このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

おもしろ駅名

駅名路線由来
銭函(ぜにばこ)駅JR北海道・函館本線小樽市にある『銭箱駅』は明治13年11月28日開業という歴史ある古〜い駅で
昔ながらの駅舎は映画『駅』の舞台にもなり銭箱と言う名にちなんで毎年10月17日の
「貯蓄の日」には記念入場券も発売されるほかホームに置かれている”銭函”も人気を集めています。
鼎(かなえ)駅JR東海・飯田線長野県飯田市にある『鼎駅』は”かなえ”の音が「かなえる」「かなう」に通じることから全国の
受験生から入場券が珍重されている。
学(がく)駅JR四国・徳島線徳島と阿波池田(正確には佐古−佃間)を結ぶ徳島線の『学駅』は瓦葺の昔の「学問所」を思わせる
クラシックな外観の駅舎で知られ入場券が入学試験のお守りとして受験生の人気を集めている。
祝園(ほうその)駅JR西日本・片町線奈良県の木津と大阪の京橋を結ぶ片町線(学研都市線)の『祝園駅』は京都府相楽郡精華町に属し
明治31年6月4日に開業していて近くに祝園神社もあり「けいはんな文化学術研究都市」の最寄駅
として注目を集めている。
恋路(こいじ)駅のと鉄道・能登線穴水と蛸島を結ぶのと鉄道能登線の『恋路駅』は昭和63年3月25日に開業された駅で旧国鉄時代
には臨時駅として存在していた。洒落た駅名が全国の【鉄ちゃん】にいち早く知られ隣の松波駅では
「恋路ゆき」の切符だけ買う人も多い。
黄金(こがね)駅JR北海道・室蘭本線伊達市南黄金町の『黄金駅』は大正14年8月20日に開業された古い駅で今は無人駅だが縁起の
良い駅名に惹かれて訪れる人も多い。
平和(へいわ)駅JR北海道・千歳線札幌市白石区にある『平和駅』は札幌貨物ターミナル駅に隣接していてコンテナ貨車が数多く待機し
一日中トラックの出入が絶える事は無い。
喜入(きいれ)駅JR九州・指宿枕崎線指宿枕崎線の『喜入駅』は鹿児島県揖宿郡喜入町に属し”喜びが入る”と言う駅名ととも原油備蓄
基地の喜入港の最寄駅としても知られている。また昭和61年に改築」された機関車の動輪をイメ
ージした駅舎も【鉄ちゃん】には有名。



変な駅名

駅名路線由来
源じいの森駅平成筑豊鉄道・田川線近くにあるキャンプ場の名称で源氏ボタルの群生地。
ふれあい生力駅平成筑豊鉄道・伊田線地元福岡県田川郡赤池町には工場団地が整然と並んでいて童謡「かもめの水兵さん」の作者・
河村光陽の出身地として知られているだけで町をアピールするものが無く人々に「町にキャッチ
フレーズを」とアンケートをとった結果「童謡の町・ふれあいの町」のふれあいという言葉を新設
する駅名にも使われる事に。なお「生力」はこの町の小字名。
東犀川三四郎駅平成筑豊鉄道・田川線夏目漱石のゆかりの地と言えば「坊ちゃん」の舞台になった松山が有名だが福岡県京都(みやこ)
郡犀川町にある『東犀川三四郎駅』は「三四郎」から名付けられた駅で三四郎をモデルとなった
小宮豊隆がこの町の出身であった事から付けられた。
今川河童駅平成筑豊鉄道・田川線駅の近くを流れる今川に河童が棲んでいたという伝説から名付けられた。
南阿蘇水の生まれ
る里白水高原駅
南阿蘇鉄道日本一長い駅名として有名でひらがなで書くと『みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげん』と
22文字もある。あまりに長いので切符や時刻表には『白水高原』と省略して書かれている。
宮本武蔵駅智頭(ちず)急行・智頭線二刀流の剣の達人宮本武蔵の出生地で地元岡山県英田(あいだ)郡大原町の負担で作られた
駅舎も武家屋敷風で今にも宮本武蔵が出てきそうな感じ。



アルファベットの付く駅

駅名路線
JR難波駅JR西日本・関西本線
JR三山木駅JR西日本・片町線
JR藤森駅JR西日本・奈良線
YRP野比京浜急行・久里浜線






このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください