このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

蒲生 すみれ会がお勧めする讃岐うどん第三の店舗は、青空田園派うどんの蒲生です。坂出市の加茂町、国道十一号線の大きなカーブから内側の集落に入っていけば、北側に田園を配置する青空田園派うどん、蒲生が出現するのです。

 コンビニの角から走っていくと、この先大型車は通れませんという看板が出てきます。看板の恐喝に屈せず、ひたすらうどんを求める人のみが到達できる集落の奥域に、青空田園派の蒲生が存在するのです。

 彼の地では、蒲生の真価はなかなか分からぬとの風評が一部に流れている様子。でも、蒲生の真骨頂は、うどんを食べなければ!乱暴で言葉が過ぎる様ですが、所詮蒲生を食べなければ、何も分かりません。

 蒲生の評価の枕詞に、「イデ!」という怪しい言葉が使用される事があまりに多く、少々イメージ先行のきらいの在る蒲生ですが、一度、味わってもらえれば、貴方にも蒲生の素晴らしさがご理解できると、、

 蒲生は、入ると同時に、暖かい?冷たい?一玉?二玉?を自己申告しなければなりません。足を踏み入れる前にしっかり決めておかねばなりません。そして、うどんを頂いてから、何を載せるか?苦悩しなければならないのです。WEBでは有名なアポロンさんが微笑みながら、待っておられます。トッピングを選ばれたら、お支払いなのです。その後、熱い出汁を掛けるか?入り口右手のテーブルに置かれてる冷たいかけだしを掛けるか?たっぷり苦悩してください。

 さて、蒲生では、何処でうどんを食するのか?これがまた、蒲生の愉しみ方でもあるのです。入り口右手のテーブルでおとなしくうどんを頂こうか?屋外のテーブルや、或いは少々お行儀が悪いのですが外で立ち食いするか?こんな処でも、蒲生を愉しむ様々な選択肢が潜んでいるのです。だからこそ蒲生は十回行け!なる言葉が生まれるのだと思います。

 ここでひとつ、蒲生ではお水を頂く事を忘れずに、うどんを決定する重要な要素には欠かせないお水、そのお水が味わえます。うどんを締めるお水が美味しい、故にうどんは更に美味しくなる。うどんの美味しさを引き立てるのが水なのです。しかし、お水が美味しくても、うどんがそれほどではないというお店も多いものですが、、、、

 やはりセルフでは、だしを少な目、できればひたひた程度に抑えておきたいもの。地球環境を考えれば、うどんは全部頂きたい、それが、すみれ会の主張です。セルフで、出汁はひたひた程度というのが、目安では無いかと思うのです、

 何も残さず、全て食べ尽くす、それは料理人に対する最大の賛辞であると、すみれ会は考えています。で、うどんを食べ終えた後に、お水を飲み干していただきたい。そうすれば、蒲生の新しい一面がきっと現れてくれると、すみれ会は信じています。


すみれ会厳選のさぬきうどんへ戻ります

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください