このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

過去ログ


切符関係 870〜873、876〜882、884、886〜893

【記事番号】870
【名  前】コーちゃん
【タイトル】無人化・運航休止など
【投稿日時】2006/09/05 23:00
【メッセージ】
皆さん、こんばんは。

今日の中日新聞の朝刊の記事にありましたが、土日祝日のみ運航している常滑ミナトラインが9月24日の運航をもって休止となります。
小さな乗船券が大人・小児それぞれあります。

名鉄広見線の日本ライン今渡駅が、9月21日12時から駅集中管理システムの導入により完全無人化となります。
先ほど確認してきましたが、補充券は置いていないとのことでしたので、硬券の入場券(1740)のみ購入してきました。

名鉄瀬戸線でも無人化が進んでおり、すでに清水や尼ヶ坂、守山自衛隊前など何駅か無人化されてしまいました。
森下、瓢箪山などがまもなく無人化される模様です。申し訳ありませんが、詳しい日にちは不明ですので、フォローしていただければと思っております。

懸案は今のうちに片付けておいたほうがいいかも知れませんね。
(レパード)森下は9月15日と聞きましたが15日まで有人なのか15日から無人なのか乗る電車が来てしまい聞きそびれました。名鉄ホームページでは終日営業になってましたが朝は9時までしかいないとの事です。 2006/09/13 02:10:10
(コーちゃん)今朝、森下駅に出かけてきました。9月19日正午より駅集中管理システムを導入するとの案内が掲示されていました。2006/09/13 18:40:21

【記事番号】871
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】11日の収集物
【投稿日時】2006/09/12 11:31
【メッセージ】
昨日、南海バスの父鬼線に乗りに行くついでに、
以前かんくんさんが報告されていた南横山地区乗継乗車券を入手してきました。

南海バスの公式サイトでも乗継乗車券の発売箇所について触れられています。

様式は泉ヶ丘で売っている泉北ニュータウン内乗継乗車券と同様ですが、券番は裏面になっています。

2区間4口座の発売で、それぞれの発売箇所で該当の区間(2口座)を発売しています。

バスの本数が少ないため、和泉中央駅から槙尾山口まで和泉中央駅1507の槙尾山口止のバスで行き、 槙尾山口から大野の発売所までバスのルートに沿って歩きました。
槙尾山口のバス停のスグ側には、坪井簡易局があったので、旅行貯金をついでにしました。

◆大野地区の発売所(大野バス停から徒歩5分位の商店/南海バス委託売札所の看板あり)
路線維持バス(和泉市) 側川/大野/栄橋−槙尾中学校前−和泉中央駅 一般路線バス(南海バス) 大人 460円 【0090】
路線維持バス(和泉市) 側川/大野/栄橋−槙尾中学校前−和泉中央駅 一般路線バス(南海バス) 小児 230円 【1500】
青色南海CI地紋の濃淡で、維持バス側(券面左側)が濃い地紋、南海バス側(券面右側)が薄い地紋となっています。

大野バス停から父鬼バス停へは、先程乗った槙尾山口行の1時間後のバスで向かい、折り返しの10分程度を使って購入しました。
父鬼新町のバス停の前には和泉父鬼局があるのですが、貯金可能時間を過ぎていたため、残念ながら旅行貯金は出来ませんでした。

◆父鬼地区(父鬼新町、父鬼バス停からスグの商店)
路線維持バス(和泉市) 父鬼/父鬼新町/父鬼口/南横山小学校前−槙尾中学校前−和泉中央駅 一般路線バス(南海バス) 大人 500円 【0860】
路線維持バス(和泉市) 父鬼/父鬼新町/父鬼口/南横山小学校前−槙尾中学校前−和泉中央駅 一般路線バス(南海バス) 小児 250円 【0060】
桃色南海CI地紋の濃淡で、維持バス側(券面左側)が濃い地紋、南海バス側(券面右側)が薄い地紋となっています。

そして父鬼1701の最終バスで帰途につきました。

この南海バス父鬼線は昼間時間帯の4往復は泉大津駅〜和泉中央駅〜父鬼を直通する南海バスとして運行され、 朝夕時間帯(朝:父鬼行1本、父鬼発4本 夕:父鬼行5本(うち平日1本と土休日2本は南海バス区間が和泉中央駅始発))は 泉大津駅〜和泉中央駅〜槙尾山口の南海バスと槙尾中学校前〜父鬼の和泉市路線維持運行バスに系統が分割されて運行されています。
運賃は直通バスの時は直通の運賃を、乗継の時は各々の運賃(維持運行バスも南海バスと同じ運賃が適用)を支払う事になっていますが、 地域住民の負担軽減のため直通運賃で乗継乗車出来るように乗継乗車券が設置されているそうです。
(かんくん)続報をありがとうございます。私が買ったのは大野大0084、大野小0361、父鬼大0861、父鬼小0053でした。番号だけ見ると大野小だけバカ売れしていることになりますが…尚予め券を買うような人は少なく、仮に買おうとしても府内全線有効の1日乗車券(大人千円)もあると知ると、そちらを買って行くそうです。 2006/09/12 21:47:32
(Tatsumi@管理人)確かに、大野の売札所ではそのような話を聞きました。 2006/09/14 23:09:31

【記事番号】872
【名  前】工業芸術男
【タイトル】岡山・広島地区JR券収集旅行
【投稿日時】2006/09/15 01:38
【メッセージ】
青春18きっぷなどを使って岡山・広島方面へ行きました。
既に出ている情報ばかりになりますが、お許しください。

【備中広瀬】駅前の商店(民家)で販売
既に出ている情報以外に小児専用券があります。
備中広瀬→小240円区間(001総社駅発行をゴム印訂正:新見駅)
備中広瀬→小410円区間(詳細は時間の都合上調べることができず。)の2口座です。
180、190円区間は発行箇所:001新見駅発行です。あまり売れていない口座は訂正券の可能性が高いと思われます。
【木野山】駅前の商店で販売
あるという情報がありましたが、小児専用券はありません。
180、190円区間は発行箇所:001新見駅発行です。
【備中川面】駅前の商店で販売
既に出ている情報以外に以下のがありました。
青色地紋:備中川面→岡山(小児専用)、経由欄:中庄、発行箇所:001新見駅発行
この券は存在を知らない方が多いらしく、勧めると多くの方が購入されるそうです。勧められて購入しました。

ここからは広島地区です。
【志和地】駅から歩いて2、3分くらいの商店(酒屋)で販売
140円区間はありません。後は、既に出ている情報と変わらないと思われます。大人券の最安が200円区間、 小児専用券の最安が100円区間です。発行箇所:004広島駅発行
ここには回数券もあります。話した限りでは三次と広島があるみたいです。実物は時間が無くなってしまったので見られませんでした。
【甲立】
甲立→950円区間、急行券:甲立→100Kmまで、共に健在でした。発行箇所:001甲立駅発行
【吉田口】駅舎内で販売
既に出ている情報と変化はないと思われます。発行箇所:004広島駅発行
ここの受託者は、日付印を自分で押してくださいと言われます。無日付でもOKかどうかは知りませんが、押させてもらいました。
【狩留家】駅舎内で販売
回数券もありますが、購入しませんでした。既に出ている情報と変化はありません。発行箇所:001安芸矢口駅発行
180円区間は○○○○−11番券を購入しましたが、次の冊も変化はないと思われます。次の冊番がキリの良い数字ではないので。
【矢賀】
ラッキーでした。補片・補往が購入できました。若い女性の駅員で対応が良かったです。しかし、残念なお知らせがあります。
<完売情報>
補片、補往、常備券:矢賀→230円区間
以上は私が購入した分で完売しました。補充されることは無いと思います。常備回数券:広島はB−POS端末の上に置いてあり、 すぐに無くなることはないと思われます。発行箇所は全て、001矢賀駅発行
【安芸長束】
時間が無かったので詳しく確認はできませんでした。しかし、3口座あることは確認できました。 その中から横川までの常備回数券を購入しました。券番を見る限りでは10以上あると思われます。
【安芸中野・中野東】
広島空港までの連絡乗車券【出補(特補)で発行】は9月6日現在、継続中です。両駅共、発券には慣れておりました。
【備後赤坂】
常備回数券:福山(大人用、小児用)共に健在でした。
すぐに無くなることはないと思われます。
【新市、駅家、万能倉】
常備券:片道券、往復券、回数券は販売しています。
既に出ている情報と変化はありません。
新市には往復券がありません。その代わりに片道券:新市→福山(青色地紋)があります。駅家、万能倉にはこの券が無く、 往復券:福山(青色地紋)があります。
駅家〜万能倉間は徒歩移動が可能です。列車利用で効率良く収集される方は、1時間1本の時間帯にやってみると良いと思います。 所要時間は約20分くらいです。

以上です。では失礼します。
(バサラ)ご無沙汰しています。梅林では補片補往買えましたけど、矢賀では一度も買えませんでした。やっぱり駅員さん次第?矢賀は確かに親切なのでよくお世話になります。 2006/09/15 08:28:25
((4−タ))補片類矢賀にありましたか〜。いやはや、残念無念。縁がなかったということでしょう。230円金片は結構売れたんでしょうかねえ、殆どでない棚の肥やし状態でしたが。 2006/09/15 23:51:37
(生産11課)林野にもありました。補片・補往共です。ただし6月時点でのことですが。 2006/09/23 21:28:29

【記事番号】873
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】合宿の収集物
【投稿日時】2006/09/15 23:04
【メッセージ】
合宿で色々と関西地方の落穂拾いを致しました。
下の記事と同様、既出の情報ですが、お付き合いください。

【近江鉄道】
米原駅
◆'06.06.06 記念乗車券 690円 【0332】
 記念券様式 乗車券部分は黄緑色自社地紋
 彦根←八日市→水口石橋/水口城南
 写真部分は700形「あかね号」
◆'06.07.08 記念乗車券・入場券 430円 【0577】
 B型硬券2枚組
 ・入場券 フジテック前駅 赤線入白無地
 ・乗車券 彦根口からフジテック前ゆき 黄緑色自社地紋

【京阪バス】
大津駅案内所
◆乗継乗車券
 ・浜大津−石山駅乗継−南郷/上千町/石山団地/国分団地 大人 290円 左側黄緑色・右側橙色自社地紋
 ・浜大津−石山駅乗継−南郷/上千町/石山団地/国分団地 小人 150円 左側黄緑色・右側橙色自社地紋
 ・外畑/桜谷パークタウン/内畑/曽束−大石小学校乗継−石山駅/(石山小学校前)/(岡の平) 大人 300円 左側緑色・右側茶色自社地紋 運賃ゴム印補充
 ・外畑/桜谷パークタウン/内畑/曽束−大石小学校乗継−石山駅/(石山小学校前)/(岡の平) 小人 150円 左側緑色・右側茶色自社地紋 運賃ゴム印補充
 ※石山駅案内所でも発売しています。また、大石小学校乗継は回数券もあるそうです。

山科駅案内所
◆特別連絡乗車券
 ・大津野溝町/国道音羽−山科駅乗継−藤尾・小金塚/藤尾小学校/稲葉台 大人 210円 黄色無地紋
 ・三条京阪/四条河原町−山科駅乗継−藤尾・小金塚/藤尾小学校/藤尾奥町 大人 260円 左側橙色・右側黄緑色自社地紋

【京阪電気鉄道】
◆特別補充券 (大津線用)

【京都市交通局】
二条駅券売機
◆バス地下鉄連絡券
 ・大人 370円 左側赤線入黄緑色・右側灰色無地
 ・小人 190円 左側赤線入黄緑色・右側黄色無地

【嵯峨野観光鉄道】
トロッコ嵯峨駅
◆乗車券
 ・トロッコ嵯峨−トロッコ亀岡 大人 600円 【2913】 黄緑色自社地紋
 ・トロッコ嵯峨−トロッコ亀岡 小人 300円 【3790】 黄緑色自社地紋
 ※券番の書体が異なります。

【京福電気鉄道】
◆足湯利用券 150円 【197737】  記念券様式
 ※タオルがもれなく付いて来ます。

【阪急電鉄】
◆特別補充券 端末発券の大型券

高槻市
◆9000系車両新造記念乗車券 800円
 記念券様式3枚組 乗車券部分は黄色CI地紋
 ・360円区間
 ・260円区間
 ・180円区間

【高槻市交通部】
高槻市駅案内所
◆回数券 70円11枚綴 700円 【006338】 黄緑色無地
◆昼間割引回数券 100円13枚綴 1,000円 【008618】 黄色無地
◆特定近距離割引回数券 210円12枚綴 2,100円 【003591】 桃色無地
 ※区間指定の回数券で12枚が6枚づつ2列に配されています。
  今回はJR高槻駅北⇔サンスター前で作っていただいたのですが、左側の列はJR高槻駅北降車用、 右側の列はサンスター前降車用となっており、各券片にも降車地のゴム印が押されています。

【阪急バス】
あいバス(新大阪・淡路コミュニティバス)車内
◆1日乗車券 300円 【001313】
 名刺サイズの軟券で、発行印は「あいバス/日付/阪急バス株式会社」のダルマ印

逆瀬川案内所
◆乗継乗車券
 光が丘北/逆瀬川団地前/逆瀬台センター/かぶとやま荘/エデンの園−阪急逆瀬川−総合福祉センター前/中野住宅前/阪急中山/阪急山本/甲東園/売布神社駅前 大人 320円 【075861】
 名刺サイズ縦型で、3片式となっています。上:黄緑色/下:橙色自社地紋/中:白無地

【北神急行電鉄】
谷上
◆特別補充乗車券 (北神急行用)
◆車内補充券 (神戸電鉄用)
※既報の通り、大変駅の方々が親切で有難かったです。

【明淡高速船】
明石港
◆乗船券 水色おさかな地紋
 ・明石→岩屋 大人 500円 【006843】
 ・明石→岩屋 小人 250円 【000525】
 ・明石⇔岩屋 往復大人 900円 【005704】
 ・明石⇔岩屋 往復小人 450円 【000300】
 ※片道券はA型軟券、往復券はA型が横に2枚つながったサイズの軟券です。
◆バス連絡乗船券 乗船券:白無地/バス券:黄緑色ベンツ地紋
 ・明石→岩屋/淡路交通バス乗車券80円 発売額580円 【000055】
◆自転車券 黄色船地紋 B型軟券
 ・岩屋⇔明石 200円 【002375】

岩屋港
◆乗船券 桃色地白抜きおさかな地紋
 ・岩屋→明石 大人 500円 【005578】
 ・岩屋→明石 小人 250円 【002514】
 ・岩屋⇔明石 往復大人 900円 【004989】
 ・岩屋⇔明石 往復小人 450円 【000286】
 ※片道券はA型軟券、往復券はA型が横に2枚つながったサイズの軟券です。
◆JR連絡乗船券
 ・岩屋港から明石→西日本会社線120円区間 発売額620円 【000141】 桃色ベンツ地紋B型軟券
 ・補片 【000455】 紫色ベンツ地紋

【淡路交通】
岩屋港
◆回数券 70円11枚綴 700円 【5927】 赤色自社地紋
◆往復割引乗車券 淡路IC⇔神戸空港 小人 770円 水色BUSばすじょうしゃけん地紋 発地/運賃ゴム印補充 淡路交通・神姫バス連名
 ※他にも数口座ありました。

【大阪空港交通】
阪急バス川西BT案内所
◆乗車券
 ・大阪空港⇔川西(川西バスターミナル/JR川西池田) 大人 260円 水色無地軟券 社紋と表裏各左側の縦線が銀色
 ・大阪空港⇔川西(川西バスターミナル/JR川西池田) 小人 130円 水色無地軟券 社紋と表裏各左側の縦線が銀色

【神姫バス】
西神中央案内所
◆乗車券
 ・西神中央駅⇔緑が丘駅⇔グリーンピア三木 大人 530円 【1696】 黄緑色自社地紋 金額ゴム印補充
 ・西神中央駅⇔緑が丘駅⇔グリーンピア三木 小人 290円 【2774】 黄緑色自社地紋 金額ゴム印補充
 ※サイズはA型券を横に2枚つないだ大きさ。

【北条鉄道】
北条町
◆レールバス乗車記念 北条町駅入場券 150円 【0393】 D型無地硬券 イラストはフラワ1985形
◆レールバス(フラワ1985-1)乗車記念セットNo.1 【0246】
 硬券2枚組
 ・入場券 北条町駅 150円 B型無地
 ・乗車券 北条町から粟生ゆき 400円 A型緑色自社地紋
◆レールバス(フラワ1985-1)乗車記念セットNo.2 【0132】
 硬券2枚組
 ・入場券 法華口駅 150円 B型無地
 ・乗車券 北条町←法華口→粟生 300円 A型緑色自社地紋
◆歴史街道指定記念 【01259】
 A型硬券3枚組 緑色自社地紋
 ・北条町⇔粟生 390円
 ・北条町⇔法華口 290円
 ・法華口/播磨下里⇔粟生 290円
 ※旧運賃のまま発売

【神戸交通振興】
三宮駅出札所
◆乗車券
 ・120円 水色KOBE KOTSUSHINKO地紋
 ・240円 水色KOBE KOTSUSHINKO地紋

【神戸新交通】
三宮
◆神戸が舞台の映画「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」公開記念乗車券 960円 【0233/0234】
 表面がポスター図柄で、下部のウルトラマン4体の裏面が乗車券となっています。
 ・三宮⇔神戸空港 往復大人
 ・三宮⇔神戸空港 往復小人
 となっており、券番は往片が【0233】、復片が【0234】となっています。乗車券部分は黄緑色電車(ポートライナーの新型車の絵)地紋となっています。

【京阪京都交通】
桂駅案内所
◆回数券 50円11枚綴 500円

以上です。
(TOPTEN)>【神戸交通振興】三ノ宮駅出札所◆乗車券 前出しの磁気券ですか、それとも非自動化の紙券でしょうか? 240円区間は初乗りではなさそうですが、常時発売なんでしょうか? 2006/09/23 10:44:14
(Tatsumi@管理人)神戸交通振興の乗車券というのは、ポートライナー(神戸新交通)ではなくバス路線の乗車券です。神戸中央局三宮駅内分室の向かいあたりにBOXがあり、千切り軟券を発売しています。三宮からの最安運賃は大人240、小人120円区間です。 2006/09/24 00:28:53
(TOPTEN)えーと、バスは全く疎いので、この会社のこと、まだ十分に理解できません。(汗)「交通振興」という名前からすると、市バスか市営地下鉄の協力会のような組織かと思ってしまうのですが・・・ 2006/09/24 19:55:39

【記事番号】876
【名  前】かんくん
【タイトル】鳥取ミニ情報
【投稿日時】2006/09/17 16:31
【メッセージ】
あまり話題に上らない鳥取地区のミニ情報です。
<日本交通>
今回初めて日交高速バスを利用しましたが、大阪地区・鳥取地区とも長距離バスの端末発券は、感熱印字と思われる券で、 券の約2/3が乗客控として手元に残る様式でした。控といっても指定区間、席番、運賃等乗車券として必要な情報はすべて印字されています。

<日の丸バス>
鳥取駅前バスターミナルでは既報どおり鳥取空港対応の券のみ普通券がありました。大人用450円のみで、金券式です。 但し、空港行き乗車券を発売している旨の案内はありませんので、既報がなければ存在に気づきませんでした。 (普通券はあるかと尋ねてもない旨返答される。)
回数券は50円券から各種あり、金額により少なくとも2種類以上の色が使われているようですが、今回は購入していません。

<鳥取市周遊バス ループ麒麟獅子>
1乗車300円で、1日乗車券はカードタイプ(初乗時に有効年月日が裏面に印字される。)です。回数券もあるようですが、 確認していません。

<浦富・鳥取砂丘周遊ボンネットバス>
岩美町が鳥取駅−鳥取砂丘−浦富海岸−岩井温泉(復路は岩美駅も経由)を運行する昔ながらのボンネットバスです。 運賃は300−900円の独自運賃が設定され、並行路線とは別体系です。
このバスは車掌が乗務しており、1日乗車券としても発行可能な地図式車内乗車券で対応します。一応有効区間は入鋏しますが、 乗車年月日はペン書きで、運賃は控片(券の左側に付いており、入鋏は乗客に渡る券のみに行われる)のみに記入されます。 無地紋ですが、バスや名所のイラストが入っています。下車後も手元に残るため観光客を意識したデザインなのでしょう。 土休日に2往復のみの運行ですが、時間の余裕がなければ、鳥取砂丘−鳥取駅間でも十分楽しめます。

<砂丘観光リフト>
鳥取砂丘近くの高台にある砂丘センター展望台と砂丘の目の前を結ぶリフトです。
乗車券は原則券売機のみで対応ですが、団体客とリフトおなじみの割引特典 (上で紹介したループ麒麟獅子利用でも1日乗車券提示か車内で所定の用紙に押印したものを見せれば割引適用)対応の 「リフト券」なるものがあります。入手したものは往復用で白色無地の連綴軟券に「リフト券」「砂丘観光リフト」「往または復」 のみ記されたシンプルな券です。片道用もあるようですが、未確認です。運賃非表示、大小の区別なしの非売品(団体整理券など) と同様の扱いなので、所定の割引条件以外での発券は困難であると思われます。 (もっとも趣味発券を頼まれることめったになさそうですが)
ちなみにバスは砂丘センターも砂丘の前も通りますので、リフトを必ず使わなければならない状況ではありません。念のため。

<智頭急行 智頭駅>
数年前に発行された宮元武蔵関連の硬券を現在も発売中で、特に申し出なければ当日の日付をダッチングで入れてくれます。
種類は通常様式乗車券1枚と硬券記念入場券様式のセット(台紙、専用袋つき)と通常様式の宮本武蔵駅入場券(台紙なし)です。 詳しくは同社のサイトで確認してください。
出補・料補は発行困難との話も聞きましたが、私が頼んだときは智頭急行線内であれば趣味発券OKでした。 通常は車掌用端末と同様の発券機で行われますので、素直に補充券がほしい旨頼むのがよいでしょう。

【記事番号】877
【名  前】かんくん
【タイトル】スルッとKANSAI電車バス祭
【投稿日時】2006/09/18 19:08
【メッセージ】
例年バスの日協賛行事として敬老の日前後に開催されていますが、今年はスルッとKANSAI10周年を記念して電車事業者も参加しました。
切符的には例年より少し多かったように感じます。いずれも特記なき限り廃札を販売です。
京阪バス:国鉄連絡補充券(京都遊覧、枚方公園東口)見本印捺印
京阪宇治バス:愛知万博直行バス用補充券
神鉄バス:通勤定期券(持参人一名有効の為記名なし)をパウチし、左隅に孔を開け金具を取り付けたものを「キーホルダー」として販売。 (元の定期券は通常販売どおり表示されたものに見本印または無効印を捺印)
京福電鉄・叡山電鉄:廃札定期券に希望の有効区間を捺印して販売(控片とも表示して切断せずに交付)
神戸新交通:既発売分の新駅舎竣工記念・神戸空港開港記念の硬券、神戸空港開港記念の1日・3日乗車カード (期限切れの未使用磁気カード)を販売
南海:2300系デビュー記念入場券・乗車券を販売
なお、バス祭開催記念のオリジナルカード発売が確認できたのは大阪市と京阪バスグループ、阪急バス(但し阪急バス回数券カード)です。 (他にもあったかもしれません)
また、京阪・神鉄・神鉄バス・京都市は少し古めで駅等では通常販売していないと思われるスルッとカードも販売していました。
もちろん。このような催しでお約束の中古部品、チョロQ・Bトレイン類、キーホルダーやストラップなども多数ありました。
(新愛宕山鉄道)京阪宇治交通が愛知万博の廃札ですかぁ。会期中片道と往復を定価で買いました。ところで大阪市バスの保存車両って車内に入って観る事が出来たんでしょうか?当時は板張りの床だったと記憶していますが。 2006/09/18 20:34:01
(水先案内人)大阪市営のバス車内には入れました。 2006/09/18 21:08:28
(新愛宕山鉄道)ありがとうございます。行けばよかったです。 2006/09/20 22:41:59

【記事番号】878
【名  前】倉田山人
【タイトル】近江鉄道の話題
【投稿日時】2006/09/23 21:16
【メッセージ】
9月18日から近江鉄道で「湖東三山ご開帳アクセスきっぷ」が発売されました。9月18日〜10月27日までの水・金・土・日・祝日 に近江鉄道の有人駅で発売されています。料金は大人1,100円、小人550円です。
このきっぷは、近江鉄道全線と尼子駅から湖東三山を巡るシャトルバス(バイオ燃料を使った近江バス)、 湖国バスの愛東循環線が乗れるものです。
これは湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)がそろって秘仏本尊一斉ご開帳をしていますので、 その観光客用に発売されています。また各お寺では拝観料の割引があります。
これに伴って、尼子駅に駅員さんが置かれています。ここに駅名が書かれた尼子駅のゴム印が押してある補充乗車券が置かれています。 まだフジテック前の入っていない旧券でした。
この秘仏公開以降は紅葉の時期になり、またこの駅から毎日シャトルバスが走りますので、しばらくは尼子駅に駅員さんが置かれるようです。

【記事番号】879
【名  前】倉田山人
【タイトル】豊橋鉄道バス記念乗車券発売
【投稿日時】2006/09/24 07:49
【メッセージ】
9月21日(木)より豊橋鉄道のバスで「アクアリーナ豊橋」スケートリンクオープン記念乗車券が発売されています。 この乗車券は「アクアリーナ豊橋」スケートリンクのオープンを記念して、「豊橋駅前」から同施設最寄停留所の「総合スポーツ公園」までの往復用です。
ただ有効期間はここでイベントがあるときに限られていますので変則となっています。
発売金額は大人用500円、小人用250円です。おもしろいのは、大・小兼用な作り方がしてありますので、小人用は○小の赤印が押されています。(HPを見てください)
発売箇所は新装なった豊橋駅バスセンターのみです。
9月21日に行なわれた愛知万博閉幕1周年を記念するスケートショーより発売さていますが、このきっぷの知名度がないためか大人券が70番台、 子供券は2500番から売られていて一桁でした。

【記事番号】880
【名  前】ミッドナイト
【タイトル】筑波山
【投稿日時】2006/09/30 08:41
【メッセージ】
ご無沙汰しています。万博タクシー以来の書き込みです。既報かもしれませんがご報告です。昨日、JRバスの筑波山線にのり筑波山(筑波山口)に行ってきました。 ここに、「筑波山→東京駅」の関東鉄道発行の常備硬券を発売していました。
私自身としては久々の硬券でした。
(上雄信内駅駅前通り)初めまして。このバス路線は9月30日をもって廃止され、この券もお亡くなりになったそうです。危ない所でしたね。 2006/10/01 13:59:57

【記事番号】881
【名  前】キップがいいねぇ!
【タイトル】箱根のケーブルカー
【投稿日時】2006/10/01 02:08
【メッセージ】
初めまして。9月に、箱根のケーブルカーを訪れました。
【箱根登山鉄道】箱根登山ケーブルカー
強羅駅にて、乗務員より、第一目的の車内補充券鋼索線管区発行を購入。ケーブル・鉄道をまたぐのが条件とのこと。
少しねばっての購入だったため、車内券の購入は言い出せず、それは次回にすることに。
後日、同様に、強羅駅にて、乗務員より、車内券を購入。券面の表示は、「箱根登山鉄道ケーブル車内券」
大人  80円  160円  240円  320円  410円
小児  40円   80円  120円  160円  210円  今回は、あっさり購入。
【伊豆箱根鉄道】十国峠ケーブルカー
十国登り口駅  最初に、株主優待割引券で往復券を購入。280円 出てきたのは、団体個人証(軟券)
今度は、念のためプリントアウトしてきた割引券を使用。往復券 370円 硬券に代わって導入された印刷発行機により発行。 いずれも、窓口氏はきちんと割引の記録を帳簿に記載。券の印刷はかなり綺麗。
十国峠駅  券売機があり、大人片道のみ発券 バスの整理券並みの印刷状態
よろしくお願いいたします。
(倉田山人)十国峠の券売機やはり残っていましたか? 2006/10/01 08:59:35

【記事番号】882
【名  前】新愛宕山鉄道
【タイトル】さよなら ピーチライナー
【投稿日時】2006/10/01 12:28
【メッセージ】
最終日のピーチライナー収集報告です。

小牧駅では一人最高五枚までの発売枚数制限のついた一日乗車券の購入のため駅開業時に二・三十人が行列を作っておりました。 2種類の図柄で大小計4種類のうち公共交通利用促進協議会の小児券は始発電車到着時には売り切れておりました。 桃花台センター駅も六時半ごろには売り切れたみたいです。今回は小牧駅でも団体券がすんなり買えました。 また小牧駅では再収受証明などに使う証明書(名鉄と同形式の物で桃色社紋地紋入り)も有りました。 桃花台センターは判りません。

桃花台センター駅では郵便局の廃止切手台紙セットと押印サービスが有りました。 ここに発着する小牧巡回バスを待ち車内で発売するピーチライナー割引券付き一日乗車券3種類を購入しました。 この券もたぶん今日限りなんでしょうね。もちろん駅で発行するこまき巡回バスの乗り継ぎ券も忘れず入手。 ちなみに今日からピーチバスに乗り継ぎ券が出来るそうです。

最後に桃花台東駅近くの車庫に行き、さよなら列車の撮影を済ませて帰りました。

【記事番号】884
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】とよやまタウンバス、岐阜市コミュニティバス、名鉄海上観光船
【投稿日時】2006/10/04 21:56
【メッセージ】
【とよやまタウンバス】
10月1日より系統が分割され、北:小牧市役所前〜北部市場東と南:航空館Boon〜栄の2路線になり、 土休日も運行されるようになりました。
合わせて、これまでの町民乗車券(10枚綴2,000円で、豊山町〜名古屋市、豊山町〜小牧市のバス停相互間が1枚、 名古屋市〜小牧市のバス停相互間が2枚で乗車できる乗車券)に変わって、色紙軟券の回数券 (100円券11枚綴1,000円と200円券11枚綴2,000円で、色違い)が設定されました。
ちなみに系統分割に伴う乗継券の設定はありません。

【岐阜市コミュニティバス】
10月1日より4地区で運行を開始しましたが、各地区とも回数券、一日券の設定があるようです。 (まだ2地区しか回ってませんので断定は出来ませんが・・・すみません)訪問したのは、 日光地区のにっこりバスと加納地区の加納めぐりバスです。
1乗車大人100円(小人50円)で、色紙軟券の回数券2種(大人100円券11枚綴1,000円と小人50円券11枚綴500円で色違い)と、 名刺サイズ色紙半硬券(位の硬さ)一日券2種(大人200円券と小人100円券)が地区毎に設定されています。
運行は4地区全てで日本タクシーが受託しています。

【名鉄海上観光船】
名古屋港とブルーボネットを結ぶ水上バスですが、名古屋港の出札には、色紙軟券の相互式片道乗船券2種 (大人300円と小人150円で色違い)、色紙軟券で相互式2片横連綴の往復乗船券2種(大人570円と小人290円で色違い)、 入場券と往復乗船券セット4種(大人840円、中人710円、シルバー680円、小人430円で、右から往片、入園券片、記念券片 (手元に残る部分)、復片の4枚連綴)があります。
(Tatsumi@管理人)3つ目のネタはかんくんさん、LXIさん、コーちゃんさんが以前に拙掲示板に投稿されています。 2006/10/05 00:50:12
(コーちゃん)名鉄海上観光船の名古屋港には土日祝日のみ四日市浜園港から2往復高速船が就航されました。四日市と同じ常備券があるのかどうかは未調査です。 2006/10/05 01:06:40
(コーちゃん)岐阜市のコミュニティーバスの内、西ぎふ・くるくるバスと三輪地区のみわっこバスに乗ってきました。両路線とも回数券と1日乗車券の設定がありますが、みわっこバスは岐北厚生病院乗降に限り大人200円、小人100円になりますので、通常の1日乗車券の他に岐北厚生病院用の1日乗車券大人400円、小人200円もありました。 2006/10/11 00:54:35

【記事番号】886
【名  前】Tatsumi@管理人
【タイトル】金山イベント・・・切符関係
【投稿日時】2006/10/07 17:09
【メッセージ】
会社名のみのところはグッズのみ販売ということで・・・。
【伊豆急】
◆記念券各種(300円、500円、2,000円など)
◆B型硬券入場券の廃札(7駅分あり1枚100円)
◆D型硬券入場券の廃札(伊豆高原)
【リニモ】
◆開業記念リニモカード
【三岐】
◆北勢線の記念券各種(額面)
◆本線の記念券各種
◆着札・廃札硬券各種(1枚100円)
【近鉄】
【長良川】
◆開業20周年記念フリー切符(D硬券3種各1枚1,000円)
◆着札硬券(1枚70円)
◆着札○付補充券
◆記念切符の廃札(1枚100円〜)
◆郡上大和を含む各有人駅の入場券(額面)
【名鉄】
【豊鉄】
◆記念券各種(額面)
◆渥美線各駅分入場券(額面)
【樽見】
◆北方真桑、本巣、神海、樽見の入場券(額面)
◆モレラ岐阜の記念券(額面)
【ガイドウェイ】
◆開業5周年記念ゆとり〜とカード
【JRF】
【愛環】
◆万博八草駅B型硬券入場券(1枚100円)
 ヘッダーが記念入場券になってますが、セットのものと異なり有効期限の表示が発売当日1回限りとなっている普通の券です。
【明智】
◆着札硬券
【名古屋市】
◆ユリカなどカード各種
【静岡鉄道】
◆車補(1冊500円)
【JRC】
◆オレンジカード(通常発売分)
【TKJ】
◆開業10周年A券と勝星D券、一日券【額面】
(倉田山人)今年も愛環の運転士用時刻表に殺到していました。波が引いた後でも、新線(岡崎駅)開業時の試運転(路盤固め)時もの、万博時113系返却のもの、車輪削りの神領からの回送時のものなどがころがっていました。(他の方よりセンター試験臨もあったとうかがっています。)車掌用も特改用、朝の113系のものなどがありました。 2006/10/07 19:21:20
(倉田山人)車掌用は昨年も人気がありませんでしたが、おそくまで万博ものが残っていました。 2006/10/07 19:22:33
(Tatsumi@管理人)本日は【静岡鉄道】【TKJ】【三岐】【長良川】が出店なしでした。 2006/10/08 20:14:02
(倉田山人)【桃花台新交通】もずっと出店していませんでした。【名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)】も出店されないのは……。自社作成グッズ、あおなみカード等販売物はあると思いますが。【伊勢鉄道】はF1がらみで忙しいのでしょう。来年に期待? 2006/10/09 11:31:05

【記事番号】887
【名  前】珠庭
【タイトル】篠ノ井線 稲荷山POS導入
【投稿日時】2006/10/07 22:19
【メッセージ】
篠ノ井線稲荷山駅は、10/1よりPOSが導入されました。
これにより社線(しなの鉄道)連絡常備券は消滅となりました…

長野近辺その他の駅には訪問する余裕がなく、常備券残存状況は
わかりません。
(Tatsumi@管理人)結局買わずじまいになってしまいました・・・。>稲荷山の連絡常備 2006/10/08 01:21:14

【記事番号】888
【名  前】MT54
【タイトル】篠ノ井線 常備券類の現状
【投稿日時】2006/10/13 02:44
【メッセージ】
本日、鉄道の日記念きっぷ消化で長野地区を回ってきました。

<坂北>
補片、補往、補連、記補片、記補往、出補は全て健在です。
また常備券類は片道券の一部が欠落、あと小児の口座が先日、
40枚ほどを全て買っていかれた方がいるそうで小児券は欠落
しています。その他は全て健在、また追加発注していた常備往復券
も到着し、全ての口座が揃っています。しかしながら、こちらも小児券がなく、大人のみの扱いです。

なお、受託者さんがおっしゃっておられましたが、坂北は12月1日をもってPOS化が正式決定しました。 懸念のある方はお早めにどうぞとのことです。

<冠着>
補片、補往、出補が全て揃っていますが、出補のみ追加発注したにも関わらずに支社から届かない為に残り枚数が非常に少なく、 地元のお客さんを優先させたいという事で収集家への趣味発売は一時休止しています。

常備券は片道券、料金券がありますが、往復券がほとんど売れないという事で先日全て精算して返却したとのことです。
こちらは受託者さんのお話では年度内一杯で委託解除が予定されているそうです。

<小野>
受託者さんの都合により、只今きっぷの発売を一時停止しています。
近いうち、再開されるそうですが時期は未定だそうです。

今回回ったのはこれだけです。なお、坂北駅は受託者さんの意見として機械が入っても、 併用して常備券を売らせて欲しいと支社に申し出ているそうです。

【記事番号】889
【名  前】LXI
【タイトル】東急バスお会式徒歩連絡「乗継券」
【投稿日時】 2006/10/14 08:13
【メッセージ】
皆様、お久しぶりです。
毎年10月12日に行われる、池上本門寺「お会式」開催に伴う、東急バス「徒歩連絡」に出される「乗継券」を求めて、 今年も行く事が出来ました。
昨年10月15日付けで、この掲示板にレポートを載せましたので、そちらも参考にされて下さい。

昨年と同じく15時頃より開始、専用の乗継券が出ました。
昨年は券面を飾っている枠模様が2種類ずつ、黄色と白色で合計4種類が確認されましたが、今年は白色券は2種類確認、 黄色は1種類のみしか確認されませんでした。

白色券配布 徳持神社・大坊前・徳持小学校(15時〜終車)
黄色券配布 堤方橋(15時〜19時まで)・税務署前(19時〜終車まで)・大田文化の森(大森方面バス停、17時頃まで)・ 森02系統バス車内(大田文化の森バス停通過17時頃まで)
以上です。

今年は黄色のぎざぎざ模様の券はなくなった様です(旧仕様と思うので、なくなったと思われる)、 白色券は大坊前臨時降車場で旧仕様(ぎざぎざ模様)券を入手、しかし19時以降はつる草模様の現行券になっていた。
昨年の使い回しも出ていた様で、くたびれた券もありましたが、きれいな新券が出ていたところが殆どでした。
当面、この状況が毎年継続されるかと思います。

*東急電鉄「池上駅」

駅外の臨時発売所では、予め発券機で作り置きした磁気券が、口座別に用意されていました。
臨時精算所では、卓上形の精算券発券機(駅の端末機かな?)が置かれて、磁気券の精算券を発券しておりました。
(1311)LXIさん、お久しぶりです。乗換券ですが私は黄色2種、白1種(イバラ線模様の方)を入手出来ました。税務署前バス停には係員が2名いましたが、一人はイバラ、もう一人はかざりかっこと別物を持っていたのです。それと新発見、これとは別に「洗足池〜大森線」から「上池上循環線」へ上池上バス停で乗換る券があったのです。黄色色紙でAに近いサイズで黄色色紙です。いやー、お会式は奥が深いです。 2006/10/14 11:22:59
(LXI)1311さん、ご無沙汰致しております。上池上バス停の乗換券は全く知りませんでした。また、来年の懸案が出来てしまいましたわ。今年は山車が少なかった様です、乗っていたバスの運転士さんが、「今年は山車少ないねえ」と私に話し掛けて来ました(笑)。黄色きざきざ模様あった様ですね。上池上ですが、終車までやってそうですか? 2006/10/14 11:48:48

【記事番号】890
【名  前】生産11課
【タイトル】バス券など
【投稿日時】2006/10/14 16:55
【メッセージ】
こんにちは、生産11課です。

本日は岡部町で行われた朝比奈大龍勢花火大会の臨発に行って来ました。
先週、ジャストラインのお客様センターに問い合わせたところ現金払いとのことでしたが、本日改めて岡部営業所に問い合わせたところ臨発とのことでしたので11時ごろ出掛けました。

310円券・160円券の発売でした。
いずれもジャストライン地紋です。

他にも遠鉄とJRで2点ほど本日収集しましたが、いろいろあってはいけないので投稿は控えさせて頂きます。

29日はエア・フェスタが行われます。今年も臨発が行われます。昨年と違うのは、基地内シャトルバスで中グラウンドが設定されていることです。 もしかしたら新券が出るかもしれません。
(シズ区)ジャストライン券には興味有ります。バス券は発行箇所が少なくなり、パサールカードヘ移行してしていますから、最近では敬遠してしまっています。JRは静岡地区臨発はそうそう無いのでは?貴重な収集でしたね? 2006/10/20 09:39:38
(生産11課)私が収集したJRの切符ですが、来月1日から広島と博多が発売中止になります。 2006/10/28 18:59:00

【記事番号】891
【名  前】かんくん
【タイトル】バス券いろいろ
【投稿日時】2006/10/15 22:18
【メッセージ】
最近集めたバス関連の券を紹介します。

<長岡京はっぴぃバス>(阪急バス)
10月2日から運航開始したコミュニティバスで北、西の2コースを時計回り、反時計回りでそれぞれほぼ1時間ごとに運行しています。
但し、土休日及び年末年始を除く平日のみの運行です。車両は大型ワゴン車です。
券は専用回数券の他に乗継券があります。いずれも乗継指定バス停で下車時に申告してもらいます。
・はっぴぃバス相互
文化センターで乗継時に発行されます。但し、文化センターを境にコースを切り替える運行を行っていますので、 通常は「そのまま乗っててください」といわれることになります。
券はほぼ定期券サイズ白色無地で北コース→西コース用と西コース→北コース用があり、有効区間表示部分の色が異なります。 発行日は日付印を捺印します。
・路線バス乗継
指定停留所で阪急バスの一般路線バスとはっぴぃバスを乗り継ぐ時に発券します。阪急バスはどの系統でもらえるのかはっきりわかりませんが、 おもに長岡京市内を走行する系統にははっぴぃバスに関する掲示があり、乗継券が貰えました。
券はほぼ定期券サイズ白色無地で路線バス→はっぴぃバス用とはっぴぃバス→路線バス用があり、有効区間表示部分の色が異なります。 発行日は日付印を捺印します。

<阪急バス>
・かやの中央直通シャトルバス
北千里−千里中央−かやの中央(ショッピングセンターやシネコンがある)を結ぶ直通バスでは、かやの中央下車時に現金またはカードで運賃を支払うと復路無料乗車券がもらえます。
券はBサイズより横長のサイズで無地色紙です。有効当日限りですが、発行日は表示されません。
なお北千里発着の便は日中のみで、朝夕は千里中央発着です。またこの直通便の他に通常の路線バスも頻発していますが、当然この取扱は直通便のみです。
・阪急・阪神ホールディングス誕生記念バス共通全線1日乗車券
記念グッズやスルッとカード、電車1日券が人気ですが、バス用も発売されており、阪急、阪神どちらで買っても同じ日付スクラッチ式の紙券です。大人用600円で非常にお得です。 回数券や定期券がわりにまとめ買いされる恐れを考えてか、1人1回5枚限りの販売でした。もう売り切れているところもあるかもしれません。

<戸田市コミュニティバス「toco」>(国際興業)
4ルートあり東循環が1時間に2本運行、他は1時間に1本運行です。うち美笹循環はワゴン車による運行です。
・乗継券(toco用)
toco同士をを戸田公園駅または下笹目で乗り継ぐ時に発券されます。運賃前払いですが、乗継券は乗継指定停留所下車時に発券されます。
券は路線ごとのイメージカラーの無地小型軟券で、発行日と発行時間帯を表示して発券します。無地ですが券の右上隅にオリジナルキャラクターが表示され、好感のもてる券です。
・乗継券(路線バス→toco)
国際興業路線バスを指定停留所(北戸田駅・戸田公園駅・下笹目)で降りる時に発券されます。 逆にtocoから路線バスへの乗継制度はありません。
券はtoco同士の乗継券と同様です。
・1日乗車券
toco専用200円で車内発売されており、ほぼ定期券サイズtocoロゴ地紋の立派な券です。
・協賛商店お帰り乗車券
市内3店舗で2000円以上購入した際に帰り用の乗車券が交付されます。あるスーパーで試したところ、toco専用100円と表示されたtoco地紋の券に日付印を捺印していました。 (専用回数券の券片を流用しているのかもしれません。)
・専用回数券もありますが、様式の確認していません。

<蕨市コミュニティバス「ぷらっとわらび」>(国際興業)
市内3ルートを運行し、東→西→南の順に運行されます。このため、蕨駅西口で同ルートに乗り継ぐ時と東→南、南→西に乗り継ぐ時は乗継券が発券されます。
券は無地色紙の小型軟券で発行のルートにより色が異なります。

<国際興業>
サッカー臨時発売乗車券、既報の通り入手できました。
なお、駒場スタジアムゆきの浦和駅臨時発売は大人用は190円とのみ記された桃色券、小児用は浦和駅−駒場スタジアムと表示された相互式青色券でした。
東浦和発売の券は大小とも相互式でした。

<茨城交通>
11月までの土休日に限り、鉄道線と阿字ヶ浦からのバスを乗り継いでジョイフル本田へ行く為の企画券が発売されています。
片道、往復とも同様式(色は異なる)の記念券タイプ準常備式の軟券です。鉄道乗車券とバス乗車券図柄部分が分離できない様式ですが、 実際どのように回収されるのかは確認できませんでした。(とりあえず券を購入しただけなので)
(Tatsumi@管理人)長岡京、阪急バスについての書き込みありがとうございました。特に長岡京は、公式サイトで乗継券の存在を目にしていましたので。帰省時の案件がまた増えました。 2006/10/16 08:05:16

【記事番号】892
【名  前】工業芸術男
【タイトル】TKJの新回数券など
【投稿日時】2006/10/18 17:46
【メッセージ】
本日、TKJの新回数券を購入しましたので紹介します。
小田井CTCセンターに置いてあった全ての口座が新券でした。
新券は旧券(平成14年に購入したもの)と様式が異なっています。
主な変更点は以下の通りです。
1、旧券:(株)東海交通事業→新券:(株)東海交通事業鉄道事業部
2、地紋が旧券:青色JR−C地紋→新券:青色とうかいこうつじぎょう(TKJ)地紋
3、フォントが微妙に異なる

そして、今回一番の変更点が金色:TKJが両面印刷されているという点です。

今回は勝川←→味美を購入しました。
枇杷島←→尾張星の宮など他の最安区間も新券でした。小児専用券はなく、常備回数券に○小のゴム印を押すだけとのことです。

次に名鉄の買替について紹介します。
最近、買替(原券:往復券)でも地補発券だったという方が多いようですが、今日久々に買替を行いましたら特補発券でした。
買替(原券:片道券)、別途片道(原券:回数券など)などは地補発券になりますので、特補を入手したい方は買替(原券:往復券)が一番入手しやすいと思います。
ただし、駅員によって取り扱いに差があります。買替(原券:往復券)でも100%入手できる保証はありませんのでご注意ください。
(Tatsumi@管理人)【TKJの回数券】勝川のものも新券になっておりました。発行箇所は鉄道事業部のものと同じでした。 2006/10/22 22:56:36

【記事番号】893
【名  前】生産11課
【タイトル】サッカー臨発
【投稿日時】2006/10/21 17:15
【メッセージ】
こんにちは、生産11課です。
本日、日本平でサッカーの試合があったためジャストラインの臨発がありました。

訪問した場所は以下の通りです。
静岡駅前・東静岡駅前・清水駅前・新清水駅前・波止場・総合運動場前

発売していた乗車券は以下の通りです。

しずてつジャストライン地紋
600円・500円・300円・260円・250円・240円・210円・150円・110円

静鉄バス地紋
130円・120円

移動は新清水から波止場はドリームプラザ行き無料バス。波止場から総合運動場前は路線バスを利用しました。
周りはエスパルスのサポーターばかり・・ジュビロファンの私としては・・。

静鉄もICカードに徐々に移行するみたいです。はたしてバス券臨発がいつまで続くか心配です。
(生産11課)追伸・・29日はエア・フェスタです。遠鉄の臨発が早朝からバスターミナルと基地内であります。 2006/10/21 18:32:26
(シズ区)静鉄は電車の臨発がなくなりましたから・・・。パサール利用を促進されますよね?特に片道¥500以上の区間は特に!アピタなどのスーパーやデパートでも販売していますからIC&プリペードカード化されるかもですね?推移を見守っています。 2006/10/22 17:24:06
(生産11課)私が見た限り路線バスタイプを使用して前のり対応でした。臨発券は現金払いのみでした。路線バスタイプを使用し前乗り対応するなら乗車時にICカードやパサール、現金払いにすればいいかとも思いました。現に遠鉄は各地からの凧揚げ直通バスも路線バスタイプを使用し前乗りです。運転手が運賃箱に停留所ごとの運賃を入力しお客は運賃を支払い乗車します。 2006/10/25 23:18:45



過去ログ 切符関係 に戻る
たつみんの路面電車と切符と旅行貯金のページ に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください