このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
過去ログ |
切符関係 786〜788、796、789〜793、800、794、795、797、798、 801〜806 |
【記事番号】786 【名 前】快速船堀 【タイトル】京王バス乗り継ぎ券 【投稿日時】2006/03/19 20:30 |
【メッセージ】 久々の投稿です。京王バスに新しい乗り継ぎ券が出来ていました。これは、京王バスの「北07」系統の路線分断に伴う措置で、 JR八王子みなみ野駅接続で「北07」系統、北野駅〜八王子南郵便局間と、「み01」系統、 子育て相談センター〜宇津貫折返場間の乗り継ぎで適用になります。KEIO地紋入りの立派な軟券きっぷで、 北野駅→宇津貫方向はピンク色、宇津貫→北野駅方向は水色です。「北07」系統が京王電鉄バス八王子営業所、 「み01」系統が京王バス南南大沢営業所の担当路線なので、券面には「京王電鉄バスグループ」と書かれていました。 |
【記事番号】787 【名 前】かんくん 【タイトル】本州の最果てにて 【投稿日時】2006/03/19 22:37 |
【メッセージ】 といっても普通に想像する方とは反対、関門方面ですが… <サンデン交通> 有名どころの下関駅、唐戸の金片は健在でした。高速券はほぼAサイズ、相互式緑色自社地紋で下関−福岡と表示した券がありました。 全体の雰囲気は西鉄の券に似ています。また、16日移転した北九州空港ゆきの路線が新設されましたが、 専用の券はなく通常の金片で対応しています。尚、フリー券のうち下関観光1日フリー乗車券は実用価値は充分あるものの 券自体は黄色無地のかなり薄い軟券でした。小児用は色違いのようですが、未確認です。 また、さらに安い唐戸地区用フリー券は以前三洋汽船で出たフリー券と雰囲気の似た券です。 他に訪問したところは以下の通りです。 (小月駅) 昔ながらの雰囲気の「きっぷ売場」があり、金片発売中です。秋芳、長戸方面長距離方面の路線が寄ることもあり、 昔はよそものの対応が必要脱だったのでしょう。設備としては10円券からありますが、 「実際の運賃として存在する金額しか発売しないように言われている」とのことで、小児最低運賃相当の券なら売ってもらえました。 発駅「小月駅」はゴム印です。 (東駅) 定期券売場と表示されている通り、普通券の販売はありません。平日は隣接のタバコ店で高速福岡行きを発売しているそうですが、 土休日は閉店しているため、近くのサンデン本社で対応しています。但し、本社で売っているのは往復対応のみで、しかも、 それは4枚綴り回数券のうち2枚を往復運賃で発売するものです。片道、小児は扱っていません。 (城下町長府) ここも定期券売場と表示している通り、普通券の扱いはありません。なぜに駅前でなくこんなところで定期を売っているのかと 不思議でしたが、駅前よりは繁華街なのと目の前に某工場があるためかと思われます。 <火の山ロープウェイ> リンクしているどなたかのブログで紹介されている券を今回も発売していました。今回は3月末までのの限定運行ですが、 4月末からの連休期間にも運行すべく準備中のようです。(市では現時点で公表していませんが、 現地の従業員は既に運行が前提の準備がされているそうです。) <西鉄バス北九州> めかり周遊バス専用の1日フリーきっぷは定期券サイズ、通用日ゴム印表示のいたって普通の好感の持てる券です。 めかり周遊バスは今年度のみの運行のように表現されていますが、18年4月以降も運行が決定され、 関連停留所にもその旨掲示されています。尚、北九州市内用の1日フリー券も通用日ゴム印表示の券です。 <北九州モノレール> 「春のお出かけきっぷ」を4月9日まで限定発売中です。自動改札が通れないのでどんな券か気になりましたが、 一応手売り軟券でした。注意事項の印刷された部分の下に白色無地(一応左半分に社紋が大きく表示されています。) で運賃が表示された券が5枚連綴されています。発行箇所も発行日も表示されませんが、 私の知る限り同社では数少ない手売り券だと思われます。 (Tatsumi@管理人)最近は車内でも発売することを考慮してか、通用日がゴム印のものが減ってきてますよね。>1日券 2006/03/20 07:23:46 |
【記事番号】788 【名 前】工業芸術男 【タイトル】[春の収集]名鉄、近江鉄道など 【投稿日時】2006/03/21 00:53 |
【メッセージ】 昨日は名鉄の卍券収集をしました。近江鉄道の情報はコーちゃんさんと一緒に行った時のものですが、 コーちゃんさんの記事と被っていないものだけ紹介します。 まずは名鉄から 【有松】卍券(4612)硬券入場券(0406) 【中京競馬場前】卍券(3293)硬券入場券(0626) 【前後】卍券(6672) 【猿投】卍券(0038)硬券入場券(0203) 【東岡崎】卍券(0966) 【豊橋】卍券(0838) 猿投の卍券だけ他駅発行の券より地紋の色が薄いです。 帰りにJR名古屋駅中央口改札で復路専用乗車券を入手しました。ホチキスで留められずに済んだので良かったです。 近江鉄道【日野】 信楽ゆき(桃色地紋・3210) 準常備最下段吹田(桃色地紋・3926) 準常備最下段柘植(桃色地紋・7251)拓植となっているミス券です。 JR連絡貴生川→西日本会社線400円区間ゆき(桃色地紋・5090) 準常備最下段鳥居本(1127) 桜川←日野→水口・水口石橋小人専用(2048) 朝日大塚←日野→水口松尾(2744) 八日市ゆき小人専用(9543) 入場券 駅名はゴム印補充(2820) 【近江八幡】 八日市ゆき小人専用(0837) 武佐ゆき(3400) 入場券 駅名はゴム印補充(0886) 【貴生川】 日野ゆき小人専用(8053) 水口松尾・水口石橋ゆき(1250)入鋏済 【八日市】 準常備最下段(東)山崎(桃色地紋・1498) 愛知川往復(運賃変更印あり・8556) 入場券 駅名はゴム印補充(1709) 自社線内完結の乗車券は全て黄緑色地紋です。日野・八日市は口座が多くあります。 八日市は券箱が2つあり、連絡用と自社線内用に分かれています。 フジテック前が印刷された券は4月にならないと出ないと駅員が言っていました。日野・八日市は親切な方でした。 特に日野の駅員さんは良かったです。ついつい多く購入してしまいました。 (倉田山人)コーちゃんさんが自身のブログで書かれていますが、近江鉄道の朝だけ営業の駅は名古屋付近を車で5時に出てやっと間に合う駅ばかり。新幹線の始発も米原着が遅くなりました。7時頃ではなかなか近江鉄道を消化し切れません。3〜5回ほど出向いてやっと朝だけ営業駅をつぶせるのではないでしょうか? 2006/03/21 23:10:30 (かんくん)確かに近江鉄道の時間限定駅は訪問が大変ですね。私が10年以上前に行ったときは、今より扱い駅数は多かったものの、まだ平日以外も営業していて、少しは楽でしたが、それでも大阪始発の電車だと行ける駅には限りがあります。仕方なしに近江八幡に泊まったこともあります。 2006/03/21 23:32:16 (倉田山人)近江鉄道のHPに駅の営業時間が記載されなくなっています。困った……。 2006/03/23 18:19:23 (Tatsumi@管理人)近江鉄道GP⇒近江鉄道⇒時刻表⇒駅名⇒○○駅のご案内とたどると記載されていますよ。 2006/03/23 18:49:45 (コーちゃん)今近江鉄道各駅でもらえる改正時刻表のミニ冊子に営業時間や企画乗車券の一覧が載っています。 2006/03/23 20:38:33 (倉田山人)管理人さん、ご指導ありがとうございました。以前はHPに駅の営業時間を書いた一覧表があったと思います。 2006/03/23 21:51:52 (Tatsumi@管理人)近江鉄道のWEBサイトは最近リニューアルされましたからそのからみではないかと・・・。 2006/03/23 22:20:18 |
【記事番号】795 【名 前】工業芸術男 【タイトル】[春の収集]長良川鉄道、一畑電鉄 【投稿日時】2006/04/01 15:12 |
【メッセージ】 今日は長良川鉄道美濃市駅に行きました。一畑電鉄については3月初旬に行った時のデータです。 【長良川鉄道美濃市駅】 特補 子宝の湯クーポン[八坂発で発券してもらいました。](桃色地紋) クーポン券中央部の入浴券の所には無料(赤印)が押されます。 旧券(半在、中濃西高前の入った券):駅名式補充券(水色地紋) 着駅に○をつけるタイプ 旧券:(半在、中濃西高前の入った券)駅名式補充券(桃色地紋) 発着駅に○をつけるタイプ 駅名式補充券の新券はありません。今日の朝の時点では訂正無しの状態で販売していましたが、そのうち訂正ありの状態になるでしょう。 しばらく新券(八坂、関下有知の入った券)は出ないと思います。他の駅にも行くつもりでしたが、行きませんでした。 子宝の湯クーポン購入者には入浴税50円をみなみ子宝温泉のフロントで支払ってくださいと説明していました。 【一畑電鉄】 新券は裏面のナンバリングがNo有り、旧券は裏面のナンバリングがNo無しです。旧券と新券では地紋の色が微妙に異なります。 雲州平田駅:硬券入場券(新券) 一畑口駅:硬券入場券(旧券) 電鉄出雲市駅:硬券入場券(旧券) 出雲大社前駅 硬券入場券は口座落ちです。 乗車券は一般式の小人専用券2口座のみです。 浜山公園北口ゆき(旧券) 遥堪ゆき(旧券) 川跡駅 硬券の宝庫ですが、口座数が以前より減っています。 硬券入場券(旧券) 硬券乗車券一般式 高浜ゆき(旧券) 美談ゆき(旧券) 大津町ゆき(新券) 湖遊館新駅ゆき[小人専用](旧券) 小人専用券はこれのみです。 往復券:電鉄出雲市ゆき(新券) 準常備券:最下段伊野灘(新券) 準常備券はこれのみです。 耳が遠い駅員ですので事前に購入リストを作って駅員に見せた方が良いかもしれません。 また、学生さんが利用する時間帯はなるべく避けた方が良いと思います。 補充券について パンチ穴あけ式のものはありませんでした。 車内乗車券:発着駅に○を付けるタイプ 車内補充券:事由欄にAグ、Bグ、急の表記あり、特補タイプ がありました。 ただし、車内補充券は設備している駅が少ないので入手難易度は車内乗車券よりは高いです。 (新愛宕山鉄道)川跡の窓口って前はおばーちゃんみたいな女性だったと思うんですが変わったんですね。 2006/04/02 15:08:31 |
【記事番号】789 【名 前】LXI 【タイトル】静岡&名古屋 【投稿日時】2006/03/22 21:27 |
【メッセージ】 昨日(祝日)、18きっぷを使ってぶらぶらして来ました。 *富士急静岡バス 富士駅案内所 ・岩本山公園周遊バス乗車票(大人500円) 1504 期間限定で新富士駅〜岩本山公園まで周遊バスが運行されており、その周遊バス券です。 記念券タイプで183ミリ×129ミリ(×2)で2つ折になってまして、日付け欄の該当日に赤マジックで丸囲みします。 地紋なし、路線図と観光案内が印刷。 大人/小児共用で子供は(小)印が押されます。 後記に書く清水の件の時間つぶしに岩本山公園まで往復、帰りは客私一人...運転士さん車掌さんボランティアガイドさんと 「バス談義」(笑)しながら富士駅まで戻ってきました。 運行担当は鷹岡営業所です。 この時に面白い券の事がわかり、これも購入することに。 ・富士市内路線バス1日乗車券 大人として500円 券番 000012 これは、岩本山周遊バスが運行される日に限り、富士急静岡バスの富士市内のみ乗り放題出来る1日券です。 (岩本山公園の周遊路線には使えません) 券表面には富士急バスのオリジナルマークが全面に影印刷され、日付けは赤マジックで、裏面には注意書きがあります。 サイズは80ミリ×63ミリ。 今回は大人用で買いましたが、大人/小児共用で小児は(小)印が押されます。 岩本山周遊バスが運行される日のみ使えるそうです。 岩本山周遊バス券・富士市内1日乗車券の発売は、富士急静岡バス(新富士駅・富士駅・吉原中央駅のみ)の案内所で、 当日の9時〜15時の間のみの発売となってます。 なお、使う日が予めわかっている場合は「事前発売」も応じるとの事、平日は使えませんが買うだけは出来るとの事です。 どちらとも、小児半額。 今年の岩本山周遊バス運行日の残り運行日は、3月25日・26日、4月1日・2日・8日・9日となっております。 詳細はJR東海、富士市観光協会のホームページをご覧下さい。 この後、清水へ...。 *しずてつジャストライン 新清水駅前立ち売り ・静鉄バス乗車券 小児用130円券 2701・2702 この日は日本平スタジアムでJリーグサッカーがあり、既報で新清水駅の立ち売りの小児券は旧 静鉄バスの券と言う情報を知っていたので、 臨時バス運行開始12時に行って見ると立ち売り。 小児券は静岡鉄道地紋の静鉄バス乗車券でした。 昨年の安倍川花火以来の静鉄地紋券、券質もきれいでした。 JR清水駅から新清水駅へは早足で15分位で行けました。 JR清水駅案内所の臨発も行って見ましたが、こちらは大人/小児共にジャストラインの券でした。 更に、名古屋へ。 *名古屋ドームフラワーフェスティバル シャトルバス乗車券 片道小児用 150円 400081・400082 掲示板情報を見て、そのまま名古屋まで来ました(情報有難うございました)。 実際に券を見て、片道小児のみにとどめました。 まだ日付け印が押されてないナマ状態だったので、係員さんにお願いして、綺麗に日付け印を押して貰いました。 帰りは豊橋丸栄で恒例のヤマサのちくわ購入で市電おかえりきっぷ...券面に変化はありません。 26日には再び名古屋へ行く事になりそう...。 (コーちゃん)LXIさんは、豊橋の市電おかえりきっぷにはまられたようですね。私は毎回岐阜高島屋で時刻表を買ってレシートと引き換えに柳バスのご利用券に引き換えています。高島屋前の靴店では、柳バス・岐阜バスの利用券両方とも取り扱っています。今後靴をここで買ってどちらかの利用券を貰うことに決めました。 2006/03/24 22:38:44 (LXI)↑うちの両親がヤマサのちくわが好きなんで、名古屋からの帰りに豊橋丸栄で「上製ちくわ7パック」を買って「おかえりきっぷ」を貰ってます。親もうれしい私もうれしい、今後もこのパターンは継続されます。 2006/03/25 06:54:38 (倉田山人)私は、豊橋に行くと豊橋駅カルミア?でしたか、駅ビル内2階のとよはしの駅弁を扱うおベントやさんの「破れアゲ」を買ってきます。これもおすすめですよ。ただしいつもあるとは限りません。アゲ寿司を作る際ににたアゲの破れたものをパックして売っています。1パック100円。1人3パックまでです。 2006/03/25 08:05:17 (まさる)豊橋駅ビルカルミアです。壺屋で破れアゲ売ってますが、人気がありよく売れます。 2006/03/27 18:57:32 (倉田山人)まさるさんフォローをどうもありがとうございます。 2006/04/04 07:10:29 (生産11課)遠鉄ですがセントレア行きのバスですが掛川発着便が5月8日から運行開始です。あと東名浜松北にも停車とのことです。 2006/04/04 22:35:07 (コーちゃん)遠鉄つながりで、5月3〜5日まで浜松まつりです。臨発券が出るのでしょうか。去年は年号入りの臨発券がありましたが、今年の様式が気になります。 2006/04/15 00:40:46 |
【記事番号】790 【名 前】海猫の黒 【タイトル】弘南鉄道弘南線 【投稿日時】2006/03/26 00:59 |
【メッセージ】 遅くなりましたが、21日に、非鉄な要件で弘前市に行ったので、合間の時間に弘南鉄道弘南線弘前駅に行きました。 すると、駅に掲示があり、 (1)舘田駅は4月1日から完全に無人化(現在は月〜金に時間営業) (2)4月1日からの時間営業駅営業時間は以下の通り(いずれも土曜日曜祝日は非営業) 東高校前:6:50〜9:40と14:30〜19:40 津軽尾上:6:50〜10:00と15:00〜19:50 ということで、終日営業の弘前、平賀、黒石と合わせて、営業はわずか5駅になってしまいます。 最近まで新里や田舎館も営業していた気がするのですが・・・。 なお弘前から柏農高校前ゆきの硬券(弘前で発売の大人硬券乗車券では唯一か、運賃変更印有り)は健在でした。 以上部分的な報告ですいません。 (料補収集家)だいぶ久々に登場です。新里や田舎館は比較的前から無人だったと思います。正式に確認したのが2002年でしたが…。舘田には補片でJR連絡を発行していましたが、これでなくなってしまうんですね。 2006/04/02 07:35:26 (渡り鳥)大鰐線のほうも千年が4月1日から無人化、西弘前が土曜も無人化したようです。 2006/04/09 11:12:35 |
【記事番号】791 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】南海貴志川線 【投稿日時】2006/03/27 00:13 |
【メッセージ】 本日スタンプラリーが開催された南海貴志川線に行って来ました。 【大池遊園】 イベントのメイン会場最寄駅である大池遊園では臨発が行われていました。 大170 小90 の車内片道券に営業企画課の日付入り丸印を押印 大170は夕方に品切れとなり、急遽駅売り用の金額片道券も用意されました。 【メイン会場】 ◆南海電鉄ブース 貴志・和歌山発の補片大小と発行駅名が伊太祁曽(ゴム印補充)となっている特補の記念発券と、記念入場券セットの発売をしていました。 ◆和歌山電鉄ブース 記念入場券(A型硬券3枚セット)の発売をしていました。 (Tatsumi@管理人)臨発券画像はブログにupしました。 2006/03/28 12:55:09 (ぽち)大池遊園の臨発大170円券は15時過ぎには完売しました 2006/03/28 13:25:01 (Tatsumi@管理人)15時30分頃の貴志行き電車で伊太祁曽から駅売り用の大170円券が回送されてきました。 2006/03/29 10:48:25 |
【記事番号】792 【名 前】かんくん 【タイトル】南海ミニ情報 【投稿日時】2006/03/27 00:30 |
【メッセージ】 貴志川線 本日は大池遊園で行われたイベントで多数の乗客を集めていました。これに関連して発売した券などを記録として紹介します。 各駅出札:非常に混雑しており、補充券などを頼める雰囲気ではありません。和歌山駅では小児90円が「売り切れた」そうで、 現金乗車を案内していました。和歌山駅JR券売機と貴志駅の券売機は稼動しており、170円均一である旨紙が貼ってありました。 大池遊園(駅):イベント対応として係員が派遣され、集札集金を行いながら復路用の乗車券も販売していました。 乗車券は正月日前宮でおなじみの金額式車内券の大人170円券と小児90円券でしたが、 「営業企画課」の日付入り印を捺印して発売していました。但し、手のすいた時にまとめて捺印していましたので、 捺印なしの券も販売されています。 大池遊園(イベント会場):おなじみの補充片道券が和歌山発大小と貴志発大小を用意して販売した他、 特補(出補、発行箇所は伊太祁曽)も発売していました。収集用は正規の運賃で販売されました。 入鋏式の車内補充券を発売したかどうかは不明です。(残っていたかどうかも不明) 会場発売分の入場券セットは昼前には売り切れていました。 尚、和歌山電鐵でも開業記念入場券を発売していました。(南海のセットとと同一駅の券ですので、両方買えば移管の記録が残せます。) 31日もイベントが行われ、170円均一となりますが、本日と同じ発売状況になるかどうかはわかりません。 南海バス 17年夏に和泉市内の一部路線が廃止され、その対応として廃止路線の一部は「路線維持バス」として和泉市から運行が委託されるようになりました。 路線維持バスは運賃制度は通常の路線バスと全く同じで定期回数券も設定されていることが、コミュニティバス化と異なります。 さて、その路線維持バスで唯一運行形態が変わったのが父鬼線槙尾中学校前−父鬼間で、日中の数本は従来どおり泉大津駅、和泉中央駅方面へ直通していますが、 朝と夜間の便は槙尾中学校前折り返しとなり、乗継が必要となります。定期券は通算運賃で発売されますが、普通運賃は原則別々に運賃を支払うことになります。 そこでこの地区の住民の救済措置として和泉中央駅までの下記2区間に限り、「南横山地区乗継乗車券」が設定されました。 様式は泉ヶ丘で発売されている券とほぼ同様で、社名はもちろん南海バスとなっていますが、路線維持バスの部分は和泉市と表示しています。 また、当該地区でしか買えず、乗車直前に買えるとは限らないため、まとめ買いができるよう有効期間は「利用当日限り有効」と表示され、 販売時に発売日付は表示されません。販売額は有効区間の直通バス普通運賃です。購入は誰でも可能ですが、ダイヤを見ればわかる通り、 よそ者は当該乗継券のお世話になることはありません。 有効区間:側川、大野、栄橋−槙尾中学校前乗継−和泉中央駅 青色南海地紋 大人460円、小児230円 大野バス停下車、あみだ寺前付近の商店(南海回数券販売の表示あり)のみで発売 有効区間:父鬼、父鬼新町、父鬼口、南横山小学校前−槙尾中学校前乗継−和泉中央駅 桃色南海地紋 大人500円、小児250円 父鬼新町−父鬼間の商店(この間で唯一飲料自販機のある商店)のみで発売 以上ミニ情報でした。ちなみにバスで買いに行く場合は大阪府内南海バスフリー券(大人1000円、車内や上述の商店でも買えます)が利用できます。 (1311)大池遊園イベント会場ですが、上記報告にある補充券のみの発売で、駅名式車内補充券はありませんでした。会場発売分のさよなら記念入場券はお一人様1部限りの発売で、限定70部の発売でした。なおこの券は15日の時点で売れ残った南海本線と高野線各駅回収分だそうです。和歌山電鐵の開業記念入場券はどうもNo.から推測するに0001から売られたみたいですね。でもこの記念入場券ですが地紋が苺模様です。 2006/03/27 02:40:28 (1311)南海貴志川線の最終日ですが、締切業務の都合で、南海の3駅は、共に16時で出札終了となり、以降は現金精算となりました。 2006/04/01 10:36:14 |
【記事番号】793 【名 前】倉田山人 【タイトル】近江鉄道・フジテック前の件 【投稿日時】2006/03/28 18:48 |
【メッセージ】 本日行ってまいりました。フジテック駅と訪れた朝だけ営業の駅の件だけ取り急ぎ報告します。 フジテック駅は、近江鉄道のHPには7時から9時と営業時間が書かれていますが、 本日は7時5分フジテック着の電車で委託員さんが到着。そして駅の営業準備をされます。 硬券入場券が設備されていて駅名はゴム印押しです。B型硬券乗車券は2種類で米原・彦根。 あとは準常備が2種類、Aは鳥居本・彦根口・高宮・尼子・豊郷・愛知川・五箇荘・河辺の森・新八日市・市辺・武佐と並び一番下が近江八幡、 Bは多賀大社・八日市・大学前・桜川・朝日野・日野・水口・水口城南と並び一番下が貴生川です。 ほかには特補があり、昭和の年号券で発行駅はゴム印押しです。回数券は、常備券は「フジテック前−彦根」、 ほかにフジテック前が印刷されたものがあります。昼間回数券はゴム印でフジテック前が押されています。 通勤・通学定期券は発駅印刷でしたが、もう1種類、通勤スーパー定期?が駅名ゴム印押しだったようです。 (よく見ませんでした。すみません)手回り品きっぷも駅名ゴム印押しです。引き出しの中にSSフリー等が入っていましたが、 土日祝日休みですのでどう発売するのか?です。 その後、彦根口・多賀大社前・豊郷と朝だけ駅を回りましたが、豊郷は近くに病院があるため、 午後2時頃まで切符を売るような話をうかがいました。 また今回は月曜でハイキングのフリーきっぷがありますが、ちょっと早く開けてもらえた米原駅で購入した貴生川までの準常備乗車券で途中下車をして各駅を訪れました。 (倉田山人)書き忘れましたが、記念乗車券も置いてみえました。 2006/03/28 18:51:08 |
【記事番号】800 【名 前】倉田山人 【タイトル】近江鉄道の情報 【投稿日時】2006/04/03 21:41 |
【メッセージ】 フジテック前駅開業によって、各駅に新しく設備されました「フジテック前」の入ったきっぷの概要がわかりましたので報告します。 コーちゃんさんが以前報告されたように、多くの駅が4月1日より(委託駅は4月3日)設備初日となっているようです。 ● から、ゆき式で設置 米原・彦根口(両駅ともフジテック前の開業時より設置されていたようです) ● 両矢式で設置(←自駅名→:自駅名は枠で囲まれています) 高宮・豊郷(この2駅はフジテック前の開業時より設置されていたようです) 彦根・愛知川・八日市・近江八幡・多賀大社前 ● 準常備式で設置 桜川・日野・水口・水口城南・武佐・平田・市辺・新八日市 以上です。 ※この平日朝だけ営業の駅のきっぷをを集めるため、机上のプランを立てました。近江鉄道のHPに載っているダイヤを見ると、 名古屋から新幹線の始発に乗り米原から入るとフジテック前・彦根口・多賀大社前・豊郷、また同様に新幹線の始発で米原へ行き、 東海道線で近江八幡へ出てここから入ると武佐・市辺・新八日市・桜川(ただしここへは営業終了の9時着になります) と2回のチャレンジで朝だけ駅に訪れることができます。これは順調に切符が買えてのことですので、 駅の委託員さん(友人からの情報ではお年を召した女の方が多いとのこと)のことを考えると、多少のゆとりは必要と思われます。 その後営業駅を訪れることになりますが、1時間1本の時間帯が増えていますので、あとはダイヤとにらめっこで右往左往するしかないようです。 また土日は水口城南も無人ですので、近江鉄道の収集は平日に動かなければならない状態です。上にも書きましたが、 近江鉄道は途中下車可能ですので、準常備式等を買って動くことになりそうです。 (1311)昨年11月の事ですが、湖東三山・永源寺アクセスきっぷの発売期間中、尼子駅から臨時のシャトルバスが運行された際、無人駅の尼子駅に駅員が配置され、以前の車内補充券様式の駅名式補充券(発行駅の尼子のゴム印入り)が売られていました。今年も4月29日〜5月7日までの毎日と5月13日〜28日までの土日にきっぷの発売、シャトルバスの運行が行われますので、昨年同様乗車券の発売が予想されます。こちらにも新券があるといいですねえ。 2006/04/05 01:46:25 (コーちゃん)今日はフジテック前がオープンしてから初めての平日公休でしたので、未収集の早朝営業駅に出かけましたが、国道8号線の渋滞にはまり、桜川だけ残ってしまいました。またの機会にリベンジです。 2006/04/11 22:04:12 |
【記事番号】794 【名 前】matsu 【タイトル】信濃森上 【投稿日時】2006/03/28 22:25 |
【メッセージ】 残念な情報です。 信濃森上の簡易委託発売が、3/31を持って終了します。 先日、訪問した知人から話を聞きまして急遽出かけてきました。 平成12年4月6日に委託発売が復活して以来、6年間でした。 おばさんから、皆さんに教えてあげてくださいとの言葉を頂戴しましたので投稿します。 現在の口座は、学割券や長距離券、料金券などを中心に一部欠札となっていますが、信濃大町や松本までの往復券、 補片や補往なども健在です。 最終日の31日は、午前中で発売を終了して精算作業に入る予定とのことです。 6年前の3月下旬に訪れた、当時簡易委託だった白馬大池に立ち寄って、たまたま森上で営業を復活するための見習いをしていたおばさんとの出会いから始まり、 再開初日の訪問など、個人的にも思い出深い駅でした。 そんなエピソードを知る知人の訪問も、虫の知らせだったのかもしれません。 よくよく考えてみると、水・木が休業日だったと思うので、あとは最終日だけの営業になってしまいます。もう少し早ければ…(苦笑) 朝は、7:30〜営業しているとのことです。 6年間駅を守り続けたおばさんに「お疲れ様でした」の言葉を贈りたいと思います。 (CSSSB)本当に感謝ですね。 2006/03/30 01:13:59 (maya)その知人ですm(_ _)m ものぐさで自分でBBSへ書き込まずに申し訳ありません>matsuさん、Tatsumiさん 2006/03/30 11:32:01 (Tatsumi@管理人)いへいへお気になさらずに。>mayaさん 2006/03/31 22:02:43 (matsu)なんか、時間が経つのが早いですね…。mayaさん、ありがとうございます。おばさん曰く、一般のお客さんよりも、私たちのような人と四方山話をすることが一番楽しかったそうで励みにもなりましたと。 2006/04/02 00:43:09 (MT54)今の長野支社は数年前の新潟支社のような状況になってきましたね・・ 2006/04/04 13:55:33 (matsu)そういえば、信濃森上への途中に、稲荷山にも立ち寄りましたが、POS化が予定されているようです。「期日は未定だが、もうじきこの切符もなくなるよ…」との、じい様の言葉が耳に残ってます。 2006/04/04 22:28:08 (工業芸術男)僕も稲荷山駅に行きましたが、matsuさんと同じようなことを言われました。他の長野支社の委託駅も行きましたが、一部の駅では「もうすぐ機械が入るからこの切符はなくなるよ。」と窓口の方が言っていました。稲荷山駅はじい様によると最近毎週マニアが訪れるそうです。 2006/04/05 23:44:40 (MT54)篠ノ井線沿線のある駅もPOS化が予定されているようです。長野支社の自動改札化推進は乗車券事情をも変えますね・・ 2006/04/06 14:06:21 |
【記事番号】795 【名 前】1311 【タイトル】わかやま電鉄開業 【投稿日時】2006/04/01 11:27 |
【メッセージ】 本日より、わかやま電鉄が開業しました。早速3駅をまわりましたので状況を報告します。 「わかやま電鉄和歌山駅」普通券と回数券のみの発売です。普通券回数券共に南海の様式に準じています。 主な相違点は社紋、地紋と裏面に金額が印刷されているところです。なお磁気券の精算券ですがなぜか「南海電鉄」と表記されています。 「伊太祁曽駅」出札は9時00分から17時30分までです。普通、回数、定期を発売しています。 肝心の入場券ですが、料金の設定はありますが、3枚セットの記念入場券しか作成されていません。 「貴志駅」朝夕のみ改札係員配置の無人となりましたが、駅構内商店にて回数券のみ委託発売しています。 あと、記念乗車券が本日より発売されました。台紙付きA型硬券5組セット1350円です。 それと補充券ですが、ノンカーボン式の特別補充券が1種類のみありました。 (新愛宕山鉄道)和歌山電鉄補足です。和歌山駅は普通券5区間各大小別にあります。様式は既報どおり旧南海時代と同じですが裏面にも運賃が記されています。特補(出補)もありますが手回り品名目の販売のみです。伊太祁曽は手売り券のほか記念乗車券と記念入場券が販売されていました。まだ残部はあります。現地で駅員やボランティアの販売の方の話を聞きましたが切符業者の補充券買占めは駅業務や一般旅客に多大な迷惑を掛けていたようで皆大憤慨していました。特補の販売が手回りのみになったのは、業者が本来手回りで売る必要の無い短区間小児で纏め買いしたことで業務に支障をきたし本来の販売用である手回り品に限定したからで、それも本当に鞄などの荷物を持ってなければ売ってもらえないので注意が必要です。とても複数枚頼めるような雰囲気ではありませんでした。 2006/04/02 15:04:56 (かんくん)補足です。回数券の様式は南海時代に準じていますが、種類により券の色が異なります。尚、普通券と同じく裏面にも金額表示されますので、補充券の場合は非常に手間と時間がかかります。特補ですが、和歌山は趣味発券不可(と通達されたようで、手回り品名目でもダメなようです。)伊太祁曽は交渉次第です。(窓口におられる方は発券できず、奥の社員の方に相談し、認められればその社員の方が発行してくれます。)以上8日の状況でした。 2006/04/08 22:47:11 (新愛宕山鉄道)つまり回数券には常備と補充の2種類がある訳ですね。補充券発売不可は初日の回数券誤販売の影響かトラブルが発生したかなんでしようかね。2006/04/09 01:06:26 (関西系収集家)やはり恐れていた事が起こってきたようですね。出札担当だけでは判断できない理由があったのでしょう(特補のみ制限しているようなので事由や枚数の問題では?)。また、和歌山電鐡の場合はわかりませんが通達で発売中止となる理由の1つに「まとめ買い」があります。平常時に大量のまとめ買い等があった場合窓口ではOKでも後で本社等(審査)でNGとなる場合があります(他社で特補の趣味発券不可の通達があったという内容が別の掲示板に掲載されていました)。こうなると殆どの駅で発券禁止となってしまいます。これは収集家にとっては死活問題です。イベント時は本社が許可することで大量発券ができるのでしょう。 2006/04/09 02:22:55 (1311)うろ覚えで間違っていたら申し訳ありませんが、回数券ですが和歌山駅では普通は大小5種全て印刷常備券で、土休と昼間は共に補充でした。 2006/04/09 10:43:07 (新愛宕山鉄道)回数券の件ありがとうございます。また買いに行きたいと思います。が特補が駄目なら団券も駄目なんでしょうえぇ・・・。 2006/04/09 19:35:32 (かんくん)普通回数券ですが伊太祁曽の普通回数券170円も常備でした。他の券種については確認していません。 2006/04/09 21:12:16 (LXI)昨日、伊太祁曽に行って来ました。特補ですが、かんくんさんの一言返事と同じく「交渉次第とその場の状況次第」と言う事でした。4月1日の件は管理職はご立腹でしたが、ちゃんと「一部の不良マニアと業者」と認識されてました。その内に状況は「良くなる」と思います...我々良識ある方達への対応も良くなってゆくでしょう。今は少し時間の猶予が欲しいとの話しでした。 2006/04/11 21:03:52 (コーちゃん)今日、伊太祁曽に行ってきました。ダメ元で「補充券ありますか?」と聞いたところ、窓口のお姉さんは「ありますよ。大人170円区間でよろしいですか?」とあっさり趣味発券OKでした。私のほうも定期券を買われる方3名が済むのを待って聞きました。まじめに接していけば良い方向に向かうものと思います。ただし、和歌山では、出札窓口内の壁に「手回り品(特別補充券)は発売しないように」との張り紙がありました。こちらはもう少し時間がかかりそうですね。 2006/04/11 21:37:36 |
【記事番号】797 【名 前】1311 【タイトル】長良川鉄道の駅名改称 【投稿日時】2006/04/02 05:42 |
【メッセージ】 3月31日と4月1日に、駅名改称が行われた長良川鉄道へ行ってきました。工業芸術男さんのレポートと一部重複する点がありますが、 補足説明させていただきます。 【長良川鉄道美濃太田駅】 硬券:入場券のみです。 補充券:駅名式補充券(桃色地紋)発着駅に○をつけるタイプ。 【富加駅】 硬券:入場券、美濃太田ゆき270円一般式があります。 補充券:駅名式補充券(桃色地紋)発着駅に○をつけるタイプ。 【関口駅】 硬券:入場券、美濃太田ゆき410円一般式があります。 補充券:駅名式補充券(桃色地紋)発着駅に○をつけるタイプ。 【関駅】 硬券:入場券のみです。 補充券:駅名式補充券(桃色地紋)発着駅に○をつけるタイプ、 補充券:駅名式補充券(水色地紋)関駅から 着駅に○をつけるタイプ 【美濃市駅】 硬券:入場券、美濃市⇔美濃太田・関口・関・郡上八幡の4種ありいずれも両矢印式。 補充券:駅名式補充券(桃色地紋)発着駅に○をつけるタイプ、 補充券:駅名式補充券(水色地紋)関駅から 着駅に○をつけるタイプ 特別補充券(JRでいう出札補充券)(若草色地紋)は有人駅には設備してあるそうですが、美濃市駅以外は今回趣味発売してもらえませんでした。 駅名式補充券(桃色・水色地紋共)は新券はありません。駅名訂正の件ですが、各駅で確認しましたところ、 事前にゴム印訂正しておくのではなく、お客から申し出た駅(発駅または着駅)が改称した駅になる場合について、 ゴム印訂正して発売するとの回答でした。 よって訂正した券を入手するには発駅または着駅を関下有知か八坂にする必要があります。 |
【記事番号】798 【名 前】料補収集家 【タイトル】秋田管内峰吉川駅 【投稿日時】2006/04/02 07:43 |
【メッセージ】 おととい、秋田へ行くついでに常備券発売駅の峰吉川駅に寄ってきました。 峰吉川から刈和野ゆき(5799) 峰吉川から刈和野ゆき・小(0253) 矢印式もあったようですが券箱の中身が見えず、買い損ねました。秋田支社管内の常備券発売駅といえば入札鋏ですが、 ちゃんと峰吉川でも使用しています。 (MT54)自動改札が導入されてきている秋田支社も今後が心配ですね・・ 2006/04/04 13:50:18 |
【記事番号】801 【名 前】六甲道 【タイトル】和歌山市と南海+玉野 【投稿日時】2006/04/04 00:45 |
【メッセージ】 いつもこの掲示板の情報を参考にさせていただいております。 この週末にいくつか買ってきましたので、買ったものを報告します。 既報とだぶるものもあるかもしれませんが、ご容赦くださいませ。 【南海 ラピート車内】 ・特別急行券・座席指定券 準常備式 ラピート上級変更〜ラピートスーパーの5段 ・特別急行券 準常備式 ラピート特定(小)〜ラピート特定区間外の4段 ※購入には泉佐野〜関西空港相互間の特定特急券(100円)が 予め必要で、区間外への乗り越し精算を車内で行う際のきっぷ 【南海 泉佐野駅】下りホーム ・特別急行券・座席指定券 準常備式 サザン/ラピート(小)〜ラピートスーパーの4段 ・特別急行券 準常備式 ラピート特定(小)とラピート特定の2段 ※駅売りの仕様は、車内のものと似ていますが、乗車駅の欄に予め ○が印刷されています。 【和歌山市駅】改札外の窓口 ・JR金片1450円(1280円は設備なし) 入鋏すみ ※他に金片は1620円があり ・JR一片 和歌山市→椿 1890円 未入鋏 ・JR/南海連絡一片 和歌山市→高野山 1630円 入鋏すみ ※この駅では、入鋏済みのものが多いですが、私が買ったものはともに 券面に印刷されたM字どおりにきれいにハサミが入っていました。 【三国ヶ丘駅】 ・入場券(大)120円 ・入場券(小)60円 ともにJRの入場券として発売されるものですが、南海のマーク入り ※ここの駅員氏はとても忙しそうです 少し場所は飛んで 【名鉄 尾西線 玉野駅】駅前のたばこ屋 この4枚は硬券 ・金片 160円 ・金片 160円(小) ・往復 名鉄一宮 580円 ・往復 名鉄一宮(小) 300円 ※往復はほかにも、名鉄名古屋や津島もあり ※とても優しいおばさまが売ってくださいました。 |
【記事番号】802 【名 前】クラッチ 【タイトル】ちほく 【投稿日時】2006/04/08 21:07 |
【メッセージ】 今、北見にいます。 20日限りで廃止されるということで、どの列車もマニアで満員です・・・。切符の方はかなりの口座が新券に切り替わっています。 購入したものは以下の券(すべて新券)です。 【訓子府】 上常呂 北見 置戸 日ノ出 【置戸】 北見 境野 【陸別】 足寄 置戸 【足寄】 上利別 愛冠※ 仙美里※ 【本別】 岡女堂 池田 帯広 ※は一般式、それ以外は矢印式です。 足寄は、券箱を目視した限り全ての口座が新券になっていました。オーロラハウスも来週末は満室だそうです。 各駅とも補充券類を複数枚購入する人で混雑しています。 交換待ち時間などで切符を買うのは難しいかもしれません。 (CSSSB)クラッチさんお疲れ様です。足寄の愛冠相互式新券は短命(?)に終わったのかな。一般式も短命ですが・・・。 2006/04/09 00:25:35 (クラッチ)愛冠行きは一般式にしてほしいとの要望が強く変更したそうです。 2006/04/10 22:19:06 (料補収集家)足寄の愛冠相互式新券は私の手元の切符は一昨年の9月に確認しましたが、去年の3月に再訪したときは一般式になっていました。クラッチさんの仰る通り、一般式のほうがいいという要望が多かったため変更したと駅員氏が言っていました。 2006/04/15 20:40:21 (かわがらす)この掲示板には初めての書き込みです。よろしくお願いします。ふるさと銀河線もとうとう廃止となり、寂しくなりました。昨日最終日に各駅を訪ねてきましたが、本別の硬券は足寄と同様、全て新券になっていました。他の駅は、昼過ぎの時点でクラッチさんの時(ブログも拝見しました)と同様の状況でした。 2006/04/21 21:39:18 |
【記事番号】803 【名 前】生産11課 【タイトル】道の駅 【投稿日時】2006/04/16 12:57 |
【メッセージ】 こんにちは、生産11課です。 先月に出来た「道の駅 潮見坂」に行ってきました。 記念きっぷですが、本日11時現在で255番でした。 多くの利用者で賑わっていました。 (生産11課)五能線鶴泊駅委託の方が長期入院中とので販売休止中です。そのまま委託解除の可能性もあるとのことでした。 2006/04/20 12:43:39 |
【記事番号】804 【名 前】LXI 【タイトル】Jリーグサッカー臨発 【投稿日時】2006/04/22 15:50 |
【メッセージ】 しばらく収集から遠ざかってました...久々に収集してきました。 *国際興業バス JR浦和駅 伊勢丹前バス乗り場 Jリーグ乗車券 ・浦和駅⇔駒場スタジアム 大人券190円 桃色社紋地紋 ・浦和駅⇔駒場スタジアム 小児券100円 青色社紋地紋 12時頃から立ち売りの兄〜ちゃん姉〜ちゃん達が売ってました。 国際興業バスのサッカー臨発(に買いに行くの)は昨年2月の日朝戦以来です。 知らなかったのですが、駒場スタジアム行きのバス券には「Jリーグ乗車券」の文字とサッカーボールのイラストが描かれてるんですね... 券サイズは28ミリ×50ミリ。 券裏面には運賃額のみ印刷。 昨年の埼玉スタジアムでの日朝戦の時は少し券サイズが大きかった様な気がします。 Jリーグの文字もサッカーボールのイラストも描かれてなかったです、Jリーグ戦ではなかったからだと思いますが...。 今回は大宮アルディージャ戦でしたので、JR東浦和駅での臨発はありませんでした、浦和レッズ戦だとある様ですね。 東浦和駅での臨発券もサッカーボールのイラストが入っているのでしょうか? 次回の駒場スタジアムでの浦和レッズ戦は7月26日です、それまで課題です。 埼玉スタジアム開催試合の臨発券もイラスト入りならば、また行く事になりそうですが、この点を御存じの方おられましたらご教示お願いします。 (LXI)本日、埼玉スタジアム開催なのでJR浦和駅・東浦和駅へそれぞれ行ってみました。JR浦和駅では昨年2月開催された日朝戦の臨発の時と同じ券を売っていました(大人/小児1種類ずつ)、JR東浦和駅では11時50分まで粘りましたが、売り子は現れず不発に終わりました。東浦和の方は券を売るほどの多客にならないのかも知れませんね。(日朝戦の時は売ってたが)駒場開催での浦和戦(7月26日)まで宿題になります。 2006/04/29 17:32:12 |
【記事番号】805 【名 前】コーちゃん 【タイトル】名鉄BC&名古屋港 【投稿日時】2006/04/23 21:38 |
【メッセージ】 皆さん、こんばんは。 今日は、前から気になっていた案件の解消のために名鉄BCから名古屋港界隈を散策してきました。 【名鉄BC】 都市間高速バス名古屋・西可児線開業記念特割きっぷ 名鉄バスセンター ⇔ 四季の丘 4枚つづり2500円 今月より新設された名古屋・西可児線の割引回数券です。 普通運賃が850円ですから、かなりお得です。 発売は4月30日まで、有効期限は5月31日までです。 この他に、栄 ⇔ 中部国際空港 4枚綴り3000円の回数券もありますが、こちらは8月31日までの発売、 9月30日まで有効ですので今回は見送りました。 名古屋港イタリア村行き直行バス乗車券 9月30日までの間、名鉄BCからイタリア村までの直行バスが運行されております。 運賃は大人片道300円・往復500円、小児は半額です。 バス乗り場に、料金は乗車時に係員にお支払い下さいとの案内があります。 どんな乗車券なのか気になっていましたが、片道は現金精算、往復は往片は回収されて復片のみ渡されます。 趣味発券OKですが、往片は必ず回収されてしまいます。 水色VILLAGGIO ITALIA地紋の矢印式で、「イタリア村直行バス 往復会員券」の表記があります。 復片だけとはいえ、立派な乗車券です。 参考に私のブログに画像をUPしておきます。 名鉄BCの発車時間は、9:15、9:30、10:45、11:00、12:15、12:30、14:45、15:00、 16:15、16:30の10便です。 【イタリア村】 土日祝日などの特定日には入口で「イタリア村商品券 1000円」を購入して入場することになっています。 この商品券は園内の飲食店を除く各店で使用可能ですので、実害はありません。 園内の乗り物として、ゴンドラ、花馬車、クルージングなどがあり、オープン1周年記念で割引料金になっていますが、 どれも記念券でしたので購入は見送りました。 【名古屋港ガーデン埠頭】 名鉄海上観光船が、名古屋港めぐりの遊覧船と対岸にあるワイルドフラワーガーデン「ブルーボネット」までの海上バスを運航しています。 遊覧船のほうは記念券タイプの乗船券、海上バスのほうは相互式の乗船券を発売しております。 またブルーボネットの入場券とセットになったクーポンもあります。 遊覧船のほうは購入を見送りました。 海上バスの乗船券は、 ガーデンふ頭 ⇔ ブルーボネット 大人片道 300円 水色無地紋 小児片道 150円 桃色無地紋 大人往復 570円 黄緑色無地紋 片道券を2枚横につなげた大きさ 小児往復 290円 肌色無地紋 大きさは大人用と同じ どちらで購入しても同じ券です。 身障者用の券もありますが、当然、手帳などの提示が無いと購入できません。 このあと大垣の樽見鉄道ホームの出札所にむかったのですが、営業時間が8時から16時までに変更されていて、 糸貫・モレラ岐阜の常備軟券は購入できませんでした。 以上で報告を終わります。 (コーちゃん)イタリア村行きシャトルバスは5月28日限りで運行を中止してしまいました。最後の頃は片道・往復とも完全な券で趣味発売していただけました。 2006/05/30 22:10:55 |
【記事番号】806 【名 前】海猫の黒 【タイトル】明淡高速船休止(廃止?) 【投稿日時】2006/04/27 23:49 |
【メッセージ】 地元新聞各紙(神戸新聞など)によりますと、来月28日限り休止(29日から1年間休止の申請)・・・ だが復活せず廃止が濃厚とのことで、現地は大騒ぎだそうです。 軟券ですが、ご承知のとおり数少ないJR連絡きっぷの常時発売のある航路です。懸案のある向きはGW中の訪問をおすすめします。 (新愛宕山鉄道)まさかとは思うのですが高速船→淡路交通の手売り券は無かったですよね? 2006/04/28 03:59:59 (LXI)↑明淡高速船って、ベンツマークの地紋でしたっけ? 2006/04/28 06:37:37 (海猫の黒)ハイ、ベンツです(笑)。淡路交通への連絡券、私は確認していませんが、まだ明石にあったのでは? 2006/04/28 21:05:05 (新愛宕山鉄道)あっベンツなんだ。少し歪んだ近鉄マークとばかり思ってました。明石行きます。 2006/04/29 02:17:53 (LXI)海猫の黒さん、有難うございます。岩屋港だったと思いますけど、平日や休日の窓口営業時間が一定時間帯「のみ」だったと思います...行かれる方は窓口の営業時間を「曜日毎の確認」をされて行かれた方がいいと思います。私は行かれないと思いますが、明石焼きが美味しかったのを覚えてます(笑)。 2006/04/29 06:47:58 (海猫の黒)モロにベンツだと商標法違反(笑)ですので、ビミョーに違いますが・・・。明石港は承知していませんが、昨年夏の確認では、岩屋港は平日の日中は閉まっています。日曜祝日は昼休みはありません。余談ですが、横を走る「タコフェリー」の船内放送の河内屋菊水丸のナレーションはかなりキテます。脳内に残ります。 2006/04/29 13:41:52 (LXI)すんません、ベンツのマークに「似た地紋」ですね(笑)。河内屋菊水丸...私と同輩ですねえ...聞いてみたいです、恐らく河内弁丸出しと思いますが(笑)。 2006/04/29 17:18:02 (新愛宕山鉄道)菊水丸じつは河内ではなく京都府南山城村在住なんです(笑)菊水丸と言うくらいだから千早赤阪村かと思いきや・・・。 2006/04/30 23:18:24 (バブル青田)河内家菊水丸は夏の盆踊りや秋祭りシーズンに連日連夜何ヶ所も櫓を掛け持ち、年収の大半をこの季節に稼ぎだしています。さらに平日の午前中はMBSラジオのパーソナリティも受け持っているので、南山城の自宅には殆ど立ち寄れない程多忙なようです。以前、芸人仲間からネタで「菊水丸は稼いだギャラを太鼓の中に隠している」と揶揄されて、本当に国税局からの査察で太鼓の中を調べられたことがあるそうです。 2006/05/02 00:54:27 (さかま記号)『新聞詠み(しんもんよみ)』家元として、イラクのフセイン元大統領やロシアのエリツィン元大統領などに突撃して、目前で音頭を披露する異端な芸人でもあります。 2006/05/02 10:19:33 (元八尾市民)菊水丸と私は八尾の某中学校の同級生でした。当時から目立ちたがり屋で面白い奴でしたね。 2006/05/02 21:37:11 (海猫の黒)ということで、タコフェリーの船内放送、明淡高速船の行き帰りにでも聞いてみてきださい。なお、タコフェリーの乗り場は岩屋、明石とも高速船とは別で、歩けない距離ではないですが、歩くとどちらも10分くらいかかります。 2006/05/03 11:11:08 (通り菅井きん)河内家菊水丸のレコードコレクションは5万枚以上との事で、収集癖から言えば、切符収集家と相通じるものがあるかも。 2006/05/03 16:54:45 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |