このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
過去ログ |
切符関係 086〜088、090〜094、100、095〜099、101〜106 |
【記事番号】086 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】静岡二番煎じ(笑) 【投稿日時】2004/02/11 20:44 |
【メッセージ】 9日晩に京都を車で発ち7時間30分掛かって10日朝に岳南原田に到着。新様式券の発売状況を中心に各駅を見てきました。 岳南原田 入場券(赤マーク) 江尾←原田→吉原(新様式) 準常備連絡 豊橋 2770円 連絡硬券金額式 180区間 片補 東田子の浦 小児で発券 岳南富士岡 入場券(赤マーク) 江尾←富士岡→吉原本町(新様式) 片補 富士 小児で発券 比奈 入場券(黒マーク) 新様式は無し 片補 富士 小児で発券 吉原本町 入場券(赤マーク) 富士岡←吉原本町→吉原(新様式) 片補 東田子の浦 小児で発券 吉原 本吉原、原田比奈、富士岡須津、が新様式 小児券の新様式は有りません。しかし入場券のマークの色の差の意味は何だ? 大井川鉄道 奥泉→寸又峡温泉620円(0006) 310円(0006) 何故か番号が揃っていました。 道の駅川根温泉 記念入場券 ここは川根温泉笹間渡駅歩5分ですから鉄道での訪問も可能です。 名鉄三弘法往復 牛田(0060)ここは日付印がデカくて券に捺すことが出来ません無日付。こんな至近距離でもしっかり割引があります。常滑線は無いところが多いですが設置基準は幹事駅の判断なのか。駅員氏曰く『こんな切符初めて売ったがね。』まあ60枚ならそうかもなあ。 本星崎(0456)ここはゴム印ながら日付入り 常滑線大同町入場券 下り『・・・ことは』(0254) 上り『・・・ことはで』(0349) 後から出来た上りが古い券で新しい方も250番くらい進んでます。私の持っている名鉄のローカル駅の入場券の券番はだいたい250前後が多くこれくらいが収集人口か? 道の駅土山記念入場券 滋賀県国道1号線鈴鹿越えの道の駅で、山向こうの三重県関の 道の駅は未設置でした。なお大井川沿線も川根温泉以外は未設置(千頭は休みのため未確認)でした。 (生産11課)千頭の奥大井音戯の郷にも道の駅の入場券ありますよ。ところで川根温泉ですが日付印字機直ってましたか?私が行った時は故障中だったので。2004/02/11 21:11:22 (コーちゃん)常滑線は支線の中でも卍券を発売している駅が一番多く、聚楽園〜常滑間の大野町をのぞく全有人駅で発売しています。2004/02/11 21:24:18 (新愛宕山鉄道)日付印字機は直ってましたよ。綺麗に捺せました。卍券知立至近の牛田はあるのに名和とか大同町に置かない理由は何なんですかね。2004/02/11 21:30:12 (コーちゃん)名和には、かつてはあったのですが、割引率の変更によりメリットが無くなったとのことで、廃止したそうです。名古屋市内の常滑線各駅に無いのはわかりません。2004/02/11 21:35:33 (新愛宕山鉄道)ホンマ名鉄は謎ですね。岳南鉄道はどこの駅も窓口の応対が親切になっていたので驚きです。社員は胸にデカイ名札を付ける様になったからですかねえ。道の駅土山は駅長以下皆が鉄道制服を着たコスプレでイイ雰囲気出てました。2004/02/12 10:01:41 (LXI)岳南の社線用新硬券は「両矢式」ですね...吉原本町で買って見て「口座数が以前より減ってしまう」と嘆いたのは私ばかりではないと思います...JR連絡を今も硬券で発売されておられる事は立派です。2004/02/19 07:35:52 (新愛宕山鉄道)吉原だけは『両矢式』ではありませんでした。始発駅だから当然ですが。吉原駅の場所が凄く判り辛いです。金額式JR連絡硬券に2種の様式が存在するのは何故でしょうかねえ。2004/02/19 17:27:28 (LXI)ご指摘有難うございます、(社)吉原は片矢式ですね...硬券天国を今でも継続出来る(端末機化をしようにも金をかけられないのが本音)...。2004/02/19 21:03:21 |
【記事番号】087 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】ファミリー公園前無人化 【投稿日時】2004/02/12 19:20 |
【メッセージ】 去る1月21日に近鉄橿原線のファミリー公園前駅が無人化されました。 無人化システムの試験導入駅として、導入後は駅員配置時間帯以外の運用をしていましたが、終日無人化へと移行しました。 今後、近鉄にも無人化システムの波が押し寄せるてくるのでしょうか? (Tatsumi@管理人)ところでファミリー公園前って150円券になってから入場券が設置されたんですよね。(120円時代は無いって言われました)。補充券類はあったんでしょうか?2004/02/13 13:54:51 (新愛宕山鉄道)概算収受用の補充券があったような気がします。入場券は平成7年9月1日から発売された新様式のみです。2004/02/14 10:57:13 (Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、こんにちは。早速のご回答有難うございました。 2004/02/14 12:28:25 (ピグマリオン)【試験導入】……ずーっと以前に富田林西口だかに無人化システムが導入されたと聞いた記憶が有るのですが、違いましたっけ?2004/02/15 08:05:33 (Tatsumi@管理人)↑言葉足らずですいません。試験導入駅の1つとしてということです。富田林西口も試験導入駅の一つで、その他当麻寺、磐城にも導入されています。2004/02/16 12:22:17 (Tatsumi@管理人)ちなみに富田林西口は利用客が多すぎて試験が失敗に終わったという風の便りを別の掲示板で目にした覚えがあります。 2004/02/16 12:51:24 (ピグマリオン)Tatsumi@管理人さん、今日は。ご丁寧に補足を頂きまして、有難う御座います。【利用客が多すぎて試験が失敗】……ほどほどに寂れて居なければいけないと言うのが、難しい所ですね(笑)。 2004/02/16 14:39:51 (新愛宕山鉄道)柏原南口って無人になってなかったら、このシステムが出来そうですね2004/02/16 22:21:38 (ピグマリオン)【柏原南口】……あんな狭い所に自動改札機が置けるのでしょうか(笑)。2004/02/17 08:45:44 (Tatsumi@管理人)【柏原南口】名鉄や三岐北勢線みたいに自動改札対応の駅舎を建てる場所も無いですしね。ところで、今でも時間限定配置ですよね? 2004/02/17 11:30:20 (新愛宕山鉄道)多分そうだと思いますが。しかし150円券導入直後に無人になった駅多いですね。西青山なんて持っていたら貴重ですしね。2004/02/18 19:16:17 (ピグマリオン)150円券はあらかた持って居ます。私としては、120円券の竹田を取り溢した事が悔やまれてなりません。3箇月くらい、訪問が遅かったのですよね。その前の上京の際に訪れて居れば、間に合ったのですが。2004/02/25 16:47:59 (新愛宕山鉄道)竹田ねえ・・まさか地下鉄管理になると思っていなかったので買うの忘れました。私も近所だけに痛恨の極みです。2004/02/28 19:33:24 |
【記事番号】088 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】京都市バス 【投稿日時】2004/02/13 16:10 |
【メッセージ】 バス乗継券が乗継制度の改定に伴い廃止されます。 乗継制度の改定後は、「トラフィカ京カード」による乗継制度に移行するそうで、専用券は出ない模様です。 (新愛宕山鉄道)バス地下鉄もカード乗継が出来るようになりますが京都交通も乗り継ぎ対象に入っているので、こちらは券が残るはずです。実施は市バスダイヤ改正と同時で3月と思われますが日は一週間くらい前まで判りません。2004/02/14 10:51:17 (Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、こんにちは。仰るとおり、バス地下鉄乗り継ぎ券は他のバス(民営バス)との兼ね合いから券は残るそうです。 2004/02/14 12:29:42 (新愛宕山鉄道)市バス27番と203番も独自の乗り継ぎ券制度が試行されるみたいなので乗り継ぎ券が発行される筈ですが、機械か手渡しかはまだ判りません。 2004/02/14 22:31:29 (新愛宕山鉄道)乗り継ぎ制度の改訂は3月20日から実施のようです。ダイヤ改正も同時実施となります。2004/02/22 19:29:36 (LXI)乗り継ぎ券は機械発券の様ですね...市交通局のHPに発券機の写真が出ていました...機械故障の場合はどうなるのか? まだまだ謎ですね。2004/03/17 17:26:07 |
【記事番号】090 【名 前】ヌクヌク 【タイトル】お尋ね〜 【投稿日時】2004/02/15 17:24 |
【メッセージ】 皆様、こんにちは。 今日は皆様にお尋ねしたい事がありまして、キーボードをチクチクやらさせていただきます。 私の職場で、近い将来廃止になるバス区間があるのですが、これに関連して硬券で乗車券を作ろう等と、画策中です。 前回は、営業係への説明不足から、金券の発駅表示の無い半硬券を作ってしまうという(しかも買えてないし…)失態を演じたので、今回は慎重に話を持って行くつもりです。 そこでお尋ねしたいのは、【台紙の有無】・【発売額の上限】・【口座内容】・【発売方法】の4点です。 私の考えでは、台紙は無し、1410円で片道大・小、往復大・小の4口座、郵送と営業所での発売を考えております。 発売額は、送金の事を考えると、2000円が理想なのですが、どうでしょう?高いですかねぃ? 発送時の折れ等を考慮すると、台紙付きが良いような気もしますしねぃ。 どうでしょうか? 皆様のご意見、お待ちいたしております。 【管理人さんへ】 不適切な書き込みと判断された場合は、削除していただいて結構です。 (新愛宕山鉄道)マニア的には嬉しいのですが濃いマニア以外が2000円を出して買うかと言えば、・・・吉良吉田の西中金往復も余り売れてないみたいですが。2004/02/15 21:12:53 (ヌクヌク)一枚2000円だと、やっぱり引きますよね。今回のは、2000円だと7口座くらいになる予定です。せめてあと90円の区間があればと思うのですが…新愛宕山鉄道さん、貴重なご意見、ありがとうございます。2004/02/15 21:29:45 (コーちゃん)台紙を付けて、送料90円込みで1500円というのはどうでしょうか?片道券は一般式か矢印式ですよね。もしや金片ではないですよね(笑)。2004/02/15 21:41:00 (ヌクヌク)!「送料(90円)」その手があったか!!コーちゃんさんの貴重なご意見、参考にさせていただきます。2004/02/15 21:47:47 (LXI)軟券車内券ってのは駄目ですかね?駅名式で丸書いてちょん形式でもいいのですが...。2004/02/16 07:24:07 (Tatsumi@管理人)【管理人より】特に問題は無いと思いますので、引き続きヌクヌクさんへのご意見ありましたら宜しくお願いします。2004/02/16 12:26:55 (Tatsumi@管理人)【台紙の有無】郵送の場合は台紙がある方がいいですね。(ついでに呪文も台紙に移ってくれるとうれしいです) 【口座内容】4口座で十分です。が、上限までは何口座になってもそれはそれで嬉しいですね。 【発売額の上限】1500円〜2000円くらいが妥当ではないかと思います。2004/02/16 12:31:41 (生産11課)Mモールでも取り扱ってくれれば支払い等が楽なんですが。2004/02/16 18:53:29 (ヌクヌク)管理人さん、ご許可いただきありがとうございます。台紙作ると経費が掛かるんですよね。総務が渋ちんなんで微妙です。1500円から2000円ですか。4口座で1000円ってパターンも考えてます。 な、な、軟券車内券は勘弁して下さい。(大汗)個人的には作りたいですけどね。(泣) Mモールでは「絶対に」扱いません。営業所の収入にしたいので。2004/02/16 21:08:28 (新愛宕山鉄道)売れ残ったら買い取りとかのリスクは伴う物なのでしょうか?だとしたらやはり慎重に検討しなくてはいけませんよね。2004/02/16 22:19:13 (ヌクヌク)それなりのリスクは、考えております。が、そんな事になれば、2度とこのような企画は通らなくなりますので、皆様のご協力の元、良い物を作り、完売できるよう、努力してまいります。2004/02/17 20:32:05 (生産11課)硬券の発売を楽しみに待っております。2004/02/17 21:08:39 (コーちゃん)我々収集家の意見を取り入れていただいて、いい物が出来ますことを期待しています。私の個人的な意見ですが、片道券は一般式がいいですね。台紙に路線図とか路線の歴史なんかが書かれていると、いい記念になるのではと思います。硬券には呪文は入れないで下さい。2004/02/17 21:21:55 (新愛宕山鉄道)ばら売り可にすると券番が揃わないしセットにすると価格が高くなるし悩ましいですね。台紙の図柄にに使えるかどうか判りませんがウチの家に昭和30年代から40年代の名鉄バスの沿線案内がありますが・・・。2004/02/18 19:11:49 (ヌクヌク)新愛宕山鉄道さん、こんにちは。台紙の図柄ですが、できるだけ簡素なものになると思います。古い沿線案内には個人的には興味ありますが、今回は写真一枚くらいと、説明文くらいになりそうです。折角のお申し出ですが、お気持ちだけ受け取っておきます。m(__)m2004/02/19 10:03:59 (新愛宕山鉄道)いずれにせよ、発売したら買いに行きます。発売告知は名鉄のホームページだけなのですか?告知方法でも売れ行きが変わるかもしれませんね。2004/02/19 17:35:46 (コーちゃん)名鉄バスが、来年3月末を目途に7路線21系統の休廃止を申し入れたようですね。某営業所の記念硬券が成功したら、該当する営業所でも作るのでしょうか?2004/02/19 20:53:03 (ヌクヌク)途中経過ですが、「記念乗車券」とすると、営業所単独では“ダメ”なようで、本社へ打診する事になりそうです。と、なれば、Mモールでも販売されるかもしれないし、企画が頓挫するかもしれません。し、他の廃止区間のも作るかもしれません。決まりましたら、またお知らせいたします。2004/02/20 14:12:38 (ヌクヌク)昨日、本社に上申いたしました。さて、どうなる事やら…2004/02/29 20:31:39 (ヌクヌク)【近況報告】…進展なし。相変わらず企画物には晩熟ですなぁ。。。今回はダメかも。2004/03/05 21:43:03 (コーちゃん)残り1ヶ月を切って進展なしということは、望み薄なんでしょうねぇ。2004/03/05 22:02:20 (ヌクヌク)はっきり言って、本社にお伺いを立てた時点で【BAD END】の可能性大です。鉄道とバスの厚い壁を感じております。 ここまで皆様に期待させておいて発売できないとなると、なんてお詫びしたらよいのやら。。。2004/03/05 22:24:44 (ヌクヌク)今日(3/14)現在、本社からは音沙汰なしです。鉄道は上手に商売しているのに、バスったらもう、商売下手で…2004/03/14 19:39:26 (ヌクヌク)どうも発売には至らなかったようで、皆様には期待させてしまって申し訳ありませんでした。皆様の貴重なご意見は、企画案として、本社に届けてありますので、今後同様の企画が出来うる状況であれば、役立てたいと思います。いろいろなご意見、ありがとうございました。2004/03/27 22:35:18 |
【記事番号】091 【名 前】高橋武雄 【タイトル】早大入試臨発 【投稿日時】2004/02/21 12:49 |
【メッセージ】 お久しぶりでございます。2年ぶりでしょうか(多分…)。ネタなし、ヒマなし、カネもなしで随分と遠ざかっていました。この掲示板への書き込みはもちろん初めてです。宜しくお願いいたします。 さて標題の件、高田馬場駅前バス乗り場にて今年も恒例の合格祈願都バス往復割引乗車券(300円)の発売をしています。本日出勤前に足を伸ばして購入しました。図柄はおなじみの大隈講堂ですが、今年の地紋は青緑?色です。 また、これも毎度のことですが乗り場前で「受験頑張ってくださぁ〜い!」と予備校や下宿の案内を渡されました。スーツにコート、ビジネス鞄姿のどこが受験生なのでしょう。(もう10年以上も前の元受験生より) 因みに今年の早大入試はあと3日です。(22日商学部、23日社会科学部、24日第二文学部) (Tatsumi@管理人)高橋さん、この掲示板では初めまして。これからも宜しくお願いいたします。2004/02/29 22:10:19 |
【記事番号】092 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】醍醐コミュニティーバス 【投稿日時】2004/02/21 18:23 |
【メッセージ】 2月16日に開業した醍醐コミュニティーバスの切符とパンフを求めに運行受託会社であるヤサカバスの営業所に行ってきました。ちなみにここは京都市南区で近鉄京都線上鳥羽口駅からすぐのところで、運行地域の山科区の醍醐とは全く離れています。 切符は回数券(200円券×11枚)2000円と一日乗車券300円の2種のみと聞いていたので開業日に行かなくてもイイやと思ったのが間違いでした。 一日乗車券は開業から10日間毎日日替わりで発行するとのことで日付も印刷されたバスの写真入完全常備タイプで、恐らく券の日付と色と『The 6 day memorial ticket』の数字が変わる(今日は開業6日目なので6)位で11日目からはバスの写真部分をカットしたタイプに変わるとの事。多分切符の紙質と発色の感じからパソコンのカラー印刷のような感じもしますが文字にドットが見えない事と、一枚毎に5文字のアルファベットと数字の組み合わせた券番が入っている手間隙の掛かった物で、自家製だとしたらかなり丁寧な作りです。 昨日までの分は売ってもらえないのかと聞いた所、毎日廃札にしているので駄目との事。とりあえずもう一日分買ってみてどう違うのか見てみたいと思います。 バスは極めて本数が少ないのでヤサカバスに行って買うのが楽かと思います。ついでにヤサカバスの回数券も買えます。 (Tatsumi@管理人)新愛宕山鉄道さん、醍醐コミュニティバス情報有り難うございました。2004/02/29 22:09:42 |
【記事番号】093 【名 前】ピグマリオン 【タイトル】プチ収集記 【投稿日時】2004/02/22 18:26 |
【メッセージ】 皆様、今晩は。本日、ちょっとした収集に行って来ました。 【越後湯沢】 南越後観光バス乗車券100円区間 大人用 (2056) 24ミリ×50ミリのえちごこうつう黄地紋の半硬券です。当該券は荷物料金相当です。 当該券を売って居る売札所には他にも金額の異なる券が何種類か有りますが、全て様式は 同じです。 湯沢駅前−苗場プリンスホテル大人用 650円 (022447) 同 小児用 330円 (001838) 大人用はえちごこうつう青地紋、小児用はえちごこうつう赤地紋の、30ミリ×60ミリ ほぼA型軟券です。苗場プリンスホテルのHPを見ますと、「上越新幹線越後湯沢駅から 苗場プリンスホテル行エクスプレスバス(ご宿泊者専用、片道おとな¥600・こども¥300 )で約50分。」と有りまして、その乗車券が当該券です。「あれ、運賃が違うじゃない ですか?」って?。そうですねえ、不思議ですねえ。でも確かに私は、2枚で900円し か払って居ませんし、券面には賃改印も有りません。謎です。尚、当該券を売って居る売 札所に有るのは、この2口座のみです。苗場プリンスホテルのHPを見る限りでは、当該 券の今シーズンの発売は(遅くとも)4月4日までの様ですので、ご用の向きはお早めに どうぞ。話は逸れますが、常識的に見て私は、「独立系の宿泊施設であれば駅との無料の 送迎バスが有って然るべきではないか」と考えるのですが、ここの場合はは有料です。流 石は天下のプリンスホテル。見事な王子様商売です(笑)。 因みに、越後湯沢と言うと関東から見ると分水嶺の向こう側な訳ですが、私は以前に嫌な 経験が有って(今でも虎馬を飼って居たりする)、車で積雪(或いは凍結)地帯に入る事 には(たとえ装備万端であるにせよ)生理的に凄く抵抗が有ります。とは言え、当該券は 冬期限定と言う事で、色々と考えた末に、今回は上毛高原の駅前に車を停めて始発の新幹 線で越後湯沢を訪れる事にしたのでした。で、時刻表も見ずに夜明けと共に同所を訪れて 見ると……、下りの始発が7:55!?。何処かのローカル線だって、もう少し早くない か?。さらに……、たっかいですねえ!、新幹線。往復で30分弱なのに、運賃・料金は 3000円超。車ならば、3000円で半日は楽しめますが。制約が多い上に費用が掛か ると言うのはどうも……。 【沼田】 沼田→老神温泉 大人用 1250円 (02131) 51ミリ×80ミリの、自社黄地紋の軟券です。駅前には以前に何らかのバス関連施設が 在った様な痕跡が残って居ますが、あくまでも在るのは痕跡だけです。で、この券は何処 で買ったかと言うと、駅を出て真っ直ぐ200メートルほど行って左に曲がった直ぐの所 に在る、関越交通の営業所です。他にも多数の口座が有りますが、当該券が最安となりま す。尚、小児券は有りません。 【内宿】 マイカーパス(駐車券+乗車券) 大人用 950円 (02315) マイカーパス(乗車券) 大人用 550円 (01858) 和差算で駐車料金は400円と出ますね。安—、しかも1日。80ミリ×55ミリの無地 紋軟券で、発行駅名は常備です。イラスト入りなのが珠に傷。尚、大宮などで手軽に買え る軟券の準常備券は、ここではハードルが高そうでした。買う積りは無かったので、深く は追って居ませんが。 (Tatsumi@管理人)ピグマリオンさん、プチ収集記ありがとうございました。2004/02/29 22:09:01 |
【記事番号】094 【名 前】ぺん 【タイトル】名鉄の駅無人化日情報 【投稿日時】2004/02/23 02:35 |
【メッセージ】 この掲示板に書き込むのは初めてです。よろしくお願いいたします。 過去ログにもありましたが、最近、名鉄の駅無人化が急速に進んでいるようです。 ここらでいったん、近年の名鉄の駅無人化の実施日をまとめたいと考えています。 そこで、中京地区の方が多いと思われるこの掲示板で、皆様のご協力を仰ぎたいと思い、書き込んでみました。どうかよろしくお願いします。 ちなみに、自分が存じているのは、次の各駅です。(日付は実施日;窓口最終日は前日) 上野間:H10.4.1 西笠松:H10.6.1 若林、梅坪、上豊田、黒笹、米野木:H15.10.1 ナゴヤ球場前:H16.1.17 中小田井、下小田井:H16.1.31 大里:H16.2.21 次の各駅、実施日をお分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。 新川町、味美、間内、味岡、楽田、羽黒、石仏、新日鉄前、三河八橋、竹村、上挙母、東名古屋港、河和口 (Tatsumi@管理人)べんさん、はじめまして。大里って完全無人化されたのですか?予想外でした。2004/02/23 16:53:42 (ミムトモ)味美はH15.2.1、新日鉄前はH14.3.21です。2004/02/23 19:45:04 (コーちゃん)べんさん、初めまして。大里駅に行けなかった… 残念。2004/02/23 20:46:30 (コーちゃん)その他の名古屋本線の被管理駅の情報を誰かお持ちでしょうか? それから、べんさんお尋ねの無人化日付ですが、味岡がH15.1.18、楽田・羽黒がH15.2.15、石仏がH16.1.10です。2004/02/23 20:50:51 (ヌクヌク)お、大里!?2004/02/24 13:30:07 (天結)初めまして、おじゃまします。新川町の無人化はH4.8.1、三河山線の無人駅システム導入による無人化はH13.6だったと思います。2004/02/24 18:46:20 (天結)大里には今月最初に行きましたが、無人化されたとは知りませんでした。2004/02/24 18:48:20 (ぺん)早速の大量のレスありがとうございます。大里駅は完全無人化です。22日に現地に行って初めて知りました。案内の方(名鉄社員)の話では、硬券入場券は17日くらいで売り切れたとか。2004/02/24 21:02:27 (ぺん)話は変わりますが、昭和60年頃無人化された、大須、加納、西幡豆、米津、上横須賀、高横須賀、三河平坂、三河一色、三河広瀬、西中金って、有人時代入場券売っていたのでしょうか?2004/02/24 21:08:12 (谷和原のぞみ)はじめまして。間内は、H4.1.1で、河和口はかなり以前より無人駅で、潮干狩り季節限定の配置だったかと。/昭和時代の無人化駅のうち、大須、加納、米津、西中金の各駅は、旧様式の入場券を見たことがあります。2004/02/25 21:36:41 (新愛宕山鉄道)今回の犬山線無人化駅の選定結果を見ていると無人化の基準は単純に乗降客数の多寡だけで選んでいるみたいなので、今後の本線の無人化される駅もよそうができるかもしれませんね。2004/02/26 12:23:32 (みつほし)新清洲ですら可能性ありますな。 2004/02/28 00:46:36 (コーちゃん)西枇杷島駅が今日から無人化されていました。島氏永駅と二ツ杁駅は3月6日より無人化です。2004/02/28 18:25:03 (新愛宕山鉄道)美濃北方がリストに入っていないんですが確か最近無人になったんですよね。2004/02/28 19:22:50 (コーちゃん)美濃北方はH12.11.15限りで無人化になっています。無人化後も日中は地補を持った職員が切符を発売していましたが、ここ最近訪問していないので、現在も続いているのかどうかは分かりません。2004/02/28 19:50:04 (Tatsumi@管理人)今年の1月に忠節まで往復したところ、忠節から乗った新岐阜駅前行の車内に美濃北方からの地補を持った方がいらっしゃいました。2004/02/28 23:57:13 (hirosawa)はじめまして。三月六日以降無人化される駅はどこがありますか?教えてください 2004/02/29 16:16:11 (ヌクヌク)西枇杷島で地雷を踏んで来ました。2004/02/29 20:30:13 (コーちゃん)hirosawaさん、初めまして。さし当たっては、駅構内改良後の新川橋駅でしょう。正式発表はまだですが、トランパス導入予定区間の小駅は要注意です。2004/02/29 20:43:07 (ぺん)西枇杷島失敗。あそこは構内踏切あるので無人化は無いと思ってました。島氏永硬券まだ残ってるでしょうかね。2004/02/29 21:09:13 (コーちゃん)ぺんさん、こんばんは。私が昨日買った島氏永駅の硬券入場券は0356です。追加発注していなければ残りあとわずかですね。郵送依頼も相当来ていたようです。西枇杷島駅は案内要員がいて、発着時間以外は鎖が掛けられていました。2004/02/29 21:23:31 (Tatsumi@管理人)西枇杷島・・・。予想外でした。残りの硬券入場券未集駅(宇頭・牛田・豊明・布袋・扶桑・甚目寺・七宝・刈谷市・小垣江・吉浜・高浜港)を早く片づけなければ・・・2004/02/29 22:08:20 (ぺん)二ツ杁は買えました。駅員が「無日付で欲しいという客が結構来るんだ。上の指示でそのような依頼は受けるなと言われているのだが、そもそも何でだ?」と聞くので「後から最終日の日付を自分で入れてプレミア転売しようとする輩が居るんですよ」と答えたところ「確かにそういう申し出をしてくるのはうさんくさそうな感じがするね」と言っておりました。皆様に心当たりがないことを祈ります。2004/02/29 22:53:36 (hirosawa)有難うございます。西枇杷島も無人化ですか?2004/03/01 02:54:21 (hirosawa)すみません。よく見ていませんでした。2004/03/01 02:55:12 (Tatsumi@管理人)最終日付は最終日に自分で買いに行ってこそ充実感が得られると思うのですが・・・。2004/03/01 09:01:33 (ぺん)大里駅の2/18以降の日付の硬券入場券は偽日付ということになりますので御注意を。さて、それではここまでの状況をまとめて再度投稿しますか。2004/03/01 11:20:08 (コーちゃん)仕事帰りに二ツ杁駅に行って来ました。先週行った時には置いていなかったダッチングで日付を入れてもらいました。いい記念になります。2004/03/05 21:10:15 (ヌクヌク)どっから出て来るのかなぁ…ダッチングマシーン。以前、印場駅にもありましたねぃ。え〜っと、二ツ杁…(..)φメモメモ(って、IMEで変換しちゃうんですね。あ〜びっくらこいた。)2004/03/05 21:40:33 |
【記事番号】100 【名 前】ぺん 【タイトル】平成以降の名鉄の駅無人化日情報(改訂版) 【投稿日時】2004/03/01 11:36 |
【メッセージ】 皆様のおかげをもちまして明らかになった名鉄の駅無人化実施日を一旦まとめます。追加修正ございましたら教えてください。 新川町:H4.8.1 苅安賀:H7.4.1 上野間:H10.4.1 西笠松:H10.6.1 美濃北方:H12.11.16 三河八橋、上挙母:H13.6.16 竹村:H13.6.30 新日鉄前:H14.3.21 味岡:H15.1.18 味美:H15.2.1 楽田、羽黒:H15.2.15 味鋺:H15.3.27 若林、梅坪、上豊田、黒笹、米野木:H15.10.1 石仏:H16.1.10 ナゴヤ球場前:H16.1.17 中小田井、下小田井:H16.1.31 大里:H16.2.21 西枇杷島:H16.2.28 島氏永、二ツ杁:H16.3.6(予定) 不明:河和口、東名古屋港 (コーちゃん)H10.6.1に西浦駅と東幡豆駅が無人化されています。2004/03/01 20:06:49 (コーちゃん)もう少し調べてみました。H3.11.1に北方千歳町駅、H4.4.1に間内駅が見つかりました。それから、徹明町駅の切符売り場もH11.4.1で閉鎖されています。2004/03/01 21:05:20 (コーちゃん)名鉄の3月1日付けの人事異動で宇頭駅の駅長がいなくなりました。無人化近し!でしょうか。2004/03/02 22:07:52 (新愛宕山鉄道)以前某掲示板で書かれていた、呼続、桜、本星崎、左京山、富士松、牛田、宇頭、矢作橋と常滑線の大江、大同町、太田川、朝倉、常滑以外の有人駅の動向は注目ですね。この情報は大里は漏れてましたが西枇杷島は的中してましたからね。2004/03/02 23:20:09 (まさる)榎戸:H15.10.04 2004/03/03 18:31:48 (Tatsumi@管理人)名鉄関連なので、ここへ。甚目寺の入場券は現在品切れ中です。いつ入るか分からないと言われてしまいました。2004/03/03 19:01:56 (新愛宕山鉄道)甚目寺って日付スタンプすら置いてないんですよね。前に買ったら無日付で渡されました。2004/03/03 22:51:21 (ぺん)形原駅もいつの間にか無人化されてましたが、実施日はいつかわかりませんか。2004/03/04 23:25:41 (天結)>新愛宕山鉄道さま 甚目寺へは1月10日に行ってきたのですが、その時は日付スタンプで日付を入れてもらいましたよ。2004/03/05 01:49:46 (天結)>ぺんさま 形原の無人化はS63.9.1です。2004/03/05 01:53:23 (まさる)岡崎公園前の無人化はいつですか?2004/03/05 13:30:39 (天結)>まさるさま S46.2.1です。花火大会の開催日は駅員が配置されます。2004/03/05 17:32:43 (新愛宕山鉄道)そうなんですか。あれは係員によって対応が違うのですかね。2004/03/05 21:27:31 (まさる)>天結さま 花火大会開催日に岡崎公園前の硬券入場券は発売されますか?2004/03/08 14:39:06 (よっきゅん)岡崎花火の硬券乗車券発売はあくまで「臨発」ですので、岡崎公園で硬券入場券は発売されないのでは?2004/03/09 00:29:49 (コーちゃん)岡崎公園前の臨発は例年ですと硬券と軟券の金片のみですが、トランパス導入で先行き不透明です。残ってほしいと願っているのですが…2004/03/09 20:24:20 (コーちゃん)↑言葉足らずです。硬券や軟券が残ってほしいものです。磁気券にならないことを願っています。 2004/03/09 20:31:32 (ぺん)二ツ杁・島氏永は予定通り無人化されてしまったのでしょうか?2004/03/10 00:16:01 (天結)>まさるさま レスが遅れて申し訳ありません。よっきゅんさま・コーちゃんさまのレスにあるように、入場券無し・乗車券のみの発売です。2004/03/10 13:29:20 (Tatsumi@管理人)二ツ杁と島氏永は一昨日車中から確認した様子では、無人化されていました。2004/03/11 16:30:29 (コーちゃん)新川橋駅の工事進捗状況を見てきました。すべての構内配線変更が終了するのが今年の9月末の予定です。無人化予定は8月くらいでしょうか2004/04/04 18:49:25 |
【記事番号】095 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】OTSが大阪市に鉄道運営を委託 【投稿日時】2004/02/24 00:37 |
【メッセージ】 現在第1種鉄道事業で運営しているOTSが第3種鉄道事業者に変更して路線運営を大阪市交通局に一元化(大阪市が第2種免許を取得)し、別立て運賃を通算制にして実質値下げにするとの報道がありました。 今回の処置は運賃の通算が主眼なので神戸高速のようなケースではなく、所有のみとなるようなので、OTSの切符が消滅することが予想されます。入手ハードルの高い同社の切符ですが、懸案を残されている方は早い目にどうぞ・・・。 (ヌクヌク)OTSって、発駅表記の無い金券の他に何かありましたっけ?2004/02/24 13:29:18 (新愛宕山鉄道)回数券カードで切符を余分に引き換えて乗車を中止する際に交付される乗車票があります。大阪市と様式は同じで大阪市の回数券カードでも発行されますから、どちらも未収の方はこの機会に一石二鳥を狙えます。2004/02/25 00:37:47 |
【記事番号】096 【名 前】ピグマリオン 【タイトル】銚子電気鉄道 【投稿日時】2004/02/24 18:36 |
【メッセージ】 先日、仲ノ町で海鹿島の窓口営業日を伺って参りました。 3月の営業日は、4日(木),5日(金),8日(月),9日(火)の4日間で、営業時 間は7:00から8:00までとの事です。同じく7:00から8:00まで営業の本銚 子は平日は全て営業との事ですので、上記の4日間に訪問されれば海鹿島と本銚子を共に カバーする事が出来ます。時間内に上記の2駅を回り切る為には、銚子発7:15の列車 に乗られれば充分です。 観音と犬吠も時間営業ですが、上記の2駅ほどには営業時間が短くありませんので、上記 の2駅を訪れた後にゆるりと訪問されるのが宜しい事でしょう。 (岡山市民)ピグマリオンさん、こんばんは。正月に銚子を訪問しましたが、海鹿島のみ未訪問で残ってしまいました。岡山などに住んでいると、超弩級の訪問困難駅ですね。銚子電鉄が行っている切符の通販でも、海鹿島の券のみ対象外ですし。2004/02/24 20:39:28 (ピグマリオン)岡山市民さん、今日は。遠路遥々お疲れ様です。今後、無事に海鹿島の券が入手出来る事をお祈り致します。2004/02/25 16:42:06 (生産11課)銚子電鉄で発売中の合格祈願切符を郵送で購入しましたが、券番が0011でした。あまり売れていませんね。あと一ヶ月と少しで黄金週間ですが、今年も11連休なので何処へ行こうか思案中です。2004/03/11 21:38:59 (ピグマリオン)【今年も11連休】……まあ、羨ましい。御社と日亜化学とは今でも「長期連休日本一」の座を競って居られるのでしょうか。 2004/03/22 13:18:01 (ヌクヌク@遠い目)黄金週間…懐かしい言葉ですなぁ。(しみじみ…)2004/03/22 20:51:03 (ピグマリオン)【黄金週間】……ま、稼ぎまくると言うも、この時期の有意義な過ごし方の1つでしょう(笑)。2004/03/23 16:57:49 |
【記事番号】097 【名 前】ピグマリオン 【タイトル】埼玉新都市交通 他 【投稿日時】2004/02/27 17:03 |
【メッセージ】 数箇月前に予告しました通り、昨日、埼玉新都市交通の臨発券を買いに行って来ました。 大宮に到着したのは6:00過ぎでした。ホンモノの受験生と同様に、時間に余裕を持っ て会場へ臨んだのでした(って、ホンモノの受験生は公共交通機関しか使わんでしょうけ れど)。駅前に車を停めて「ちょっと」と思って仮眠を取りましたが、目が覚めた時には 1時間ほども経って居て、既に臨発が始まって居たのでした。一旦は目が覚めたのに2度 寝してしまってそれまでの努力を棒に振ると言うのも、受験生には良く有り勝ちな展開で す。気を付けましょう(笑)。 【大宮】 大宮から羽貫ゆき往復券 大人小児用 680円 (5592) 50ミリ×110ミリで赤色てつどうPJR地紋の大型軟券です。終点の内宿まででも同 じ運賃であるのに敢えて区間表記が羽貫である所に、製作者の意気込みを感じます。大型 軟券ではありますが、中々に見目麗しい券です。尚、売場には小児運賃の掲示も有りまし たが、小児券の常備は有りません。時間が早かったせいか、臨発が必要な程には混んで居 る様に見えませんでした。ピーク時にはちゃんと人でごった返したのでしょうか。 通勤渋滞の中を流山へ向かいます。三郷橋を渡るのに、小1時間も掛かりました。 【流山】 創立90周年記念全駅入場券セット 大人用 120円×6駅 (0401) 安物のチョコレートの様に、セルロイドカバー付きの紙箱に入って居ます。何故か大人専 用で、社紋は無色です(笑)。裏面には「創立90周年/1913(大正2)年11月7 日」の呪文が有りますが、当該事業者の入場券は軒並み呪文入りですので大した違和感は 有りません。日付は、創立90周年当日の日付がダッチで入って居ます。表面には「発売 当日1回限り有効」の記載が有りますが、一方でセルロイドカバーと紙箱との間に「この 入場券セットの入場券は券面表示各駅において、平成16年3月14日まで1回に限り有 効です。」と印刷した紙片が挿入されて居ます。「呪文は台紙に」と言うマニアの声は良 く聞きますが、実際にそうした案件を見るのは私には初めての事です。或いは、印刷業者 が気を利かせたのかも知れませんが(笑)、この様な風潮が広まって欲しいものです。 ばら売りの入場券は(掲示に拠ると)以下の5種類が有ります。何れが収集済みであるか 否かを現地では思い出す事が出来ませんでしたので、メモを取るに留めて来ました。帰宅 して確認した所では、最初の2つは平成8年に購入済みでした。残りの3つを買いに行か ねば……。 呪文/社紋=青空/青色,明星/茶色,流星/橙色,若葉/緑色,関東の駅百選/橙色 その後、帰路の途中で寄り道をして五井駅前のバス券売場を訪れました。確か、以前に訪 れた時には土日祝日は休業であったと思うのですが、今回訪れて見ると土日祝日は半ドン でした。尤も、私の揮発性メモリは全くアテになりませんが。何れにせよ、わざわざ平日 に訪れる必要は無かったと言う事です。 【五井】 五井−羽田空港 小児用 1300円 (券番無し) 同 −横浜 小児用 1600円 (券番無し) 何れも「小児」はゴム印で、発売額は券面記載額の半額です。バス共通乗車券のヘッダは 同じですが、前者は紫色自社地紋のA型軟券で発行が「京浜急行バス・小湊鉄道」表記、 後者は橙色自社地紋のA型軟券で発行が「京浜急行・小湊鉄道」表記です。 (八草駅歩30分)大人専用のセット…どっかで22,240円の全駅硬券セットってのが通販で出ますねぇ。2004/02/27 23:25:45 (かんくん)以前のピグマリオンさんの書き込みのおかげで私も、羽貫往復券無事入手できました。(ついでに準常備券も。これは私にとっては三度目の挑戦でやっと入手できたのでした。) この場をおかりして御礼申し上げます。2004/02/27 23:34:05 (ピグマリオン)【22,240円の全駅硬券セット】……160円×139駅……かな?。うーん、何処だか判りません。有り難味の有る代物(ダッチ+呪文無し)なのでしょうか?2004/02/28 15:54:28 (新愛宕山鉄道)【22240円】某社のホームページではダッチングは印刷みたいですが、有効期限が3月31日1日のみの有効と説明に書いてあるので券表に妙な呪文は無い様に思います。現金書留で1日から先着順受付なのでまだ間に合います(笑)2004/02/28 19:29:55 (コーちゃん)某社のHPを見ました。さすがに5桁ともなると、懐にひびくな〜。通常の硬券がある駅ってどこでしょうか?2004/02/28 20:14:54 (生産11課)3000セット限定とはいえ、少し悩みます。先月の残業代の半分飛んでしまいますから・・・。2004/02/28 20:38:42 (コーちゃん)買いやすい値段設定をして欲しいですね。どこかの駅に通常の硬券があれば、それだけで十分です。2004/02/28 21:42:29 (新愛宕山鉄道)営団って東京駅に硬券なかったでしたっけ。2004/02/28 23:40:37 (コーちゃん)そういえば190円区間の硬券があるって聞いたことがありますね。まだ残っているのでしょうか?2004/02/28 23:55:56 (Tatsumi@管理人)経営体が変わっても硬券は設備されるのでしょうか・・・。2004/02/28 23:59:53 (ヌクヌク)↑そんでもって、4月1日から新地紋の硬券セットなんてのを、22,240円で発売したりして…(中山記念当たってよかった。。。ホッ)2004/02/29 20:29:00 (コーちゃん)↑をっ。1セットお買い上げでせうか?2004/02/29 20:44:38 (matsu)みなさん、こんばんは。営団東京駅の硬券はまだあると思います。今年1/17に事務室に立ち寄ったときは、券番3474○2でした。2004/02/29 20:50:28 (新愛宕山鉄道)4月1日からは新地紋新社名に変わった物が出るのかどうかですね。2004/02/29 21:24:57 (ヌクヌク)↑そうなったら、高松宮杯でもう一儲けせねばなりますまい。2004/03/01 19:51:41 (matsu)本日仕事帰りに○地東京駅と、某掲示板にもありました銀座駅務区の事務室に立ち寄ってきました。銀座では190と160円区間の硬券様が拝めました。いずれも、新会社移行後は常時発売の硬券は設置しないとの話を伺ってきました。時代の流れは磁気券だからね…とのことでした。2004/03/11 23:24:44 (コザック)こんばんは、ご無沙汰しております。mayaさんのページを久々に覗いたら、ここの話が出ていて飛んできました。あぁ、懐かしいですね〜。今頃、流れ着くぐらいですから収集はさぼり気味です。埼玉新都市交通も結局起きれなくて、今年は買えなかったし。ただ、営団地下鉄の最後だけは、きちんと見届けなければなりますまい。せめて、東京駅と銀座!駅くらいは入手せにゃと考えています。ほとんど、情報は書き込めないと思いますが、掲示板は毎日見に来ます〜。どうも〜。2004/03/13 02:41:32 (matsu)コザックさん、お久しゅうございます。私も今月一杯は繁忙期でせいぜい職場近郊を回るのが精一杯状態です。営団の最終日&新会社初日に見て回れるかな〜なんて思案してます。(苦笑)2004/03/16 19:52:41 (コザック)matsuさん、こんばんは。年度末って言うことで、私も似たようなものです。週末に九州へちょっと行きますが、収集活動は難しいかな。また、よろしくお願いします。2004/03/17 02:55:07 (matsu)3月に入って、仕事帰りに近場の営団の図補を確認してきました。銀座、日本橋、大手町、仲御徒町、上野広小路が発行駅名常備、上野(南)はゴム印、人形町は大手町のものをゴム印訂正したものがありました。普段はあまり深追いしないのですがちょっとだけ回ってみました。都営地下鉄の図補にも営団線全駅が記載されているので新会社移行後に改版されるのではないでしょうか。2004/03/21 09:30:56 |
【記事番号】098 【名 前】かんくん 【タイトル】平日営業の駅たち 【投稿日時】2004/02/28 00:07 |
【メッセージ】 平日にまとめて休みが取れたので、平日営業を中心に回りました。 情報を頂いた皆様に、お礼申し上げます。 <松本電鉄・下新駅> 乗車券は社線内硬券が健在でした。入場券はまだ設備されていませんでした。ちなみに北新行きは新村と運賃同額のため新村のみ設備されています。 <同・北新松本大学前駅> 当方が確認した新村、大庭、下新(いずれも170円券)の3口座は、新駅名表示でした。入場券はゴム印で修正した券(No2698)のままでした。 *松本駅西口の北新行きは「北新・松本大学前ゆき」の新駅名表示になっていました。 <北陸鉄道・新西金沢> 時間営業駅なのに券売機があり、バス乗継往復割引券も券売機で発売中でした。硬券入場券は残っていました。発売時に駅名のゴム印を押印するので、美品にこだわる方にはつらいかもしれません。 <同・額住宅前> こちらは、金片及びバス乗継往復割引券(大人用・小児用)とも発売中でした。バス往復券は以前報告があったように発駅等すべて印刷でしたが、バス運賃制度の変更により「市内均一区間」がゴム印で「200円区間」と修正されていました。 硬券入場券もありました。駅名は押印済みですが、適当な大きさの日付印がなく、かなり苦労されていました。 <同・割出> こちらも金片及びバス乗継往復割引券(大人用・小児用)とも発売中でした。尚、バス往復券は、発駅名等すべて印刷、市内均一がゴム印で修正されているのも額住宅と同じでしたが、小児用はめったに売れないので、まだゴム印修正をしていませんでした。どうせ売れないのだからこのままにしていてくれればよいと思いますが、どうなることでしょうか。 尚、この駅には硬券入場券はありませんでした。 *北陸鉄道の金片は小児断線があるため、小児用は断線で切断する場合のほうが多いようです。(専用券の有無までは確認できませんでした)また、硬券入場券は野町で確認した他、鶴来、北鉄金沢、内灘にもあるようです。 (Tatsumi@管理人)かんくんさん、こんばんは。松本電鉄・北陸鉄道の情報有り難うございました。硬券入場券は鶴来・北鉄金沢・内灘にもあります。 2004/02/29 22:03:15 (うちわ)北鉄金沢にも運転免許センターゆきの電車・バス乗り継ぎ往復割引券¥900がありました。地下駅後、初訪問でしたが駅が何処にあるか案内板が少なく迷いました。2004/03/14 20:38:50 |
【記事番号】099 【名 前】Tatsumi@管理人 【タイトル】赤い青春18 【投稿日時】2004/02/28 23:58 |
【メッセージ】 今季も大阪環状線新今宮駅(東口)で購入しました。 新今宮は2861からです。 |
【記事番号】101 【名 前】コーちゃん 【タイトル】三岐鉄道北勢線の記念乗車券 【投稿日時】2004/03/03 21:34 |
【メッセージ】 皆さん、こんばんは。 三岐鉄道では、3月31日で廃止される駅間の記念乗車券を発売中です。 大泉東⇔長 宮 160円 西桑名駅発行 長 宮⇔六 石 220円 北大社駅発行 六 石⇔大泉東 220円 楚原駅発行 以上3枚のB型硬券乗車券が台紙について1セット600円です。 乗車券の様式は三岐線で使用しているものと同じです。 運賃の前の「発売当日限り有効」の代わりに「平成16年3月31日迄有効」の呪文がありますが、フォントが小さいので違和感は感じません。 発売箇所は、西桑名駅・北大社駅・楚原駅と4月1日より大泉駅でも取り扱います。 新設される大泉駅は時間限定で駅員が配置されるようです。 硬券の入場券の設置が待たれます。楽しみが増えました。 詳しくは三岐鉄道のHPを参照して下さい。 (コーちゃん)記念乗車券には日付は入っておりません。2004/03/03 21:36:47 (コーちゃん)Tatsumiさんが、【記事番号】083で一言返事をつけられていましたね。よく見ていませんでした。2004/03/03 22:16:05 (新愛宕山鉄道)当然車内補充券も変わりますね。こちらも興味があります。2004/03/05 22:48:59 (コーちゃん)結局今の車内補充券は1年だけの命でしたね。ある意味貴重品になるかも…2004/03/05 23:58:30 (Tatsumi@管理人)今日の北勢線は雪(14時〜15時ごろ)でした。ブルブル・・・。駅舎が新設された麻生田駅は自動券売機・精算機・改集札機の準備工事がすでになされています。大泉新駅は島式ホームですが、開業時は単線で開業するようで、交換駅化は次の改正に向けて行うようです。駅舎に併設されている売店「うりぼう」は結構大きいです。記念乗車券ですが、呪文がある以外は三岐青色地紋相互式のいたって普通の券です。裏面は「下車前途無効(指定駅を除く)」と本線と同じ版のようです。ちなみに北勢線には途中下車指定駅はありません。今後も駅の移転、統合、廃止が予定されていますので目が離せません。また、回数券、定期券はすでに磁気券化されてます。2004/03/06 18:18:14 (Tatsumi@管理人)西別所駅も新しい駅舎がほぼ完成していました。2004/03/06 18:18:49 (うちわ)きっぷネタ以外で申し訳ありませんが、大泉東駅から南に100mの所にある員弁大泉簡易郵便局も3月31日をもって休局です。うーん、平日休みが取れない・・・。貯金したかったなぁ。すごく雰囲気の良い建物なので一見の価値もあります。2004/03/14 20:33:58 (Tatsumi@管理人)うちわさん、こんばんは。員弁大泉簡易局は機関誌の取材で各駅を回ったとき(結局在良から大泉東まで歩いてしまった・・・)で訪問しました。いい建物ですよね。ちなみに東員鳥取簡易局も良い建物ですので是非。2004/03/16 22:25:18 (コーちゃん)日付にこだわっている私としては、大泉駅開業初日に行きたかったのですが、消費税総額表示のともなう諸作業のため休みが取れませんでした。4日に訪問予定です。阿下喜にも顔を出しますのでTatsumiさんにもお会いできるかもしれませんね。2004/03/21 22:26:57 (ヌクヌク)大泉って、有人で開業するのですか?2004/03/22 20:48:15 (コーちゃん)時間限定で駅員を配置すると西桑名駅で聞きました。2004/03/22 20:55:34 (新愛宕山鉄道)開業記念券が出る気配が無いのは何故ですかねえ〜手続き的には名鉄の関みたいに駅の移動と改称って事なんですかね。2004/03/22 22:33:50 (Tatsumi@管理人)4/3・4は名工大鉄研として阿下喜駅でライブスチームをやってますので、ヨロシクです。2004/03/23 21:36:27 (LXI)大泉駅の営業時間は、平日6時30分〜10時までと、15時〜20時30分まで。土曜は8時〜17時までとの事。休日は係員は特別な場合を除き終日無人の様です。4月1日ですが、空白の時間帯(10時〜15時の間)の職員常駐については、確定ではありませんが常駐させる様にする方向で検討。券関係ですが、硬入を売る予定ですが、6時30分の営業開始から発売出来るかどうか確定ではないとの話しです。車内乗車券については従来の物を訂正して使い、在庫切れ次第改訂版を出すとの事。但し、当日は何が起きるかわかりませんので、一応要チェックを各自訪問される方はされて下さい...以上、わかった分だけ書きました。2004/03/30 19:35:25 (LXI)一部書き方が悪かったので訂正します。大泉駅の「営業時間」ではなくて「職員常駐時間帯」に、硬入はB型の様です...当初はD型も検討されていたとの事ですが、当日はB型が出て来ると思います。常駐開始の6時30分からの発売は確定ではないと書きましたのは、準備に時間が掛かるそうで、なるべく準備出来次第発売を始めるとの話しです。2004/03/31 20:29:17 (コーちゃん)仕事帰りに大泉駅を訪問してきました。硬券入場券の券番は19時頃で0109ですから余り売れていないようです。他の駅と同じB型硬券です。車内補充券は「ない」と言われてしまいました。帰りに寄った北大社でも車内補充券は「ない」との返事。ということで内容が変わったのかどうかは確認出来ませんでした。真相はいかに…?次に訪問される方の報告をお待ちしております。(私は4日に再度行きますが)2004/04/01 21:48:31 (LXI)↑12時24分現在で硬入は(0052・0053)のを買いました。19時頃で0190ですと、あれからそこそこに売れたのでは...記念式典に参加される来賓の方々が結構購入されてました。車内券は前に私が書きました通り、従来の物に訂正印を押した物を使用...在庫が無くなった時点で改訂版を出すとの事。当日車内で買いましたが、大泉東の欄が抹消されてその下に大泉とミニゴム印が押してありました...車掌の話しでは「なるべく早く消化して、改訂版を使える様にしたい」と話してくれました。私は訪問した12時台はどの列車も西桑名〜北大社の間は車掌が乗って積極的に車内券をきっていました...今夏頃には改定版が出るのではと思います。2004/04/02 08:23:33 (LXI)↑すみません...0109ですね、昨日の疲れで見間違いました。0109ですとあまり売れてませんね...平日の年度始めですから社会人の方は厳しかったのでは...TV報道の方に「思った程にマニアの方来てないね」と言われました。地元の方もちらほら程度でしたし...それにしても「花電車」は圧巻でした。2004/04/02 09:24:57 (コーちゃん)今日は阿下喜駅でイベントがありましたので、職員が車内補充券を発行していました。私が買った車補は長宮駅を抹消して大泉の駅名印が押されているものでした。運賃検索で確認したところ、長宮訂正が正しいようです。Tatsumiさん、雨の寒い中お疲れ様でした。2004/04/04 18:42:38 (Tatsumi@管理人)>コーちゃんさん こちらこそ雨の中立ち話で失礼いたしました。>車内補充券 僕の購入したものは大泉東を抹消して大泉の駅名印を押してあるものから大泉の駅名印と長宮を抹消して大泉の駅名印が押されているものでした。2004/04/06 16:26:51 |
【記事番号】102 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】肥薩おれんじ鉄道の記念乗車券 【投稿日時】2004/03/03 22:43 |
【メッセージ】 4種類発売され、水俣駅発売分は硬券になるそうです。郵送受付もするとの事。 通常の切符にどんな物が出るかの方が興味がありますが、記念券ながら硬券が出るというのは目出度い事であります。 (ヌクヌク)あ、某汽船会社からの連絡運輸ってどうなるのでせう。2004/03/05 22:19:08 (コーちゃん)HPを見ると、3月13日から、連絡列車の新水俣駅の発着時刻が載っていますね。新水俣駅経由に変わるのでしょうか?2004/03/07 02:32:51 (ヌクヌク)を、連絡生き残りかな?>新水俣ならJR線。2004/03/07 10:26:39 (新愛宕山鉄道)下(【記事番号】105)にレポート書きましたので参考にしてください2004/03/14 21:45:47 (ヌクヌク)新愛宕山鉄道さん、大変参考になりました。「新水俣経由」の新券は出ないのですねぃ…嗚呼、残念。(PS:故・サンロイヤルさまの恩恵には与れましたか?)2004/03/17 22:38:50 (新愛宕山鉄道)現行券は八代行きの場合を例に取ると『水俣経由』と書いてあるので新幹線に乗っても、うっかり肥薩おれんじ鉄道に乗っても(肥薩おれんじ鉄道には川内以外は改札業務が無いため)トラブル必至の券です。お客も鉄道各社の人にも認知度の低い券ですからね。他社線(それもJR)連絡の切符でこんな杜撰な扱いが行われている例も珍しいかもしれませんね。2004/03/18 00:11:51 (新愛宕山鉄道)ところで故・サンロイヤルってなんでしょう?2004/03/18 00:12:45 (ヌクヌク)あ、恩恵に与れなかったのであれば、上記の件は忘れて下さい。「さんろいやる(すいません、正式には平仮名表記でした。)」とは、以前、江崎汽船に就航していたジェットホイルの事です。2004/03/18 20:18:26 (新愛宕山鉄道)そう言えば似たような名前の少し豪華な船が牛深港に停泊していたような・・・水俣港に向かう高速船内で途中の港から乗った旅客が車内で切符を買った際に小型端末機の印刷の音がしていたんですが寝ていたので確認できませんでした。2004/03/19 01:24:22 (ヌクヌク)あ、幣串だったかが抜港になって、さらに乗船券の代理店委託も辞めたのですかねぃ?>途中の港から乗った旅客が車内で切符を買った際に小型端末機2004/03/21 19:09:08 (新愛宕山鉄道)乗組員が『乗船券を発券します』って言ってましたから売ってない港もあったわけですよね。まあ一日4往復でお客も少なかったですしね。 2004/03/21 20:36:30 |
【記事番号】103 【名 前】ピグマリオン 【タイトル】千葉の話題 【投稿日時】2004/03/07 16:14 |
【メッセージ】 ここ1週間に買った、千葉県産の切符たちに付いてです。 【上総牛久】 上総川間ゆき往復(00043) 売れて居ません。レターケースの中に入って居るのに、券面は日焼けして居ます。 補足1.高速バスの普通券は有りません。 補足2.例年硬券を臨発する市原市高滝市民花火大会は、本年は8月14日(土)との 掲示が有りました。 【飯山満】 入場券(2442) 私の認識では、東葉高速鉄道は最近は入場券が駅名補充式になりつつある筈なのですが、 残念ながら当該駅は常備でした。東葉高速鉄道の駅名補充式入場券の情報を求めて居りま す。余談ですが、飯山満の駅前って開業当初と全く変わって居ません。駅前へのアプロー チの悪さは、当該鉄道随1でしょう。 【流山】 第9回鉄道の日入場券(0702) 大人用2枚、小児用1枚の組合せは第8回のそれと同じですが、第8回のそれとは違って 大人用の内の1つは社紋入りです。車両のクラフト付きです。総武流山電鉄の電車って、 元西武なのですよね。私が子供の頃に見慣れたフォルムが写真となって載って居ます。尤 も、色は黄色に変わって居たりしますが。 千社札入場券 (0039) 流山×2,平和台,鰭ケ崎の大人専用が4枚組みです。何やら流山(市?)と新選組との 間には因縁話が有るらしく、そう言う系の切符です。社紋の代りに4枚それぞれ異なった 色で「誠」が加刷してあります。切符自体はそこそこの出来ですが……。ねぇったら!、 ビニールに入れてシールでシールするのって、止めて頂けませんか。中身を出す為には、 包装(またはシール)を犠牲にするしかありません。或いは、保存用と(切符)観賞用と 2つ買わせようと言う商魂のなせる技なのでしょうか。商品を設計された方には(聞こえ ないでしょうが)、マニアとして1言言わせて頂きます。流行の言葉で言えば「お逝きな さい。○○へ。」、陳腐な日本語で言えば「○○へ落ちろ」。あ、単なる個人的な感想で すので、念の為。 【小金城址】 補片大人用 (9818) 同 小児用 (1112) 補往大人用(00651) 同 小児用(00481) 平成の券にも拘らず、補往などは既に経時劣化が進んで居ます。昭和は遠くなりにけり。 【総武流山電鉄各駅】 馬橋以外の各駅に「流星入線」の入場券が、各駅には「若葉入線」の入場券が有ります。 それより古い入場券2種も、有る駅には有る様です。と言う訳で、有る駅には有る普通入 場券(社紋入り)は、売切次第と言う事です。また、流山には「関東の駅100選流山駅 選定記念」入場券も有ります。 (新愛宕山鉄道)去年10月下旬の時点で幸谷駅には入場券が全色揃っていました。2004/03/08 18:06:14 |
【記事番号】104 【名 前】成増になります 【タイトル】中京の伏魔殿 【投稿日時】2004/03/08 22:10 |
【メッセージ】 名古屋に用事があったので久しぶりに訪問しましたが、寂しくなりましたね。 それでも買うものがあるのはさすがと言うべきですか。 今回買ったのは以下の2枚です。 <名古屋鉄道> 名鉄バスセンター←→名古屋空港(小児用) B型青地紋 軟らかい半硬券 何で、大人用と違う様式を作るのだろうか・・・。まあ、こっちの方が収集家 好みでしょうが。 <三重交通> 名古屋(名鉄バスセンター)から紀伊長島ゆき 往復割引乗車券(小児用) D型よりやや横長サイズの橙地紋 半硬券 松坂で売っているのとは違ってヘッダー等の余計なものは無い、収集家好みの 券です。まあ、小児用でも2000円をこえますが・・・。 三重交通は券売機や発券機に設定の無い往復割引の硬券や半硬券だけが残って いるようですね。往復券の場合には「じゃあ逆は?」という疑問もありますが、 南紀線の半硬券は区別は無さそうな気がしますね。上野線の硬券は区別してあり ますが・・・。 (ピグマリオン)【上野線の硬券は区別してあります】……成増になりますさん、今日は。逆って、有るのでしたっけ?2004/03/09 16:05:42 (成増になります)すいません。知らないので、話をふってみたのですが。上野産業会館には出札があるらしいですが・・・。2004/03/09 21:04:53 (成増になります)同じ元ネタによると南紀線の逆は委託発売所のようですね。名古屋・松坂以上の収穫があるかどうかは知りませんが。2004/03/09 23:22:25 (ピグマリオン)【上野産業会館】……5年くらい前に訪れた記憶は有ります。併し収穫は有りませんでした。窓口……有ったかな。2004/03/10 09:40:51 |
【記事番号】105 【名 前】新愛宕山鉄道 【タイトル】つばめ 肥薩おれんじ 江崎廻り 【投稿日時】2004/03/14 21:28 |
【メッセージ】 九州新幹線開業『つばめ』初乗りを兼ねて、肥薩おれんじ鉄道と江崎汽船の調査をしてきました。 九州新幹線つばめ31号は博多発のリレーつばめを受ける1番電車で鹿児島中央駅で記念乗車証を配布してました。配布の仕方がユルユルなので、入場券で入っても貰えたはずです。ちなみにこの列車の指定券は前日晩に西大路駅で楽に取れました。前売り初日の即完売は、如何に転売を目論んだ輩が多かったかが判ります.実際に乗車してみたら空席もありました。車内では記念オレンジカード、テレホンカード、国際電話カードがありましたが、ここは珍しい国際電話カードを買いました。 さて本題の肥薩おれんじ鉄道ですが、特補、片補、往補、団体券(最低8人から)、手回り切符の他に手売りの駅名補充金額式軟券(10連綴り)と駅名補充10連綴りの入場券もありました。 特補は何故か社名がどこにも入ってない変わった物です。これ以外にも車内補充券が存在するみたいですが、阿久根発の場合、平日上り1番2番列車と下り1番列車が3両連結で車掌が乗務するだけなので確認できませんでした。新水俣の硬券記念券は表に呪文の無い好ましい物で、硬券より先に箸袋の記念券が売り切れたのには意外でした。 この鉄道を訪問する際の注意は、駅務は現地NPOに丸投げしていて土日無人になる駅が多く、例えば水俣は土日休み8時から18時まで、八代は日曜休み6時40分から18時20分までと言った具合です。 江崎汽船は北九州市内、大牟田、熊本、八代の4口座。補充券は無し。料金変更印と全部事前にパンチが入ってます(うまい具合に文字には掛かってません)が乗船の際にスタンプなどを捺されるわけではないので、そのまま乗船しても問題ありません。切符が無くなったら連絡運輸を止めるらしいですが、まだまだ沢山ありました。いずれの切符も途中下車可能なので1枚だけ買うなら意外に出費は高くつきません。但し連絡は新幹線経由だけで肥薩おれんじ線とは連絡してませんから水俣から上りに乗る(新幹線を利用しない)場合新八代までは別払いになります。また江崎汽船のパンフレットやポスターには一部連絡バスが水俣駅を通らずに新水俣駅に向かうような案内になってますが全便水俣駅を通ります。 (岡山市民)新愛宕山鉄道さん、早速の収集活動、お疲れ様です。補片、補往は発駅常備でしょうか、それとも発駅補充でしょうか。また、駅名補充金額式軟券(10連綴り)と駅名補充10連綴りの入場券は、JR時の券と同じような券でしょうか。わかる範囲で結構ですので、ご教授頂ければさいわいです。硬券より先に箸袋の記念券が売り切れたのには意外でした。>やはり一般の旅客は実質的なおまけがついているほうを好むのでしょうかね。硬券様が少しでも長く生き延びてくれることを願っています。2004/03/15 16:30:05 (生産11課)土日休みですか!勤め人にはきびしいですね。6月に6連休のリフレッシュ休暇を取ってあるので、その時にでも訪問したいですね。2004/03/15 22:03:29 (新愛宕山鉄道)岡山市民さん今晩は、切符類は総て発駅補充です。また補充券類は今流行のノンカーボンタイプです。金額式軟券はJR時代を知らないので比較できませんが、JRに同様の物があったのでしたらそれを踏襲しているのではないかと思います。補足ですが、川内は駅には券売機しかなく、改札では切符を発売しませんがプラットフォームに何故か出札窓口があり入場券も含めた切符類を販売してます。この駅は恐らく土日も切符販売が有るのではないかと思います。2004/03/16 03:17:23 (Tatsumi@管理人)JR九州の金額式軟券は発駅と日付を日付駅名印によって補充するタイプのものです。ということでおれんじ鉄道の物はどんなのでしょう?2004/03/16 22:22:08 (新愛宕山鉄道)管理人さん今晩は。おれんじ鉄道も正にそのタイプです。ちなみに記念乗車券は通販もあるはずです。2004/03/17 01:42:22 (かず)川内の営業時間は終日で無休です。しかし一番の難関は西出水で平日でも朝の8時台には営業が終了しますのでご注意ください。2004/03/18 19:00:01 (岡山市民)朝8時台で終了ですか。これは出水で一泊が必要ですね。2004/03/19 20:25:15 (ピグマリオン)【出水で一泊】……西出水は確か待合室に扉が無かった筈。ステビ可ですね。P泊出来る道の駅は……、たのうら、長島、阿久根……。うーむ、どれも微妙に遠いですね。2004/03/21 09:35:44 (新愛宕山鉄道)この鉄道を廻るには車のほうが良いかも知れませんね。社員やNPOの方は一生懸命やっておられたんですが、鉄道ダイヤや切符の販売方法や列車の連結両数はの変化は当然として、ホームの列車の到着案内や遅れ情報、車内での乗り継ぎ列車案内が皆無だったため、利用客の評判は良いとは言えず、『これでは今後は利用出来ない』と言う声を少なからず聞きました。特に特急が無くなった事に対する不満が多かったみたいですね。2004/03/21 15:56:19 (生産11課)熊本か鹿児島まで空路利用で、レンタカーを使用したほうが良さそうですね。2004/03/21 20:56:57 |
【記事番号】106 【名 前】コーちゃん 【タイトル】津軽鉄道の列車代行バス連絡硬券 【投稿日時】2004/03/19 20:54 |
【メッセージ】 皆さん、こんばんは。 某鉄道趣味誌に載っておりますが、津軽鉄道では、金木川鉄橋の架替え工事のため、3月27日から30日まで嘉瀬〜金木間の列車を終日運休してバス代行運転を実施します。 これにともない、津軽五所川原〜金木間の乗客には列車代行バス連絡用の片道硬券乗車券を発売します。 津軽五所川原から金木行きは券面に「鉄道代行」の影文字つき、金木から津軽五所川原行きは「連絡」の影文字つきで、列車代行バス連絡切符の表示があります。 どちらもA型硬券の一般式乗車券で、530円です。2等の表記入りです。 郵送販売も行うとのことです。 送り先は、〒037−0063五所川原市字大町39津軽鉄道㈱総務課「列車代行切符」係 まで 代行バス専用の硬券なんて珍しいですね。 (コーちゃん)「列車代行バス連絡切符」の表示は金木からの乗車券のみです。2004/03/19 20:57:01 (ピグマリオン)【3月27日から30日まで】……なんて微妙な。もう少し「完全な春」の時期だと有り難かったのですが。出来れば黄金週間(彼の地では「さくらまつり」ですね、今年はきっと散り果てて居る事でしょうけれど)の真っ只中とか(笑)。ライブカメラを眺めるに、取り敢えず峠に積雪は無し、ですか。「行けなくはない」と言う所が何とも悩ましい。常識的に考えれば、日比谷に回遊して来た所を捕獲、と言うのが王道なんでしょうけれども。2004/03/21 10:19:40 (新愛宕山鉄道)各鉄道雑誌に出ている写真を見ましたが等級制が廃止されている今日に『2等』と入った切符をわざわざ作ることに少し違和感を覚えます。有田や銚子のように業者の入れ知恵があったのかな。これを契機に津軽が有田のように色んな券を乱発する事になるのかも?2004/03/21 16:06:26 (コーちゃん)考えてみれば、あえて別立てで切符を作る必要はないのですから、明らかにマニアを意識していますね。まあ、切符そのものは面白そうなものですから郵送で購入する予定ですが…2004/03/21 19:49:18 (生産11課)乱発は勘弁してもらいたいですが、私も郵送で購入する予定です。来月から浜名湖花博が始まりますが、浜松駅と舞阪駅から臨時バスが出ます。臨時の乗車券売り場が設置されるみたいですので、どのようなバス券が出るのかな?2004/03/21 21:04:35 (LXI)↑開幕初日は名古屋へ行く予定ですので、舞阪・浜松へ寄らせて貰います...貴重な情報有難うございます。2004/03/23 07:36:06 (ピグマリオン)と言う事で、津軽五所川原へ行って来ました。750キロの彼方を目指してひたすら一般国道を北上する「鈍行車の旅」でしたが、荒屋新町・田山間の貝梨峠や小坂・津軽湯の沢間の坂梨峠は積雪や凍結も無く、無事に往還する事が出来ました。情報の提供を頂きまして、誠に有難う御座います。尚、余談ですが、金木駅改築記念の全駅入場券もまだ発売中でした。本「列車代行バス連絡硬券」も、少なくとも5月連休でも問題無く買えた様な気はします。2004/03/29 08:33:32 (コーちゃん)郵送で送られてきましたが、日付が入っていませんでした。写真にはダッチングで日付が入っていたのに!2004/03/29 23:19:49 (生産11課)私のは日付が入っていました。27日でした。2004/03/31 21:43:36 (ヌクヌク)どこかの何かに「利用日を指定して…」なんて文句が書いてあったような… 2004/03/31 23:16:35 (LXI)浜名湖花博のJR浜松駅・舞阪駅からの直通臨時バスネタ続報です。三岐北勢線訪問の帰途途中に浜松で途中下車...遠鉄乗車券センターで直行バスの時刻表の配布が始まってます。舞阪駅からの便は10時台〜11時台と15時台は5分間隔で運行、浜松駅発は時間帯によって10分間隔の様です。浜松駅バスターミナル「4番乗り場」から発車、その脇に新しい待合所が急ピッチで仕上げ工事中でした。案内看板にも「乗車券を購入してご乗車下さい」と書かれてます。舞阪駅にも乗車券売り場の案内が2004年4月発行の「遠鉄バス電車路線図」に掲載されています。さて、どんな券が出て来るか?感熱券は勘弁ですね。2004/04/02 09:06:23 (生産11課)サッカー開催時のバス乗車券と同じ軟券なら、とりあえず買いですかね。2004/04/02 19:22:57 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |