このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係
640〜643、647〜649、651、652、654、659、653、656〜658、
660〜664

【記事番号】640
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】南紀で散財
【投稿日時】2005/09/09 21:17
【メッセージ】
皆様、こんばんは。
ヌクヌク@万博早く終わらないかな〜 です。(苦笑)

今日は、赤い18切符の5回目を使って、南紀方面へそれはそれは散財する収集をしてきました。

本来、この日は「直江津へ行く」予定だったのですが、直前になって《追う物》が(私的に)“ヘタレ”な物件であるとの情報がもたらされた事と、 三岐鉄道にも用事が出来た為、急遽変更して以前別の掲示板(休止中)で情報をいただいておりました物件を買いに行く事にしました。

最初に三岐鉄道の西桑名駅で、倉田山人さん、管理人さんからご紹介のありました物件を買います。

すぐさま星川駅に向かい、ここでも件の記念硬券を買いますが、穴太発の券が売り切れ。
どうも、20枚しかなかった様子。
東員駅でも七和発の券、楚原駅でも麻生田発の券が売り切れとの事です。(この2駅は帰りに寄る予定で、一部口座売切れの情報から電話で確認)

ま、明日(10日)学校祭に出向くしかなくなったって事で。(1時間寝坊できたなぁ…orz)

次に向かったのは、紀伊長島。
四日市から“南紀1号”を捕まえ、時間を稼ぎます。

駅から7分ほど歩いた国道沿いにある、喫茶“すずらん”でモーニングを食べつつ、硬券を買います。
尚、トースト触った手で硬券触ると、後悔する事になりますので、食べる前に買いましょう。(笑)

ここに在るのは、名古屋南紀高速バスの硬券と半硬券、南紀特急バスの金片と、お高い高速バス軟券です。

桃色三重交通地紋A型硬券 名古屋(名鉄バスセンター)⇔紀伊長島 2500円
桃色三重交通地紋A型硬券 名古屋(名鉄バスセンター)⇔紀伊長島 (小)1250円
淡紫色三重交通地紋B型千切り半硬券 紀伊長島⇔1890円区間(発駅金額常備)
淡紫色三重交通地紋B型千切り軟券 紀伊長島⇔540円区間(発駅金額プリンタ補填)
橙色三重交通地紋A×横2型 名古屋(名鉄バスセンター)から紀伊長島ゆき往復 (小)2250円

高速バス軟券は、以前一人だけ(趣味で)買った人が居ると言う、南紀・池袋・大宮高速バス乗車券(発地:時刻常備)が、大型の軟券であります。
橙色SANCO地紋で、三重交通と西武バスの連名です。
最安は、栃原から池袋駅東口の小人4080円です。

趣味購入の二人目になったかどうかは、ご想像にお任せします。

ここの硬券は、国鉄が分割民営化された当時、某旅客鉄道会社の社長をなさっていた方も、買いに来られたそうで、そんなお話しをしながら親切に対応していただけました。
この場を借りて、御礼申し上げます。 m(__)m


次に向かうは有井ですが、時間の都合で実に不本意ながら、熊野市駅からタクシーを使ってしまいました。
そうでもしないと、帰宅時間が深夜になってしまうので、致し方ないって事で…(翌朝の勤務(万博関連)さえ無ければ…)

寝る時間を金で買ったようなものですね。
18切符利用者としては、反逆行為ですねぃ…

有井駅から徒歩で行けば20分はかかる、三交南紀(山崎)営業所では、紀伊長島で売っている名古屋(名鉄バスセンター)ゆきの切符と、同じ様式で「勝浦温泉」・「阿田和 新宮市間」・「小阪 三交南紀間」の切符を取り扱っています。

夫々片道の大・小が硬券、往復の大・小が半硬券であります。
全部買うと四萬九千五百円です。

紀伊長島では、東京線の軟券を買った人は、全部(金額補充の金片も含め)買っていったそうですが、ここでも全部買ったのですかねぃ?

尚、ここには松阪ゆき【南紀特急】の券はありません。

名古屋南紀高速バスは、関バスセンターを除くと、6の運賃帯に分かれており、このうち梅ヶ谷〜栃原間には、乗車券発売所が無いので、残る5の運賃帯に硬券があります。

ここまでで、4の運賃帯を買いましたので、残るは1つ。
尾鷲地区です。

行きの尾鷲地区では、激しい雨が降っていましたが、幸いにも帰りには上がっており、助かります。
尾鷲では駅前の三交旅行でこの硬券を扱っていますので、大して歩かずに買う事ができます。

桃色三重交通地紋A型 名古屋(名鉄バスセンター)⇔海山町 賀田口間 3000円
橙色三重交通地紋A×横2型 名古屋(名鉄バスセンター)から海山町 賀田口間ゆき往復 5000円

この尾鷲の大人片道には、今日買った中では唯一、金額の前に「 年 月 日」と、日付記入欄があります。

この他にも、松阪ゆき往復「る〜と15切符」も発売しています。
これは、名古屋往復と同じ様式で黄色三重交通地紋で、松阪駅前でも同じ券を買う事ができます。
あ、ヒノキを使って作った「熊野古道世界遺産登録記念乗車券」なんてのも、売ってました。(200円区間×5(紙券4、木券1)=1000円)

ここから、またしても“特別急行列車”で、松阪に寄りまして、「る〜と15切符」で、所持していない口座の「賀田口 熊野市間」と「河上横町 三交南紀間」を買いますが、後者の小人券は「中茶屋 新宮駅前間」の券を訂正してあり、個人の好みによっては、どうかと思われる券です。

さて、日はまだまだ高いのですが、翌日の勤務がド早いので、帰って翌日に備えます…とか、言ってこの時間に日記を書いてるのですから、困ったちゃんですねぃ。
(生産11課)ヌクヌクさん、本日の収集お疲れ様でした。それにしても20枚とは少ないですね。2005/09/10 23:26:14
(ヌクヌク)さて、本当に20枚しか作らなかったのかなぁ…コスト的に少量では割りに合わないのではないかと、心配してしまいます。2005/09/11 00:22:58
(倉田山人)各駅ともすべて20枚なのでしょうか?西桑名の160円は持っているのが(0031)です。楚原駅発売の阿下喜の状況を友人から聞いておりますので、20枚駅配置はあり得るように思います。売れない可能性のあるものが20枚駅配置、あとは学園祭当日販売の可能性があります。学園祭で売れ残れば……。どこで売るのでしょうか?今年の鉄道の日に期待ですか?2005/09/11 09:02:16
(生産11課)ヌクヌクさんが昨日学園祭にも行きましたが、10時開始時点でも麻生田の券がすでに無かったとのことです。2005/09/11 11:13:52
(倉田山人)ヌクヌクさん、翌日の勤務が早いって(↑)、切符を買うことだったんですか?2005/09/11 15:45:53
(ヌクヌク)あまり深く詮索しないでくだされ。最大限の努力をしたってことで。2005/09/11 21:03:11
(ヌクヌク)20枚ってのは、私がたまたま手にした、最終券番が0020だった口座があったからです。0030で終わる雰囲気の口座もありました。160円区間は、かなり多くの枚数印刷されていたようですが…2005/09/11 21:06:46
(生産11課)硬券ということで、失礼します。横浜新都市交通がD型硬券500セット発売で通販もあります。来月1日横浜で売るとのことですが、マイル消化で沖縄行ってます。2005/09/16 20:54:47
(倉田山人)ヌクヌクさんが「ヘタレ」と称している物、どう見ても色紙印刷としか思えません。目のいい方にも見て頂きましたが、黄色で地紋は見られないとのこと。もしかしたら新しい印刷に変わっているのではないでしょうか。このために直江津(430円、230円)へ行くのなら、ついでに戸隠、松代、上田、松本、伊那、飯田等制圧して行かれれば、高くなったガソリン代に見合います。ついでながら、新潟のガソリン代は名古屋なみですので、直江津で満タンにしてに戻ればこれも解消。2005/09/19 09:51:15
(CSSSB)尾鷲の硬券には「 年 月 日」欄あるのですか・・・。また買いに行くかぁ〜。2005/09/19 23:44:03
(ヌクヌク)CSSSBさん、こんばんは。 紀伊長島と尾鷲のみ、大人券を買いましたので、他の3箇所(発)の券でも、この様式があるかもしれません。2005/09/20 00:05:49
(新愛宕山鉄道)三交の南紀営業所の券は大・小共、日付欄が無かったような気が・・・。尾鷲遠いなぁ〜。大人券高いなぁ〜。小の赤文字の有無と額面違いだけで値段は倍!ちなみに三交の硬券発売箇所は現状ではこの南紀線以外どこがあるんでしょうか?2005/09/20 00:47:38
(CSSSB)私のブログの方に名古屋南紀高速バスの券をUPしておきました。私が収集したのは尾鷲駅前の三交旅行以外3箇所です。 画像リンク 2005/09/20 22:58:03
(ヌクヌク)新愛宕山鉄道さん、こんばんは。 どうでしょう?名鉄(伏魔殿)バスセンターの硬券亡き後、この南紀線以外に硬券(半硬券を除く)を売っている所ってありますかねぃ。 私の知っている限り、この路線沿線(勝浦温泉委託販売店、新宮駅前出札所、南紀営業所、海山事業所、三交旅行尾鷲他、数箇所。詳しくは三重交通のHPをご覧下さい。)だけではないでしょうかねぃ。 CSSSBさん、こんばんは。 結構券番進んでますねぃ。 私の買ったのは、勝浦温泉0004、新宮市0003、三交南紀0094、紀伊長島0179(何れも小人券)です。2005/09/21 00:53:44
(新愛宕山鉄道)やっぱり南紀線が最後の砦ですか。しかし皆さんもやっぱり小児券狙いですね。(笑)2005/09/21 01:35:41
(ヌクヌク)これが地紋色違ってたりすると、(東海汽船みたいに)買っちゃうのですがねぃ。 流石に躊躇しますね。2005/09/21 01:54:20

【記事番号】641
【名  前】かんくん
【タイトル】臨時ラピート
【投稿日時】2005/09/10 21:41
【メッセージ】
南海創業120周年記念みさき公園無料開放にあわせて、10日に標記の列車が運行されました。 今回は事前予約制ではなく、当日全座席を先着順に販売する方式でした。 特設販売場所では案内をかねた座席番号表と座席番号印刷済みの特急券を用意し、希望の席を確認しながら、 発売済みの席にチェックを入れて発売しました。小児用発売時には、券と番号表の両方に小の印を捺印し、これが発行控となるようです。 従って小児用として発売した特急券は小のゴム印が捺印しているだけで、小児断線などはありません。 言い忘れていましたが、券は定期券サイズより1回りほど大きい南海シンボル地紋赤券で、発行日、席番を含めたすべの事項が印刷されています。 表示内容は感熱式端末券の表示に準じています。但し、スーパーシートは表示金額が異なるだけで、券面にはスーパーシートを意味する文言は一切ありません。
この列車11日にも運行されます。券の発売は難波駅2階中央口のみで9時30分から発売されます。出発は10時38分です。 本日は10時頃は勿論のこと10時25分頃でも余席は充分ありましたが、明日はどうでしょうか。 勿論明日発行の券式が今日と同一である保証はありませんので、念のため。

【記事番号】642
【名  前】かんくん
【タイトル】淡路再び
【投稿日時】2005/09/11 20:53
【メッセージ】
かなり前に海猫の黒さんが過去ログ29【記事番号】621【タイトル】明淡高速船で報告されていましたが、本日久々に淡路島へ行きましたので、近況を報告します。
<明淡高速船>
明石港は券売機で船内各種切符のほか、淡路交通バス連絡券も発売していますが、バス連絡券は大人のみ対応であるため、窓口にはバス連絡券がズラーと並んで壮観です。
券は連綴式軟券で左側が船部分の矢印式乗船券(白色無地、小児断線あり)、右側が金額のみ表示のバス乗車券(緑色ベンツ?地紋)です。 発売はバス運賃相当の金額の券を取り出し、小児用として発売する場合には船部分の小児断線を切断して発券します。但し小児断線には「小」としか表示していないので、 どの券の小児断線か区別がつかないため、本来は小児運賃しか対応していない口座でも特に頼めば小児断線を切断せずに売ってもらえます。 (80円券、120円券などが該当)但し、本日80円券は既に何枚か小児断線を予め切断済みだったとのことで、120円券を未切断で売ってもらいました。 おそらく各運賃帯に対応していると思いますが、確認はしていません。 また、これだけ口座が多いと、船部分の券が古い表示(社名や金額)の可能性もあり、あまりに古いと船部分を切り取り、普通の片道乗船券とセットで発売した実例があります。 (現在該当物件があるかどうかはわかりません。)
岩屋港は券売機対応は船のみで、JR連絡はすべて窓口発券です。常備券は金額式軟券とのことですが、すべてをこの目で確認した訳ではありません。 常備券のない区間は補充券で発券することになり、最安は宝殿です。尚、乗船時には船のみの券なら回収、JR連絡券はチェックするだけですから、 実際に乗船しても、買ってそのまま残す場合でも同じ状態で手元に残ります。
船内の券は両港とも趣味目的であれば片道、往復の大小が購入できます。手荷物券や回数券などが手売りでもあるのかまでは確認していません。

<淡路ジェノバライン>
明石、富島とも乗船券は券売機のみの発売(身障者割鵜引等を含めてすべて)で、手売り券は「一切ない」とのことです。

<南海淡路ライン>
泉佐野港は券売機のみで発券、以前は案内所で軟券を発売していましたが、現在は券売機のみのようです。
津名港は今回訪問できず。

<淡路交通>
以前(と言っても5年以上前)以下の各所に発券所(と言っても回数券のばら売り)がありましたが、今は売っていません。合掌
富島:バス停前の売店(西淡路ライン直営)で発売していましたが、営業している気配がありません。少なくとも西淡路ラインが航路廃止した時から営業していないのでは?
郡家:バスターミナルの一角に売店があり、ここで乗車券を発売していましたが更地になり、売店そのものがありません。但し、明石架橋後訪問した時に売店は閉まっており、 そのとき既に単なる定休日とは違う雰囲気だったので、ここも売らなくなって久しいのかもしれません。余談ですが、ここは淡路交通→播淡汽船→JRの連絡乗車券を最後まで発売していて有名だったところです。 (JRとの連絡運輸廃止直前の時点ではもう売っていなかったように思われますが、明石架橋直前には発売していました。)

(海猫の黒)詳報ありがとうございます。「要は、修行がたらん、もいちど行ってやり直し!」というところでしょうか。反省。それにしても明淡高速船、本当にお客が少なくて、往時を知る者からすれば、大丈夫か?状態です、長距離の淡路交通バスも減りましたから。値段もたこフェリーと差がかなりついたし(タコが安い)・・・、心配です。2005/09/11 22:40:39
(かんくん)海猫の黒さんの報告で久々に行きたくなっただけで他意はありません。それより淡路交通側からの明石連絡券は絶滅ですかねぇ。2005/09/12 00:52:48

【記事番号】643
【名  前】僕ドラ
【タイトル】つくばエクスプレス・関東鉄道トクトク往復きっぷ
【投稿日時】2005/09/11 21:02
【メッセージ】
去る10日から、つくばエクスプレスと関東鉄道が、つくばエクスプレス(秋葉原、北千住各駅)と
関東鉄道(石下、下妻、下館各駅)相互間の割引往復乗車券を発売開始との告知が、つくばエクスプレスの
HPに載っていましたので、早速、現物確認しに行ってきました。

つくばエクスプレスの方は、「案内カウンターにある端末によるマルスサイズの一葉券」でしたので
詳細は省略しますが、関東鉄道の方は、しっかりとこのために「常備軟券」が準備されていました。
様式は、「常総線往復割引きっぷ」に似ていますが、行き先(この場合、北千住または秋葉原)により
「段数が変わる」のではなく、北千住、秋葉原それぞれの行き先別に「専用券」となっていました。

よって、口座としては次の6口座がありました(いずれも小児半額ですが、小児断片を切り取ります)。
・石下〜北千住間往復:大人2420円
・石下〜秋葉原間往復:大人2580円
・下妻〜北千住間往復:大人2620円
・下妻〜秋葉原間往復:大人2780円
・下館〜北千住間往復:大人2920円
・下館〜秋葉原間往復:大人3080円

地紋は「BJRてつどう(黄緑色)」ではなく、「関東鉄道の社紋(桃色)」が採用されています。
ちなみに、券番の若いものは、石下、下妻、下館の各駅ではなく、なぜか守谷駅にありました。
ちょっと不思議に思いましたが、駅にある案内表示によると、どうも「3駅以外の無人駅から
乗車した時の対応」のようです。

はじめは、「石下発の券だけ入手すればいいかなぁ」と思っていましたが、1口座を除き
「券番No.0001」があることがわかり、結局、6口座全てを買ってしまいました・・・。
総額16400円は、懐が非常に痛い買い物でした(泣)。

一方、同日よりつくばエクスプレスでは、「木下大サーカス柏公演割引往復乗車券」を同サーカスの
入場券購入者を対象に発売していますが、こちらについても「案内カウンターにある端末による
マルスサイズの一葉券」でした・・・。
(ヌクヌク)自社地紋…萌えますねぃ。2005/09/11 22:22:51
(僕ドラ)自ブログに「トクトク往復きっぷ」の写真を載せました。2005/09/12 22:04:06
(ヌクヌク)眼福眼福。2005/09/13 22:43:28

【記事番号】647
【名  前】山和
【タイトル】東海交通事業・城北線の券
【投稿日時】2005/09/18 07:37
【メッセージ】
10月1日より再々度「勝ち星きっぷ」をD型硬券で発売との情報をいただきました。地紋がはっきりわかりませんが、 JR緑地紋であれば3回目の登場です。開業5周年に登場した1回目は文字濃い茶色印刷、2回目は文字黒色印刷です。 なお今回は20枚以上購入者に対して乗車券にロゴや文字の印刷を行なうとのこと。また乗車券番号日付も希望に添うとのことです。
(生産11課)HPに画像と購入方法が載っていますね。2005/09/18 11:15:42
(山和)小人専用券も作ったということ、また鉄道の日にも売りますのでぜひ購入をとのことです。2005/09/18 11:33:58
((4−タ))フジサンケイの新聞にもこれ載ってましたね。2005/09/18 13:25:23
(MR)HPに出ている画像を見た限りでは、JR緑地紋ではなくTKJ緑地紋のようです。2005/09/18 15:56:43
(ヌクヌク)ををっ!自社地紋ですか!! 良いですねぃ。2005/09/18 23:23:15
(山和)新しいTKJ地紋を作ったようです。2005/09/18 23:24:02
(MR)何年か前も(最初の方?)TKJ地紋で発行された事があったはずです。2005/09/19 22:51:33
(倉田山人)HPで確認をしましたが、A型で発行した際に使った「TKJ地紋」とは別のものです。2005/09/19 23:00:03

【記事番号】648
【名  前】コーちゃん
【タイトル】イベント各種
【投稿日時】2005/09/18 23:12
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

国土交通省中部運輸局のHPによりますと、金山の鉄道の日のイベントは10月8日9日とのことです。

私は毎年金山のイベントの日になると熱を出すのですが、今年は体調に気をつけたいと思います。
掘り出し物が出品されることを願っております。

また、10月15日16日は豊橋まつりです。
市電の臨発券をお持ちでない方は是非。お帰り切符も待っています。
(ヌクヌク)あ。9日でしたか。 体調にはくれぐれも、お気をつけ下さい。2005/09/18 23:22:19
(LXI)今年は鉄道の日記念JR全線乗り放題きっぷの利用期間が16日までなので、豊橋まつりに引っかかりました。今年も行きますかねえ。2005/09/19 06:37:02
(ピグマリオン)コーちゃんさん、今日は。金山は例年、何れか1日しか出店しない事業者がいるのですが(土曜日だけと言う例が多いです)、今年は如何な状況だか判りますでしょうか。2005/09/20 11:33:21
(コーちゃん)ピグマリオンさん、こんばんは。申し訳ありませんが現在情報をつかんでおりません。フォローしていただかる方よろしくです(他力本願)。2005/09/20 22:52:39
(工業芸術男)自転車で行ける場所なのに今年も初日はオープニングは行けない・・・。コーちゃんさん体調にはお気をつけ下さい。無理をなさらないように。2005/09/20 23:36:18
(コーちゃん)皆さん、お気遣いありがとうございます。何せ3年連続で当日熱を出してダウンしていますので、今年こそは万全の状態で金山にいけるように気をつけます。2005/09/21 01:44:59
(ヌクヌク)コーちゃんさん!風邪ですか?2005/09/21 01:51:06
(コーちゃん)あれ?ヌクヌクさん、こんな時間まで起きていて、万博輸送は大丈夫なのですか?2005/09/21 02:04:46
(ヌクヌク)あ、おはようございます。 昨日はBCで、今日は昼出です。 んでは、行ってきます。2005/09/21 11:25:40

【記事番号】649
【名  前】倉田山人
【タイトル】伊勢鉄道・鈴鹿駅の特急券
【投稿日時】2005/09/19 12:40
【メッセージ】
10月1日のJR東海の特急料金の値下げにより、現在硬券で設備されています名古屋1040円が940円になります。 新しく硬券が設備されるでしょうか?賃改印押しで対応でしょうか?
(ヌクヌク)げ、値下げされる事すら知らなかった…2005/09/19 23:56:51
((4−タ))あ、そういえばそこも値下げ区間でしたか…。1040円の券高くて買えなかったけど、買っとけばよかったなあ…2005/09/20 06:40:47

【記事番号】651
【名  前】LXI
【タイトル】高速バス券(伊那バス)
【投稿日時】2005/09/21 20:28
【メッセージ】
川中島バスの高速バス手書き券獲得から、ぼちぼちと高速バス手書き券の収集を始めました。
ただ、夜行便や昼間便でも運賃が高いとこは手が出せません、自ら限度を引いて、その範囲内でやる事にしました。
「片道小児で1枚1000円以下で買えること」「往復専用券は基本的に追わない」「通常で普段から手書き券を扱ってくれる所にお願いする」これで始めました。
今回は伊那バス編です。

手書き券は辰野・箕輪・松川の各営業所で扱っております、伊那・駒ヶ根の両バスセンターは端末ですが、手書き券も置いてあるとの事です。

*みすず号の手書き券(要 事前予約必要)
・みすずハイウェイバス乗車券(片道用) 0375−47
 中央道伊那インター→中央道箕輪 大人 100円

オレンジ色みすずハイウェイバス地紋、印刷文字は券番も含めて青色文字です、ノンカーボンで完全手書きでした。
発行営業所名のみゴム印です。
各社で共通使用している様で、川中島バス・松本電鉄・伊那バス・信南交通の文字が券表面下側に印刷されております。
券裏面には注意書きがありますが、文字は青色です。
担当の方がわざわざカーボン紙を挟んで黒色カーボン転写で発券してくださいました(感謝)。
券サイズ75ミリ×140ミリです。

・みすずハイウェイバス往復券 03508
 中央道伊那インター〜中央道箕輪の往復で発券しました。
 大人往復割引 170円

こちらもオレンジ色みすずハイウェイバス地紋、印刷文字はこちらは黒色でした(券裏面の注意書きも黒色)
こちらも2枚複写ノンカーボン仕様ですが、カーボン紙を挟んで書いてくれました、発券箇所名以外は完全手書きです。
券面裏側に片道券と同じく共同運行の会社名が印刷されています。
券サイズは75ミリ×140ミリ。
みすず号は専用の補充券を使っていることがわかりました。

*名古屋線(名古屋〜伊那・箕輪)(要 事前予約必要)
・乗車券 03981
 松川→高森 片道小児として 1枚110円

こちらは片道と往復の兼用で、往復は同じ券を2枚使って発券します。
空色伊那バス社紋地紋、一見して領収書みたいな様式です(笑)。
運輸機関 伊那バス・信南交通・名古屋鉄道の文字が印刷、印刷文字は黒色、伊那バス株式会社の文字が券表面右下に。
ちょっと古めかしい様式でしょうかねえ(券は新しいです)。
券のサイズは72ミリ×159ミリ。
裏側には注意書きがあります。

他にも新宿線や横浜線、万博線とある様ですが、それぞれ専用の手書き券が常備されている様です、他の路線は予算がオーバーしてしまう為、手が出ませんでした。

高速バスは発券が区間によっては出来ないとこもあり、予約不要の路線もあるが、予約必要の手書き券と共通使用しているとことそうでないとこがあり、迷路の世界です。
すこしずつやってゆきたいと思います、現在、九州北部地区を終え、九州中部地区と中国地区・四国地区を取り組んでおります。
東北・関東・中部地区は予算オーバーのとこばかりなんで、最初から白旗です(笑)。
せめて、地元の東急バスだけはなんとかしたいんですが、成田空港路線で早々と予算オーバー(笑)。
来月は1年待ったお楽しみの池上本門寺の「お会式」です。
(新愛宕山鉄道)万博線専用券常備・・・。目の毒ならぬ耳の毒ですわ。2005/09/22 01:03:36
(LXI)万博線は汎用の手書き券を使っているかも知れません、係りの方のお話しでは、片道用でも数種類あるとのこと。新宿線なんかは欲しいところですが、完全予算オーバーになってしまいます(笑)。お金持ちの方は全種類購入されてはいかがかと。2005/09/22 06:49:36
(ヌクヌク)万博線の券は往復用しか無く、しかも無地紋です。2005/09/24 23:07:17
(ヌクヌク)伊那谷の伏魔殿と、名付けたくなりますねぃ。2005/09/25 23:52:46

【記事番号】652
【名  前】LXI
【タイトル】高速バス券(西鉄バス、昭和バス)
【投稿日時】2005/09/22 07:50
【メッセージ】
今回は、昔お世話になった西日本鉄道(西鉄)バスと昭和バス(昭和自動車)編です。

*西鉄バスの手書き乗車券 (要 事前予約必要)
・西鉄バス乗車券 (片道用) 014665
 小倉駅前→福岡AP国際線 ★APとはエアポートの意味
 小児 500円

学生時代、通学でお世話になった西鉄バスの手書き券は、なんとしても手にしたかったのですが、念願がかないました。
西鉄のHPにも出ていますが、高速バスの乗車券は一般路線バスの営業所でも扱っていると掲示されております。
高速バス営業所は端末がある恐れがある為避け、昔住んでいた近くの一般路線バスの営業所に発券を依頼しました。
うちは手書きですと言われ、無事に目的はかないました。

レモン色Nishitetsu地紋、発と着の停留所名は枠があって、その中に書き込む様になっています、記入はその他に乗車日、発車時刻、座席番号、予約番号、お名前、発行日、運賃額の各項目があります。
券裏面には注意書きがあります。
2枚複写式で、ノンカーボンかどうかは券面からははっきりしませんが、発行控えの方にカーボンが塗ってある様です。
発行所印は赤インク丸型日付けゴム印押し。
券サイズ55ミリ×85ミリで意外に小さい。
一般で言う補片と思っていいでしょう、どの路線でも書けそう。
座席指定便で運賃の安いとことなると、「北九州〜福岡空港」便で、北九州から福岡空港行きの便のみ座席指定が受けられるという規約を使い、予算規定内で獲得することが出来ました。
なお、係りの方の話しでは、往復用もある様ですが、今回の路線では復路が予約制でない為見送りまして、別途相談で発券可能かどうか調査中です。

西鉄バスで欲しい券は、その他に1乗車用の手売り金片軟券を探しておりますが、福岡市内では入手出来ない様です。
昔住んでいたバス停近くのタバコ屋で沢山の金種の券がぶら下がっていたのに(笑)。
過去の掲示板の報告だと、筑後地区や佐賀地区まで行かないとダメな様なので、その内になんとかご対面したいです。

*昭和バス (要 事前予約必要)
・乗車券 115388
 多久バスセンター→松原 小児片道 550円

この券は過去にオークションで出されたこともあるので、ご存知の方も多いと思います。
今回はレインボー壱岐号の券として発券していただきました。
唐津バスセンター(大手口サービスセンター)で発券。
2枚複写ノンカーボンで、発と着の停留所名のみゴム印押し、他は手書きでした。
アイスグリーン色昭和バスCIマーク地紋、券サイズ70ミリ×130ミリ、券裏面には注意書きがあります。
往復用があるかは未確認です、追記して下さる方に譲ります。

昭和バスは、昔、西の浦や芥屋まで釣りに行く時に利用してました、西の浦や途中の主要バス停近くのタバコ屋や雑貨屋などで、羽を広げた感じの旧社紋の和紙みたいな感じの紙に印刷されたちぎり軟券を良く買いました、金額は黒色インクだったと思います。
今はそんなのないと初老の係りの方に言われました(笑)、ただ、あなたの年代で覚えてる人なんて記憶がいいとねえとも(笑)。
念願だった西鉄バス、昭和バスの券が獲得する事が出来ました。
長崎地区はどれも難関で、西肥バス、島鉄バスで暗礁に乗り上げ、どうしようかと策を検討中です、手書き券と言うハードルが...。
(水先案内人)去年、博多駅交通センター寄り道した際に「ドーム行き」に見た記憶が・・・記憶に付き間違っていたらすみません。確かダイエー・近鉄最終戦だったかな?2005/09/22 13:09:58
(LXI)↑交通センターですかあ、懐かしいですね。昔、ここの窓口で国鉄バスの30円B型硬券を良く買った記憶があります(今は手元にない)。ドーム行きだと多客になるのであり得ますね、情報有難うございました。2005/09/23 08:00:03

【記事番号】654
【名  前】LXI
【タイトル】高速バス券(長崎・岡山・松山)
【投稿日時】2005/09/25 16:53
【メッセージ】
今回は長崎県交通局、中鉄バス、伊予鉄道バス編です。

*長崎県交通局 (要 事前予約必要)
・高速バス片道乗車券 K No.000523
 高速松原→多久バスセンター 小児 550円

レインボー壱岐号の乗車券として発券。
予約センターだと端末で発券される為、一般路線バスの営業所で発券していただきました。
完全に補片です、黄緑色長崎県交通局CIマーク地紋、ノンカーボン仕様で発行所名以外は手書きです。
西鉄の高速バス手書き券と券面レイアウトが良く似ています、券裏面には注意書きがあります。
券サイズは60ミリ×90ミリ。
往復用もあるそうですが、今回は片道のみでお願いしました。

*中鉄バス (要 事前予約必要)
・中鉄バス乗車券 07664
 岡山商大→赤穂 小児片道で 400円

神姫バスと共同運行している神戸〜岡山・倉敷線(ハーバープリンス号)の乗車券として。
本社営業部でお願いしましたが、手書き用は岡山駅構内の売札所にしか置いてないと言う事で、岡山駅構内の売札所で発券していただきました。(津山の方は調べてません)
桃色CHUTETSU地紋、青色ノンカーボンで日付け・発停留所名、発券箇所名以外は手書きでした。
往復の場合は同じ券が2枚来ます。
券サイズ75ミリ×145ミリ、券裏面には注意書き。

ここでも神姫バス側で起きた誤発の事が伝わっており、途中区間のみ(赤穂〜淡河の区間内)での発券は出来ないと念を押されました(知っているから岡山発にしたのに)。
淡河→三ノ宮駅でも発券は可能でしたが、神姫エリア側の発着では中鉄さんの顔が立たないから岡山商大発と致しました(笑)。

*伊予鉄道バス (要 事前予約必要)
・伊予鉄バス乗車券 170111
 三島・川之江IC→三好BS 片道小児にて 500円

松山〜徳島線(吉野川エクスプレス号)の乗車券として発券。
こちらも高速バス券カウンターでは端末機出しされるので、一般路線バスの営業所で書いていただきました。
オレンジ色伊予鉄道社紋地紋、青色ノンカーボン仕様、発行所名のみゴム印押し、他は全て手書きです。
往復の区別欄もあるので、往復はこの券を2枚使うかも知れませんが、往復専用券の所在は未調査です。
券裏面には注意書き、券サイズ74ミリ×127ミリ。
なかなかいい造りしてます。

おまけ 失敗したとこ
・徳島バス
 主な拠点は端末機が導入されてしまい、打つ手がありませんでした、自社のHPで乗車券取り扱い所が端末機かそうでない
かの区分けまで紹介されてましたが、今回のことを受けて、正確な最新版を近日中に掲載し直すとの事です。

・本四海峡バス
 洲本や東浦の主な高速バス乗車券売り場はJRのマルスが置かれ、こちらも手が打てませんでした。
 調査し直しで再び挑戦します。
(ヌクヌク)バスの補充券も、手を付けはじめると奥が深そうですねぃ。(ちょっと嵌りぎみ)2005/09/25 23:50:03
(LXI)↑地道にこつこつです(笑)、実際にやってみて、まだまだ1枚1000円以下で買えるとこもある様ですから、ぼちぼちやれば結構収集出来るのではないでしょうか。東京と首都圏では空港行きバスの券なんか手書き券のとこもある様な感じですから、望みは持てると思います。2005/09/26 07:13:48
(かんくん)本四海峡バスは開業直後は大磯にに常備軟券があり、当日飛び込み乗車用に使用していましたが(当日でも時間がある時や予約済みの発券は端末券)その後すぐに発売しなくなったとのことです。やはり端末があれば常備軟券は不要との判断でしょう。あるいは予想外に利用人数が少なかったのかもしれません。2005/09/26 21:55:21
(LXI)↑了解です。津名港はいけそうな感じがしますがどうでしょう。洲本・東浦はJR端末があります。マリンピア(徳島)も未調査です。2005/09/26 22:38:55
(補充券バカ)久しぶりに書き込みさせて頂きます。本四海峡バスの東浦には、非常用に大磯にあった券と同様式の軟券が設備してあります。また、西日本JRバスの洲本と津名には、鉄道と同じ補充往復券が設備してあります。(ただし、鉄道用としては発行出来ません。あくまで西日本JRバス用です。また補充片道はありません。)2005/09/27 22:28:05
(LXI)本四海峡バスはかなり難関な様ですね。徳島バスはまだ結果を出してませんが、リベンジ出来そうです、後々報告致します。2005/09/28 07:21:41
(LXI)↑徳島バスの件は、予約が絡む事情がありますので、報告は取りやめます。申し訳ございません。2005/09/30 21:59:42
(CSSSB)本四海峡バスは開業直後は大磯にに常備軟券>かんくんさん、 この券 ですね。 すぐに発売しなくなったんですね。近々、私のブログにあの当時の思い出と一緒にUPします。 補充券バカさん、貴重な情報をありがとうございます。再び淡路島に訪問したいと思います。2005/10/02 23:31:29

【記事番号】659
【名  前】こめっこ
【タイトル】re:(1)高速バス券(長崎・岡山・松山)
【投稿日時】2005/09/29 13:45
【メッセージ】
高速バスの軟券は本当に面白い券が多くて集めがいがありますね。 ただ予約制の高速バス券の場合、当該予約便発車の際、乗務員が予約客が全て揃ったかの確認をしたり、 場合によっては待つこともあります。迷惑ですのでほどほどにしておいてください。 とくにネットに情報が出たとたん変な連中も来ますので・・・。
(Tatsumi@管理人)予約制高速バスの趣味発券をしていただく場合、予約した後、払い戻しをしない条件で(券を収集しているので払い戻しをすることは無いと思いますが・・・)予約のみキャンセルという形が現状では最善の策と考えられます。(僕の収集した万博バス券で予約が必要なものは、全て予約キャンセル済みです)。2005/09/29 14:08:10
(こめっこ)管理人さんのように事情をわかっている方なら問題はないのですが、いろんな人が居ますもので。夜勤明けで焼酎飲みながらついこんな書き込みをしてしまいました。掲示板を汚し失礼しました。削除していただいて構いません。2005/09/29 14:30:12
(LXI)↑私は元々管理人さんと同じく発券後払戻しなしの予約取り消しは毎回行っております。こめっこさんが心配される様であれば、今後は券面の様子のみの紹介にとどめますが如何でしょうか?ご意見いただければ幸いです、こめっこさん。2005/09/29 20:48:22
(LXI)いろいろ考えまして、まだ出せる情報があるのですが、こめっこさんのご意見を「受け入れ」まして、今後はこのバス会社には手書き券が「ありました」のみにし、実際の入手方法や発券区間等の掲示は止めることにします。ただ、券番号だけは書かせていただきます、実際に入手してないで情報を書いたと思われたくはありませんので。これでもダメなら掲示は一切止めます。2005/09/29 21:09:46
(Tatsumi@管理人)↑管理人としてはむしろ逆に「要事前予約」と書くのではなく「予約制・趣味発券のため予約キャンセル済」と明記された方が誤解が無くて宜しいかと思うのですが・・・如何でしょう?2005/09/29 22:52:31
(新愛宕山鉄道)私が万博券収集で切符を申し込む際はまず、乗車目的ではなく趣味発券である事を意思表示し所定の予約手続きが無しで買える場合は話は簡単ですが、趣味発券で予約が必要な場合は予約センター側で気を利かせてキャンセルしてくれる場合も少なからずありますが、購入窓口で即キャンセルする場合や後日電話でキャンセルするよう案内される場合などまちまちの対応でした。キャンセルしなければ輸送力に限りのあるバスに無駄を生じさせて本来の利用客に迷惑を掛けることになりますので、掲示板に公表する際は、購入者か販売者かどちらがキャンセルしたか判らない「キャンセル済み」より自己責任的な表現の「要キャンセル」と明記した方が良いかと。(予約定員制のリムジンバスや高速バスの様にキャンセル手続きの必要が無い券も少なからずあるので区別の意味でも。)2005/09/30 03:12:20
(LXI)↑おはようございます、管理人さん、新愛宕山鉄道さん、いつも貴重なアドバイス有難うございます、もう少し皆様(掲示板以外での意見も含めて)ご意見を聞いて判断したいと思います、それまでは掲載を中止します。なお、個人では収集は継続して行きます。それから、親記事を書かれたこめっこさんからも更にご意見をいただきたいと思います。2005/09/30 05:48:41
(こめっこ)皆様建設的なご意見ありがとうございました。最近船やバスの切符を集めたり、写真を撮る方が増え、たびたびトラブルがあったと耳にしています。まったく知らない人がトラブルを起こしても、今まで会社側と築いてきた信頼関係が崩れてしまうこともあります。ここの住人の皆さんが節度を持って収集していただいていると知り安心しましたが、不特定多数の方が見ることが出来るので、よろしくお願いします。2005/09/30 17:22:53
(CSSSB)難しい問題ですね。予約時に実在しない名前や電話番号で予約されると、発売側も追跡のしようがないですしね。実際に乗車し、乗車前に写真に収めるぐらいの自衛策とるとか・・・。2005/09/30 20:04:31
(LXI)皆様、ご迷惑をお掛けしました。ちょうど、仕事帰りに試験場受験時代の受験仲間(高速バス運行会社に行った者2名)と偶然会い、ちょっと軽く1杯やって来ました。この話を題材にして意見を聞いた所、やはり予約制の便の券については不特定な方が見られる掲示板ならば、「掲載は差し控えた方はいいのではないか」と言う意見でした。新愛宕山鉄道さんの意見に近かったのですが(両名)、現職の者の意見ですので、予約が絡む高速バス券の情報掲載は「差し止める」事にしました。なお、予約不要で定員制でない手書き券の情報については、状況を見て掲示する事と致します。それから、「乗らないで買ってくれる奇特な方がいんの? 嬉しいなあ、もっと買ってよ」と困った話しも(笑)。また、券にまつわる話しでお客さんとのやりとりで困ってる事とか、建設的な意見も多数いただいて来ました。まだ、高速バス会社に行った仲間も他にいるので、更に意見を聞いて、まとめたものを将来書き込みしたいと思います。お騒がせ致しました、こめっこさん、有難うございました。2005/09/30 21:49:19
(広てつ)高速バスに限らず、補充券系統は10箇所回って1箇所でも趣味発券してもらえたらラッキー位の気持ちだといいかも知れませんね。現在の高速路線バス路線は複数会社運行の場合、運賃精算の後方処理が着札精算のケースが多く、それを理由に断られたりしたこともあります。こんなこと言うのも言い過ぎかも知れませんが、掲示板の情報を得た方も大人の使い方しないと、掲示板のメリットを失ってしまうのではないでしょうか…みんなが欲しい筈の情報が自己規制で出なくなり結局自分の首も締まるのは残念かも知れません…綺麗ごと言い過ぎで失礼しました2005/10/01 00:41:47
(LXI)↑×2で書きました現職運転士が困っている事と言うのが、乗車証明に乗車券を貰えないか?と言う事なのだそうです。広てつさんご指摘の運賃精算の後方処理が着札精算を取っているので、事情を話してお断りするそうですが、納得しいただけない方もおられる(年配・老齢の方に多い)そうで、旅の記念にしたい気持ちはわかるんだがと言う話しでした。券の代わりに乗車証明証とか出したらいいんじゃないかなあと言う話しも。夜行便の場合は特にその傾向が強いそうです。運転士の本音としては、着札精算がなければ差し上げたいのがやまやまなんだがと。乗車証明証みたいなものでも納得してくれるかなあと逆に意見を求められました。2005/10/01 06:18:21

【記事番号】653
【名  前】かんくん
【タイトル】北部九州の切符
【投稿日時】2005/09/24 21:31
【メッセージ】
一度はあきらめた「彗星」ですが、運よく上り列車が取れたので、急遽九州へ行ってきました。(彗星に乗るのにどうして北九州などと突っ込まないように)
但し、すべて既出(必ずしもこの板ではないかもしれませんが)ですので、いずれも「生存確認」と考えてください。
<九州郵船>
おそらく比田勝でのみ生存のJR連絡補充片道券を入手しました。乗船名簿を書き、窓口のすいた時間を見計らって、JR連絡券がほしい旨伝えると、ごく普通にどこまで行くのか聞かれ、問題なく発券されました。 ここ(というかすべての港)は端末があり、博多までの航路の正規運賃を印字した端末乗船券と、補片の両方が渡されます。 乗船券のほうは通常の券と同じで2片制ですが、乗船時及び下船時に回収されます。しかし、この航路比田勝発14時、島への上陸に要する時間も考えると文字通り1日仕事でほかに何もできません。

<佐賀駅バスセンター>
佐賀県内のバスの乗車券が一気に集められるところとしてその筋には有名ですが、特にお亡くなりになった券はないようです。
したがって、以下の各社金額式券、往復券が入手できます。
金額式券は各社の様式が発駅表示を要する様式かどうかにかかわらず、「佐賀駅バスセンター」の丸囲み印が捺印済みです。
その他の券については必要に応じて日付印等を押します。
西鉄:金額式券は1000円のみ、往復(正確にはJR九州の2枚きっぷと同様)は久留米、博多(福岡空港)
佐賀市バス:金額式券80円から、確認はしていないけれど佐賀空港往復があるはず。
昭和バス:金額式券150円から、往復券はイオンショッピング大和400円など数種(といっても他は千円超)
祐徳バス:金額式券80円から、往復券数種(千円超で他にも買っているのでパス)

<祐徳バス>
鹿島バスセンター(肥前鹿島駅前):金額式券80円券から発駅名は「鹿島バスセンター」のゴム印、往復もあるはずだが未確認
中川(鹿島市内の営業所隣接、鹿島駅から歩いても10分程度):金額式80円券から駅名は通常は未補充、頼んだら定期券などに使用すると思われる「中川」の印を押印してくれました。 往復券は嬉野国立病院前、武雄駅前の1150円など(窓口に券種の表示あり、発駅表示は鹿島中川(鹿島バスセンター))
祐徳(祐徳神社前):金額式券80円から発駅は「祐徳」の丸囲み印。往復券は嬉野などあるようだが未購入(窓口に券種の表示あり)。
*過去情報によりますと糸岐本町は民家(元商店?)に委託とのことでしたが、周辺に乗車券を売る旨表示した場所がなかったので委託解除と考えます。 (但し、往復券はバス車内で購入できます。ここに限らず、どの路線でも車内で関係する往復券を発売するようですが、該当する停留所に案内がないので、知る人ぞ知るの状態です。) また、廻里津もバス停前商店に委託との情報でしたが、当該商店が定休か廃業かはっきりせず、閉店状態では委託継続の有無も判明しませんでした。

<昭和バス>
湊支所前(唐津市内湊行き、湊経由呼子行きの途中停留所):バス停前に待合室兼店舗(クリーニング取次店)があり、ここで乗車券と回数券を売っていました。 乗車券は金額式で、昭和バスの場合発駅を補充する様式でないので、発駅を表示せずに発行します。従って表示を好む人は佐賀駅の券がいいでしょう。 ただ、今回最低の80円券を買うと偶然新旧の両様式を入手できました。新様式は白地オレンジ色で印刷の上下部分のみ新シンボルマークの券(回数券を知っている人なら現行回数券とほぼ同じ様式)ですが、 旧様式は中央にシンボルマークが印刷され、その上に紺色で金額表示した手の込んだ券です。前にLXIさんが言っておられた様式の次くらいの様式かもしれません。 (中央のシンボルマークは現行と同じものです)窓口の方は、ほかの金額でも同じような券を見たような気がすると申しておりましたので、探せば他の金額でも出てくるかもしれません。

<JR九州>
虹ノ松原の簡易委託は継続中で、駅前商店で手売り軟券が入手できますが、今回は博多までの2枚きっぷを買ってみました。予想通り完全常備の手売り軟券で周遊券タイプの券が2枚連綴です。 発駅は西唐津、唐津、着駅は天神・博多・東比恵・箱崎宮前・六本松と非常ににぎやか、発行箇所は唐津駅となっています。 これだけ立派な券が買えるのに唐津駅などのJR駅掲示には虹ノ松原駅では売っていませんと掲示されています。 うそつき(でも確かに「駅」では売っていないか)2枚きっぷの乗車券のみバージョンしかも他社連絡なんて他ではなかなか買えませんぞ。(他に福岡空港行きもあります。)
(かんくん)では彗星めざし小倉へGO!2005/09/24 21:35:34
(Tatsumi@管理人)2枚切符にそんな区間(乗車券のみ/他社連絡)の設定があったのですね。。数年前の九州合宿の時通ったのに・・・>虹ノ松原。2005/09/25 14:47:18
(LXI)虹ノ松原の簡易委託は漢字ひと文字の名称のお菓子屋さんでしたよね? 昭和バスの情報有難うございます、何とかしたいと思います。2005/09/25 15:45:01
(ヌクヌク)懐かしいなぁ…湊支所前。 今でも編み物しながら、切符売ってるのですかねぃ…2005/09/25 23:51:25
(k-urado)調査お疲れ様です、かんくんさん。補足になるかどうか謎ですが、自ブログに佐賀市交通局と西鉄バスの券をUPしました。ご参考になれば幸いです。2005/09/26 00:26:47
(LXI)西鉄バスの券を拝見致しました、券のレイアウトは昭和51年当時と殆ど変わってはいませんね、縦が今のよりは少し長く、横が少し短い感じです。昔住んでいた自宅近くのバス停前のタバコ屋さんに、私が知っている限りでは15種類位ぶら下がっていました、券の色ですが5〜6色位はあったと思います。(検)文字は今も健在ですね(笑)。2005/09/27 20:43:26
(かず)虹の松原の2枚きっぷはおそらく最近になって常備されたものだと思います。少なくても七隈線開業前は発売していませんでした。POSが導入される前は東唐津、和多田、西唐津に同様の2枚きっぷの常備券がありましたがいずれも全滅し、また当時の天神、博多ゆきの券は箱崎宮や六本松などの表記はないのでまた買いにいかなければなりませんね。2005/09/28 22:16:47
(LXI)昭和バスの券入手しました。旧様式は昔(昭和51年頃)の券とレイアウトはほぼ同じです。社紋がでっかくて左に昭和、右にバスの文字。昔を思い出しました。サイズは昔の物の方がちょっと大きいですかね。新様式の方は簡素な作りですがサイズは大きいですね。なお、湊支所前の旧式券はその後いろんな方々が買いにこられて一部口座落ちした金種もあります、ご注意下さい。2005/10/06 21:15:45

【記事番号】656
【名  前】1311
【タイトル】さよなら立山開発鉄道
【投稿日時】2005/09/28 18:17
【メッセージ】
皆さん愛知万博で盛り上がっておりましたが、こちらもフィナーレが近づいています。
先日各駅を巡ってきましたので状況報告します。

【立山駅前バスターミナル】地鉄やケーブルカーとは別の場所で、駅前に売場があります。称名滝線や室堂直通バスのきっぷはここで売っています。端末機券のみです。
【立山駅】、【美女平駅】、【室堂駅】端末機券のみです。
以上4箇所の端末機券は全て同一様式です。以前は地鉄地紋でしたが現在は別地紋です(立山黒部貫光と共通)裏面には立山開発鉄道 立山黒部貫光と両社の社名が印刷されています。 なお、この端末機券は熱転写印刷ですので保存性OKです。

【弥陀ヶ原駅】有人駅ですがここには端末機がありません。なんとハンディータイプの発券機です(地鉄地紋ですが感熱式)

【天狗平駅】ここはバス停前の天狗平山荘に業務委託しています。ここにのみ硬券があります。全てA型地鉄地紋です。立山、美女平、弥陀ヶ原、室堂ゆきはそれぞれ片道大、片道小、往復大、往復小があります。 弘法、美松ゆきは片道大、片道小のみで往復運賃の設定がありません。ダッチングはありますが使用していません。日付ゴム印です。

10月1日から立山開発鉄道と立山黒部貫光は合併し、立山黒部貫光が存続会社となります。
そのため現在の端末機券には変更は無い様ですが、弥陀ヶ原のハンディー発券機券と天狗平の硬券は様式変更となる様です。
天狗平山荘の方によると現行の硬券は全て廃止、クーポン様式の新券に切り替えるとの事ですが、実際に券を見ていないのでよく判らないとの事です。
(海猫の黒)天狗平の硬券、せめて今シーズン一杯は・・・・と思っていたのですが、9月末限りで軟券化ですか。昨年の社名変更(合併)公表以来懸案でしたが、時間が無く行けず。あきらめます(泣)2005/09/28 23:49:08
(CSSSB)本日、天狗平駅に訪問しました。1311さんが書いておられるクーポン券は届いておらず、硬券はしばらく存続するようです(いつまでかわかりません)2005/09/30 19:58:26
(CSSSB)私のブログに立山開発鉄道の硬券をUPしました。私のブログは、このサイトのリンク集「切符系サイト」にリンクさせてもらっています。2005/10/03 23:36:47

【記事番号】657
【名  前】1311
【タイトル】さよなら上田交通別所線
【投稿日時】2005/09/28 18:25
【メッセージ】
分社化し、上田交通から上田電鉄へ社名変更となりますが、10月1日からではなく、第一月曜日の10月3日からになります。
こちらは新券は全く無く、ゴム印で訂正する様です。
ところで先月買った上田駅の入場券ですが、裏面に印刷してあるはずの社名、発行箇所が抜けています。ご注意を。

【記事番号】658
【名  前】海猫の黒
【タイトル】戸隠・新島々
【投稿日時】2005/09/29 00:27
【メッセージ】
9月9日付LXI様の記述(過去ログ29【記事番号】638)があるのですが、レスが結構ありますので新記事立てました。お許しください。

過日の3連休(9/23−25)で長野に遊びに行きましたので、懸案の2カ所回りました。既報モノばかりですが、現況ということで買った物だけ。みなさん報告ありがとうございます。
(特に記述ないものはB型硬券です)

川中島バス戸隠営業所
戸隠中社から(バードライン経由)昭和通りゆき1110円
戸隠中社から(バードライン経由)飯綱高原ゆき570円
以上はアルピコグループ地紋(薄緑色)
(空欄)から210円 これは「かはなかじま」地紋。川中島自動車株式会社(地紋色薄緑)
(空欄)から120円 これは「かはなかじま」地紋。川中島バス株式会社(地紋色薄緑)
金額式の券は、紙質がやや薄いです。
数年前に、それまで違っていた県道経由とバードライン経由の運賃が一部を除きそろえられました(安いバードライン経由に統一)。
ここはダッチング、回転日付印(ちょうどのサイズ)ともありません(小型の切符は日付を入れないで売ります)。どうしても日付が欲しかったので、裏面に大きい日付印を押してもらいました。 表面も金額式は駅名が入っていませんが「戸隠」のはんこを押してもらいました。係員は親切で、既報通り暇な時は坊主めくり可能でしょう(私も少しやってもらいました)

松本電鉄新島々

鉄道用(以下の2枚はA型硬券、BJRてつどうじどうしゃ青地紋)
新島々から塩尻ゆき 910円
新島々から東京都区内ゆき 4570円

バス用(B型硬券、アルピコグループ地紋(薄青色))
新島々営業所から発電所前ゆき 200円
新島々営業所から島々ゆき 270円

鉄道、バス硬券各種まだまだあります。券売機ありますが、窓口販売に問題ありません。
鉄道改札ではスタンパー印(チケッター)押されますが、ここは水色なのであまり目立ちません。東京都区内の券も実際に使用して、国分寺で途中下車してスタミナ丼食べて帰りました。

ところで、この新島々から東京都区内の券ですが、小さいごま塩状の茶色いシミや茶色いスジが表面にあります。よっぽどやめようかと思いましたが(売り場のオネーサンに悪印象があっては行けないので券番飛ばせとはいいませんでした)高額券なので収集命の方は買う前にご確認ください (小生のは券番5745、次番号は見ていません)。他社では色焼けはあってもこういう痛み方は見たことがないですが、たしか川中島バス長野駅前案内所の200円金額式も同じようなシミが過去2回ありました。 紙質か保存方法か、よくわかりません。

松本駅精算所の車急式の軟券、急行券も含め既報分確認しました。客側からよく見えますね。

以上です。失礼しました。
(1311)現在の川バスや松電のきっぷは日本交通印刷製です。昨年位から硬券用紙に変更がありましたので、現行のものはどうなるのか判りませんが、以前の用紙はシミが出てくるケースがよくあります。以前のと鉄道の記念きっぷで買った時点で既にシミがあった事があります。用紙の特性の様ですね。あと山口証券印刷の硬券も2年位前までに印刷した券にはシミが出てくる場合があります。 この2社製の硬券は宿命と思って下さいな。2005/09/29 01:01:38
(海猫の黒)1311さん:詳説ありがとうございました。納得しました。自分で持つ分には気になりませんので・・・。2005/09/30 00:21:38
(新愛宕山鉄道)伊予鉄道の硬券類も裏側に激しく染みが出るような気がするのですが何ででしょう?2005/09/30 03:14:16
(よっきゅん)10月1日に新島々で都区内硬券を買ってますが、切符の状態は海猫の黒さんと同じです。なので、松電の都区内ゆきを趣味購入される場合は、波田のほうが状態はよいので、そちらをおすすめします。ここの硬券乗車券は、都区内以外は今なお非常用になっているはずです。券売機も近頃更新されましたし、故障することはまずないでしょう。もちろん、硬券入場券の入手は可能です。2005/10/03 12:50:50
(海猫の黒)波田の都区内、まだあるのですね。また行かねば。情報感謝します。2005/10/04 23:08:40

【記事番号】660
【名  前】生産11課
【タイトル】しなの鉄道など
【投稿日時】2005/10/01 19:51
【メッセージ】
こんばんは、生産11課です。情報をもとにして先月収集して来ましたので簡単ですが報告します。

信濃追分
常備軟券(大・小)・出補

軽井沢・小諸・上田・信濃国分寺・戸倉・屋代
補片・補往・出補

長野電鉄松代駅(友人に依頼)
補片・出補

基本的に補充券は小児で発行して頂きました。
松代の出補は往復券での発券でした。

別件ですが会津鉄道の図補はいくつかの駅で購入しましたが、
まだ魔王峡でした。

近鉄の補充券ですが、前回いろいろと問題があって掲示板に報告しませんでしたが、これまで一通り廻ってみて大阿太から吉野と数駅で断られた以外問題なく発行して頂きました。 以外と難しいと思っていた養老線では有人駅全駅で発行して頂きました。前回断られた米野では2回目訪問時に発行して頂きました。
あと出補ですが、発行駅補充の駅が意外とありました。補片も発行駅・発駅補充の駅がありました。

以上簡単ですが終わります。

【記事番号】661
【名  前】僕ドラ
【タイトル】小田急ロマンスカー 座席券
【投稿日時】2005/10/01 22:07
【メッセージ】
きょう10月1日より空席のある場合のみ、小田急ロマンスカーの小田原−箱根湯本間の乗車
(=この区間のみの利用)が可能になり、それに伴い常備券が設備されるようになりました。
設備された口座は、次の4口座です。
・小田原→箱根湯本:大人200円
・小田原→箱根湯本:小児100円
・箱根湯本→小田原:大人200円
・箱根湯本→小田原:小児100円
いずれも「箱根登山地紋(箱根登山バスの金額式軟券と同じ模様)」の、小田原発が「桃色」、箱根湯本発が「黄緑色」でした。
小田原駅または箱根湯本駅のホームにて、空席のある場合のみの立ち売りとなります。
(不鮮明ですが、現物の写真を自ブログに載せています)
(新愛宕山鉄道)最近ガードが固い箱根登山鉄道ですが趣味購入は可能なんでしょうか?2005/10/02 01:14:58
(LXI)地元神奈川の話題なんで。平日の昼間とか夜とかなら小田原→湯本は結構空席があります、逆に、湯本→小田原の方が厳しいかも。土休日は避けた方がいいかも知れません。比較的閑散な時期もありますので、これからですと紅葉シーズンの終わる11月上旬から下旬なんかは閑散ですかねえ。最近は湯本も客が減って死活問題になっていますので、少しでも地元民としては協力したいです。僕ドラさんお疲れ様でした。2005/10/02 06:24:18
(僕ドラ)新愛宕山鉄道さん,LXIさん、おはようございます。昨日、小田原駅の立ち売り嬢から購入する際、「乗らないんですけど・・・」と切り出したところ、その隣に立っていた「スーツ姿の事務方」が「首を縦に振ってくれた」ので、無事購入できました。「発売初日のご祝儀」の可能性もありますが、この点は、本日以降行動される方の続報をお願いいたします。ただ、この座席券の発券は「空席がある場合」という前提がありますので、LXIさんの言われるように、これからの時期「箱根湯本→小田原」は、実際に乗車するための購入も厳しくなるかもしれません・・・。2005/10/02 06:51:39
(LXI)↑ただ、正直な話、小田原〜湯本を別途大人200円も払って乗る方がどれだけおられるかと言う事が私には?です。観光で1区間のみでもいいからちょっと記念に乗ってみたいと言う要望が結構ある旨の話は、以前に登山さんの関係者から聞いた事はあります。どうも私にはマニア狙いで出しているような意図が感じられます。登山さんも運賃収入が「ジリ貧」なんで(湯本の客が減ったから)、少しでも稼ごうと言う意欲が出て来たのかも知れませんね。2005/10/02 07:14:44
(僕ドラ)昨日は、試しに「小田原−箱根湯本間」を実際に乗車してみましたが、「車内や駅での回収がない」ので、実使用でも手元に残ります。午後2時過ぎの時点の小田原駅では、100枚も売れていませんでしたが、拡声器を使用して座席券の案内をすると、(その瞬間は)立て続けに売れていましたから、LXIさんの言われる「少しでも稼ごう」という可能性は考えられます。ちなみに、あまり知られていないのか?同業者の姿は見られませんでした。2005/10/02 07:34:58
(LXI)↑こうなりゃあ「天下の券」の出番ですかね(笑)。2005/10/02 07:37:58
(僕ドラ)きょうは飛ぶように売れたりして(笑)。2005/10/02 07:45:10
(LXI)券、入手しました。なかなかいい作りしてます。券裏面を見ると、湯本→小田原の券は「このきっぷは箱根湯本から小田原まで有効です。小田原から先に乗り越すことはできません」の文字が。また「空いているお席をご利用下さい。ただし、特別車両、サルーンはご利用できません。指定された券をお持ちのお客様がみえましたらご面倒でも他の空いている席にお移り下さい」と言う文字も、下には英語のご案内も印刷されてます。「座席券」とでっかく書いてあるのもご愛嬌(笑)。2005/10/02 18:16:41
(僕ドラ)LXIさん、補足ありがとうございます。英語入り・・・やはり箱根は「国際的な観光地」ということでしょうか?確かに、外国語のガイドブックを手にしている外国人の姿を見ますねぇ。2005/10/02 20:40:46

【記事番号】662
【名  前】コーちゃん
【タイトル】近場で収集
【投稿日時】2005/10/02 17:24
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

今日は近場で収集したものを紹介します。

【JR東海バス瀬戸支店】
この掲示板の常連さんから情報をいただいたので、確認に行ってきました。
以前、どこかの掲示板で補充券はすべて返納されたとの書き込みがありましたが、高速バス用の出補(特補?)が残っていました。
趣味発券もOKで、最安区間の小児用でお願いしたら、東名浜名湖から東名舘山寺まで小児運賃70円でした。
褐色JRC地紋で発行箇所は○TB瀬戸(○の中にTB)とゴム印押しです。

【東海交通事業小田井券売所】
昨日から勝星切符が発売されています。
大人用 D型硬券860円 黄緑色とうかいこうつうじぎょう地紋
小児用 D型硬券440円 橙色とうかいこうつうじぎょう地紋
専用台紙がついています。
この切符は20枚以上で裏面に希望の文字やロゴが入れられ、券番も希望の番号から連番で入れることが出来ます。
詳しくは同社のHPを参照してください。

それでは、失礼いたします。
(コーちゃん)JR東海バスの補充券を私のブログにUPしましたので、ご参照下さい。2005/10/03 00:15:56
(生産11課)勝星切符、本日届きました。券番は大人が32番で小児が20番でした。2005/10/03 21:45:27

【記事番号】663
【名  前】LXI
【タイトル】横浜トレインフェスタ
【投稿日時】2005/10/02 17:57
【メッセージ】
 本日は大阪へ行く予定でしたが、昨日の勤務後の帰宅が遅くなり、大阪行きは中止、横浜トレインフェスティバルを見て来ました。
軟券をメインに見て来ました、ちょっとだけ紹介を。
会場で僕ドラさんともお会いしました。

*銚子電気鉄道
昨日は行ってないのでわかりませんが、補充券セットが2000円、通券とか入ったセットとかが売っていました。
銚子電鉄地紋の補充券セットは売り切れたのかそうなのかがわかりませんでした。
たいやきとかぬれせんべいとかの入った料補券とかのセットは見ませんでした、売っていたのかも知れません。
JR連絡常備補片が売っていましたが、千円以上したので手が出せませんでした。
硬券は昨年はかなりの種類が出ていましたが、今年は初日で売り切れたのか、あまり種類はありませんでした。
本日限りだったのか?ダッチング体験と称して、実際にダッチング日付け印字体験を来訪者に体験させてくれてました(無料)。
B型硬券で「05 YOKOHAMAトレインフェステバル 販売整理券」銚子電気鉄道 発行 断線欄がありました。
赤色PJR地紋(銚電さんでPJR地紋は初めて見ました)、
券番0048。
私はうまく出来なくて印字がひん曲がってしまいました(笑)。
以外にダッチングは難しいんですね(笑)。
地紋入り領収書は今年も健在でした。

*鹿島鉄道
社線用車補・JR連絡用車補・石岡〜石岡南台と東田中(だったかな?)の常備車内軟券の4枚セットで500円で売っていました、硬券はあったかどうかは記憶がありません。

*関東鉄道
常総線用社線用車補、JR連絡用車補、手書き式車補が売ってました、硬券もいろいろありましたが、一部、A型の珍券があった様です。(僕ドラさん、補足願えれば)

*秩父鉄道
記念券どれでも100円の中に、車補と出補が一部混じって売ってました。
車補はどれも廃札処理したものですが、ホッチキスで止めた後が残っており、ちょっと残念でしたね。
硬券はありとあらゆるものが出ていました、広瀬河原の記念券とかいろいろ、かなり目立っておりました。
硬券のつかみ取りもやってました。

*箱根登山鉄道
平成12年当時の小田急ロマンスカーのA型特急券や常備往復券とか詰め合わせで売ってましたが、14時40分頃には完売していました。

*つくばエクスプレス
開業日に売り切れたはずの硬券入場券セットが売られていました。

*富士急行
硬券も出てましたが、気になるA型硬券は置いてあったので聞いてみましたら、商品を買えば5枚サービスするという事で、妹の子供達への土産にピンバッジを買い、A型硬券5枚をサービスしてもらいました。
その硬券は河口湖湖上祭の富士吉田⇔河口湖の210円券でした。
17.8.5のダッチングが入っております、くすんだ赤色FKK地紋。
何も買わないのでは来たかいがないので、ここで買い物しました。

*千葉都市モノレール
これは本日午後に来た人しかめぐり合うことが出来なかった券達。
A型の特殊往復券とかブライダル券、B型の試刷地図式券、D型のなんとかの祭りの千葉駅〜千葉みなとの片道だったか往復の券、きわめつけは、ちょっと前に掲示板で話題になった千葉駅で硬券の入場券を買うと付けてくれる(のかな?)D型の地図券(紹介された全色ありました)。
これらは1枚10円で売っていました、私は硬券は守備分野外なので興味がありませんので、人の買うのを横目で見ていたのみ。
あっと言う間に売れて14時半頃には完売されてました。
これは初日には出ていなかったそうで、今日の午後13時以降に行った方はチャンスだったです。
券売機出しの試刷券とかも売ってました。
やっぱりレッサーパンダの風太くんグッズは出てました(笑)。

江ノ島電鉄で義経の記念バスカードを購入(使うんで)、ミニメジャーをおまけでくれました。
昨日行った職場に来る知人は、茨城交通で買い物をしたら、社線用の車補をおまけしてくれたそうです、見せて貰ったら日工前入りのものでした、車補も売っていたそうです。
全てしっかり見て来たわけではないので、所々抜けがあると思います、補足等をいただければ嬉しいです。
(横浜住民)銚電の補充券セットは1「出補・料補・特殊乗・補片・補往(銚電地紋)」、2は「JPRの補片・往・連絡車補・金額式自社車補」、他に軟券セット「回数券2種、金額式回数券3種、常備定期券、手回り、レジャークーポン券」、団券+硬券1枚、全駅入場券セット、本銚子精算券セットなどがありました。常備軟券は本銚子→千葉の補片型、他に本銚子の硬券バラ売りがありました。2005/10/02 18:16:03
(LXI)↑結構出ていたんですね。ご紹介の1は一昨年に買ったものと同等と思います(これが1番よかった)。情報有難うございました。2005/10/02 18:28:12
(僕ドラ>)呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん(笑)。結局、2日間とも足を運んでしまった僕ドラでございます。LXIさん、本日はお疲れさまでした。それでは、少々補足を。関東鉄道:乗車票(A型。PJRてつどう地紋)→発着駅名補充の往復1回限り有効の券。恐らく、ストなどで定期券が使用できなかった時に配られたものではないかと思われます。2005/10/02 20:22:39
(LXI)↑こちらこそお疲れ様でした。硬券は専門でないので、別に親記事を立てて下さいな。その方が硬券専門の方々にはわかりやすいと思います。ご面倒とは思いますが。2005/10/02 20:38:30
(僕ドラ)LXIさん、了解しました。記事を立て直します。2005/10/02 20:43:29
(かんくん)横浜補足:関鉄は倉庫から古い券が出て来たので、今後何回かに分けて売る旨かいてありました。売り切れが多かったのですがばら売りでは筑波鉄道関係の券などがありありました。銚子電鉄の補充券関係は補充部分が青色で「印刷(加刷?)」された券です。リアリティを望む方には少し?かも(ただ、区間印刷の団券は別の意味で珍しいかも) 初日のみの小湊鉄道は硬券つかみ取りと「今年無人化された」上総山田の硬券を売っていました。茨城交通は廃札セット、車補、水戸駅−国営ひたち海浜公園のシャトルバス硬券(額面販売)などがありました。2005/10/02 20:49:36
(LXI)かんくんさん情報ですが、上総山田が「無人化」ですか。ショック!無人化されたんなら過去情報なんで書けますが、小湊で駅出補を書いていただけた唯一の駅が上総山田だったんです。無人化になる前に一言御礼をもう一度言いに行きたかったです。2005/10/02 21:29:40
(かんくん)はっきりしたことはわかりませんが、少なくとも該当商品(硬券と何か忘れた)の前に「今年無人化された上総山田駅」と掲示されていました。私は買いませんでしたが、つかみ取りの方から山田の券も出てきました。2005/10/02 21:35:08
(よっきゅん)私は1日に行きましたが、銚子電鉄の補充券の補充部分が印刷だったのはとてもがっかりしました。今年の鉄道の日の日付が入っているので、不正使用防止の意味があるかとは思いますが、これでは補充券のスタイルをした記念きっぷだと思わざるをえませんでした。本来のやり方だと作成に時間がかかるのも理解できますが、けっこうなお値段がついていたのですから、手間を惜しむのはどういうものかと。補片・補往の経由欄に「下車前途無効」の印字もおかしいですし。JR連絡の補充片道、千数百円もするもので、今年の鉄道の日の日付が入っていますが、事情を知らないJR社員なら、今年の10月14日に実際に使用されたとしても、横浜でのイベント販売品だとはすぐには気づかないでしょう。実際に使用する人などいないといえばそれまでですが、この商品はJR東日本千葉支社に迷惑が掛かる可能性がゼロとはいえないものだと思います。銚電には失望しましたが、箱根ロープウェイは良心的な価格・品物を多数扱っており、良かったです。2005/10/03 12:42:53
(かんくん)よっきゅんさん 銚子電鉄のJR連絡券は正規の価格で発行されていますので、使用しても問題ないと思われます。但し、使用してそれを下さいということになると別の問題が生じますが。2005/10/03 12:52:14
(広てつ)銚子の千葉行き軟券は確かに西の大型券みたいで惹かれましたが、現地で売られているだろうと言う前提でパスしました。連絡券の場合、様式を通達したりせねばならず、大変な筈ですが、現地で発売されてるものでしょうかね?ちなみに私は一日目の箱根ロープの硬券すくいと小湊恒例のつかみ取りが面白かったですが2005/10/03 20:09:57
(LXI)銚電さんもネタきれになりつつある様なので、ここらで1発「写真入り社線用車補」の製作を望みます。むしろ、基本的な券の方が売れると思いますし、我々もそれを望んでいると思うのですが。2005/10/03 21:22:36
(よっきゅん)銚電のJR連絡補片については、JR千葉支社は当然承知しているわけですが、着駅名はおろか日付部分まで印刷された「イベント専用券」が、本当に実際に使われるとなると、話は変わってきます。まあ、本当に使う人など皆無なのでしょうが。あの切符が正規の値段で売られていたことは確かです。横浜イベントでこの切符がどれだけ売れたか知るよしもありませんが、10月14日におけるJR連絡券の発売実績の一部として、銚電からJRへきちんと報告されるとは思うんですけどね。2005/10/03 22:22:49
(僕ドラ)こんばんは。このところの銚子の振る舞いに、「末期の有田」を感じているひとりです。上で述べられているJR連絡補片って、「本銚子→千葉(1630円)」のことでしょうか?1日、つい買ってしまいましたが、この券のみ日付は「その場でのハンコ押し」でした・・・それとも、印刷済みの券が出たんでしょうか?2005/10/03 22:52:44
(LXI)やはり、銚電さんは「基本に戻す」べきでしょう。まだまだ作れる(作成)券はあります、そこをもうちょっと考えていただけるとよろしいのですが。様々な意見がある様ですが、私個人は銚電さんに頑張って貰いたいです。2005/10/04 06:45:39
(よっきゅん)僕ドラ様、実際は当該券だけ日付ゴム印押しだと知って安心しました。私はちらっと見ただけなので、日付印刷済みと思い込んでいました。私の書き込みを見て不愉快になられた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありませんでした。にしても、銚電さんは今回、ちょっとファンの足元を見すぎだったような気がします。2005/10/04 12:52:09
(生産11課)2年前本銚子を訪問した際、駅員さんに、「末期の有田みたいに出しすぎじゃないですか?」と言った所、ある収集家が「このような券を出したら売れますよ」と要望?を言い、何種類が作ったみたいですが、「ほとんど売れない」と嘆いておりました。いろいろ難しいですね。2005/10/04 21:47:02
(都営10-010)本銚子→千葉の完全常備補片は今回のイベント用に作ったものではなく、本銚子駅で売っているものと同じでしょう。7月のお祭りの時にも現地で見かけましたから。2005/10/04 23:33:19

【記事番号】664
【名  前】僕ドラ
【タイトル】千葉都市モノレールの硬券@横浜トレインフェスタ
【投稿日時】2005/10/02 20:53
【メッセージ】
LXIさん、たいへん失礼しました。千葉都市モノレールのみ、記事を立て直します。

横浜トレインフェスタにて、「1枚10円」「枚数は自己申告制」で売っていた千葉都市モノレールの硬券は、
次のものが確認できました。

1.D型
・千葉市民花火大会往復乗車券:千葉〜千葉みなと(花火などの夏に関係する絵の地紋?。大小兼用)
・タウンライナー路線図(JPRてつどう赤、青、黄、黄緑地紋)

2.A型
・特殊往復乗車券:千葉→千葉みなと→千葉(JPRてつどう赤、青、緑地紋。大、小専用)
・ウェディング号指定券(A型。折り鶴の絵の水色地紋)

3.B型
・CUMロゴ+サルのキャラクターの絵の水色地紋のみの券

気付いた時点でちょっと出遅れていたため、他にもあったかもしれません・・・。

しかし、いずれの券も券番が2桁〜3桁はじめで、(路線図以外は)「本当に使用実績のある券」なのか?
ちょっと疑問が残りました。
試験的に印刷したものでしょうか???

そういえば、D型の「タウンライナー路線図」の「PJRてつどう(黄、黄緑)地紋」券を持っているんですが、
地紋が「PJR→JPR」に替わった理由をご存じの方はいらっしゃいますか?



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください