月・日
| 咲きっぷり
| 特記事項
| お花見数
|
3月26日
(水)
| ついに開花 | すでにゴミ箱も設置され花見を待つばかりです。
写真は、谷中の開花第一号。この場所の数輪から、毎年開花します。
| | 昼0 | 夜0 |
3月27日
(木)
|
| 気温は、22.2℃。東京に開花宣言。
|
| 昼0
| 夜0
|
3月28日
(金)
| 5%程度〜
夜には二分咲きに
| 昼、場所とりを見かけました。
写真は、種別不明のため特定中。←エドヒガンと判明(30日)
天気が好かったため開花が進み、夜には二分咲き程度まで。
|
| 昼0
| 夜1
|
3月29日
(土)
| 三分咲き
| 「日暮里・いも坂」焼き芋屋現れる。ピザの出前もやって来る。
写真は名物「花見将棋」(撮影は、30日)。
|
| 昼21
| 夜12
|
3月30日
(日)
| 四分咲き
| 昼、「子供花見」1席と「ギター演奏」1席を発見。すでに30席の場所取りがありました。
夜、カルテット1席を目撃(写真)。冷え込みのため、早く撤収。
|
| 昼29
| 夜17
|
3月31日
(月)
| 五分咲き
| 昼のお花見は、午後1時半頃ピーク。子供連れが目立ちました(写真)。
オオシマザクラも開花。
|
| 昼7
| 夜11
|
4月1日
(火)
| 九分咲き
| 暖かい昼間は、半数以上が「アベック花見」でした。
写真は、「日暮里・いも坂」焼き芋屋。看板には“石焼いもの民芸”の文字。
|
| 昼16
| 夜39
|
4月2日
(水)
| 満開
| 満開のサクラも雨の中。
夜は10人以上の団体さんが雨中テントの中で(写真)。
|
| 昼0
| 夜2
|
4月3日
(木)
| 満開
| 午後から急に暖かくなって、一気にヤマザクラも開花しました。
夜は、肌寒くなりました。
|
| 昼13
| 夜36
|
4月4日
(金)
| 満開
| 春休みの為か、早朝より「こども花見」が一席(写真)。今年は、「こども花見」が数席あり、花見客全体の低年齢化が目立ちます。
|
| 昼27
| 夜39
|
4月5日
(土)
| 満開
| 激しい雨の為、昼夜の花見はありませんでした。
写真は、日曜日の「ガイジン花見」の様子。いつのまにか、立食になってしまうのが特徴。
|
| 昼0
| 夜0
|
4月6日
(日)
| 満開
| 天候にも恵まれ、観測至上最大の花見数を記録。上の写真の「ガイジン花見」のほか、「流しの演歌歌手」(写真)も登場。救急車の出動が三度もありました。
夜は、一席の人数としては史上最大65名の大宴会がありました。
|
| 昼161
| 夜61
|
4月7日
(月)
| 二分散り
| 日曜日に出た大量のゴミを回収している最中も、花見をする姿が見られました。
ゴミの様子は、いずれ
「新谷中百景」
花見編で公開いたします。
| 昼13
| 夜31
|
4月8日
(火)
| 二分散り
| 入学式の帰り道に、桜並木で写真を撮る人が多く見られました。
昼から降った雨でできた水溜りに、桜並木が逆さまに映っています。これを谷中名物“逆さ桜並木”と人は呼びます。
|
| 昼0
| 夜0
|
4月9日
(水)
|
| 昼間、学童保育の子供たちの花見がありました。
|
| 昼3
| 夜2
|
4月10日
(木)
| 五分散り
|
|
| 昼1
| 夜1
|
4月11日
(金)
| 七分散り
|
|
| 昼1
| 夜0
|
4月12日
(土)
| 九分散り
| 桜もほとんどなく、小雨にもかかわらず、花見席あり。
|
| 昼1
| 夜2
|
4月13日
(日)
|
| 本日が最後のお花見の席となりました。
|
| 昼5
| 夜3
|
4月14日
(月)
| 皆散
| 花は全て落ちたけれど、“葉桜”にはまだ早い感じ。
|
| 昼0
| 夜0
|