このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 665〜674、676、675、677〜684

【記事番号】665
【名  前】かんくん
【タイトル】土浦花火臨発
【投稿日時】2005/10/02 21:31
【メッセージ】
関東の人には馴染み深いのかもしれませんが、初めて行きました。関東鉄道のHPでは15時頃からシャトルバスの臨時発売をする旨書いてありましたが、15時頃既にすごい人でした。
券は土浦駅西口がJRバス関東のみで「花火大会バス乗車券」タイトル入りの矢印式乗車券(大人180円黄色、小児90円青色の無地色紙)で行列に対し立ち売りの人が切符を売って回るので事情を話せば簡単に買うことができます。(行列に並ばなくていいので)
土浦駅東口は関鉄主体で券は「土浦全国花火競技大会シャトルバス乗車券」タイトル入りで、関鉄とJRバスの連名でした。(大人230円桃色、小児120円の緑色の無地色紙、どちらも往復で発売できるよう同じ券が2枚連綴されており、片道希望者には片方のみを売る。)こちらはバスの行列の途中に改札口(料金所)のような発券所があり、一人で複数買うことは目立ちませんが、買った後行列から離れるには担当者に何らかの説明をしないとかなり目立つ行為になります。(時間帯によっては発券所の前まで行列ができてないのかもしれませんが)

ちなみに2日は群馬交通フェアの上信電鉄で少し切符を買いました。売っていたのは硬券袋一杯や廃札の硬券や軟券と使用済の車補(記入式JR連絡用)、特補(出補)などで、他に使用済の団体券も売っていたようです。
袋一杯の硬券から出てきた新会社の印刷券は既出高崎発の券の他「東富岡から吉井」、「下仁田から神農原」などがありました。また、私自身は知らなかったのですが、上州富岡ゆきなど結構常備の往復硬券(従来様式)があるのですね。また、車補はJR連絡と聞いていましたが実際には高崎までのJR運賃精算のみを車補に記載し、上信部分は硬券を添付したのが実態だったようです。出補を選んでいてよく見かけた発券事由は、無人駅又は無札乗車関係では途中駅又は往路着駅発行の往復券、途中駅発行の無人駅着片道券、翌日から有効開始の乗車券などでした。 前2者はよくわかり、改補として発行しているともいえるのですが、翌日乗車の券はよくわかりません。「明日朝早く出かけるから今のうちに切符を売ってほしい」旨頼むと発行してくれるのでしょうか。それとも何か特別な制度でもあるのでしょうか?
(管理人さんへ 後段の記述に不都合あれば編集していただいてもかまいません)
(LXI)季節はずれの花火なんで、興味がありました。知人数人もこの事を気にかけていたので、情報に感謝申し上げます。それと、東口と西口とで運賃額が違うのはなぜでしょうか?行き先が違うのかな?2005/10/03 06:51:00
(matsu)上信つながりで…「鉄道の日」・「群馬県民の日」を記念して、10月中の土曜・日曜・祭日および14日(鉄道の日)・28日(群馬県民の日)に、「一日全線フリー乗車券」を1100円で発売してます。全線往復だけでも2160円かかるので、なかなか足が向かない人には朗報かもしれません。2005/10/08 10:03:25

【記事番号】666
【名  前】LXI
【タイトル】川中島バスメモリアルバス車内券
【投稿日時】2005/10/04 07:57
【メッセージ】
過去情報ですが、来年も催す可能性が考えられる為、参考までに御紹介致します。
川中島バスのHPに9月23日(祝)にバスの日イベントの一環として長野駅〜善光寺大門の路線に車掌を乗せて車内で乗車券を売り、 記念に持ち帰られるという企画でした。

私が住む団地の隣階段に住む老夫婦がその日に長野旅行に行って、善光寺さん参りされると言う話を聞き、駅からバスで善光寺さんへ行くと言うので、 時刻表やお金を渡してお願いしました、昨日、親父さんの好きな一升瓶持って、券を受け取って来ました。

老夫婦の話しでは、各始発点では乗車時に運賃を支払って券を受け取る、途中のバス停からの乗車は車内で運賃と引き換えに渡していたそうです。

その券ですが、地図式で「大人券 川中島バス株式会社 「乗車記念」」とあり、その下に料金欄、そのまた下が地図で、その右が日付け欄となっております。
地図(路線図)は長野駅から善光寺大門までと、善光寺大門から長野高校入口経由で若槻と宇木の概略図、逆に長野駅から松岡(本社営業所、ここからバスが出庫したと推察)までの概略図が描かれております。
白地に無地紋、簡素な感じですが地図に描かれたバス停名は手書き風の文字。
券サイズ76ミリ×141ミリ。

小児券もあったかも知れないという話しです(子供には別の券を渡していたようだと親父さん談)。
行きも帰りもメモリアルバスに当たり、老夫婦で合計4枚持って帰って来れたと言う事で、その内2枚だけ受け取り、あとの2枚は記念にそのまま残して来ました。
お客達には好評だったそうで、年寄り連中にはウケていたそうです。
来年も行われるといいですね、来年は自力で行きたいと思います。

【記事番号】667
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】万博済んでも名古屋へ
【投稿日時】2005/10/08 21:10
【メッセージ】
 本日、初めて金山の鉄道の日イベントに行って来ました。目的は切符より万博関連グッズでしたが、万博開催期間に駅を賑やかに飾っていた万博関係のポスターやタペストリー等は全〜部!県が引き揚げたので鉄道会社は販売すら出来ないのだそうです。 残念・・・。しかし愛環の万博ダイヤやスタフなどは格安で販売されておりエキスポシャトルのスタフは瞬殺でした。
 さて切符類は廃札を販売している会社が数社ありましたが、三岐鉄道の桑高切符が4種類残っており、安い2種を購入しただけで切符の購入はこれだけでした。まあ本来の目的が切符ではなかったので各社の沿線案内パンフレットを掻き集めて、次は尾張瀬戸に向かいます。
 尾張瀬戸のJRバス窓口で本日帰路に乗車予定の名神ハイウェイバスの乗車券購入を申告しますと機械券ではなく予想通り出札補充券が出て来ました。駅名は名古屋や京都のようなメジャーな駅名はハンコを使って作成します。んで、発券の際に電話で乗車便の指定を取ろうと窓口のおねーさんが電話をするが繋がらない・・・。 とりあえず便指定無しのオープンチケットで購入し、尾張瀬戸を後にしました。実は電話が繋がらなかったのは理由があったのですが、この時はまだ知る由もありません。またオープンチケットで買ったことも後の展開に繋がります。
 名駅に着くと名駅の旅行センター付近は改装工事の真っ只中でかなり殺風景でしたが、妙に人の流れが混乱しています。名鉄バスセンターに行く為にメルサ方向に歩くと、【本日メルサは停電の為臨時休業します。】とプラカードを持った人が立っていて異様な雰囲気です。エスカレーターやエレベーターは勿論、電燈も消えており工事用の電燈で暗い通路を照らしてます。 その中をそろそろ歩いてセブンのエレベーターを使って名鉄バスセンターに辿り着くとそこは暗黒の世界!時計も9時25分で止まり、出札窓口は真っ暗ですが、その中に出札担当者がなすすべも無く座っているという感じです。3階の名神高速バス乗り場ではおねーさんが懐中電灯を照らしながら何かゴソゴソしている様子。 何と携帯で予約センターに電話してバス座席の確保をしていたのです。先ほど電話が繋がらなかった理由が判りました。1便に付き2人掛りで電話予約と発券しているのです。オープンチケットでは無く予約を入れていたら、ここで切符を買うと予約がダブり満員のお客が乗れなくなりますが、予約が取れなかったお陰でここで券を買って乗ることが出来ました。 その代わり二重払いです・・・。発売していたのは名古屋観光日急の高速バス乗車券で黄色自社地紋の区間・金額・発行所名完全補充の横長券(JRの出札補充券とほぼ同サイズ)でした。名神高速線以外もこの券で対応していたようです。 ちなみに発行所は日急センターのハンコが捺してありました。混乱は朝からずっと続いていたらしく当事者の方はお客さんに恐縮しながら大変苦労して仕事されていました。こんな時はとても趣味購入は出来ませんね。早期の復旧と怪我された方の早期回復をお祈りいたします。
(MR)金山の鉄道の日イベントで販売されたエキスポシャトルのスタフで明日(9日)も販売あるですか? 御存知の方 教えてください。よろしくお願いします。2005/10/08 21:51:32
(新愛宕山鉄道)ちなみに今日売っていたエキスポシャトルのスタフは10枚無かったと思います。文字通り瞬殺で怒号が飛び交う殺伐とした物でした。スタフはエキスポシャトルが1枚300円。その他は行路揃いで800円。ダイヤは500円です。万博八草記念切符は先月の20日で完売したので今回は持って来れなかったとのことです。愛環の物品価格は極めて安く良心的でしたね。2005/10/08 22:14:54
(MR)早速の返答ありがとうございました。10枚じゃ瞬殺ですな。明日も販売されるのを期待しています。2005/10/08 23:00:06
(新愛宕山鉄道)万博開幕前の万博八草入りのスタフは人気が無かったみたいですね。車掌用もありましたが。2005/10/08 23:04:10
(倉田山人)万博関係は初日だけの放出とのこと。車掌用も、ダイヤ完売後すぐ完売。夕方には車掌用を含めすべてのスタフは完売していました。なお人気がないといわれる「八草」表示のスタフですが、万博ダイヤ改正前の100系運用ものが先に完売をしました。新愛宕山鉄道さんが書かれているように、良心的な値段でした。2005/10/09 09:18:22
(コーちゃん)さすがに昨日の名鉄バスセンターの状態では趣味発券はお願いできませんね。今日高速バスの補充券を購入してきました。2005/10/09 19:09:11
(新愛宕山鉄道)1階の日急の旅行センターなら簡単に買えるのですか・・・。そういえば名鉄の高速バス手書き券って見たこと無いですねえ?2005/10/10 01:25:20
(コーちゃん)名鉄バスの高速用補片は4階で発券していただけました。また、名鉄バスの分社直後に1階の名鉄観光メルサ支店で名古屋空港ゆきの補片を買ったときに高速バス用の補充券もあるといわれましたので、ここにもあるかも知れません(実物は未確認)。画像は私のブログにUPしましたので、ご参照下さい。2005/10/10 19:42:10
(新愛宕山鉄道)万博バスで券で痛感しましたが、バス補充券って奥が深い・・・。金もかかります。また名古屋へ買いに行きます。地元京阪バスの補往も買いに行きたいですけど高いしなぁ・・・。2005/10/10 20:07:21
(コーちゃん)仰るとおり、バス券は奥が深くてどこかで線を引かないと泥沼に引き込まれそうです。だんだんはまりつつある自分をどれだけ抑えることが出来るか…。2005/10/10 20:49:12
(新愛宕山鉄道)万博&バスつながりでここに書きますが、万博の駐車場シャトルバスにも往復券がありました。駐車場近隣の住民向けに各自治体が各戸に2枚ずつ無料配布したもので、万博マーク地紋の厚手紙を使用したものでした。2005/10/10 20:57:34
(コーちゃん)名鉄BC1階の名鉄観光メルサ支店に名鉄バスの高速用補片と補往がありました。2005/10/13 19:32:44

【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】金山イベント・・・切符関係
【投稿日時】2005/10/08 22:47
【メッセージ】
【TKJ】
勝星切符(大・小)
フリー切符(大・小)
10周年記念
【豊鉄】
記念切符在庫各種
硬券入場券各有人駅分
【伊豆急】
記念切符在庫各種
【名市交】
カード乗車券各種
【長良川】
記念切符在庫各種
硬券入場券各有人駅+郡上大和分
硬券着札
補充券着札
【三岐】
硬券廃札
記念切符在庫各種(桑高祭在庫分含む)
【明知】
記念切符在庫各種
硬券着札
【静鉄】
車内補充券冊売り

といった感じでした。
(倉田山人)お疲れさんでした2005/10/08 22:48:15
(新愛宕山鉄道)今年初参加なんですが、毎年あんな殺伐とした雰囲気なんですか?去年は横浜に行きましたが人数の割にはのどかでしたが・・・。2005/10/08 23:02:01
(生産11課)今年は特別じゃないですか?私的には横浜や日比谷の方がすごいと思いました。私のような田舎者には首都圏のイベントは厳しいですね。2005/10/08 23:40:50
(さかま記号)毎度お馴染みの豊橋田口線の硬券類はありましたか?三岐の廃札はどういった種類でしたか?2005/10/08 23:48:37
(Tatsumi@管理人)>新愛宕山鉄道さん、生産11課さん、今年は特に万博の関係で愛環が凄かったですね。。初日午後以降はのどかですよ。。>さかま記号さん、田口線はありませんでした。2005/10/09 00:18:14
(LXI)おはようございます、私も金山に初参加しました。管理人さんをはじめ、多くの掲示板の常連様とミニオフ会に参加出来たことが収穫でした、ミニオフ会に参加された皆様、お疲れ様でした、無事に東海道在来線経由で川崎に無事22時半頃に帰れました。個人的には金山では収穫はなかったですが、多くの常連様とお会い出来た事が収穫でした。それから、帰途途中で情報を2件、JR金谷駅ですが、JRと大井川鉄道の連絡口に簡易自動改札機が設置されました。JR吉原駅にも岳南の改札口に簡易自動改札機が設置されました(工事中)係員さんの話では、今月18日より稼動するとの事です。JR連絡券について変化があるかどうかはわからないとの話しでしたが、何か動きがあるかも知れませんので、私個人の判断で(警戒)サインを掲示します。廃札2枚ポストカード2枚のセット(50円)は在庫あります。以上です。倉田山人様、直接お話し出来て嬉しかったですよ。2005/10/09 06:16:17
(生産11課)昨年・今年と金山には(横浜・日比谷も)行けませんでしたが、今年は金山にも万博効果があったということでしょうか。2005/10/09 11:52:50
(倉田山人)本日、豊橋鉄道は田口線の廃札を少し販売。三岐、長良川、東海交通事業、静岡鉄道は昨日のみ。愛環は本日は何も収穫なし。昨日の最後同様、万博最終日のダイヤと万博中の各駅からはがした時刻表を販売。明智鉄道が部品を少し販売。近鉄がお楽しみ袋を販売。なお本日15時頃JR東海道本線笠寺駅で人身事故?16時頃名鉄に振替をしていました。(振替乗車票が出ていました)2005/10/09 17:20:55
(ヌクヌク)へ?私がWINZに行ってる間にそげな出来事が…(振替輸送)【独り言】東京大荒れ、私も大荒れ。2005/10/09 18:49:09
(コーちゃん)え?16時過ぎまで名鉄バスセンターにいたのに全く気付きませんでした。2005/10/09 18:57:24
(倉田山人)昨日のメルサの停電。大きな電光掲示板のある近くで鉄道の日のイベントが行なわれていても、ニュースには気づきませんでした。ミニオフ会時に気づいていれば……2005/10/09 23:16:23
(新愛宕山鉄道)愛環は新豊田にグッズ販売コーナーが出来たとの話ですが、どんなもんなんでしょうか?イベントはやはり2日間とも行かなければ良い物には出会わないということですね。2005/10/10 01:18:10

【記事番号】669
【名  前】LXI
【タイトル】日比谷イベント
【投稿日時】2005/10/09 17:11
【メッセージ】
昨日の金山に続き、短時間ではありましたが日比谷公園会場の方を覗いて来ました。
書留郵便物を出す為、郵便局へ車を走らせたついでに行って来ました。
会場へ着いた13時半頃には雨も上がって、多くの来訪者でにぎわっていました。

硬い券の方は大井川鉄道・江ノ島電鉄・上信電鉄・十和田観光電鉄・津軽鉄道・秩父鉄道の各社(上毛電気鉄道さんもあったような?)がありました。
軟券の方は秩父さんと上信さんが手書き補充券(上信さんは駅名式入鋏式車補もあり)十和田さんがセットを展示販売。
目を引いたのが、大井川鉄道さんが、封筒いっぱい詰め込んだ硬券徳用袋千円で(中身が怪しげだが)、硬券(準片もまざった)
セットを500円で、上信・上毛さんが特殊往復券などを展示即売。
江ノ島電鉄さんは、硬券の束売りは今年はやめてバラ売りしていました。
十和田さんの補片等バラ売りは既に完売、6千??円のセットはまだありました。
知人に昨日お願いしたので、券は一切買いませんでした。
阪急・阪神・山陽・近鉄・京阪のブースを見ると、その場所だけは関西地区、関西弁が飛び交う(私も元大阪・豊中市民なので、関西弁は今でもしゃべれます)、 大阪市内にいる雰囲気が味わえます、山陽電気鉄道さんがちょっと元気なかった。
広島電鉄さん、またも路線図持って来るの忘れた(笑)。

せっかく来たので、何か買いたいと西鉄さんのブースを覗いたら、冊子版の電車時刻表を1冊200円で売っていたので、これを購入、隣には豆ダイヤ時刻表も売っていた、 豆ダイヤ時刻表は昭和55年頃から登場、高校は大牟田線沿線だったので、大牟田線で通学、この頃から豆ダイヤ時刻表は必携でした。
(クラスの女子にもダイヤの読み方を教え、クラスの殆どの女子が豆ダイヤを読める様になっていました)
この豆ダイヤ時刻表(本当は地元では無料なんです)のおかげで、大牟田線沿線地区は多くのダイヤ表マニアが育ったと思います。
券的には横浜の方に軍配が上がりますかねえ...昨日を見てないので確定は出来ませんが。
今年は初の横浜・金山・日比谷の3会場訪問することが出来ました。
(新愛宕山鉄道)ダイヤグラム時刻表は50年位前からありますよ。ウチにある最古の物は昭和32年改正で1000系が表紙のものです。あれは福岡方面旅行の際貰うのを楽しみにしていますが無い時多いんですよね。2005/10/10 01:13:11
(LXI)おはようございます、そんなに昔からあるんですか。情報有難うございます。掲載情報を訂正します。これから名古屋へ行って来ます。2005/10/10 03:40:03
(新愛宕山鉄道)ちなみに日比谷のイベントでは本来無料のダイヤグラムをナンボで売ってたんですか?2005/10/11 22:58:10
(LXI)↑おはようございます。冊子時刻表と同じく、1部200円で発売してました。(笑)福岡と北九州の路線バス路線図も1部100円で売られていましたが、2日目午後には売り切れてました。2005/10/12 07:05:54

【記事番号】670
【名  前】僕ドラ
【タイトル】埼玉高速鉄道みなとみらい往復セットきっぷ
【投稿日時】2005/10/09 22:51
【メッセージ】
埼玉高速鉄道「浦和美園駅」〜(東京メトロ・東急経由)〜横浜高速鉄道「元町・中華街駅」を走る
「みなとみらい号」が、あす10日に運転されますが、それに伴い、埼玉高速鉄道から横浜高速鉄道までの
往復きっぷがセットされたものが、きょう9日(前売り)と当日の10日のみ発売されます。

セット内容は、下記の2枚です。
(1)埼玉高速鉄道各駅−赤羽岩淵駅間往復+東京メトロ・赤羽岩淵駅−目黒駅間往復(3片制常備軟券)
(2)みなとみらいチケット(東急目黒駅発−みなとみらい線フリー。前出し磁気券)

(2)の方は、東急線各駅の券売機で発券される「みなとみらいチケット」と同じですので、
詳細は省略しますが、(1)の方は、SRロゴ地紋の発駅・発行駅名補充の収集欲がそそられる一品です。

大きさは、縦70mm×横159mmで、
・左側100mmは「埼玉高速鉄道各駅−赤羽岩淵駅間往復」(1片)、
・右側59mmは「東京メトロ・赤羽岩淵駅−目黒駅間往復」(更に29.5mmずつに別れ、往路用と復路用の2片)
という構成になっています。

ただ、さすがに4社をまたぐため、運賃の方はかなりお高く、川口元郷駅発でも大人1680円でした。
小児の場合、(1)の常備軟券は、左下の小児断片を切るようです。
(不鮮明ですが、自ブログの方へ写真を載せました)

投稿前にネット検索してみたところ、このセット券は今回が初めての発売ではなく、「みなとみらい号」が
運転される度に発売されているようです。
(かんくん)え〜!今日この駅で手売りの回数券がなくなったことを確認したところなのに、ぬかった。でも都営の図補は無事ゲットできました。2005/10/10 00:52:07
(僕ドラ)かんくんさん、おはようございます。今回を逃しても、「みなとみらい号」運転時には、(恐らく)発売されていると思います。ネット検索してみたところ、昨年は12月にも売っていたようです。2005/10/10 07:22:42

【記事番号】671
【名  前】MR
【タイトル】愛知環状鉄道グッズ
【投稿日時】2005/10/11 22:19
【メッセージ】
新豊田駅にある愛環トラベル内に愛環グッズコーナーができていて、記乗・乗車記念シール・2005メモリアルシール・チョロQ・マグカップ・文鎮などで、特に前に発売された記念乗車券が、
きわめて良心的な販売価格で売っていました。
(新愛宕山鉄道)調査有り難うございます。万博会場跡を眺めに行くついでに訪問したいと思います。2005/10/11 22:56:06

【記事番号】672
【名  前】1311
【タイトル】東急バス
【投稿日時】2005/10/12 21:48
【メッセージ】
本日、池上本門寺の御会式(縁日)があり、15時頃から池上駅付近で交通規制の為、路線バスの区間運休が行われました。 交通規制の区間は徒歩連絡となり、「臨時乗換乗車券」が発行されました。車内では発行は行われず、乗換の停留所で降車の際、 地上の係員が配っていました。きっぷの様式ですが、定期券を二つに割った位のサイズの軟券で地紋はありません。 裏面は乗り場案内図が印刷されています。なお色は黄と白があり、乗り場で区別していました。

【記事番号】673
【名  前】LXI
【タイトル】東急バスお会式徒歩連絡
【投稿日時】2005/10/15 10:42
【メッセージ】
上に1311さんが書いておられますが、約1年も待ったこの日、総力取材して来ました。
乗継指定停留所は全箇所回って参りました。

*臨時乗換乗車券
下の記事にも書かれておりますが、黄色と白色がありました。
但し、これが更に詳細に分類されまして、当日は「4種類」の臨時乗換乗車券が登場していました。

白色の券 徳持神社・大坊前・徳持小学校の3箇所。
黄色の券 堤方橋(19時から終車までは税務署前)・森02系
     統のバス車内・大田文化の森、大森方面行きバス停
     (17時頃まで)
以上の箇所・バス車内で入手出来ました。

券は白地・薄黄色地・濃い黄色地の3色で、10月12日御会式
臨時乗換乗車券 当日一回限り有効 東急バスとマークが黒色インクで印刷されております。
裏面には1311さんご紹介通り、徒歩連絡の道順の地図が描かれておりました。

で、なんで4種類なのかと言う解説をします。
乗換券面の外周に沿って「模様」が描かれているのですが、この模様に2つのパターンがあったのです。
ぎざぎざ模様とつる草模様(私の勝手な表現で)があったのです。
また、券サイズも違うのです、ぎざぎざ模様の券は46ミリ×88ミリ。
つる草模様の券は50ミリ×90ミリと明らかに相違してます。
黄色の券の方はつる草模様の券が濃い黄色、ぎざぎざ模様は薄い黄色と言う事でございました。
これで白2種類黄色2種類の合計4種類の券が出たのでありました。

黄色の券ですが、薄い黄色のぎざぎざ模様の券は、蒲15系統が当日は運休した為、併走している森02系統のバスで蒲田駅へ行く方が乗車時 (現金・バスカード客のみ)に申告して、乗換券を貰います、また、大田文化の森、大森駅方面行きバス停にも係員ががま口鞄を下げて待ち構えており、 ここでも申告すれば貰えました。
一旦戻り、再び乗り直して下車時に(バスカードを提示して)申告して貰いました、インチキはしてません(笑)。
ただし、蒲15系統は蒲田行きの最終が荏原町駅入口を16時42分に発車、大田文化の森に16時55分に通ります、これ以降は乗継の必要がない為、係員も引き上げます。

堤方橋では、係員が降りる前にバス車内に乗り込んで来て、運転士から「このお客さんとあのお客さんが定期と1日、それ以外のお客さんが現収とカード」と聞いてから該当客に渡していました。
まだ、空いている時間帯だったためでしょうか。
ここで貰った黄色の券がつる草模様の濃い黄色だったんです、ここで2バージョンある事がわかりました。
薄い黄色券は森02系統車内と大田文化の森でしか入手できなかったんではないでしょうか?

白色の方は徳持神社(森05系統)に着くと、ここでも係員が車内に乗り込んで来て、運転士から現収客がだれかを聞いてから渡してました、最初、ぎざぎざ模様の券でした。
しかし、堤方橋の2バージョンで白色もあるかもと思い、他の乗継停留所全てを回る事に作戦変更、これが当たりました。
大坊前ではつる草模様の白色券が配布されていたのです、徳持神社でも19時以降からぎざぎざ模様券から、つる草模様券に配布変えとなりました。

私は昔見た大版の「補助乗車券」とばっかり思っていたのですが、専用券を刷っていたとは...ちょっと気落ちしました(笑)。
昨年がどんな券を配っていたのかが不明なので、判断が出来ませんが、恐らく、来年もこの券でゆくのではないかと思います。
千円のバス共通カードを2枚使いましたが、あっと言う間に使いきってしまいました(笑)。
私個人としては納得できた取材でした。

それから、これは行きの現地まで行く東急バス車内でわかった事ですが、誤乗とかの時に運賃を返す券ですが、様式が変わった様です、おばあさんがカードを差した後に乗り間違いに気がつき、 運転士から券を受け取っていましたが、A型軟券サイズのものでした、使いまわししてるらしく、券は遠くから見てもボロボロ状態である事もわかりました。
久々に地元東急バスを散々乗り回した日でした。
(1311)私もバスカードを用意し、何度も行ったり来たりして、複数入手しました。同じ色で2種類有った券ですけど、やや小さいイバラ線模様の券は古い券みたいですね。私が入手したイバラ線模様券は結構疲れていました。2005/10/15 12:36:03
(LXI)↑う〜ん、イバラ線模様は新しかったですよ、帯封付きの束から引き抜いて渡していましたから。券のへりが少しそっている以外は元気な券達でした。徳持小学校と徳持神社で貰ったのは帯封の束から直接貰ったので新品だったと思います。大坊前と大田文化の森でも帯封付きの束から抜いたものが渡されました。再使用しているかどうかは不明ですが。係員が慌ててがま口に手を突っ込んで渡されるとしわくちゃになっていた様です。あと、開始の15時台に行くとしわくちゃ券に当たってしまう様です、17時以降だと係員さんも手馴れて来て、丁寧に渡してくれる様になります。19時台になると券を貰う客がぐっと減るのでなおさら丁寧な券扱い、こんな感じでした。2005/10/15 16:59:21
(LXI)書き忘れましたが、池上駅でも鉄道線の臨発が行われてました、磁気券の作り置きでした。2005/10/16 19:58:41
(LXI)昨日(毎月28日)、目黒不動尊の縁日に伴う徒歩連絡を久しぶりに体験してきました。乗継券2種類に変化はなく、使い回しのボロ券でした。(笑)2005/10/29 07:06:04

【記事番号】674
【名  前】かんくん
【タイトル】天狗山荘ほか
【投稿日時】2005/10/15 22:44
【メッセージ】
ミニ情報をいくつか
<天狗平>
天狗山荘委託の立山開発鉄道バスの硬券類は健在でした。予算の都合上小児片道のみ購入しましたが、それでも各駅とケーブル連絡を集めると3千円近くします。 ご承知のとおり立山黒部貫光と合併しましたが、今のところ社名の訂正等は行っていません。但し、本来日付を捺印すべきスペースに有効期間が5日に変更された旨のゴム印が捺印されています。
これらの券の今後は不明ですが、新券はまだ届いていないようです。来シーズンはさすがに新券に変わるのではないかと思います。
<立山、室堂>
どちらも端末発券です。室堂はかつて高原バスとトロリーバスでは出札が別でしたが、今は統合されています。
ちなみに今年は鉄道の日と合併を記念して14〜16日までアルペンルートの廃札が発売されていますが、硬券は室堂発バス各駅着、立山着の大小含め14種類で見本を見ながら自由に選べました。 軟券はロープウェーの図柄入り、トロリーバスを含めた区間の相互式大型軟券、図柄入り手荷物券などがあったようですが、立山では15日午前中にほぼ売り切れたようです。 (硬券は立山、室堂とも同じ種類=室堂発のみ=を発売、黒部平の発売券種は不明)

<おまけ>トランパス引換乗車券の瀬戸線乗継の取扱
トランパスカードで乗車後、金山または名古屋で瀬戸線乗継を申告した場合、カードの入場を取り消して、現金払いの端末発券が想像されるので、乗車券に引換えてしまえば、通常と同じ扱いだろうと思ったら、違いました。 即ち、まず引換えに用いたトランパスを回収、引換前の残額と同額のトランパスカードを再発行し、乗客に再発行カードのみを返却、乗車券は端末で全区間の券を発行するというものです。 実際には、再発行したカードから全区間の運賃を引き落としてくれるため、カードに残額があれば現金追加は不要ですが、乗車券引換えに用いたカードが回収されるのはかなり痛いです。 (カード再発行の後方事務のため原カードは回収するのが必須だそうです。)ということで、瀬戸線乗継の特補がほしい場合は原券は必ず現金で買いましょう。
(CSSSB)>合併を記念して〜廃札が発売 orz...2005/10/15 23:33:00
(matsu)私も14日に覗いてきました(笑)。天狗平の硬券で、室堂ゆきの大人用の券は旧社名のままですが有効期間が5日間で印刷されている物でした。14日の立山は乗客こそ沢山いましたが、廃札の発売しているコーナーは閑古鳥が鳴いてました。さすが土曜日なんですね。2005/10/16 22:10:15
(CSSSB)天狗平の室堂ゆき大人は、9月30日で券番8955でしたので9001番から新券だったのでしょうか・・・。あぁぁ、また行きたい・・・。2005/10/16 23:09:40
(海猫の黒)みなさんのご報告で勇気が湧いてきました、なんとか年内に天狗平に行き、硬券を握りしめたいと思います。11月になりそうなので、防寒しなきゃです。2005/10/16 23:11:46
(かんくん)CSSSBさん、今回は大人用を買っていませんので、確認できていません。なお、天狗平で切符を買ってからバスに乗る方へ、バスは予約制です(といっても係員の方が当該バスに何人乗るか連絡するだけ)ですので、美女平ゆきは10分前までに、室堂ゆきは40分前までに係員を通して予約してもらわないと、そのバスに乗れません。2005/10/17 00:10:27
(matsu)私が購入した天狗平の室堂ゆきは9050番だったので、CSSSBさんの仰るように9001〜のようですね。私が買った大人用券はそれのみなので他は分かりませんが…。今の時期は紅葉の時期で凄く混雑しているようです。また、11月でも雪が降り出すと運行期間中でもあっという間に数mも積もってしまうことがあるらしいのでバスが運休することもあるようなので留意が必要です。念願の天狗平初訪問でした。掲示板等で情報を頂いた方々に感謝してますです。2005/10/17 21:02:58
(CSSSB)皆様、情報ありがとうございます。再訪できるかなあ・・・。今年の営業期間は11月30日まで。11月4日からは減便ダイヤになりますので、これも注意が必要ですね。2005/10/17 22:37:15

【記事番号】676
【名  前】1311
【タイトル】re:(1)天狗山荘ほか
【投稿日時】2005/10/19 01:44
【メッセージ】
立山黒部アルペンルートの西側の、立山開発鉄道と立山黒部貫光が合併し、立山開発鉄道の名が消滅してしまいましたが、 東側も驚く事が起きていました。
大町駅〜扇沢駅間を運行しているバス会社3社のうち1社が経営統合により、社名が変更されていました。昨年まで運行していた 「北アルプス交通株式会社」は黒部湖遊覧船を運航していた「くろよん観光株式会社」と合併し「株式会社関電アメニックス」に変わっていたのです。
知らない方もおられると思いますが両社は黒部峡谷鉄道と同じく関西電力の子会社です。
株式会社関電アメニックス北アルプス交通事業部が正式な名称なのだそうです。(遊覧船は株式会社関電アメニックスくろよん観光事業部です)
ちなみにバスの車体文字も関電アメニックスに書き換えられています。
肝心のきっぷですが、扇沢駅発行の軟券は調査出来ていませんので不明ですが、大町駅の硬券は一部新券が出ています。新社名の券に一斉切り替えや、ゴム印訂正はせず、 使い切り次第新券になるとの事です。
新券(裏面の社名が関電アメニックス/松本電鉄/川中島バスと表記されているもの)は大町駅→大町温泉郷、大町駅→扇沢駅の2つです。
旧券(裏面の社名が北アルプス交通/松本電鉄/川中島バスと表記されているもの)は大町駅→荒沢、大町駅→日向山高原、大町駅→扇沢駅大人往復割引、大町駅→扇沢駅小児往復割引、の4つです。
特に荒沢ゆきはあまり売れないそうですが、あとはそこそこ売れるそうですので在庫限りの旧社名入りの券を欲しい方は天狗平と一緒に行かれてはいかがでしょう。
(CSSSB) 画像リンク  黒部ダム駅で購入した券でが、ようやく理解できました。1311さんありがとうございます。2005/10/19 22:19:40
(ヌクヌク)CSSSBさん、こんばんは。 画像拝見しましたが、これ扇沢の大町駅ゆきバス乗場窓口で売っている券ですか?2005/10/29 22:20:05
(CSSSB)これは、黒部ダム駅の出札で購入しました。扇沢では コレ を買いましたが、バスの出発時間が迫っていたため、確認は出来ませんでしたが、あと長野ゆきがあるかもしれません。ゆっくり再訪したいです。2005/11/04 01:12:50
(ヌクヌク)ををっ!扇沢は変化ないようですね。 ん〜また来年、アルペンルート日帰り縦断すっかな〜2005/11/09 14:02:28

【記事番号】675
【名  前】倉田山人
【タイトル】近江鉄道情報、他
【投稿日時】2005/10/18 22:17
【メッセージ】
近江鉄道で”ガチャコンまつり”のことをうかがうと今年は予定がないとのことでした。人出が……とのこと。なお今年8月11日現在の駅の営業時間の情報で、鳥居本駅、水口石橋駅が無人になっていました。 またこの近江鉄道では途中下車を認めていますので、平日は米原から貴生川の様な遠距離の切符で有人駅を途中下車し訪れて収集も可能です。(土・日・祝日はSSフリーが使えますが、早朝営業駅はすべて休みです)
米原駅では、尼崎の事故のため発売が一時中止されていました、Jスルーカードの「SL北びわこ号運行開始10周年」が再発売されています。ここでうかがったところ、前回の優勝時には発売されました虎姫駅の硬券入場券については、 現在のところ「?」とのことでした。
(1311)近江鉄道つながりで。今月30日限りで「伊吹山スキー場」は営業を終了=ゴンドラリフトが廃止となります。2005/10/19 01:04:57
(CSSSB)伊吹山スキー場>米原市が存続に動く考えもあったようですが、6月のコクド側からの閉鎖発表以来、米原市側からの動きのプレス発表が無いようなので、完全廃止になりそうですね。2005/10/19 22:40:20
(CSSSB)ゴンドラ続きですみません。地鉄立山駅からも見える富山県営らいちょうバレーは、累積赤字30億円を抱えながら県営としての営業は今期限りの方針です。県は富山市などの地元自治体に運営を委ねたいようです。この地域のスキー場の閉鎖となると、芦峅寺スキー場に続く閉鎖ですね。そう言えば、芦峅寺スキー場の廃リフトも地鉄電車の車窓から見れます。2005/10/19 22:53:31
(CSSSB)考えて見れば伊吹山スキー場は東海道新幹線から見える唯一のスキー場でしたね。滋賀県のゴンドラ関係ですが、びわ湖バレーアルプスゴンドラが愛・地球博で活躍したキッコロ・モリゾーゴンドラの何れかが譲渡され架け替えられるようです。2005/10/20 00:44:14
(ぽち)虎姫の呪文入り入場券ははあれの影響による自粛で厳しいでしょうね 近江の委託解除による終日無人化もまだまだやるような話もあるだけに予断は出来ないかもしれませんね2005/10/20 03:29:24
(新愛宕山鉄道)モリコロゴンドラって窓のモリコロシールが無ければただのゴンドラなんですよね・・・。再利用は嬉しいですがゴンドラは地味な第二の人(?)生を送りそうですね。2005/10/22 22:24:13
(CSSSB)モリゾーゴンドラの液晶曇りガラスも無用の長物となりそうです。2005/10/23 19:14:28

【記事番号】677
【名  前】ヌクヌク
【タイトル】島原半島収集日記
【投稿日時】2005/10/21 18:41
【メッセージ】
皆様、こん○○は。

今日は長崎県島原半島の切符について、最近の状況を報告させていただきます。


今回の島原訪問は、この時期に開催される“島原温泉不知火まつり”に合わせ、キハ20の臨時運行が行なわれ、普段は入線しない「南目線(南島原〜加津佐)」にも、入線するからであります。

今回も、撮りと買いを明確に分けて行動する為、金曜日から半島に出かけます。

移動手段は、いつもの通り航空機です。
中部空港の出発時刻は8:55、平日の朝ですから重い機材を持って通勤ラッシュの電車に乗るのは(色々な意味で)好ましくないので、かなり早い時間に自宅を出発して空港に向かいます。

金山始発の特急で空港に到着。
荷物預けて、ゆっくり捕食活動をしても、まだ余裕があります。
出発は9番ゲートでセキュリティチェックから一番近いのもラッキー!!
前回の長崎ゆきは2番で、一番遠いところでしたので、ありがたいです。

長崎(大村)空港には定刻に到着。
レンタカーを借りて一路、島原半島に向かいます。
この日は15時まで目的のキハ20は動きませんので、本諫早駅から各有人駅を回って行きます。

島原鉄道を最初に巡ったのは、平成9年12月28日。
まだキハ55が現役で走っていた頃で、各交換可能駅に駅員さんが配置され、(ちょっと薄い)硬券を売っていました。

それから8年。当時から比べれば、駅員配置駅は凡そ半減。
最南端の有人駅は「北有馬駅」で、終点の加津佐駅でさえ、無人になってしまっていました。

平成17年10月時点での駅員配置駅と、営業時間は下記の通りです。

【本諫早】 5:40〜22:20
【愛野】 6:40〜18:00
【吾妻】 6:40〜18:00
【多比良町】 6:30〜19:20
【島原】 5:50〜21:10
【島鉄本社前】 7:50〜18:10
【南島原】 6:50〜18:40
【島原外港】 7:40〜18:00
【深江】 7:20〜17:40
【有家】 7:10〜19:00
【北有馬】 6:40〜18:00

以上の各駅で、硬券を発売していますが、前回の訪問で発見された“駅名常備”の入場券は、今回も【南島原】のみでした。
また、【本諫早】・【島原】では、券売機がある為に硬券の設置は入場券のみで、ダッチのある駅は【愛野】・【吾妻】・【多比良町】・【島原】・【島鉄本社前】・【南島原】です。 これ以外の駅では、大きな赤い丸スタンプで発売日を押しますので、これは好みが別れるところですね。

今回は鉄道線の乗車券は深追いしておりませんので、情報が乏しいのですが、以前より唯一(だと思います)着駅2段表記の「有家から蒲河/西有家ゆき」は、健在でした。
JR連絡の硬券は今回確認しておりませんが、まだ残っているのでしょうか?
4年前には、愛野から大村ゆき、多比良町から長崎ゆきを買いましたが・・・

今回の一大目標は、これまでの訪問で買っていなかった、島鉄バスと島鉄フェリーの券です。

島鉄バスの千切り半硬券は、今回【口之津港】・【島原外港】・【雲仙営業所】で、各々最安70円を確認。いづれも発地補填です。
軟券では「高速バス(雲仙乗り継ぎ)片道乗車券」ってのを、買いました。
これは、雲仙・小浜・千々石の各指定停留所から諫早乗り継ぎで天神・博多駅まで乗り継ぎ乗車する際に発売されます。(2券片で発着常備の○付けカーボン複写、74mm×124mm)

島鉄フェリー・高速船では、口之津で鬼池までの相互式半硬券、鬼池ではシマテツ連絡半硬券を入手。
シマテツ連絡券は、C型補充券タイプ(62mm×50mm)で、上が(バス)下が(船)片です。
小浜ともう一口座(諫早だったかな?)がありました。
接続地の【口之津】のみが常備で、発地の鬼池と着地の小浜、金額はゴム印補填です。(口之津からの船って鬼池しか無いのに、何故か補填・・・)

島原外港では、乗船券は軟券で40mm×76mmの青色自社地紋「島原⇔(三池港)大牟田」で、小人用は○小印を押してあるだけです。
この他に「連絡乗車船券」があり、「島原港→西鉄福岡」の券が青地紋発着常備金額補充、「島原港→西鉄○○○」の着駅補充券が赤地紋で、最安は西鉄大牟田です。
何れも、小人用は大人券に赤の○小スタンプを押したものです。(31mm×65mm)

さて、島原鉄道といえば、島原半島の東側を凡そ三分の二周走っているのですが、起点と終点を西回りで行けば、列車を追い越す事は簡単です。
本格的な撮影を翌日に控えた土曜日は、ロケハンを兼ねて西側を試走します。

すると、小浜に「長崎県営自動車」の札売所があるではないですか。
窓口を覗くと端末らしき物はありますが、手売り券がありそうな臭いがします。

聞いてみると、高速バスの券が片道、往復あるそうです。
片道券を見せていただきましたが、なかなかの逸品。
緑色自社地紋で、発着補充の60mm×90mmで、青色カーボン複写です。
で、これ見て気が付きましたが、長崎県営バスって本来「長崎県交通局」って表記するのですね。(県営なのですから、当然なのですけどね。何か「へぇ〜」って感じです。)


日曜日は早朝から撮影三昧、天気にも恵まれ良い遠征旅行になりました。

しか〜し・・・帰りの中部空港で、悲劇が起こりました。
タッチダウン後、客室乗務員さんから「到着ゲートが9番から2番に変更になりました。」・・・・・・よりによって、2番・・・一番遠いゲートになってしまいました。(トホホ)
この2番ゲート、到着ロビーまでちゃっちゃと歩いても6分はかかります。
撮影の為に道無き山道を登ったりして、鉛の如く重くなった足で、あの通路をひたすら歩くのかと思うと、気まで重くなってきます。
しかし、出迎えの友人に電車の指定券を買ってもらっているので、ちゃっちゃと歩かないと間に合いません。
と、最期の力を振り絞って、帰路につくのでありました。
(新愛宕山鉄道)13年前、島原半島フリー切符で鉄道バスを交互に使って2日がかりで全有人駅回った事ありますがホンマ半減ですね。特に末端部が・・・。長崎県営の高速券欲しいです。2005/10/21 22:18:05
(生産11課)私が島鉄を訪問したのは何年前かなぁ・・。ウエストひかりの末期の夏で丸・・食の担当でしたがサンドイッチと幕の内しかありませんでした。ビュッフェはほとんど車販基地でしたね。鉄道とバスそれと歩きで全有人駅を訪問しました。その時、日付け赤丸スタンプは加津佐で押されました。ところでヌクヌクさん、菊花賞の予想は?単賞1.0倍だそうで。2005/10/21 22:57:30
(LXI)長崎県営の高速券は、以前に紹介の記事(過去ログ30【記事番号】654)をご覧下さい。一般の路線バスの営業所にお願いするといいですよ。島鉄懐かしいですねえ...軟券補充券も新券出てますかねえ。2005/10/22 06:31:18
(ヌクヌク)新愛宕山鉄道さん、こんばんは。 本当に南部は寂しいかぎりですよ。特に終点が無人だとねぇ… 長崎県営の高速バス券は、LXIさんの記事にも参考にして、頑張って入手して下さい。なかなかの逸品ですよ。 生産11課さん、こんばんは。 私は無人化された“原城”で押されまくりました。 え゛、菊花賞ですか?Dインパクトは連を外すことはないと思いますが、個人的にAフジを応援してます。 LXIさん、こんばんは。軟券補充券ですか。全然聞いてませんが、どうでしょう?未だ昭和の券ですかねぃ? 硬券は賃変印が全くありませんので、一時に入れ替えたかもしれませんが…2005/10/22 21:19:04
(新愛宕山鉄道)当時の入場券は口之津が20円券の駅名常備券である以外総て駅名補充券だったんですが南島原はつい常備になったんですか?2005/10/22 22:18:34
(さかま記号)過去、島原鉄道の駅名印刷入場券は、島原駅・南島原駅・口之津駅にありました。さらに昔の島原湊駅も印刷でした。また、最近の記念切符ですが幸駅も印刷です。2005/10/23 02:07:24
(ヌクヌク)あ〜私は過去に“駅名常備”の入場券があった事を知らなかったのですが、私が最初に訪問した時(本文参照)には、全ての有人駅で“駅名補填”の入場券を買っています。 島鉄で最初に“駅名常備”の入場券を見たのが、2004年11月の南島原でした。2005/10/25 17:06:57
(LXI)ヌクヌクさん、有難うございます。駅ものは変化はないでしょうね...。行きそびれている福岡・長崎・佐賀...いつになったら行けるやら(笑)。2005/10/25 19:48:11
(ヌクヌク)南島原駅の駅名常備入場券の初見は、2004年11月29日(券番0372)でした。 今回買ったのは券番:0629ですから、十箇月半で250枚程売れた計算ですね。2005/10/25 20:43:11

【記事番号】678
【名  前】かんくん
【タイトル】大阪ミニ情報
【投稿日時】2005/10/23 19:46
【メッセージ】
昼間に大阪で時間があったので少し市内観光をしてみました。
<大阪水上バス>
大阪城から天満橋、淀屋橋、OAPを経て大阪城に戻る一周コースですが、区間乗船も可能です。乗船券は一周乗船が記乗タイプで管理人さんの「第2展示室」に紹介されている券と似ています。 (但し、図柄は異なり、今は縦型となっています。)また、区間乗船は乗船区間20分運賃大人800円の券は青色無地の軟券で、乗船区間はゴム印で補充しています。 (こちらの画像はリンク先のCSSSBさんのブログにあります。)乗船時間40分運賃1200円の区間は一周と同じく記乗タイプのようです。 (天満橋出札で見せてもらいました。但し図柄部分の細かい点まで全く同一かどうかは確認していません。係員は表示金額が異なるだけだと仰っていましたが…) いずれも下部に乗船券と表示され発売金額が小さく記された券が付いており、乗船時にこの券を回収します。 (残りの券は下船時に回収されませんので、手元に残ります。)
なお、10月8日から11月6日までの間中之島1dayチケットが発売されており、京阪電車(京阪発行分)又は大阪市営交通全線(大阪市発行分)と水上バスが1日乗り放題で1400円となっています。 この券を使用するとき、「窓口で座席指定を受けてください。」とのことですが、どうも座席番号を記した紙片を交付するようです。(実物は確認していません。)この券発売期間中は一周乗船券が1400円に値下げされています。
さらにこの期間中大阪城−中之島ローズポート(北浜駅付近)間に臨時航路が運航されていますが、この航路の券も記乗タイプの券で大小途中区間どれでも金額表示が異なるだけの同じ券のようです。 (こちらも実際に使った分以外は見せてもらっただけなので、微妙な違いはあるかもしれませんが、有効区間や発行箇所が表示されていないことは確かです。)
従って区間表示がされている券は天満橋以外の各港にある800円券のみのようです。

<大阪地下鉄>
12月1日から梅田、東梅田、西梅田の乗り継ぎは30分以内に変更となるようです。これに伴い、自動改札、精算機が改修される(既に改修済?)の模様です。 神戸市の事例から乗換時に乗換時刻又は有効期限時刻を表示しないと大騒ぎになるでしょうから、乗継乗車票や特別乗車票は運がよくて乗継時刻がらみの様式変更、 運が悪いと磁気券切替の可能性が考えられます。(あくまでも私の想像です。)これらの券に懸案のある方は11月中に入手する方がよいかもしれません。
(かんくん)この改修時のミスが原因か運賃取りすぎ(乗継駅からの運賃を収受するエラー)が生じた模様です。2005/10/23 19:57:02
(LXI)以前から30分以内ってやっていた様な。駅員さんに「30分以内に向こうの改札機通ってくださいね」と昨年言われました。京都も行きたいし紅葉見物も兼ねましょうかね。2005/10/25 20:28:03
(かんくん)大阪市は現在は時間制限は全くありません。極端な話始発で梅田で降りて終発で東梅田に乗っても、梅田乗換が正当な経路なら通算運賃が適用されます。なぜ駅員が30分以内といったかは全く謎です。2005/10/25 21:39:57
(LXI)そういわれると謎ですが...梅田で言われましたが。有人改札に発券機らしき物が入れば危ういですね。2005/10/26 07:11:19
(かんくん)10月26日付で大阪市交の公式サイトにも表示されました。(駅のポスターと同じもので詳細については表示されていませんが)2005/10/29 07:50:58

【記事番号】679
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】伊吹山
【投稿日時】2005/10/23 20:39
【メッセージ】
昨日、近江鉄道の伊吹山ゴンドラを訪問しました。三合目は雨と強風で、散策どころではありませんでした。

【登山口】
片道券 登山口⇒伊吹高原ホテル前(3合目) 大人600円 【004287】
片道券 登山口⇒伊吹高原ホテル前(3合目) 小児300円(500円と表記) 【005498】
往復券 記念券様式 大人1,000円 【42619】
往復券 記念券様式 小児500円(800円と表記) 【32567】

【伊吹高原ホテル前】
片道券 伊吹高原ホテル前(3合目)⇒登山口 大人600円 【006350】
片道券 伊吹高原ホテル前(3合目)⇒登山口 小児300円(470円と表記/運賃変更印入) 【B 004651】

片道券はA型より一回り大きい軟券で、桃色「OHMI」地紋です。
小児券に関して、グリーンシーズン用の券は目にしませんでした。
(コーちゃん)私も今日訪問しましたが、自宅を出たときには曇っていましたが、大垣あたりで雨が降り出し、伊吹山では雨と霧で視界ゼロでした。あと、両駅にほぼA型のゴンドラ整理券があります。6枚で1シートですが、1シートはすべて同じ券番です。2005/10/23 21:20:43
(CSSSB)管理人さん大変でしたね。お疲れ様でした。伊吹山は日本海からの風が直接ぶつかるので、標高の割には天気が変わりやすいです。昔は日本一の豪雪も記録したそうですよ。伊吹高原ホテル側の券を買い忘れていたので出来れば今週末にでも訪問したいです。コーちゃんさん>A型のゴンドラ整理券は初めて聞きました。これも気になります。2005/10/24 00:14:44
(ヌクヌク)片道券は良いですねぃ。明後日辺り買いに行きますかねぃ。 2005/10/25 21:11:29
(新愛宕山鉄道)ゴンドラつながりで、愛知万博のゴンドラを琵琶湖バレイに移設する計画は志賀町が建設費の補助金支出を拒否ししため琵琶湖バレイ側が誘致を断念したと今朝の京都新聞に書かれていました。ゴンドラは中国四川省とタイに引き取られる模様です。2005/10/26 18:58:15
(CSSSB)一般にリフト・ゴンドラの耐用年数は20年と言われています。アルプスゴンドラの開業は昭和50年(1975)10月31日。今月末でアルプスゴンドラ開業30年を迎えますが、大きな転機が来たことには間違いがないようですね。志賀町は観光を放棄したのでしょうか・・・。2005/10/26 21:59:48
(CSSSB)アルプスゴンドラの切符ですが、機械化されており乗車券(搭乗券)は感熱式の印発です。リフト券はIC化されています。 画像 は今年になって入手した株主優待券です2005/10/26 23:55:32
(ヌクヌク)ゴンドラ整理券は、JAF等の割引運賃で使用するそうです。 JAFの場合、会員証ではなく、割引券は必要ですので、この週末行かれる方は、参考にして下さい。 伊吹山三合目、今日は良い天気でしたよ。2005/10/27 17:15:28
(新愛宕山鉄道)志賀町のコメントは一企業の設備投資に税金の支出は出来ないという理由でした。万博のゴンドラを導入すると全くの新設より2割ほど安くなったのだそうで、地元の観光産業の維持や振興という発想が無い硬直さには疑問を感じますね。補助金を支出しておけば、企業側に貸しを作るようなもので万が一の時の保険にもなると思うんですがねえ?2005/10/27 18:24:25
(CSSSB)ヌクヌクさん>ありがとうございます。JAFMateの割引券を切り抜いて持参したいと思います。新愛宕山鉄道さん>京都新聞電子版で記事を読みました。志賀町長のコメント「今後とも可能な限り支援していく」と言っていますが、何の支援なんでしょうか?不思議です。比良山同様のドタバタ劇でしたね。2005/10/27 19:38:49
(LXI)アルプスゴンドラ...昔、スキー場でアマチュア無線の屋外運用で乗りましたねえ。アンテナのポールがゴンドラの窓からはみ出しての乗車でした。山頂でテント張って1泊しましたが、一晩中運用していました(笑)。ふもとの蓬莱駅で切符を記念に買い求めたらB型硬券だったのを覚えています。雄琴の夜景が見事でした(笑)。2005/10/27 19:59:39
(ヌクヌク)CSSSBさん、こんばんは。 ゴンドラ整理券は、区間表記のない桃色OUMI地紋です。 麓の駐車場は有料で一回1000円…OTZ。 尚、私はJAFの会員証は持ってましたが、割引券は持って行かなかったのでした。_|‾|○2005/10/27 23:37:05
(CSSSB)伊吹山ゴンドラの最終日訪問の記事を私のブログにUPしました。2005/11/04 01:14:56
(コーちゃん)今朝の中日新聞によりますと、伊吹山スキー場の経営に熊本県や新潟県などでスキー場を運営する「スノーマジックエンターテイメントジャパン」が名乗りを上げ、地元も受け入れ同意を決めたそうです。年内の営業再開を目指すとのことです。ゴンドラやリフトの再運行(=乗車券発売)に期待したいですね。2005/11/08 20:57:40

【記事番号】680
【名  前】1311
【タイトル】上電バスとアルピコグループのバス
【投稿日時】2005/10/24 00:48
【メッセージ】
上田電鉄と兼ねて、懸案だったバス会社を訪問してきました。

【諏訪バス:茅野案内所】
券売機が1台ありますが、案内カウンターには別途手売り券が健在です。片道券は金額式B型半硬券です。 なお印刷した時期により3種類あります。
「現行様式=ALPICO GROUP地紋若草色、諏訪バス乗車券と表記」さらに金額印刷と金額ゴム印補填とがあります。
最安は金額印刷280円、金額補填270円でした。
「昭和63年頃まで印刷の旧様式=すわじどうしゃ地紋若草色、諏訪バス乗車券と表記」これも上記同様に金額印刷と金額ゴム印補填とがあります。
最安は金額印刷170円、金額補填140円でした。
「昭和50年代頃?まで印刷の旧々様式=すわじどうしゃ地紋黄色、諏訪自動車乗車券と表記」この券にはなぜか券番がありません。また金額補填は見当たりませんでした。
最安は金額印刷80円でした。
このほか大型軟券往復割引券がありますが高価です。

【川中島バス:戸隠営業所】
皆さんから報告されていますが再確認のため、券箱の内容をメモしてきました。
「現行様式=ALPICO GROUP地紋若草色、金額式券」
50円、100円、150円、200円、340円、1100円、1160円の以上7口座。
「現行様式=ALPICO GROUP地紋若草色、一般式券」
戸隠中社から飯綱高原ゆき570円、戸隠中社から善光寺大門ゆき1080円、戸隠中社から昭和通りゆき1110円の以上3口座。
「旧様式=かはなかじま地紋若草色、金額式券」
120円、210円、530円、550円、580円、1060円の以上6口座。(さらに旧様式には川中島バス表記の券と川中島自動車表記の券とがあります)
全てB型硬券です。これで全部です。
ところで50円区間券ですけど、何用かと思いましたら、ちびっこ50円用との事。小学生は土日祝、年末年始、旧盆に一般路線が(観光路線などに一部除外区間あり)50円均一となるのだそうだ。

【上電バス:菅平高原委託出札】
上田駅前のバス出札は数年前に廃止され、現在では定期券、回数券のみ、上田電鉄別所線上田駅で発売中です。バス硬券は消滅したかと思いきや、菅平高原に残っていました。 菅平高原○○というバス停がいろいろありますが、大方のバスが折り返す、菅平高原ダボスというバス停の、目の前にあるみやげ物店で売っています。
「上電バス乗車券表記、菅平高原から上田ゆき1200円、BJRてつどう・じどうしゃ地紋水色、B型硬券」
「上田交通バス乗車券表記、上田から菅平高原ゆき小、600円の券にゴム印で上田と押してある代用券です、BJRてつどう・じどうしゃ地紋水色、B型硬券」
以上2口座です。

長野県内のバス券は、結構昔の名前の券があって楽しいですね。
(CSSSB)私も川中島バス戸隠営業所で金額式50円区間券を購入してるのですが、なんの疑問もなく購入していました。ちびっこ50円用だったのですね・・・。2005/11/04 01:31:02

【記事番号】681
【名  前】生産11課
【タイトル】北総収集
【投稿日時】2005/10/26 22:40
【メッセージ】
こんばんは、生産11課です。車のリコール修理も終わりホッとしています。

先日北総鉄道の収集に行ってきましたので簡単ですが報告します。すでに入手済みの京成高砂・新柴又・東松戸以外の駅を訪問しました。
常備軟券と出補を購入しました。
出補は何の問題も無く発券して頂きました。

以上簡単ですが終わります。
(nani)「北総鉄道に常備軟券と出補が存在すること」「出補の入手依頼に対し発行に問題が無かったこと」・・・じゅうぶんな「情報」だと思います。初めてこの掲示板を見られた方もおられるでしょう。或る人には「たいしたことのない情報」であったとしても、或る人にとっては「得たかった情報」かもしれません。2005/10/28 20:46:52

【記事番号】682
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】福井鉄道ほか
【投稿日時】2005/10/29 22:46
【メッセージ】
名鉄岐阜3線の車輌が豊橋の他、福井鉄道に譲渡されましたが、その内のモ800型1両が11月3日まで期間限定で福井駅前⇔田原町の運用に就いていますので、行って来ました。

モ800型に乗車した場合は、福井鉄道の乗車券類は1日乗車券も含めて使用できず、現金のみとなっています。ちなみにこの区間便の運賃は大人100円均一となっています。

とりあえずモ800で田原町へ向かいます。

【えちぜん鉄道 田原町】
○付式特補
出補
共に福井まで大人150円で作って頂くことが出来ました。
出補はノンカーボンですが、○付式特補の方はバックカーボンとなっています。

次の一般車使用便で市内の併用軌道区間へ戻ります。モ800や併用軌道を走る大型車輌の写真を撮りつつ市内区間をウロウロ。

【福井鉄道 車内】
1日フリー乗車券 500円(実乗)
…葉書大の記念券という感じですが、全体に「ふくいてつどう」地紋が入っています。
車補
…福井市内から福井新までの小児90円で作って頂くことが出来ました。
車内片道券 市内均一180円
車内片道券 福井市内⇔鳥羽中〜西鯖江 360円
車内片道券 福井市内⇔上鯖江〜武生新 390円

廃車が予定されている80型の武生新行に乗って武生新へ。武生新では硬券入場券が健在です。また、南越線の廃札硬券や過去の記念切符なども発売しています。今回は購入しませんでしたが・・・。

その他には
虎姫・今庄・南条・福井の端末入場券を購入しました。
虎姫駅は現在改築工事中で、旧駅舎の部分は現在更地となっています。窓口は仮設のプレハブでの営業です。
(海猫の黒)100円の上記モ800電車内には車掌さんが居て、100円の切符を売りに来ました。ちぎり紙券(福鉄地紋)、「○から福井市内100円」(○のところは本来駅名入り丸日付印でしょうが、単に日付印が押してありました)。回収はしないということで、無論記念にもらえました。2005/11/04 01:37:24
(Tatsumi@管理人)ををっ・・・僕のときは現金回収のみでした。。2005/11/04 09:31:05

【記事番号】683
【名  前】僕ドラ
【タイトル】1ウィークリターンきっぷ
【投稿日時】2005/11/02 01:06
【メッセージ】
きのう11月1日から、東京駅−つくばセンター間を走る「つくば号」にて、利用開始日を含む
7日間以内有効の往復割引きっぷ「1ウィークリターンきっぷ」が発売開始されました。

常備券なのか?少々不安がありましたが、早速早起きして現物を確認してきたところ、
しっかりと「JRバス関東」「関東鉄道バス」共に、常備券が設備されていました。

運賃は大人1700円、小児850円で、大小ともに専用券でした。
大きさは、横軽線往復割引乗車券(スクラッチ式ではないタイプ)と同じ(但し、関東鉄道バスの方は、
縦に約4mm長い)で、また発行箇所により券の地紋が異なり、
・(自)東京駅:JR−B水色地紋
・東京支店(JRバス関東車内):JR−B黄緑地紋
・関東鉄道(関東鉄道バス車内):関東鉄道社紋?水色地紋
となっています。

この他に、つくば学園サービスセンターでの発売がありますが、仕事の関係上、1日には
確認できませんでした。
もし、行かれて方がいらっしゃいましたら、補足をお願いいたします。

東京駅で1時間ほど様子を見ていましたが、この券を利用している人が、チラホラと確認できました。
※自ブログに、写真を挙げました。ご参照ください。
(Tatsumi@管理人)なかなか、いい雰囲気の券ですね。3種(4種?)も揃えると懐に響きそうですが・・。2005/11/02 02:00:28
(水先案内人)東京支店以外にも受け持ちの関係で土浦支店分もありような予感がしますが・・・2005/11/02 16:40:34
(僕ドラ)みなさん、こんばんは。今年に入ってから、関東鉄道にいくら投資したことか・・・(笑)。>懐に響きそうですが・・。これについては未確認ですが、1日朝、東京駅で確認したJRバス2台に限っては、東京支店でした。>土浦支店分もありような予感がしますが・・・2005/11/02 22:55:02
(LXI)只今、つくばセンターから帰還しました。つくばセンター(学園サービスセンター)発売分は、関東鉄道バス車内発売と同じ「関東鉄道発行」でした。日付けは定期券用の日付けゴム印で押されます。私は小児用で充分でしたので、小児用で買いました。(自)東京駅(0005)、JRバス車内(0331)、関東鉄道学園サービスセンター(00301)以上です。土浦支店のJRバスには遭遇出来ませんでした。(自)東京駅で東名高速線用の4枚組特殊回数券(補回)も健在ででした(6216)。東名向ヶ丘〜東名江田の小児で、4枚組210円でした。本記事にもありますが、つくば方面から途中停留所で乗る客は殆どが割引往復きっぷを車内で買っていました、一定の効果はある様です。ただし、乗車人数が行きも帰りも「一桁台」寂しい!更に減便の恐れが...頑張って欲しいです!2005/11/03 16:14:15
(ヌクヌク)関東鉄道つながりで、お尋ねします。 現在発売中の「関東鉄道 新・往復割引切符」の券様式をご存知の方がありましたら、ご教示いただきたく思います。2005/11/03 23:51:49
(Tatsumi@管理人)僕のサイトにTXがらみじゃないヤツは展示館にupしてあります。2005/11/04 00:05:42
(僕ドラ)みなさん、おはようございます。LXIさん、遠征お疲れさまでした。「関東鉄道発行」とのこと。了解しました。>つくばセンター(学園サービスセンター)発売分2005/11/04 06:50:23
(僕ドラ)ヌクヌクさん、Tatsumi@管理人さん、自ブログでは、最新版の掲載を忘れていました。各有人駅名常備なので、収集し始めるとまたまた散財・・・私は、運賃区分が2,3,4段のものを1種類ずつのみで止めています。2005/11/04 06:55:37
(Tatsumi@管理人)↑合宿では3段のものを買うのを忘れていたことに、宿に戻ってから気付きました。2005/11/04 09:30:34
(LXI)僕ドラさん、そんな結果でした(学園サービスセンター)。つくばセンターは今はTXとつるんで筑波山へのシャトルバスを運行、休日は超多客で関鉄もバス20台出しても足りないと言ってました。(自)東京駅からは往路・復路共に関鉄つくば中央営業所のバスでした。つくばセンターで休憩中にメガライナーの運転士からJR−B黄緑地紋券を買う事が出来ました。2005/11/04 19:58:06
(僕ドラ)LXIさん、こんばんは。お手数をお掛けいたしましたm(_ _)m。バス車内版も入手できたとのこと。了解しました。ところで、TXのHPによりますと、12、13日の両日、「茨城県民まつりフリーきっぷ」を売るようですが、きっと端末磁気券なんでしょうねぇ・・・。2005/11/05 22:54:26
(LXI)↑2日間だけですからねえ...限定発売ならわかりますが、限定の文字がないところをみると。正直わかりません。2005/11/06 08:14:04
(僕ドラ)こんばんは。本日、「茨城県民まつりフリーきっぷ」を確認しに行ってきました。案の定、端末磁気券でした。2005/11/12 23:22:07
(LXI)JRバス担当便ですが、東京支店の他に土浦支店・水戸支店・烏山支店・小諸支店の担当便がある事が判明しました。また、リターンきっぷですが、土浦支店発行の常備券は存在が確認されました。残る水戸・烏山・小諸の便ですが、それぞれの支店の乗務員が乗務しているとは限りません。以上、中間報告と致します。2005/11/14 20:12:52
(僕ドラ)LXIさん、こんばんは。中間報告ありがとうございます。東京支店以外に、土浦支店発行の常備券があるんですか〜? またまたJRバスまで遠征しに行かねば!しかし、小諸支店の担当便があるのが、何か不思議ですねぇ。2005/11/16 22:31:10
(LXI)↑小諸・烏山の便は車両運行の関係でスジを引いたのかも。乗務員さんもいっしょはどうでしょうか?2005/11/17 22:09:01

【記事番号】684
【名  前】快速船堀
【タイトル】小田急バス
【投稿日時】2005/11/03 17:31
【メッセージ】
小田急バスでは10月26日の路線改変により、成02系統成城学園前駅〜下本宿が成城学園前駅西口〜千歳烏山駅北口に短縮してしまいました。 この救済措置として平行路線の吉02系統千歳烏山駅(北口)〜吉祥寺駅に乗り継ぐ事が出来る乗継券を同日より配布しています。 入手方法は成02系統で終点の千歳烏山駅に到着降車後、道路反対側にある吉02系統の乗り場に居る誘導員に申告して乗継券を入手するものです。逆の場合も同一です。
乗継券はA型券を二回り程大きくしたサイズの軟券で、乗車日と発行者印を捺印するものになっています。成城学園前駅方向・下本宿方向へ乗り継ぐ場合でも同一の乗継券が交付されます。 実際あまり乗り継ぎ者が居ない様子ですので、この乗継券いつまで存続されるのか心配です。今日、往復で2枚頂きましたが、飛び番になっておらず誰も使っていない様子です。 入手されたい方は早めに行った方が良いかと思われます。
(ヌクヌク)快速船堀さん、こんばんは。 この券は地紋入りでしょうか?2005/11/03 21:04:31
(快速船堀)この券は黄色地で地紋は入っていません。社名と社章は入っていますが2005/11/03 23:29:27
(ヌクヌク)ご回答ありがとうございます。2005/11/03 23:49:47
(快速船堀)補足:このきっぷ近所を走る某電鉄バスの乗継券みたいにワープロでコピー印刷のものではありません。きちんとした両面印刷のきっぷです。2005/11/04 08:10:21
(LXI)本日、入手出来ました。成02系統は運行本数が超〜少ないので、運行時刻を下調べしてからの方がいいと思います。超狭あい路線ですね(笑)。使い回しでなく、冊から一枚ずつ切り離して渡されます。成城学園前駅案内所で時刻表と路線図を貰いました。2005/11/04 19:45:33
(LXI)↑快速船堀さん、情報有難うございました。2005/11/04 19:47:10
(快速船堀)LXIさんお疲れ様でした!そうなんです成02系統は本数が極端に少ないんですよねぇ。これでも以前よりは使い易くなっているんですよ。ちなみに11/3は券番が4800代でしたが、今日は何番でしたか?2005/11/05 02:46:29
(LXI)↑快速船堀さん、情報TNXでした。仕事で外回りの途中で成城を通るので下調べして(運行本数が超〜ないよ)で時間を合わせて(笑)。芦花公園の踏切待ちで15分遅れました。券番は(002153)でした。担当によって券番(冊が複数に割り当てでは?)にひらきがある様ですね。2005/11/05 06:14:32
(LXI)今日も行って来てしまいました(笑)。成城に昔住んでいたので、その家を見物がてら...。今日は9時台〜13時台まで道路が買い物大渋滞でバスは30分以上の遅れ発生。今日の券番は(004855)でした。成城学園前(西口)発着のバスは9時台〜17時時台まで遅れが連発してました。2005/11/05 19:02:54
(LXI)↑追伸 誘導係の方は、乗継券の発券状況を、時間毎に記録していました。乗継券を貰う申告する人は「ほぼ0人」の様です。2005/11/05 19:49:53
(広てつ)地元に住んでいながら、本日ようやく現地に行きました。ほかに用事もあり、夜8時前に芦花公園駅前に行き、成02系統のダイヤ確認してダメなら後日なんて思っていたら、なんと好接続なことに20時05分発の烏山北口ゆきのバスに乗ることが出来、無事に入手できました。ちなみに券番は004005番でした。誘導員の方は会社の都合とはいえ、なんて面倒なことを…と、私にではなく会社に不満を笑いながらぶつけられていました。小田急沿線でない方は、京王線芦花公園駅前バス停利用もなかなかよろしいかと思います。2005/11/23 21:14:50



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください