。
補片…発駅常備
補片小児用…発駅常備、年号は昭和、裏面に東京電車環状線内の文字
補往…発駅補充
補往小児用…発駅常備、年号昭和を平成に訂正、表面に2等、裏面に東京電車環状線の文字

【五和】
日切ゆき150円(0524・0526)
1枚買ったところ、パンチ入り&日付の入れなおし&表面にボールペンでの汚れがあったのでもう1枚買いなおし。券番が1枚飛んでいました。

【福用】
神尾ゆき150円(0308)
前回、大和田ゆきをパンチ入りで買ったので、パンチ無しで購入

【地名】
川根温泉笹間渡ゆき150円(0024)
同じく前回パンチ入り(0008)で買ったので、パンチ無しで購入

【千頭】
出札補充券(0065−28)
千頭から崎平ゆき小児用80円

【奥泉】
接岨峡温泉ゆき往復800円(3542)
復券が「接峡岨温泉から奥泉ゆき」と印刷されたミス券です。

乗換乗車券160円(0036)
12月16日から寸又峡温泉ゆきのバスがワンマンになりました。奥泉駅の窓口に「寸又峡温泉ゆきの切符を発売します」との張り紙がありましたのでお願いしたところ、乗換乗車券が出されました。発車時間が迫っていましたのでそのまま帰りました。

【井川線内】
車内乗車券(0270−42)
川根両国から沢間ゆき150円 駅名○付け式
前回団体客が大勢いて、車掌の乗っている車両に乗れなかったので購入していませんでした。

以上、報告を終わります。


(旧北鉄金沢市内線)家山にも補片(大・小)と補往(大・小)がありますが、新金谷と様式が一緒なのは補往(大)だけで、あとは新金谷のほうが古い様式となっています。 2003/12/18 02:08:03
(旧北鉄金沢市内線)私が12月7日に訪問した際、横岡(仮)—福用間の代行バスを利用しましたが、代行バスの走る道はカーブが多く、すれちがうのがやっとの山道をかなり長く走るので、けっこう時間がかかりました。福用駅前の商店には「大鉄売札所」という表示がありましたが、接続時間がわずかなのできっぷを購入する時間はありませんでした。 2003/12/18 02:20:12
(コーちゃん)旧北鉄金沢市内線さん、こんばんは。情報のご提供有難うございました。出札補充券や車内補充券は新金谷ですべて揃います。昨日、一番最後に寄って窓口で補充券の有無を尋ねたら、「これですか?」と言われて、最初に出補、その次に車補、最後に補片・補往を出されました。先月訪問した時とは大違いであっさり発行していただけました。 2003/12/18 04:00:11
(生産11課)御無沙汰しておりました。生産11課です。奥泉のミス券ですか!明日は筒石駅発行の18きっぷで関本案内所と小田急江ノ島線の硬入収集に行きますので(もちろん有休取りました)、土曜日に車で大井川に行ってきます。道の駅の入場券を買いに行っている場合ではありませんでした。伊良湖クリスタルポルトに行かなくては・・・。 2003/12/18 22:04:32
(工業芸術男)駅員によって対応が違うみたいですね。僕が購入したときは補片(大・小)しか購入できずその時の窓口の方は女の方でした。駿河徳山でも出補は入手できます。 2003/12/18 23:22:21
(ヌクヌク)大枚叩いて買った乗換乗車券が………(T_T) 2003/12/18 23:35:04
(コーちゃん)奥泉駅の張り紙から推測するに、奥泉から寸又峡温泉620円のバス券が設備されたものと思います。生産11課さん、奥泉に行かれましたら確認していただけないでしょうか(←他力本願)。 m(__)m 2003/12/19 00:03:35
(旧北鉄金沢市内線)奥泉駅には最下段が「川根温泉笹間渡」の準片があります。 2003/12/19 02:50:15
(Tatsumi@管理人)コーちゃんさん、こんにちは。大井川鉄道の報告有難うございました。補充券を入手できたようでよかったですね。 2003/12/19 14:42:55
(LXI)昨日、仕事で名古屋へ行く途中で家山まで訪問。補片(小)は平成券で嬉しかったです...情報TNX!です。新金谷の補片・出補・社線用車補は3年前に購入済み。代行バスは結構スリルがありますね...ヌクヌクさんも嫌がるかな(笑)。完全復旧は来年3月末までかかりそうだとの話しでした。 2003/12/19 21:38:12
(LXI)福用の売札所(商店で簡易郵便局も兼ねる)ですが、ざっと見た所B型硬券8〜10口座とA型らしきものも見えました...店のおばちゃんは大変親切な方でした...。 2003/12/19 21:43:24
(生産11課)本日、行って来ました。浜松にも雪が降り、チェーンを持っていないので、行くのを少々躊躇いました。奥泉のバス券ですが、寸又峡温泉620円の券です。0001をゲットしました。乗換乗車券もすぐに出してくれました。ちなみに本日は路面凍結のため、バスは奥泉〜寸又峡温泉間は運休でした。川根温泉笹間渡の準片は旧北鉄金沢市内線さんの次の0002でした。新金谷で、出補を五和(小)で購入しました。ギャラリーは休みでした。金・土・日・月・祝日に開くみたいですが、ハードル高いですね。 2003/12/20 20:19:28
(コーちゃん)生産11課さん、こんばんは。雪の中お疲れ様でした。0001をゲット>逃がした魚は大きかったですね。悔しい! 0001は16枚持っていますが、何枚あってもいいものです。またのチャンスを狙います。 2003/12/20 20:42:25
(ヌクヌク)んあ?またあげな山奥(泉)まで出張らなくてはならないのですか?>奥泉のバス券&最下段「川根温泉笹間渡」の準片。 でも楽しそうですな。>代行バスは結構スリルがありますね。 2003/12/22 20:21:24
(LXI)↑今晩は!箱根登山バスの方がずっと楽だと思います...狭あいの山道に対向から石灰や土砂を運ぶダンプがひっきりなしにすれ違うし、カーブがかなりきつい...M社のエアロ*ターMPでもぎりぎりの箇所が数ヶ所あります、観光用のエアロク*−ンだと曲がりきれない箇所もあります、こんな状況でした...参考までにどうぞ。 2003/12/22 22:27:37
(生産11課)本日、仕事納めでした。川根温泉笹間渡の乗車券入手しました。地名ゆきが0004・抜里ゆきが0003・家山ゆきが0013でした。 2003/12/26 21:15:42
(ピグマリオン)>抜里ゆきが0003  2箇月弱で1枚しか売れて居ないのですね。 2003/12/30 17:54:13
(matsu)こちらでは初めまして、よろしくお願いします。先月末に出掛けたところ、接岨峡温泉と井川の両駅でも「奥泉→寸又峡温泉」のバス券を発売してました。表面は、奥泉駅発行のバス券と全く同じですが裏面の発行駅はそれぞれの駅名となっています。 2004/01/02 22:05:53
(Tatsumi@管理人)matsuさん、はじめまして宜しくお願いします。 2004/01/03 11:10:09
(ヌクヌク)あ〜あ、更に山奥まで…matsuさん、お久しぶりです。m(__)m 2004/01/03 20:21:45
(matsu)あの山奥は、なかなかの難関ですね(笑)。私は帰りは井川から静岡行きのバスで帰りました。川根温泉笹間渡も立ち寄りましたが、今回も日曜日でしたがギャラリーはお休みでした(苦笑)。今度行けるのはいつになることやら… 2004/01/04 23:18:02
(ピグマリオン)【接岨峡温泉と井川の両駅でも「奥泉→寸又峡温泉」のバス券を発売】……これだよ、ちっ。(と、内心の嬉しさを隠しつつ。) 2004/01/07 09:27:21
(ヌクヌク)列車本数も多くないといふのに…トホホ。 2004/01/11 19:41:37

【記事番号】044
【名  前】かんくん
【タイトル】名古屋大学
【投稿日時】2003/12/19 00:27
【メッセージ】
地下鉄で名古屋大学へ行ってきました。地下鉄はめぼしい物件がなさそうなので、当掲示板他の情報を参考にバス券ほかを捕獲しました。
<名古屋大学>
名大生協でJR東海バスの名古屋駅広小路口−名古屋空港間の互片を発売しています。「大人専用」及び「小児または身障者用」の2種で、いずれも補往程度の大きさで右側が旅客用、左側は発売所控となります。ショーウィンドーに他のチケット(映画券近鉄や新幹線のばら売り券など)とともに展示販売しているため、一番上の券は色あせている場合もあります。場所は地下鉄3番出口を出て「北部厚生会館」という建物を探してください。土曜は短縮営業、日曜は休みのようです。

<こまき巡回バス>
以下の2種が無事入手できました。いずれも軟券で緑色花の絵地紋でした。
利用券:バス車内初乗時に200円で発売、当日の全路線に何度でも乗れる。ピーチライナー割引券付
乗継券:小牧市内の名鉄駅または名鉄バス停から乗車し、小牧で下車する際に係員から頂く「乗車証」と引換に小牧都市センターで発行、またはピーチライナー小牧駅、桃花台センター駅で下車時に乗車券を確認して発行。行きと帰りの2枚連綴。発行箇所表示がなく、どこで入手しても同じ券。
難易度はそれほどではないのですが、前回は毎月第3日曜日の無料運転時(当然乗継券等は発行なし)にあたり、玉砕していたものです。土日も運転していますが、年末年始は運休です。
名鉄入場券を集めている方は、田県神社前が小牧市内なのでこちらへ先に寄り、乗車券で乗車、この券をもとに乗継券を入手すれば無駄がないかも。

<名鉄>
新岐阜−忠節の記念硬券、田県神社駅の入場券を入手。
新名古屋駅特設売場では28日まで発売の初詣関係フリー切符3種及び前売り回数ミューチケットを常備軟券で発売していました。
また、通常の窓口では来年3月31日まで限定発売の時差・土休回数ミューチケットを常備軟券で発売していました。


(Tatsumi@管理人)かんくんさん、こんにちは。やはり名大生協にもありましたか。>JR東海バスの名古屋駅広小路口−名古屋空港間の互片。生協の学生役員をやっている間に本腰を入れて調べたいとは思ってはいるのですが。今後ともよろしくお願い致します。 2003/12/19 14:41:08
(ピグマリオン)名大生協は、土曜日は半ドンくらいで営業して居るのですね。そちらの方がハードルが低いかな?。 2003/12/20 10:05:22
(生産11課)静岡駅のJRバスの補充券ですが、昨日、購入しに寄りましたが、10月1日より直営?に変わり、通達により発券機が故障した時以外出せないと言われました。補片・補往共に有り、係員の人もわざわざ買いに来たのだから売りたいが、故障の時以外は出すことは出来ないと繰り返しました。また10月1日以降、補充券は出したことが無いと言ってました。約20分あまり話をしました。係員の方も、営業所の助役と電話をし、なんとか発券できないか相談してくれましたが駄目でした。不祥事が続き、管理が厳しくなったとも言っていました。 2003/12/20 20:36:10
(Tatsumi@管理人)生産11課さん、こんにちは。静岡駅の補充券についての報告有難うございました。 2003/12/22 14:57:32
(Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、こんにちは。ウチの大学生協のハードルが高くて申し訳ございません。単科大学で学生数も多くないものですから…。 2003/12/22 14:58:32
(ヌクヌク)名大生協は北部と南部の2箇所ございます。北部生協は地下鉄1番出口を出て道路を本山方向に進み、「いかにも裏門」ってな感じの門から学内に入った直ぐ左の2階建てがそうです。見えてくるのは搬入口ですが… 南部生協は市バス「栄17系統」八雲町バス停前の門を入って直ぐ左です。近所に「パンだがや」と云う名のパン屋さんがあります。 2003/12/22 20:15:53

【記事番号】045
【名  前】岡山市民
【タイトル】岡電バス岡山空港線の切符
【投稿日時】2003/12/19 20:18
【メッセージ】
本日より岡電バスが岡山駅〜岡山空港線の運行を開始しました。
乗車券は、縦60㎜、横120㎜の軟券で、左半分が岡山駅←→岡山空港の空港リムジンバス乗車券、右半分が岡山駅でリムジンバスに(から)乗り継ぐ場合に使える岡電バス・路面電車全線フリー券です。
地紋は無く、リムジンバス乗車券はオレンジ地に白抜き文字、全線フリー券は白地にオレンジ色の文字で、発行時に双方に日付・発行所名一体型の丸型印を押します。
発売価格は680円(中鉄バスと同じ)で、発効日より7日間有効です。


(Tatsumi@管理人)岡山市民さん、こんにちは。岡電バス空港線の報告有難うございました。一日乗車券がセットでついてくるとのことでなかなか良いですね。 2003/12/22 14:56:39
(Tatsumi@管理人)岡山市民さん、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 2004/01/02 20:34:16

【記事番号】046
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】土曜日
【投稿日時】2003/12/22 15:06
【メッセージ】
土曜日は鉄研の忘年会で豊橋へ出かけてきました。
豊鉄で市内電車運転体験をさせて頂いたのですが、
帰りの乗車券はクーポン券でした。

担当の方曰く、「この切符は珍しいとおっしゃられ
て、別に150円払ってお帰りになる奇特な方もい
らっしゃるそうです。」

はい、奇特な方ここに一人いました。

ついでに、乗換券を入手して来ました。

年末年始はいつもの阪堺電車の乗車券を帰省中に買
いに行きます。(そういえば手発行の乗換券はまだ
持ってないなぁ。)阪堺電車も堺市内が廃線の危機
に瀕しています。収集の際にはぜひご利用をお願い
致します。

あと、近鉄大垣駅の入場料金が改定された様です。
名鉄のトランパス対応工事が2月完成予定で犬山線
と本線(東枇杷島〜神宮前)で行われています。


(コーちゃん)Tatsumiさん、こんばんは。私も阪堺にでかけます。全線乗り潰した後、これまた先行き不透明な南海貴志川線に出掛ける予定です。 2003/12/22 19:27:13
(Tatsumi@管理人)コーちゃんさん、こんばんは。貴志川線は南海の手売り券最後の牙城ですもんね。収集の際は是非電車をご利用くださいね。 2003/12/22 20:59:49
(コーちゃん)18きっぷでの訪問になります。貴志川線は全くの初乗りになります。貴志と伊太祁曽の硬券補充券の入手も目論んでいます。 2003/12/22 22:31:39
(新愛宕山鉄道)貴志川線は和歌山の改札でJR連絡券も売っていたと記憶してますが現在はどうなんでしょうか。ワンマン化後も車補(駅名式だけ)が残っていたはずですが、これは新駅開業後はどうなったんですかねえ。 2003/12/23 13:47:56
(ヌクヌク)↑って、軟券ですよね? 2003/12/23 18:36:34
(旧北鉄金沢市内線)今年の5月に貴志川線の和歌山駅(券売機なし)で「神前から和歌山→西日本線120円区間ゆき」という乗り継ぎ割引券を大・小ともに購入しております。小型常備軟券です。 2003/12/23 18:50:19
(新愛宕山鉄道)げっ!大小別なのか・・・小を買ってませんわ 2003/12/24 05:42:37
(かんくん)和歌山までの常備往復券は無事でしょうか?貴志川線は上の乗継割引券を除き連絡券がないので、補充券設定の意味がわかりません。片道は券売機または常備券があるので、かえって補充往復の方が入手しやすいかも。ちなみに無人化前の日前宮前駅は乗継割引区間を補充片道で発売していました。 2003/12/24 20:49:52
(Tatsumi@管理人)かんくんさん、こんばんは。和歌山までの常備往復券はすでに鬼籍入りしております。補充券は本来は身障者割引き用に設置されていると伺ったことがあります。 2003/12/25 21:40:23

【記事番号】047
【名  前】成増になります
【タイトル】ゆ〜きやこんこん
【投稿日時】2003/12/22 22:45
【メッセージ】
 皆様、こんばんは。土曜日、朝起きたら外は吹雪でした。でも、大阪まで出たら晴れていました。
関西は広いですねぇ〜。それはともかく、この日の収穫です。

[奈良交通 学園前案内所]
 ここからは、関西空港行きのリムジンバスが出ています。リムジンバス用の乗車券が有りますが、
いつもの如く関西空港交通仕様の券でした。

[奈良交通 天理案内所]
 ここからは、伊丹空港行きのリムジンバスが出ています。リムジンバス用の乗車券が有りますが、
珍しく大阪空港交通仕様の券では無く、自社仕様の券でした。仕様はA型軟券で相互矢印式。緑地紋
で地紋は社紋です。ここの特徴として、日付一体印を押す空白が有ります。

[南海バス 泉ヶ丘定期券発売所]
 場所がわからず、探し回ってしまいました。券番はそれぞれ大人用が0054、小児用が0061というこ
とで、明らかにTatsumiさんの次です。「電鉄」がとれる日は来ないような気がします。


追伸・・・常備券のある播備ライナーは12月24日限りで廃止らしいです。規制緩和のおかげなのかバ
    ス路線のスクラップ&ビルドが激しいです。




(かんくん)この情報のおかげで播備ライナーの常備軟券(片道大小と往復大小)無事入手しました。明日限りですね。片道は岡山着のほか商大前着もあります。 2003/12/23 23:21:42
(Tatsumi@管理人)成増になりますさん、こんにちは。南海バスの乗継乗車券の「電鉄」の文字はボクも消えないような気がします。それから、奈良交通のリムジンバスについての報告有難うございました。共同運行なのに自社仕様は珍しい気がしますね。ところで天理・伊丹空港間の乗車券には小児券もあるのでしょうか? 2003/12/24 12:09:18
(成増になります)Tatsumiさん、こんばんは。天理〜伊丹線ですが、小児用もあります。というか、小児用といっても見た目は金額が違うだけなので、無理して大人用を買わなくてもいいかなという感じでした。伊丹関連で自社仕様は他には枚方で見かけたぐらいで、なかなか無いですねぇ。 2003/12/24 19:53:44
(Tatsumi@管理人)成増になりますさん、こんばんは。金額が違うだけなら小児用だけにしようかな。お答え頂きありがとうございました。 2003/12/25 20:25:06
(僕ドラ)29日昼、南海バス泉ヶ丘定期券発売所の南海バス乗継乗車券を捕獲しに行きました。いずれの券も券番は、大人用0055〜、小児用0062〜で、Tatsumi@管理人さん、成増になりますさんに続いての捕獲となりました。 2003/12/30 00:48:05
(Tatsumi@管理人)僕ドラさん、こんにちは。これからも宜しくお願いいたします。 2003/12/30 12:09:01
(僕ドラ)Tatsumi@管理人さん、こんばんは。大した情報は提供できないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 2003/12/30 17:25:41
(Tatsumi@管理人)いえいえ、憩いの場としても使ってくださいな(笑) 2003/12/30 23:34:08
(Tatsumi@管理人)成増になりますさん、かんくんさん、僕ドラさん、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。 2004/01/02 20:33:45
(かんくん)無事伊丹空港の互片入手できました。ありがとうございます。 2004/01/19 23:34:50

【記事番号】048
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】今日の京都新聞によりますと
【投稿日時】2003/12/23 13:41
【メッセージ】
来月13日から叡山電鉄鞍馬線の2両連結列車のワンマン化が実施されるとのことで、車内補充券の購入がチョッと難しくなります。修学院に行けば買えるかもしれませんが。確かまだ旧券のままだったと思うのでこれで新券の発行も期待薄かな。

(旧北鉄金沢市内線)先月、叡山電鉄で車内券を購入した際、車掌さんは「いずれこういうきっぷはなくなるんじゃないか」と言っていました。 2003/12/23 18:40:33
(LXI)残念です...京都へ行く際の楽しみがまた1つ無くなるのですね...寂しい...元旦は叡山に乗りに行きます。 2003/12/23 22:13:08
(Tatsumi@管理人)予想されていた事態ですが残念ですね。これは買いに行かないといけませんな。12月20日頃がリミットと聞いていたのですが来月でしたか。駆け込みセーフです。 2003/12/24 11:32:08
(Tatsumi@管理人)本日1〜5区の大小計10種を購入してきました。京都は雪でした。 2003/12/27 19:49:41
(新愛宕山鉄道)手回り品の切符は無かったですか? 2003/12/28 10:32:39
(Tatsumi@管理人)手回り品の車内券があるのでしょうか?>新愛宕山鉄道さん 駅売りの手回り品切符は今のところ収集対象外なので確認していません。 2003/12/28 10:43:55
(新愛宕山鉄道)車内の手回り品切符は線内用と連絡用があった(『連絡』の印の有無と値段が違うだけ)のですが車内手回りは珍しい物なので。 2003/12/28 11:41:29
(Tatsumi@管理人)車内手回りもあるんですね。駅売りのものとは券面が違うのでしょうか? 2003/12/28 18:53:24
(旧北鉄金沢市内線)車内で売っている手回り品きっぷは駅売りのものと同じ様式です。車掌さんに見せてもらいましたが、出町柳で買ったものと同じだったので買いませんでした。 2003/12/29 20:49:17
(Tatsumi@管理人)旧北鉄金沢市内線さん、こんばんは。お答えいただきありがとうございました。 2003/12/29 23:25:17
(僕ドラ)Tatsumi@管理人さんをはじめ、みなさんこんばんは。この掲示板初登場の僕ドラでございます。よろしくお願いいたします。車内で売っている手回り品きっぷ・・・私も29日夜、確認してきました。駅売りのものと同じ無地紋色紙でした。また、紙の回数券の小児1区用を捕獲しましたが、「八瀬遊園」のままでした。駅員さんの話では、すべての回数券が「八瀬遊園」のままだそうです。京阪大津線同様、紙の回数券が「カード化」される日も近いのではないでしょうか??? 2003/12/30 00:39:14
(旧北鉄金沢市内線)「敬老回数乗車券」のみ「八瀬比叡山口」表記に変わっております。 2003/12/30 04:03:13
(僕ドラ)旧北鉄金沢市内線さん、おはようございます。敬老回数券のみ表記変更されているとのこと。情報ありがとうございます 2003/12/30 09:17:33
(Tatsumi@管理人)僕ドラさん、回数券のカード化・・・どうなんでしょうねぇ。京福電車はコスト面から断念しましたが叡山電車はどうなることやら・・・。 2003/12/30 12:10:56
(新愛宕山鉄道)手回りも集めだすと楽しいですよ。各社色々ありますし。愛環の手回りなんかデカイ犬の絵の絵馬みたいなやつですし。 2003/12/30 16:44:34
(僕ドラ)Tatsumi@管理人さん、こんばんは。京阪と叡山は系列会社ですから、京福より確率は高いのではないかと思います。あくまでも推測の域は越えませんが・・・。 2003/12/30 17:22:00
(Tatsumi@管理人)確かに同じ京阪グループでも叡山と京阪の関係は京福とのそれより強いですからね。 2003/12/30 22:28:57
(Tatsumi@管理人)確かにデザイン面で考えれば多種多様ですよね>手回り品切符 2003/12/30 22:30:49
(新愛宕山鉄道)一日乗車券『ええきっぷ』も子供用が出来てから買ってないんですよね。あれもカード化するかもしれませんね。 2004/01/01 17:07:19
(LXI)昨日、運輸係の担当に聞いて参りましたが、13日の2両連結車ワンマン化になっても車内券は当面「消滅しません」。この理由は宝ヶ池での「乗り継ぎ対策」の為です。現在の八幡前〜鞍馬の間の無札(無人駅)客が宝ヶ池で八瀬比叡山口方面へ乗り換える為に一旦、無人駅の宝ヶ池駅へ降ろされると言う事で...現行のワンマン車の運転士も車内券とつり銭を入れた小形がま口鞄を持っています。カード使用が開始されると動きがあるかも知れませんが、当面は「今後も車内券は使う」と言う回答でした。 2004/01/02 08:29:07
(Tatsumi@管理人)LXIさん、叡電補足ありがとうございます。ただ、気軽に発券してもらえなくなるのではないかと思っています。また、乗換では1区は設定が無いので気になりますが・・・。 2004/01/02 20:32:53
(LXI)運賃表を確認しましたが、この点では1区券は気になりますね...不安な方は1区用のみは買っておいた方がいいかも...気軽に発券は難しくなるかも知れませんが、少し考えれば入手方法はいくらでもありますよ。 2004/01/02 20:45:47
(かず)私も先日、未収集だった1区の大人用を購入してきました。こういうのは気軽に買えるうちに買っておくのが一番ですよね。あと帰りに山科へよったのですが、運良く臨時窓口が開いており、POSの入場券が買えたのでラッキーでした。 2004/01/05 22:55:16
(NON)NONと言います。お見知りおきを。叡電の車内券は一部で新券に切り替わっています。2区と3区で確認しましたが、車掌氏手持ち分が無くなれば、徐々に交換するそうです。また、人によってこれらの券も旧券を持っている人もいるそうです。 2004/01/07 22:14:38
(NON)なお、駅売りの連絡手回り品切符には京阪と叡電の社紋が1つづつはいり、色も叡電内のみの手回り品切符(黄色)と異なり緑色です。 2004/01/07 22:16:16
(Tatsumi@管理人)NONさん、はじめまして。よろしくお願い致します。叡電の車内券の新券の情報有難うございます。 2004/01/08 18:23:45

【記事番号】049
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】今日の中日新聞によりますと
【投稿日時】2003/12/24 16:26
【メッセージ】
名鉄空港線開通と同時期に駅名変更を行う事が本決まりになったようです。
新名古屋→名鉄名古屋
新一宮→名鉄一宮
新岐阜→名鉄岐阜
が挙げられており他にも検討されているようです。
例としては
ナゴヤ球場前→山王
が挙げられてました。

(新愛宕山鉄道)東岡崎のような名前も改称の対象かな?豊橋はどうするのだろうな。いずれにしても改称時には硬券セットが出る予感。 2003/12/24 17:44:06
(ヌクヌク)他には新瀬戸、豊田市とかも対象になるんですかね。 2003/12/24 19:48:46
(コーちゃん)新那加と瓢箪山(現駅名変換できず)の表記がそれぞれ「那」と「箪」(共に常用漢字)にするようです。 2003/12/24 21:16:23
(ヌクヌク)ついでに(瀬)清水も… 2003/12/26 10:27:38
(コーちゃん)(瀬)清水の入場券ってどこまで券番が進んでいるのだろう?早く新券に変わらないかな。 2003/12/26 22:48:04
(新愛宕山鉄道)刈谷市みたいに売り切ったら請求されずに放置されたままになるのも怖いけど・・・牛田も確か品切れのままですよね。 2003/12/27 06:37:24
(Tatsumi@管理人)名前が変わると、硬券入場券を買いに行かねばなりませんな。(瀬)清水は今何番なんでしょうねぇ>コーちゃんさん。刈谷市は最近復活したとの情報が他掲示板にありましたよね。牛田は品切れなんですか?僕はまだ未訪問です・・・。>新愛宕山鉄道さん。 2003/12/27 08:33:49
(コーちゃん)他の掲示板での情報ですが、牛田は入場券も卍券も品切れで、来年の無人化のために請求していないと言われたそうです。1月12日の卍券発売日に確認に行く予定です。 2003/12/27 19:06:27
(Tatsumi@管理人)名鉄にしては消極的な駅ですね。いくら1ロット400枚(でしたよね)とはいえ。入場券だと最終日特需も考えられるのに・・・。>来年の無人化のために請求していない。 2003/12/27 20:27:16
(ヌクヌク)後ろ向きなんです。 2003/12/28 10:26:19
(新愛宕山鉄道)おっ刈谷市は復活ですか。最後に買ったのが私だったんで、凄く罪悪感があったのですが肩の荷が下りた気分です。名鉄は4年前に全駅で入場券を設備するようになる以前は、犬山線を中心に入場券の無い駅多かったですよ。そう言えば上中下小田井の入場券が揃うのも今のうちかも。トランパスが導入されたらヤバイかも・・・ 2003/12/28 10:31:28
(Tatsumi@管理人)新型端末導入の際に管区(もしくは駅)ごとに判断が分かれたそうですね。返納する駅と売り切る方向の駅に・・・。石仏駅へ25日行ってきました所、駅員さんが「大分減って来たよ」という意味深発言を・・・。 2003/12/28 10:42:31
(新愛宕山鉄道)石仏は無人の可能性は有りますね。急行も止まりませんし。 2003/12/28 11:43:59
(コーちゃん)犬山線沿線に住んでいますので、暇をみつけて確認してきます。>無人化の可能性 2003/12/28 19:44:44
(ピグマリオン)【来年の無人化】  牛田って、この前、有人化したばかりだと言うのに……。ま、この辺がボーダーラインなんですね。 2003/12/29 17:48:31
(Tatsumi@管理人)トランパス導入が結構大きいですね。自動改札機、券売機、精算機の3点セット(精算機が無い駅もあり)が整備されるのですから・・・>名鉄の無人化 2003/12/30 12:13:16
(新愛宕山鉄道)牛田の出札は殆ど小屋みたいなもんですからあそこに勤務するのもキツそうですからね。 2003/12/30 16:32:12
(ヌクヌク)小屋つながりで、諏訪町、島氏永、各務ヶ原飛行場、六軒、切通etc. 2004/01/01 00:00:05
(Tatsumi@管理人)トランパス導入されたら島氏永はやばそうですねぇ 2004/01/01 00:11:15
(新愛宕山鉄道)名鉄で営業時間的に最もハードルが高いと思われる坂部もアカンでしょうね。 2004/01/01 12:05:43
(コーちゃん)今日、牛田駅に行ってきました。硬券入場券は健在でした(0367)。硬券の入ったホルダーを2つ確認しましたので、卍券も大丈夫だと思います。他の掲示板の情報とはいえ、結果的に誤った情報を書き込みましたことをお詫びいたします。自分の目で確認しなければいけませんね。反省。 2004/01/04 19:45:18
(Tatsumi@管理人)コーちゃんさん、情報有難うございました。お気になさらずに。 2004/01/05 18:31:30
(Tatsumi@管理人)知人からの情報によりますと石仏駅が本日より無人化されたそうです。2月導入の他の駅の動向も気になりますねぇ。この記事は返事が多くなっていますので、名鉄の情報は親記事を新たに立てて頂くようお願い致します。 2004/01/10 13:06:08
(コーちゃん)今日は仕事が長引いて遅く帰ってきたのですが、ここを見て石仏駅に行ってきました。4日に降りた時には何も掲示は無かったのですが…。もう少し告知期間を長く取って欲しいですね。切符に懸案はありませんが、最終日付の硬券入場券が欲しかった…。 2004/01/10 23:45:15
(ヌクヌク)い、石仏?おやぁ?え〜石仏……げっ… 2004/01/11 19:38:56
※管理人注 名鉄無人化の話題はしんのすけさんに立てて頂いた 【記事番号】060【タイトル】名鉄の無人化の話 に続きます。

【記事番号】050
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】どうでも良いかもしれませんが…
【投稿日時】2003/12/28 22:36
【メッセージ】
今日28日は有馬記念でした。
で、中京競馬場に出向いて、ターフビジョンで観戦してきました。
普通、競馬場などの入場料は自動券売機か、料金箱(賽銭箱)に直接ってのが多いのですが、中京競馬場には手売りの常備軟券があります。
何度か訪れてはいるものの、まったく気がつかなかったのですが、これちゃんとJRAの地紋が入っているのですね。
いつもならば、買って手にして10秒足らずで係員に渡してしまうので、マジマジ見たことありませんでしたが、今日は入場口が混んでおり、マジマジ見る時間があったので、初めて気が付きました。
買った時点では控え券と本券の二枚連綴券ですが、入場時に控え券がもぎられます。
手元に残る大きさは40mm×61mmですから、変形A型と言っても良いくらいです。
「発売当日限り有効」なんて文字や「入場券」なんて文字が並び、券番も入っている上、裏書までありますから、とても切符チックな逸品です。
惜しむらくは、「中京競馬場」の文字が無い事ですなねぃ…

(新愛宕山鉄道)ここって確かパノラマカーの運転席券ってありましたよね。パノラマカー保存設置時には記念券も出てましたもんね。 2003/12/30 16:35:51
(ヌクヌク)え゛?そうなんですか?>パノラマカー保存設置時には記念券 2003/12/31 23:57:30
(新愛宕山鉄道)パノラマステーション竣工記念。平成14年第3回中京競馬御招待券。ってやつです。パノラマカーの前面の形にくり抜いた奴ですが。 2004/01/01 12:02:34
(ヌクヌク)知りませんでした。態々のご回答ありがとうございます。 2004/01/01 12:42:13
(新愛宕山鉄道)JRA地紋はパノラマカー運転席券でも見られますよね。鉄道会社の冠レースって、阪急、京阪、名鉄、京成、京王だけですよね。それの当たり馬券集めも珍しいかも? 2004/01/01 17:03:29
(ヌクヌク)収集不可です。>当たり馬券。→即払い戻し。 2004/01/02 09:34:59
(コーちゃん)JRAではないですが、「ハルウララ」の馬券が交通安全のお守りになっているようですね。(当たらない) 2004/01/02 13:06:32
(新愛宕山鉄道)今は当たり券のコピーサービス無かったでしたっけ? 2004/01/02 16:03:46
(Tatsumi@管理人)ヌクヌクさん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 2004/01/02 20:31:01
(ヌクヌク)げ。知らなかった…>当たり券のコピーサービス…シンボリクリスエスの単勝馬券…アグネスデジタルの単勝馬券なら残ってますがねぃ。 2004/01/02 21:09:01
(新愛宕山鉄道)名古屋かどこかの連敗馬はついに引退しましたねえ。あっ切符と関係ないか。 2004/01/02 23:07:34

【記事番号】051
【名  前】ピグマリオン
【タイトル】青梅ライナー
【投稿日時】2003/12/29 17:37
【メッセージ】
皆様、今日は。世間の様子はすっかり年末年始の連休モードですね。その様な中でも青梅
線は本日まで平日運転との事で、2年越しの懸案であった青梅ライナーのライナー券の捕
獲に行って来ました。

余談ですが、私の勤め先はプロセス系の製造会社です。会社では製造ラインの稼動が細切
れにならない様に、火・水・木曜日の祝日は月曜日か金曜日に振替えて3連休にすると言
う独自の企業カレンダを採用して居ますので、以前は世間様が普通の週末の時に3連休と
なって遠出をする事が出来たり平日のみ営業の駅を訪れる事が出来たりして、私的には大
いにメリットを享受したものでした。これを過去形とするのは、例の所謂「ハッピーマン
デー法」の施行以来、世間様のカレンダーと会社のそれとの間に殆ど差異が無くなってし
まった事に拠ります。お陰で、世間様と揃ってしまった3連休に出掛けても行楽渋滞に嵌
まるわ、土・日・祝日休業の駅のハードルは上がるわで、良い事は何1つも有りません。
全く、余計な事を……。閑話休題。

本題に戻りまして、青梅ライナーです。誤解の無い様に申上げて置きますと、私は料金券
には(余り)興味が有りません。それが座席指定ともなれば、尚更です。青梅ライナーの
運行開始は2年前で、実はこの直後に知人より「面白い券が出た」との情報を貰って居ま
したが、上記の理由(【1】「平日限定」で中々日程が合わない、【2】私の趣味的には
「外角高め」の案件である)に拠ってそれっきりになって居ました。併し冬枯れの季節で
もあり、久し振りに上梓する為のネタ集めを兼ねて、河辺を訪れたのでした。

少なくとも河辺では運行開始当初よりも発時刻が1分繰り上がって居ますので、設定当初
の券からは改版されて居る筈です。まあ、大した違いは無いでしょうが。それにしても、
6:23と言うのは電車で来るとすれば都心からでは始発に乗ってギリギリ間に合うくら
いの時間で、車でのアプローチでないと厳しいものが有ります。斯く言う私も、当日は河
辺駅前に車を停めてマルヨしました。夜明け前の河辺の寒かった事!。

で、これです。一応、グリーン席用も買いましたが。

 +—————————————————————+
 |      No.0265−12     |
 | [東] 青 梅 ラ イ ナ ー (普 通 席) |
 | ——————————————————— |
 |   河    辺 → 6時23分発   |
 |  7号車5番D席【全車禁煙】 ¥500 |
 |  ・発売当日の指定列車に限り有効。   |
 |  ・列車変更、払戻はいたしません。   |
 |    年  月  日   河辺駅発行  |
 +—————————————————————+

縦45ミリ×横60ミリの常備軟券で、普通席用が橙地紋、グリーン席用が緑地紋です。
所謂「ライナー券様式」ではない点が、私的には救いです。耳+5枚連綴で発売時に切離
しますので、身分を明かしてお願いすれば(耳付きの)冊で入手する事も出来るかも知れ
ません。尚、当日は平日運転とは言え年末年始の連休モードで利用客も少なめの様でした
が本来はもっと多くの利用者が有る様ですので(推測)、使わない切符をしかも冊で買う
となると切符のみならず一般通勤客の顰蹙まで一緒に買う結果になるかも知れません。余
談ですが、本日は「ホリデーパス」で青梅ライナーに乗る事が出来た、稀有な1日だった
のでした。

話は飛びますが、箱根ケ崎では相模線ではほぼ絶滅した(?)常備軟券の乗車証明が健在
です。この日は20枚が置かれて居ました。前夜から翌朝6:00までの設備です。

(生産11課)ピグマリオンさん、御無沙汰しております。私が働いている会社はハッピーマンデーは全くの無視です。成人の日ですら通常出勤です。二十歳の人だけ特別休暇です。 2003/12/29 18:33:58
(Tatsumi@管理人)例のハッピーマンデー法のおかげで月曜日の講義回数が足らず大学祭が木・金準備、土・日本祭、月片付けだったのが木準備、金・土本祭、土片付けになってしまいました。・・・ 2003/12/31 23:43:45
(新愛宕山鉄道)JRのライナー券も往路は買うのがキツイですが、私鉄のライナー券やトロッコ券等の座席券は地方が多くてこれもなかなか辛いです。神岡鉄道のトロッコ券って常備券があったんでしょうか?京都の隣の隣の岐阜県とは言えあれは遠過ぎます! 2004/01/01 17:15:16
(Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、ピグマリオンさん、生産11課さん明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 2004/01/02 20:30:21
(ピグマリオン)すっかりご挨拶を忘れて居りました。まだ松の内、ギリギリセーフですね。Tatsumi@管理人さん、掲示版の皆さん、明けまして御目出度う御座います。本年も宜しくお願いを申し上げます。 2004/01/07 09:23:18

【記事番号】052
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】新年、阪堺他
【投稿日時】2004/01/01 17:20
【メッセージ】
皆さん、あけましておめでとうございます。
本年も当掲示板及び当サイトを宜しくお願い致します。

さて、帰省中の管理人ですが、メインデッシュの阪堺の他に既に情報にあがっておりますモノなどを収集してきました。

12/25
【名鉄】石仏駅硬券入場券(0322)
既に一言返事に書きましたけど、駅員氏から「大分減ってきたよ〜」という意味深発言を頂きました。
【近鉄】大垣○01駅硬券入場券(0016)
既報の通り150円に改定され新券になっておりました。ここの連絡改札口にはJR東海の自動改札機が設置されたのですが、JRの切符だけしかチェックしません。つまりJR→近鉄の場合、改札機でJRの切符を集札し、近鉄の改札で近鉄の乗車券を改札。逆の場合は近鉄の改札で近鉄の切符を集札し、改札機でJRの切符を改札します。その間の通路は改札外だけど外には出ることの出来ないビミョ〜な通路です。また、券売機の類はありませんので実は不便かもしれません。

12/27
【叡電】車内乗車券(大人用1区〜5区、小児用1区〜5区)
既報の通り1/13より連結車のワンマン運転が開始されます。ワンマン機器は京福引継車デオ600型には搭載されていないそうでその去就が心配されます。

12/29
【近鉄】若江岩田○01駅硬券入場券(1526)
    河内花園○02駅硬券入場券(0210)(奈良方面出札)
奈良線の入場券は120円時代に購入した駅が多いので、買いなおし中です。このあたりは連続立体化工事中ですので、上り下り別改札の河内花園は要注意かもしれません。

1/1
【阪堺】往復券(大人400円、小児200円)
    乗換券
    片道乗車券(大人1区、2区、小児1区、2区)
正月のメインデッシュの阪堺ですが、今年は天王寺駅前での片道乗車券の発売はやっていませんでした。合掌。
往復券は記念券スタイルで今年の住吉大社の干支の絵馬が印刷されています。発売は天王寺駅前のみとのことです。
片道乗車券は住吉・住吉鳥居前の売札所で今年も発売されています。今年も地図式です。1区は緑色南海CI地紋、2区は橙色南海CI地紋で今年の券は有効期限のところがこれまでの「1月3日まで有効」から「平成16年1月3日まで有効」と年が明記されるようになりました。また1区はあびこ道の表記が2001年のものと同じになっています。
乗換券ですが、今年も地上集札で活躍中です。未だにCIではありません。

(コーちゃん)Tatsumiさん、皆さん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。天王寺駅前の出札口はシャッターが閉まっておりました。あれだけ手前で往復券の売りつけ部隊が活躍しているので、片道券は必要ないのかも知れませんね。 2004/01/01 21:48:40
(Tatsumi@管理人)昨年、天王寺駅前の窓口で片道券を売っていた駅員氏が「片道券はぜんぜん売れへん」とぼやいておられました。確かに天王寺からお参りする人は往復券を買うだろうし、途中で降りる人は切符を買う習慣が無いからそのまま電車に乗っちゃいますもんね。 2004/01/01 22:12:38
(LXI)皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年も阪堺に行って参りましたが、上記の既報の通り、天王寺駅前は玉砕でした...住吉電停の地上運賃収受所の「乗り換え券」は例年同様に旧南海電鉄社紋入りの物でした。 2004/01/02 08:15:31
(Tatsumi@管理人)LXIさん、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。天王寺駅前は結局2年だけの発売でしたね。>片道券。乗換券は残券がいつなくなるのでしょうかねぇ・・・CIが入るのはいつのことやら・・・。 2004/01/02 20:26:31
(新愛宕山鉄道)あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。南海グループのCIマークは社紋ではなくシンボルマークと言う位置づけだったような気がするのですが・・・。あの乗換券平野線の時入手しなかったんですよね。全部機械で発行すると思い込んでましたから。ワンマン化前の車補は私の収集趣味の原点で今も宝物です。住吉の片道は発売の小屋によっては去年は売り切れの口座もあったから、当分は期待できるかもしれませんね。 2004/01/02 23:05:27
(Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、おはようございます。そのとおりです>南海グループのCIマークは社紋ではなくシンボルマーク。住吉の片道は発売されないと大変なことになるので・・・途中駅では降車客が前扉にたどりつかず中扉からも降車しており全部が現金精算になってしまうと・・・。 2004/01/03 11:08:58
(新愛宕山鉄道)昔の平野線文の里は毎日それくらい混んでいたんですがねぇ。正月しか混まないというのも都会では考えられない寂しい話です。 2004/01/03 17:09:24
(Tatsumi@管理人)朝夕ラッシュぐらいは混んでますけど、切符を売っとかないとタダ乗りされる恐れがありますからねぇ。ただ、正月はラッシュ時の倍以上の輸送力を確保しても積み残しが出ますが・・・。 2004/01/03 22:07:24
(かんくん)当地での朝日新聞の報道によると阪堺は、堺市内が赤字で、現在は大阪市内の黒字でもっていますが、今後廃止の検討をしざるを得ない状況とのこと。これを受けて地元では堺のチンチン電車を愛する会が発足したようです。(会員には乗車券等を配布とありましたが通常の回数券かもしれません)当地の鉄道ファンの中では「大和川鉄橋の更新時期が来たらおそらく架け替えせずに廃止するのでは」という噂がかなり前から流れていました。あの鉄橋確かに専用橋であるのが災いするかもしれませんね。 2004/01/03 23:59:19
(Tatsumi@管理人)堺のチンチン電車を愛する会のサイトはリンクの頁からどうぞ。ちなみに配布される乗車券は回数券1区用1冊と全線1日券1枚だそうです。 2004/01/04 00:09:56
(Tatsumi@管理人)堺のチンチン電車を愛する会の会員に配布される回数券と1日券ですがちゃんと堺のチンチン電車を愛する会と印刷されたオリジナルバージョンとのことです。 2004/01/15 18:56:08

【記事番号】053
【名  前】コーちゃん
【タイトル】南海貴志川線の切符
【投稿日時】2004/01/01 23:22
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。本年もよろしくお願い致します。

先日一言返事に書きましたとおり、本日阪堺と南海貴志川線に出掛けてきました。

阪堺については、Tatsumiさんのご報告のとおりですので、省略いたします。大晦日に仕事を終えて帰宅したのが午後10時頃で、午前2時くらいに寝ましたので、朝早起きできず、阪堺の乗り潰しは次回に持ち越しとなりました。

貴志川線での購入品は以下のとおりです。(購入順)

【貴志】
補充片道券…D型硬券 西山口ゆき170円
補充往復券…C型硬券 西山口ゆき340円
軟券入場券…駅名日付一体型スタンプにて補充150円
5分間の折り返し時間に購入しましたので、補充券の小児専用券は確認しておりません。識者の方フォローをお願いいただければ幸いです。

【伊太祁曽】
次の電車まで30分ありましたので、余裕で品定めが出来ました。

補充片道券…D型硬券 伊太祁曽から吉礼ゆき170円
補充片道券小児用…D型硬券 伊太祁曽から吉礼ゆき90円
補充往復券…C型硬券 伊太祁曽から吉礼ゆき340円
補充往復券小児用…C型硬券 伊太祁曽から吉礼ゆき180円
片道乗車券…B型軟券 発駅補充170円区間ゆき
片道乗車券小児用…B型軟券 発駅補充90円区間ゆき

【和歌山】
乗継割引券…B型軟券 神前から西日本線120円区間ゆき270円
乗継割引券小児用…B型軟券 神前から西日本線120円区間ゆき140円
精算済証…A型磁気券

その他
日前宮駅で、貴志行きの電車内からがま口かばんをぶら下げた係員氏を確認、乗客が何やら乗車券らしきものを持っていましたので、帰りに降りようとしたところ、臨発は終わっていました。和歌山駅で着札を見せていただいたところ、このHPの切符の頁に画像がある発駅日付入鋏式のB型軟券の乗車券でした。2日3日も臨発があるのかどうかは分かりません。こちらも識者の方のフォローをお願い致します。

以上、今年の収集始めでした。



(Tatsumi@管理人)南海貴志川線でも臨発ってあるんですねぇ。来年からはこれも行こうかな。それにしてもまだ残ってたんですねぇ。あの切符。おそくなりましたが、コーちゃんさん、今年も宜しくお願いいたします。 2004/01/01 23:42:23
(旧北鉄金沢市内線)貴志駅は補片・補往・軟券入場券ともに小児専用券があります。また、和歌山にもB型軟券の片道券(発駅補充の金額式)が大・小ともにあります。 2004/01/02 05:01:26
(コーちゃん)旧北鉄金沢市内線さん、フォロー有難うございます。貴志駅の小児専用券と日前宮駅の臨発は来年の課題にします。明日が出勤日なので今日は家でゴロゴロしております。和歌山駅の乗継割引券の表面に鉛筆で数字が書かれていました。券番の代わりでしょうか?帰宅してすぐに消しゴムで消しました。 2004/01/02 16:05:08
(Tatsumi@管理人)旧北鉄金沢市内線さん、あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。貴志川線についての補足ありがとうございました。 2004/01/02 20:23:48
(旧北鉄金沢市内線)Tatsumiさん、こちらこそあけましておめでとうございます。あいさつが遅れてすみません。近いうちに本記事の投稿もしたいと思います。コーちゃんさん、こんばんは。私が和歌山で買った乗り継ぎ割引券も鉛筆で数字が書かれていました。 2004/01/02 20:48:22
(Tatsumi@管理人)旧北鉄金沢市内線さん、こんにちは。お待ちしております>本記事の投稿 2004/01/04 11:44:32

【記事番号】054
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】大阪南部廻り
【投稿日時】2004/01/03 17:05
【メッセージ】
皆さんの報告を頼りに今年初ドライブを兼ねて以下の収集をしました。
京阪バス枚方市駅
ここは府道京都守口線の側に切符売り場があります。但し車を止めるのは不可能に近いです。
京阪バス乗り継ぎ券
ニコニコバス乗り継ぎ券
これらは京阪バス地紋入りでニコニコバスは回数券タイプもあるとのこと。
香里園にも行こうとしましたが、成田山の最寄り駅と言う事で道が激混みなので次回に持越しです。

泉北泉が丘は高島屋側の方に南海国際旅行の窓口がありましたが今日は休みでした。日曜祝日休みとシャッターに書いてあったので正月休みか。ここも次回持ち越しです。この駅も車でアプローチは苦しいかも。

水間鉄道 水間駅
水間観音の最寄り駅という事は知ってましたが参拝客があんなに多いとは思いませんでした。でもここは車のアプローチは今日寄った駅の中では一番楽でした。
壱区(大・小共黄色地紋)
弐区(大・小共桃色地紋)
参区(大・小共青地紋、但し小の方はかなり色が薄い)
四区(大紫地紋・小緑地紋)
以上軟券綴り式の車補
手回り切符(社名と青色の社紋入り荷札タイプ)
硬券入場券
以上です。補充券はありません。団体券は非常な混雑のため聞きませんでした。貝塚行きはは予め発券した自動販売機券を窓口で販売し、南海連絡も自動券売機のみでの対応でした。


(Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、こんばんは。水間鉄道他の情報ありがとうございました。 2004/01/03 22:09:43
(かんくん)水間鉄道は早朝深夜の数便を除き、全便車掌乗務なので上で紹介された車内券はいつでも入手可能です。(私が去年元日に水間駅で所望したときは、駅には券売機の前出し券のみでわざわざその辺の車掌を呼んで売ってくれました。)硬券入場券は貝塚駅にもあります。また、南海連絡の乗継割引区間は貝塚駅改札のみで取り扱いますが、南海CI地紋・券売機発券と同様の「水間鉄道」名の券に日付入り改札印を捺印して発行します。 2004/01/03 23:47:52
(Tatsumi@管理人)かんくんさん、こんばんは。水間鉄道の補足ありがとうございます。 2004/01/04 00:07:52

【記事番号】055
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】静岡観光汽船
【投稿日時】2004/01/05 16:07
【メッセージ】
本日、部の後輩から見せられたのですが、以前ピグマリオンさんより投稿がありました静岡観光汽船ですがエスパルスドリームフェリーという会社になっており、清水波止場〜塚間の乗船券の大人用は新会社の券になっております。

(ピグマリオン)おおっ!、ついこの間訪れたばかりなのに、何時の間に!!。 2004/01/05 16:49:38
(ピグマリオン)って、調べたら、6月1日からなんですね。私の訪れた10月にはとっくに商号変更して居たんだ。単に、私が残券の表示を見ながら漫然と記事を書いてしまったと言うだけの事の様ですね。お粗末様です。 2004/01/05 16:58:22
(Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、こんばんは。早速のご回答ありがとうございます。 2004/01/05 18:30:43
(かず)これは買いにいかなければなりませんな〜、というよりか旧券ももっていないのですが。花火の時に臨時売りしているちょっとお粗末な券は所有しているのですが。 2004/01/05 22:35:44
(ピグマリオン)おっ、そんな通な代物も有るのですか。  >花火の時に臨時売り 2004/01/06 13:48:25
(ピグマリオン)【旧券ももっていない】……「大人用は新会社」との事ですので、判子を押しただけの小児用は旧券と思われます。今が2兎追って2兎得る好機です。 2004/01/25 15:46:04

【記事番号】056
【名  前】ピグマリオン
【タイトル】収集日記
【投稿日時】2004/01/06 22:52
【メッセージ】
年末から年始に掛けて、(当然、車で)収集活動に行って来ました。今回の正月
連休は、本当に天候に恵まれました。穏やかに晴れ上がって暖かかったですね。
正月三が日に雪が降り続いて北陸行きを泣く泣く諦めた昨年と比べると、正反対
の陽気でした。

12月31日(水)

【奥泉】

掛員は始発列車に合わせて車で遣って来ました。学休日は始発列車が1本繰り下
がりますので、7:00過ぎに窓口が開きました。

寸又峡温泉ゆき 大人用(小児断片有り) 620円 (0003)
同       小児用(同)      310円 (0002)

小児断片の有無も含めて、大人用と小児用との違いは金額表示のみですので、小
児用のみを買えば充分でしょう。

寸又峡温泉ゆき(乗換乗車券) 大人小児用 160円 (0040)

当該券は以前に買ってあったのですが、掛員に勧められるままに2枚めを買って
しまいました。千頭の同様の券との入手難易度の落差は、一体何なのでしょう。
尚、当該券は平成13年9月の時点で0004でしたので、23日に1枚の売行
きと言う事になります。勿論、マニア様退蔵分を含めて。と言うか、日比谷の着
札掴み取りに廻る事なんか絶対に無さそうな気がします。全て退蔵……(笑)。

川根温泉笹間渡ゆき(準片に最下段) 大人小児用 1310円 (0004)

平成8年8月に買った当該券は乙片の「崎」(崎平の頭文字)が「埼」になった
ミス券でしたが、今回は直って居ました。

長島ダムゆき往復券 大人小児用 400円 (0833)

平成5年10月に買った当該券は青地紋でしたが、今回は黄地紋でした。とは言
え「鉄道」の旧券ですので、懸案は尽きて居ません。

接岨峡温泉ゆき往復券 大人小児用 800円 (3552)
同            小児用 400円 (0028)

大人小児用は、既報の通りのミス券でした。何れも「鐵道」の新券です。次の機
会には、ミス券ではない新券も捕獲したいものです。余談ですが、ミスと言えば
MS−IMEの標準辞書の「せっそきょう→接阻峡」って、未だに直って居ない
のですが、変換する人が鉄チャンくらいしか居ないから気が付かないのかなー。
Googleで検索すると、「接阻峡」って「接岨峡」と殆ど同じ数だけヒット
するのですよね。嗚呼、みっともない。閑話休題。

【抜里】

入場券 大人小児用 150円 (0175)

「拔」の字が使われた券が健在です。と言う事で旧券です。当該券は平成8年8
月の時点で0040でしたので、20日に1枚の売行きと言う事になります。次
に変化が生じるとすれば、駅名常備で「鐵道」の新券になるよりは、発駅補充の
旧券になる確率の方が圧倒的に高い様な気がします。

家山ゆき      大人小児用 150円 (2868)
川根温泉笹間渡ゆき 大人小児用 150円 (0004)

何れも新券ですが、入場券が旧券であった以上は、何れの日にか再(々)訪する
必要があります。何れにせよ、(掛員の)小父さん、今暫くの間はお元気で。

【下泉】

入場券 大人小児用 150円 (1943)

発駅補充の旧券です。当該券は平成8年8月には今回と同じく発駅補充、平成9
年12月には発駅常備でした。どの様な方向であれ、口座の変化は私の最も望む
所です。

【戸綿】

平日(午前)のみ営業との事で訪れましたが、12月30日から既に休日モード
に入って居ました。ここにはちゃんとその旨の掲出が有りましたので、収穫を得
る事が出来なかった事は別にしても好感が持てましたが、以後に訪れたその余の
事業者の対応と言ったら全く……。

【刈谷】

知多バスのバス券を求めに北口の名鉄観光を訪れましたが、「日・祝日休業」と
の表示以外に何らの掲示も無いものの、休業して居ました。接客業のくせして、
全く傲慢な事です。この恨み、晴らさで置くべきか。

【吉良吉田】

入場券 大人小児用 160円 (1568)

折角立寄ったので買って見ただけです。三河一色のもぬけの殻も見て来ました。

【一色町営渡船】

記念券様式(とは言え単色刷り)の片道券、大人用と小児用の2種類のみです。
当然、買わずに撤収しました。

1月1日(木)

中京からは岐阜の山間部を通る様な事はせず、敦賀経由で北陸を目指しました。
平野部に積雪は皆無でしたが、九頭竜湖近くの油坂峠などは同じ時期に全面的な
積雪が有った様です。

【加賀一の宮】

140円区間(日付一体駅名印) 大人小児用

白山比咩神社の多客臨発です。実は全く同じ券を3年前の鉄道記念日のイベント
会場である金山で買って居るのですが、現地で買うとそれは叉違った思い入れが
持てます。尚、入場券などは無いとの事でした。

注:「咩」は機種依存文字かも知れません。偏が「口」、旁が「羊」です。

【鶴来】

以前に何処かの掲示版で「正月三が日に加賀一の宮ゆき往復券の臨発が有る」旨
の掲示が有ったので訪れて見ました。残念乍ら、掛員に聞いた所では加賀一の宮
ゆきの往復券は扱って居ないとの事でした。「近いから、利用者が少なくてね」
との事でした。併し、ここに立寄ったお陰で、額住宅前で当該券を扱って居る事
(より正確に言えば「額住宅前が休日にも拘わらず営業して居る事」)を知る事
が出来ました。

【額住宅前】

140円区間(日付一体駅名印) 大人小児用

10年前に買った券と何ら変化が有りません。予め全ての券片に入鋏済みです。

加賀一の宮ゆき往復券 大人用 780円
同          小児用 400円

楯68ミリ×横68ミリの2連綴券です。券の左端中央に2券片に跨る割り印の
様に日付一体駅名印が捺してありますが、ここでは通常の印とは違って初詣の表
記でした。

尚、駅での掲示と掛員の言に拠ると、加賀一の宮ゆき往復券は前売りも有って、
当日売りとは別物だそうです。当然、私が訪れた時点では既に前売り券は有りま
せんでしたので、どの様な券かは不明ですが。前売りなので記念券様式(私の趣
味の守備範囲外)ではないかと期待して居ます。ご存知の方に補足を頂ければ幸
いです。

電車・バス乗り継ぎ往復割引乗車券 大人用 890円 (001101)
同                小児用 450円 (000102)

縦157ミリ×横61ミリで、額住宅前→野町、野町→市内均一区間、市内均一
区間→野町、野町→額住宅前と表紙(?)の、5連綴券です。何が捨て難いかと
言って、この手の切符は大概は発駅補充なのですが、当該券は発駅常備です。と
言う訳で売れ行きは非常に悪くて、既に買った時点で券はボロボロでした。券番
だって穿って考えると、実は実質的に1番と2番なのではないかさえ、思えて来
ます。

尚、駅での掲示と掛員の言に拠ると、額住宅前の白山比咩神社の多客対応営業は
12月31日夜及び1月1日日中との事でした。

【新西金沢】

ここも休日は休業の筈ですが、当日は営業して居ました。

加賀一の宮ゆき往復券 大人用 980円
同          小児用 500円

額住宅前と同様に、日付一体駅名印は初詣の表記でした。

【野町】

加賀一の宮ゆき往復券 大人用 1000円
同          小児用  500円

ここは前述の2駅とは異なって、日付一体駅名印は野町の表記でした。

【武生新】

補片 (00514)

西武生までの介割(90円)で買えます。縦58ミリ×横98ミリです。他に日
付一体駅名印の小型軟券が身割として有りますが、私は以前に買ってあったので
今回は求めませんでした。

特殊乗車券 (59)

福井市内ゆき往復券(大人750円)として作り置きされて居ます。縦68ミリ
×横62ミリの2連綴券です。

【(近鉄)大垣】

入場券 大人小児用 (0030)

当然、料金が150円に変わっただけです。残念。

【(樽)大垣】

樽見ゆき 大人小児用 830円 (7881)

平成9年4月に買い求めた券と、運賃以外は大差有りません。再び残念。所で、
同社の自社線内乗車券に開業以来表記されて居る「(名)」って一体何を表して
居るのでしょう……。まさか、「名古屋鉄道管理局」って事は無いですよね?。

谷汲口ゆき 大人用 560円 (006758)

非常に良い雰囲気のA型軟券です。他の駅にも置いて欲しい逸品です。

車補(0179−23)

有り勝ちな、発着駅名に丸印を付ける方式です。159ミリ×60ミリの感圧紙
です。

その他、他駅の入場券3種(多分、他に1種類が売り切れ)、降車駅証明(磁気
券)なども有ります。降車駅証明などは、JRに自動改札が入る前にはどの様な
券を使って居たのか、気になる所です。

【新岐阜】

名鉄バス振替乗車票 (券番無し)

徹明町から新岐阜まで実際に軌道線に乗車して入手しました。余談ですが、幾ら
軌道線とは言えプラットホームの欠片も無い停留所には、ショックを受けてしま
いました。あんなの、車が走って来たら撥ねられていちころじゃん。閑話休題。
縦75ミリ×横100ミリの桃色紙です。個人的には余りに切符っぽくなくて、
大ガッカリです。因みに、振替乗車の案内の掲示には、「歩いた方が早い場合も
有る」と言った旨の記載が有りました。確かにその通りでしょう。私も掛員に乗
車票の交付を申し出た時には、(掛員が「そんな僅かな距離をバスに乗るの?」
と内心で呆れて居るに違いないと考えると)顔から火の出る思いでした。あー、
ハズカシ。

1月2日(金)

【高安山】

以前に何処かの掲示版で「正月三が日に近鉄バスの金券の臨発が有る」旨の掲示
が有ったので訪れて見ました。少なくとも現在では、臨発は無いとの事です。折
角、恩智駅近くから高安山まで歩いて登り下りしたのですが。ま、そう言う事も
有るでしょう。

【天王寺駅前】

掛員に拠ると、今年は片道券の発売は止めたそうです。その理由は、1.昨年は
(定期券)窓口で発売をして居たが、今年は立売りであるので往復券2券種(大
人用と小児用)を扱うだけで精一杯、2.去年の実績では片道券なんて殆ど売れ
なかった、との事でした。来年以降も期待薄の様に感じました。逃がした魚は大
きいな……。

【住吉・鳥居前】

200円区間 大人用 (券番無し)
同      小児用 (券番無し)
290円区間 大人用 (券番無し)
同      小児用 (券番無し)

今年から(?)有効期限の表示が年月日になりました。お陰で何時買った券であ
るかが判り易くなり、有難い事です。これで毎年収集に走るマニア様が増えるの
ではないでしょうか(笑)。

【泉ヶ丘】

南海バスの乗継乗車券を買いに訪れました。何方様かと同様に、「場所がわから
ず、探し回ってしまいました」。しかも、10分以上も。そして散々探し回った
挙句に見付かった売場は、閉まって居ました。固く閉ざされたシャッターには、
水・祝日が定休日の旨の掲示が有るのみでした。さて当日は水曜日でも祝日でも
ありませんでしたが。刈谷と同じ呪詛の言葉を投げ付けて置きましょう(笑)。

【河内長野】

南海エアポートリムジン乗車券 大人用 1150円区間 (券番失念)

「泉ヶ丘が閉まって居れば河内長野も同じでしょ」と考えて諦めるのが王道なの
でしょうが、「泉ヶ丘からたった10キロ弱」と言う事で負けを承知で訪れまし
た。勝った!。

【天理】

奈良交通の相互矢印式のA型軟券を買い求めに訪れましたが、最早案の定と言っ
ても良いでしょう、案内所はお休みでした。が、正月連休を詫びる掲示は有りま
した。エラい、エラい。また訪れて遣わすぞえ。

1月3日(土)

【厚木】

入場券 大人小児用 130円 (9986〜0001,欠番有り)

最初に1枚だけ買って見ると、件番が9986の旧券でした。切番から新券が出
る事を期待して0001まで購入して見ましたが、見事に玉砕でした。0001
以降も旧券だったのでした。次に賃改するまで、当分の間は新券は望み薄です。
余談ですが、9986から0001まで買った所、9992が抜けて居ました。
現地では16枚分ではなく確かに15枚分の代金しか払って居ないので、私に実
害は有りませんでした。故にどうでも良い事なのですが、不思議です。

JR東140円区間 大人用 (2800)

その瞬間に臨発して居るか否かに拘らず、この時期は快く売って頂ける様です。
因みに、何も言わなかったら、日付は押印されませんでした。

と言う訳で、収集日記は終わりです。「1月1日だけが休日ではない」と言う事
を思い知らされた収集旅行でした。併しくどい様ですが、客商売なら「定休日以
外に休んで申し訳有りません」、何時いっかまで休業します」くらいの掲示は最
低限、出して欲しいものです。

(かんくん)そうですかなくなってしまいましたか。>近鉄バスの金券の臨発 当方は近鉄直営時代と近鉄バス初年度に行きましたが、いずれも臨発がありました。当路線は正月は結構客が殺到するので臨発は当分続くと思ったのですが。もっとも前に行った時から高安山の臨発はバス乗車口で細々と売るだけで、バイト数人があちこちで発売している信貴山門よりは買いにくかったと思います。(金額のみ表示なのでどちらで買っても同じもの)信貴山門も発売はなかったのでしょうか?ちなみに毎年1月4日から12月31日までは運休する生駒聖天−信貴山門間のバスはワンマンながら車内で乗車券(金額が異なるだけで信貴山門ほかと同じもの)を売っていましたが、これもお蔵入りですかね? 2004/01/07 00:21:59
(かんくん)気持ちはよくわかります。>客商売なら「定休日以外に休んで申し訳有りません」、何時いっかまで休業します」くらいの掲示は最低限、出して欲しいものです。但し、南海バスの場合は、各バスの車内に年末年始の定期券窓口営業時間案内が掲示されており、バス定期券窓口を使うぐらいよく利用する人には充分周知されていると思われます。(勿論そこまでするなら同じものを当該窓口にも掲示すればいいのにという気持ちはありますが) バスに限らず、乗り物、旅行関係の窓口、営業所は通常でも営業時間を明示しているところが少ないですね。お役所だとか色々悪く言われることのある郵便局では(ほとんどの郵便局が同じ営業時間、休日であるのに)必ず営業(取扱)時間、定休日を明示しているのと対照的です。 2004/01/07 00:32:32
(ピグマリオン)かんくんさん、今日は。日頃よりお世話様です。【信貴山門】……考え付きもしませんでした。「奈良県側(王寺とか信貴山下)で臨発をしてないかな。でも、して居てもどうせ奈良交通の(何処で買っても同じ)切符なのだろうな。」と言う段階で、発想が止ってしまって居ます。そう、当然そうですよね。来年、また確認に行かなくちゃ。【生駒聖天−信貴山門間のバス】……現地で存在は認識しましたが、本数が少なかったので詳細は確認して居ません。【バス定期券窓口を使うぐらいよく利用する人には充分周知されている】……まあ、そうでしょうね。大体、大晦日や正月2日3日に訪れて「平日なのにやってない」って考える方が一番悪い事は、明らかです。 2004/01/07 09:15:54
(Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、収集日記有難うございます。初詣の臨時発売・・・こうやって見ますと色々ありますねぇ。来年は近鉄バスにチャレンジしようかな。 2004/01/07 15:32:57
(旧北鉄金沢市内線)加賀一の宮ゆきの前売りの往復券は福運券つきの記念タイプのきっぷです。去年買ってみましたが、収集意欲をそそられるものではなかったので、そのまま使いました。当日売りの往復券の存在は地元のくせに全然知りませんでした。来年の課題となりました。 2004/01/07 19:01:42
(かんくん)何度もすみません。ちなみに奈良交通の信貴山、信貴山下は私が行った年は、(整理用の係員はいたものの)乗車券の臨発はありませんでした。念のため。(もしあっても本来駅名入り日付印を押して発行する切符に何も押さずに発行するのでありがたみが少ないです。) 2004/01/07 21:06:36
(ピグマリオン)旧北鉄金沢市内線さん、今晩は。加賀一の宮ゆきの前売りの往復券に付いての補足を頂きまして、誠に有難う御座います。私の期待した通りの内容です。年明け早々(?)煩悩1つ消去、っと。 2004/01/07 21:38:13
(ピグマリオン)かんくんさん、今晩は。補足を頂きまして、誠に有難う御座います。出来得ればもう1つだけ教えて頂きたい事が有ります。「高安山の臨発はバス乗車口で細々と売るだけ」で、信貴山門が「バイト数人があちこちで発売」と言う状況がどうしても理解出来ないのです。高安山に比べて信貴山門の旅客が格段に多いと言う事ですよね?。(奈良県側から奈良交通でやって来る人は別にして)、信貴山門の旅客はもともとは高安山を通ってやって来て居る人々ではないのでしょうか?。(言い換えれば何故、高安山の旅客数=信貴山門の旅客数にならないのか、と言う事ですが。) 2004/01/07 21:51:46
(かんくん)不確かな情報で色々悩ませてすみません。>高安山の旅客数=信貴山門の旅客数にならないのか ですが、勿論1日単位で見れば高安山の旅客数=信貴山門に近いと思います。詳しいことはわかりませんが、私が行った年はどちらかというと夕方に近い時間帯でした。そこで、以下の推測が成り立ちます。(私の推論ですから事実と違っていたらすみません。また信貴山門では絶対発売しているはずだと言っている訳ではありませんので念のため)1.夕方が近いため山から下りる人のほうが圧倒的に多く、信貴山門に販売員を多めに配置した。(もしかしたら午前中は逆に高安山が多めだったりして)2.高安山はケーブル接続駅である。ケーブル→バスの乗客は無理して切符を販売しなくても降りるときにゆっくり運賃を払ってもらえばよいが、バス→ケーブルは全員がケーブルに乗り換えるため運賃支払いにもたつくとケーブルのダイヤに影響が出るかもしれない。そのため切符を先に売って降車をスムーズにする。3.山門ではあちこちで売っている=バスを降りた人にも発売、帰りも必ずこのバスに乗ってくださいね..ということでしょうか。 2.の理由がメインだったらどちら方向のバスも信貴山門で運賃を収受すれば問題ないわけで、もしかして既にこうなっているのかな? 2004/01/08 00:22:14
(ピグマリオン)かんくんさん、重ね重ね補足して頂きまして、誠に有難う御座います。大変参考になります。勿論、来年(以降)信貴山門で捲土重来を期して返り討ちに逢ったとしても、仕方無い事です。 2004/01/08 08:52:06
(Tatsumi@管理人)正月に行ったことは無いですけれど、正月三が日は信貴山上線(50・51番 高安山〜信貴山門 西信貴ケーブルに接続)がケーブルカーの増発に併せて増便される他、生駒縦走線(52番 生駒聖天〜生駒山上〜高安山〜信貴山門)が4往復(2004年実績)運行されます。 2004/01/08 18:21:17
(ピグマリオン)補足頂きまして、有難う御座います。 2004/01/08 19:05:32
(Tatsumi@管理人)樽見の降車駅証明ですが、実家で探索した所JRなどの乗車駅証明として用いられているようなレシートでした。 2004/01/13 13:28:48
(ピグマリオン)わざわざ確認・補足頂きまして、有難う御座います。 2004/01/14 15:49:34
(旧北鉄金沢市内線)武生新の特殊乗車券を今日買いに行ってみましたが、混雑しているときや入試の時などにしか売れないとのことで、入手できませんでした。駅員によって対応が異なるようです。またチャレンジしたいと思います。 2004/02/01 19:40:48

【記事番号】057
【名  前】ピグマリオン
【タイトル】埼玉新都市交通でご縁が有ります様に……
【投稿日時】2004/01/07 21:32
【メッセージ】
埼玉新都市交通で多客時に往復券を臨発すると言うのは良く聞く話ですが、残念乍ら私は
現物を所持して居りません。

「今年こそご縁を」と調べた結果、大宮で羽貫ゆきの往復乗車券を臨発すると言われて居
る埼玉県立伊奈学園総合高等学校の今年の入学試験は、平成16年2月26日(木)午前
8時45分かららしいと言う事が判りました。この1発に賭けても良いのですが、スカを
喰らった場合にまた来年と言うのも余りに口惜しいです。当該高校の他にも臨発の対象と
なり得る入学試験(なり何らかのイベントなり)が無いものか、入学試験の季節を目前に
して有識者のご助言を求める次第です。結果として空振りになっても、全く結構です。

因みに、私が上記の案件で危惧して居るスカの要因は募集人員の少なさです。募集要項に
拠ると、募集人員は何とたったの840名(−α)です。高校の入学試験ってほぼ競争率
1倍でしょう。高々数百人を相手にちゃんと臨発して呉れるかなー、と言う不安が……。

(ヌクヌク)臨発絡みでここにぶら下げてしまうご無礼を、ピグマリオンさんなら許してくれると、確信してぶら下げますが、今月の17日、18日に伊勢鉄道の中瀬古駅が最寄となる、某大学で、センター試験があると思うのですが、これに関する臨発情報などありましたら、これもお願いいたします。 2004/01/08 22:08:24
(ピグマリオン)共通1次かあ(ボソっ) 2004/01/09 00:37:03
(かず)大宮はその他に少なくとも7月の教員試験のときにも臨時発売しております。去年まではやっておりました。 2004/01/09 12:41:49
(コーちゃん)17日、18日共に出勤です。確認に行けません。 2004/01/09 23:31:36
(ピグマリオン)かずさん、今日は。補足を頂きまして誠に有難う御座います。今回がスカの場合は7月に望みを繋がせて頂く事に致します。 2004/01/11 16:05:03
(ピグマリオン)>17日、18日  中瀬古はちょっと遠いですねえ。 2004/01/11 16:19:05
(Tatsumi@管理人)同じくセンター試験関連でこちらにぶら下げますが、バス会社での臨時発売はどうなのでしょうかねぇ?(岐阜バスとか・・・) 2004/01/13 13:11:36
(ピグマリオン)【バス会社での臨時発売】……早稲田大学の関連では都バスが例年行って居ます。かなり、記念券っぽいですが。 2004/01/14 15:46:12
(ピグマリオン)↑済みません。共通一次で、ではないですので、念の為。 2004/01/14 15:48:06
(Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、有難うございます。 2004/01/15 18:54:19
(Tatsumi@管理人)センター試験関連で…本日新潟交通の公式サイトを覗いてみたら、新潟大学会場行きの臨時バスでは乗場で往復乗車券(900円)を発売していたようです。どのような切符なのでしょうかね? 2004/01/23 17:15:34
(ヌクヌク)新潟か…上空は通過したような気が… 2004/01/24 18:32:25
(ピグマリオン)【新潟大学会場行きの臨時バス】……ああ、気になりますね。しっかし、新潟大学って駅から遠いのですね、片道450円とは。 2004/01/25 15:41:20
(Tatsumi@管理人)JRでも新潟大学前とか言う駅が有ったような気がします。 2004/01/26 21:50:24

【記事番号】058
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】当掲示板ご利用の皆さんへアンケート
【投稿日時】2004/01/09 13:15
【メッセージ】
当掲示板をご利用の皆さん、いつもお越しいただいて有難うございます。

さて、当掲示板の過去ログをそろそろ作成しはじめようかと思っているのですが、過去ログを公開した方が良いかどうかをご回答頂きたいと思います。また、その際に記事をいくつずつに区切った方が良いかもお答え頂ければ幸いです。

ちなみに僕個人としては公開した方が良いのではと思っています。いくつずつってゆうのは難しいですけど・・・10個ごとぐらいがいいのかな〜と思っています。

皆さん、宜しくお願い致します。

(Tatsumi@管理人)追伸:過去ログ公開時は各投稿のメールアドレスは公開しない方針です。 2004/01/09 13:16:20
(ヌクヌク)25くらいでどないだしょ? 2004/01/09 20:30:33
(かず)ぜひお願いしたいです。mayaさんの過去ログもそうなのですが、結構過去の書き込みを見るのは楽しいです。 2004/01/09 23:10:55
(コーちゃん)過去ログは賛成です。ぜひ公開お願い致します。資料価値は大きいですから。区切りは20記事くらいが良いのではないかと。根拠はありませんが(^^ゞ そういえば、mayaさんの3.0の過去ログが行方不明になっていますね。どうしたのでしょうか? 2004/01/09 23:18:52
(Tatsumi@管理人)皆さんのお声もありまして公開する方向でいきましょう。区切りは25と20とありますけどどちらがいいですかね? 2004/01/10 15:04:14
(生産11課)本日は18きっぷの消化を兼ねて伊豆仁田と修善寺に行って来ました。ついでに川崎新町にも。スーパーシート券ですが修善寺にもあるのですね。勉強不足で知りませんでした。過去ログですが今後の収集の参考の為に公開宜しくお願いします。 2004/01/10 21:41:23
(ピグマリオン)個人的には、ブラウザの「このページの検索」機能を使う観点から、「全件で1ページ」を希望しますが。特殊な意見でしょうけれど。 2004/01/11 16:01:31
(ピグマリオン)↑無視してください(笑)。 2004/01/11 17:07:24
(工業芸術男)僕は過去ログの区切りは20くらいが良いと思うのですが。 2004/01/11 21:26:40
(旧北鉄金沢市内線)生産11課さん、こんばんは。私も本日、伊豆仁田と修善寺に行っておりました。他に関本、伊豆長岡、岳南鉄道にも行きました。詳細はのちほど。 2004/01/11 22:25:49
(生産11課)修善寺の買い忘れは、はこねの小児専用券。また行かねば・・・。 2004/01/12 20:59:02
(Tatsumi@管理人)皆さん、お答え頂き有難うございます。本日より1〜20件目までを過去ログに移行しました。区切りは20とさせて頂きました。上下も入れ替え投稿日の古いものが上に来るようになっております。また、一言返事で訂正されている場合はこちらで訂正済みのものを公開させていただきます。 2004/01/13 11:23:43
(Tatsumi@管理人)追記です。今後の過去ログを作成する際、長編の分割投稿については、前後の記事の順番を入れ替えて、固めさせていただきます。(分割の個数が多い場合はそれだけで1ページを作成させていただきます)。また、訂正についてですが訂正の一言返事を元に一言返事が膨らんでいる場合は本文を訂正しないこともあります。→要はケースバイケースということです。過去ログについてのご意見は随時管理人までお寄せ頂けると幸いです。 2004/01/15 11:03:43

【記事番号】059
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】京都市内落穂拾い
【投稿日時】2004/01/10 20:52
【メッセージ】
職場の新年会が夜にあるので時間潰しに市内の懸案を処理しました。
  京阪山科駅(京都方面乗り場)
 京阪バスの切符売り場のある側です。バスの乗り継ぎ券は前に買っているので大津線の特別補充券が目的です。かつての京阪線と同じ橙色の券ですが大津線の駅名だけの珍しい物。近く分社化が予定されているので、そろそろ買っておいたほうが良いかも。
 発売は手回り品(270円)と特殊割引だけに限られるとのこと。この窓口の係員さんはマニアの気持ちに理解のある良い方でした。浜大津方面乗り場では携帯端末でしか売れないと拒否されました。
  京阪三条駅
 改札補充券を小児往復の最安区間(160円)で購入。紺色券で備考欄から回数券と特殊割引が分離したタイプです。連絡社線の駅名も網羅されていますが、切符を留めるクリップに連絡切符発売禁止と書かれたメモが挿んであったので連絡運輸区間に変更があったのか?
  叡山電鉄出町柳駅
 ここの管理人さんが写真をアップしているケーブル連絡とケーブルロープウエー連絡券を小児で購入。前(平成5年)にケーブル連絡を小児で買った時は戦前のデザインを踏襲した物だったんですが、今回のはロープウェー開通時の切符のようなイラストで好感が持てます。最近刷ったのか紙も美しいです。坂本ケーブル連絡券の小児を開通以来50年近くも改訂せずに使い終わった会社とは思えない変貌振りに驚き・・・。
 京阪連絡手回り切符は勿論のこと車内券も旧駅名ながら全区間揃っています。車内券がとりあえず欲しい人はここで買ったが良いかも?
 一日乗車券『ええきっぷ』も小児で買いましたが、ポスターで掲示されている物と少し様式が変わり、小児の印を捺す欄が白抜きで追加されています。
  叡山電鉄修学院駅
 ここには定期券等の発売所と乗務区があります。出町柳行き電車が到着すると、ここで乗務交代が行われます。15分毎にやってくる鞍馬発の電車から降りてくる車掌さんに、車内券の新駅名バージョンの有無を聞いたところ、2区と3区の大人が有るとのことで売って頂きました。所持していても旧券が残って居る区間は買えないので注意してください。ワンマン化まであと3日。皆様の御健闘をお祈りいたします。

(かんくん)同窓口で先週私が手回り品切符を頼んだときは、何も言わずに携帯端末から発券されました。 >大津線の特別補充券 石山坂本線の乗車券車内発売が廃止されたため、各窓口に携帯端末が配備された可能性が高いと思われ、「もう入手は無理か。」と思っていたところでしたが、再チャレンジします。 2004/01/11 00:23:18
(新愛宕山鉄道)端末でしか売しか売れないと拒否した駅員は『機械が壊れたときの非常用云々』と言っていたのでどこの駅も必ず持っているものと推察されます。叡電出町柳の出札は京阪交通社のオバ様が担当してましたが切符販売は委託になったんでしょうか? 2004/01/11 11:30:38

【記事番号】060
【名  前】しんのすけ
【タイトル】名鉄の無人化の話
【投稿日時】2004/01/11 01:54
【メッセージ】
名鉄の駅名変更や無人化に関しては、別に親記事を立てろということなので…。

昔の知人からの情報ですが、ナゴヤ球場前は来週金曜(1/16)が有人最終日で、翌1/17から遠隔操作の駅管理システムに移行するそうで、既に工事もほとんど終わっているとのことです。「山王」の入場券、期待してたんだけどなぁ…。(^^;;

(ピグマリオン)それは、残念です。 2004/01/11 16:02:14
(新愛宕山鉄道)改称時に出しますよ、多分。小牧線みたいにセット販売やろうなぁ。それより先に三河線廃止区間の入場券セットに期待をしたいです。 2004/01/11 17:09:58
(コーちゃん)その他の駅の情報です。東枇杷島駅が17日から朝7時半から9時半(土日は8時半から10時)までの窓口発売、中小田井駅と下小田井駅が31日から無人化です。中小田井駅は8時半から10時と15時から16時半(土日は9時半から11時と15時から16時半)に案内要員が配置されます。 2004/01/11 17:30:57
(コーちゃん)明日は卍券の発売日です。ナゴヤ球場前駅での発売は最後になりますので、明日買いに行きます。 2004/01/11 20:00:31
(ヌクヌク)あ、明日ご命日ですか?私、お休みなんですが…どこに行きましょうかねぃ 2004/01/11 20:23:24
(コーちゃん)ヌクヌクさん、明日ミニオフしませんか?頼まれていた物もお渡ししたいし。 2004/01/11 20:25:20
(ヌクヌク)良いですよ。↑ 2004/01/11 20:38:14
(コーちゃん)↑詳しくはDMで。 2004/01/11 20:39:10
(工業芸術男)明日は卍券の販売日でしたね。近所ですので買いに行きます。(メ〜テレ前通って・・・・) 2004/01/11 21:25:15
(コーちゃん)他の掲示板で話題に上った牛田駅を訪問してきました。無人化の件を聞いたところ、「将来的には」との回答でした。でも名鉄って不意打ちをしますので、注意が必要です。それから、卍券も健在でした。 2004/01/12 19:38:10
(新愛宕山鉄道)某掲示板に今後の無人化の予定として島氏永、新川橋、二ツ杁、西枇杷島、ナゴヤ球場前、呼続、桜、本星崎、左京山、富士松、牛田、宇頭、矢作橋と、常滑線の大江、大同町、太田川、朝倉、常滑以外が無人化の予定と書いてありましたが真偽の程は定かではないけれど、いずれも有りそうな所なので早めに懸案を処理したほうがいいみたいですね。この情報では犬山線は中小田井、下小田井、石仏だけが無人化の対象みたいですね。 2004/01/12 20:56:11
(Tatsumi@管理人)しんのすけさん、コーちゃんさん、新愛宕山鉄道さん、こんにちは。名鉄無人化情報有難うございます。 2004/01/13 11:40:34
(工業芸術男)東枇杷島は無人化じゃないですね。これはM大学付属高校が影響していますね。大同町もD大学とD大D高校がありますので東枇杷島みたいになりそうですね。(学校名バレバレ!) 2004/01/13 16:02:13
(新愛宕山鉄道)来月の三弘法は建国記念日ですよね。この機会に無人化予定駅の卍券を買いに行くことにします。 2004/01/14 00:04:02
(工業芸術男)東枇杷島駅がこのような結果になったという事は我校の最寄り駅も同じ様な結果になりそうです。(よかった、よかった。) 2004/01/15 17:01:38
(Tatsumi@管理人)さらにトランパス区間の拡大が決まりました。3/15から名古屋本線・西枇杷島〜新一宮間、新木曽川、笠松、新岐阜の各駅がトランパス対応区間になるそうです。ただし、新川橋は駅舎改良工事中のため工事完成後から対応するそうです。この区間内の無人化されそうな駅は・・・二ツ杁、新川橋、島氏永くらいですかね。 2004/01/16 19:22:28
(ピグマリオン)【島氏永】……牛田に引続き、「先祖帰り」でしょうか。 2004/01/16 20:52:56
(しんのすけ)昨日19時過ぎに、有人最終日のナ球に行って来ました。今までの有人改札の向かい側、元の多客時用有人ラッチあたりに、新しく作られた箱状の建物があり、そこに精算機や2台の券売機が収められているようです。また、自動改札機1台が遠隔操作で開閉できるものに交換されていました。ホーム上の屋根にはLED表示器と新しいスピーカーが増設されてます。ついでに硬券入場券も買いましたが、券番は「0902」でした。駅員さんの手元にはゴムで束ねられた入場券が100枚以上…。(^^; 2004/01/17 01:21:20
(新愛宕山鉄道)新岐阜、笠松、新木曽川は去年の春にトランパス対応予定路線が発表されたときには平成15年度の予定駅には入ってなかった筈ですが前倒し実施ですか。 2004/01/17 11:49:13
(ヌクヌク)市交通局と密接な関係にある瀬戸線、なんとかならないもんですかねぃ…>前倒し実施 2004/01/18 17:33:13
(まさる)昨日中小田井駅に行ったら硬券入場券は売り切れで1月19日入荷で何時に入るかは分からないと駅員さんに言われました。 2004/01/19 13:41:47
(新愛宕山鉄道)瀬戸線は何年か後に本線あたりで使った自動改札のお古でトランパス対応とか?お古ばかりの瀬戸線ですから。 2004/01/19 19:11:47
(新愛宕山鉄道)トランパスで新名古屋→瀬戸線に乗り換える場合精算窓口で対応するのでしょうか。 2004/01/21 20:16:49

【記事番号】061
【名  前】かんくん
【タイトル】バス券ミニ情報
【投稿日時】2004/01/11 23:55
【メッセージ】
こんばんは この掲示板ほかを参考に最近集めた券を報告します。

<岩手県交通・盛南ループ200>
当路線の一部便では車掌が乗務しており、各乗客に車内乗車券を
発行しています。
路線の全停留所が印刷されており、乗車区間と運賃を入鋏して発行。
注意したいのは、路線の全便が車掌乗務じゃないことと、土曜・
休日は、車掌が乗務しないことです。

<会津バス>
若松ターミナル、駅前案内所、米代バスセンター、竹田病院案内所、
神明通り案内所(以上若松市内)、喜多方営業所、坂下営業所、
田島営業所、猪苗代営業所で金片(発駅は駅名入り日付印で補充)
が入手できました。
また、若松ターミナルには野口記念館着の矢片(発駅補充)、会
津田島−会津若松の互片がありました。猪苗代にも矢片があると
のことでしたが、今回確認したところ金片に変わっていました。
2年ほど前の情報によると、他に野沢に金片、会津高原駅に互片
があるようですが、今回は確認していません。
ちなみに磐梯高原駅は窓口が閉まっていました。特に掲示がない
ので、冬季休業だと思っていますが、いかがでしょうか。
磐梯高原駅の道路を挟んで向の観光センター内に磐梯東部バスの
「乗車券発売所」と表示があるカウンターがありましたが、こち
らも人影がなく、詳しいことはわかりませんでした。

<三重交通>
桑名駅前出札には軟券常備の長島温泉ゆき一般式がありました。
(大人専用と小児専用の2種)以前は半硬券の往復券もありまし
たが、今回尋ねたところ、片道券を2枚出されました。このほか
160円、240円などの常備回数券数種もありました。
ここは、券売機、印刷発行機の両方がありますので、機械で発券
しようとすることもあるかもしれません。
ちなみに、長島温泉は券売機、印刷発行機の両方設置で、係員に
尋ねたところ、手売り券は全くないようです。
(混雑時に臨発があるかどうかは不明)
湯の山温泉は1月10日、窓口が開いていませんでした。春まで
おあずけでしょうか。

<三岐鉄道>
JR四日市〜山城を結ぶバス路線の中間停留所「坂部ヶ丘」では
停留所前の小屋で定期券、回数券の他、金片(「自動車区発行」
で発駅表記なし)を発売していました。
近鉄四日市までの小児、大人運賃相当の170円、340円券の
2種のみです。
発駅は表示しませんが、原則日付印押印です。
営業時間は月火水金が8〜11時、14〜18時、土曜日が10
〜17時で、木曜と日曜は休業です。

<阪急バス>
以前に尼崎で補充券入手の報告がありましたが、ここは日曜休日
休業なので、宝塚案内所(年末年始を除き年中無休)で入手しま
した。
宝塚〜有馬は一般道の路線バスがあるので、最初から目的を明か
した方がスムーズに入手できるかもしれません。
ちなみに端末のない、バス高速券扱い案内所は土曜休日休業が多
いようです。
案内所の営業時間と発売範囲は阪急バスのホームページで確認で
きます。
尚、有馬案内所は高速券用端末(但し感熱印字ではない)と一般
路線バス用券売機(私の知る限り阪急バスで唯一と思われる。)
があります。
また、三宮行きバス停前の案内所(神鉄観光だったと思う)で発
売していた三宮有馬線専用の金片は、絶滅していました。
おそらく神鉄バスが撤退した時になくなったのでしょう。
以上、細切れ情報ですが報告します。

(ピグマリオン)【田島営業所】……えええええっ!、10月に訪れた時には、「普通券の発売は無い」って言われたのに……。出直しですねえ。 2004/01/12 13:20:08
(ピグマリオン)↑選りに選って、一番行き難いトコ。 2004/01/12 13:21:06
(かんくん)↑すみません。田島営業所と書きましたが、田島駅前案内所のことです。日曜祝日は休業、土曜日は午前のみ営業のようです。 2004/01/12 20:17:02
(ピグマリオン)【田島駅前案内所】……かんくんさん、今日は。であれば、安心です。田島駅前案内所は、以前にはすっごーーーーくボロい建屋の中に在って、「建屋の解体と共に営業を(1時?)休止する予定です」と言う様な掲示が有ったりしたのですが、新しい建屋になって復活したのですね。 2004/01/13 08:42:39
(Tatsumi@管理人)かんくんさん、こんにちは。バス券の情報有難うございます。三岐鉄道バスにも乗車券があったのが驚きだったり・・・。 2004/01/13 11:34:33

【記事番号】062
【名  前】旧北鉄金沢市内線
【タイトル】伊豆箱根・岳南
【投稿日時】2004/01/12 18:03
【メッセージ】
昨日、この掲示板の情報などをもとにしてきっぷ収集に行って来ました。目新しい情報はあまりありませんが、以下のきっぷを収集しました。
◆箱根登山観光関本案内所
特急券は全口座購入しました。すべてA型硬券です。
○はこね(箱根湯本・小田原発、870円)※緑地紋
○はこね(新宿→小田原、870円)※青地紋
○スーパーはこね(箱根湯本・小田原発、870円)※緑地紋
○スーパーはこね(新宿発、870円)※緑地紋
○サポート(小田原→新宿、870円)※黄地紋
○サポート(新宿→小田原、870円)※黄地紋
○サポート(新宿→新松田、670円)※黄地紋
○サポート(新松田→新宿、670円)※黄地紋
○ホームウェイ(新宿→小田原、870円)※橙地紋
○新宿⇔小田原(850円、B型硬券橙地紋)
○新宿⇔新松田(750円、B型硬券橙地紋)
○関本から新松田経由渋沢ゆき(510円、B型硬券灰色地紋)※ヘッダーは「箱根登山鉄道」。
○関本→150円区間(A型常備軟券橙地紋)※バス券の最安。
※係員さんは特急券を席番指定なしで気軽に売ってくれました。
◆伊豆箱根鉄道大雄山線車内
○駅名式社内切符(大雄山線乗務員発行)※小児最安70円で発行、青地紋の常備軟券。
◆伊豆箱根バス小田原駅前案内所
○小田原→360円区間(A型常備軟券青地紋)※バス券の最安。
○箱根線乗車券(地図式補充券)※最安180円で発行、肌色地紋の常備軟券。名鉄の地補に感じが似ており、裏には古めかしい広告がありました。
◆小田急小田原駅
※硬券入場券をついでに購入。その際、日付器試検用紙を頂きました。
◆伊豆箱根鉄道駿豆線車内(踊り子号車内)
○駅名式社内切符(駿豆本線乗務員発行)※最安130円で発行、青地紋の常備軟券。
○連絡用駅名式車内補充券※三島から沼津の180円で発行、黄地紋の常備軟券。
◆東海バストラベル修善寺営業所
○はこね特急券(箱根湯本・小田原発、800円券)※A型硬券緑地紋、料金変更印あり
○スーパーはこね特急券(箱根湯本・小田原発、870円)※A型硬券緑地紋
○サポート特急券(箱根湯本・小田原発、870円)※A型硬券黄地紋
○小田原⇔新宿(850円、B型硬券橙地紋)
○(小)小田原から新宿ゆき(310円券、A型硬券橙地紋)※運賃変更印あり
※乗りもしない特急券をわざわざ電話で座席照会までして売ってくれたここの係員さんには感謝しております。特急券は他に「はこね」の小児専用券もありましたが、時間がなかったので買いませんでした。従ってここにある硬券は6口座です。なお、観光地にあるため、他のお客を優先させるので発券には時間がかかります。買う際には時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
◆伊豆箱根鉄道伊豆長岡駅
○自由席特急券(三島→小田原、630円)※JRC赤地紋の常備軟券
○自由席特急券(三島→横浜、950円)※JRC赤地紋の常備軟券
○自由席特急券(三島→東京、1370円)※JRC赤地紋の常備軟券
○踊り子106号B特急券(伊豆長岡→横浜、1460円)※JRC緑地紋の常備軟券、通常期用の完全常備券。
○踊り子106号B特急券(伊豆長岡→小田原、920円券)※JRC肌色地紋の常備軟券、閑散期用の発駅・発行駅名補充式券。「106」と発車時刻も補充式。
※ここの駅員さんも乗りもしない特急券を電話で座席照会をして売ってくれました。気軽に趣味購入に応じてもらえます。
◆伊豆箱根鉄道伊豆仁田駅
○補片※沼津までの小児200円で発行、青地紋の常備軟券。
○補往※沼津までの小児400円で発行、青地紋の常備軟券。
※この駅の券箱には空っぽの硬券ホルダーが残っていました。いつごろまで使われていたのでしょうか。
◆岳南鉄道吉原駅
○入場券(150円、B型硬券無地紋)
○吉原から本吉原ゆき(200円、B型硬券緑地紋)※新様式券
○(小)吉原から本吉原ゆき(100円、B型硬券緑地紋)
○吉原→東海会社線180円区間(B型硬券橙地紋)
○(小)吉原→東海会社線90円区間(B型硬券橙地紋)
○吉原から新幹線経由東京山手線内ゆき(2520円、A型硬券緑地紋)※この券と入場券以外はすべて入鋏ずみでした。
◆岳南鉄道吉原本町駅
○入場券(150円、B型硬券無地紋)
○吉原本町から岳南原田ゆき(150円、B型硬券緑地紋)
○(小)吉原本町から岳南原田ゆき(80円、B型硬券緑地紋)
○吉原本町から日産前ゆき(150円、B型硬券緑地紋)
○(小)吉原本町⇔日産前(80円、B型硬券緑地紋)※完全補充式
○岳南富士岡←吉原本町→吉原(200円、B型硬券緑地紋)※新様式券
○吉原本町から(吉原)→東海会社線180円区間(380円、B型硬券橙地紋)
○(小)吉原本町から(吉原)→東海会社線160円区間(260円、B型硬券橙地紋)
○準片※最下段が掛川(1650円、A型硬券緑地紋)
○吉原本町から焼津・藤枝間ゆき(1150円、A型硬券緑地紋)
○吉原本町から沼津ゆき往復(1040円、A型硬券緑地紋)
○補片※富士までの小児190円で発行、青地紋の常備軟券。
※岳南鉄道は8年ぶりの訪問でしたが、北鉄浅野川線と同様の元井の頭線の車両が走っていました。吉原駅のホームからは富士山がきれいに見えました。
以上、長々と失礼しました。

(旧北鉄金沢市内線)小田原と関本の金額式のバス券は発駅補充です。また、踊り子号の小田原までの閑散期券は料金変更印入りです。吉原本町駅の社線内の乗車券は入鋏ずみです。 2004/01/12 20:46:42
(生産11課)東海バスの修善寺ですが、はこねのスーパーシート券も有りますよ。 2004/01/12 20:55:13
(新愛宕山鉄道)スーパーシート券は金額訂正印はありますか?箱根登山鉄道の宮ノ下は訂正印付です。グリーン券やスーパーシートの硬券は全国的にも少ないので貴重ですからね。 2004/01/12 21:02:27
(生産11課)はい、宮ノ下と同様に訂正印付です。 2004/01/12 21:14:22
(旧北鉄金沢市内線)スーパーシート券とはこねの小児専用券はまたの機会に買いたいと思います。 2004/01/12 21:26:56
(新愛宕山鉄道)有り難うございます。来月に岳南原田を絡めてチャレンジしたいと思います。 2004/01/12 23:09:18
(Tatsumi@管理人)旧北鉄金沢市内線さん、こんにちは。投稿有難うございます。 2004/01/13 11:37:09



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください