このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
四季折々の谷中の自然の移り変わりについて、 いち早く記していこうと思います。 |
冬型の気圧配置となり「木枯らし1号」が吹きました。早朝から雪をかぶった富士山が望めました。気象庁によると、昨年より15日遅いとのこと。風があるものの、暖かい一日なので、散策する人が大勢いました。 |
2003年11月17日 15時37分37秒 |
28日、梅雨が明けたのかと思うような天気でしたが、梅雨明けはまだのようです。交番から銀杏横丁途中のサルスベリが開花しました。オニユリがまだ咲いています。 |
2003年07月29日 16時13分26秒 |
19日、午前8時30分、谷中7丁目でミンミンゼミの初鳴きがありました。 |
2003年07月19日 12時35分48秒 |
日暮里駅北口、乞食坂附近では、日頃見かけないものを売り出しています。献花はもちろん、干しイチヂク、下着なども。きびだんご屋さんも来ている。 |
2003年07月14日 17時10分52秒 |
7月11日、午後2時、パゴダ附近でニイニイゼミの発鳴きを確認しました。突然の晴れ間を待っていたかの様でしたが、道行く人は誰も気にとめていませんでした。 |
2003年07月12日 16時06分23秒 |
そろそろお盆になるので、墓地では一斉にエンジン草刈り機による草刈りが開始されました。おかげで通路はすっきりです。ところどころに見られる草むらは、墓地であったりします。そんなところに虫が逃げ込んでいます。 |
2003年07月10日 11時56分26秒 |
一ヶ所だけに自生しているバラ科のノイバラが開花していました。小さく房状に咲く白い花は、一見ヒメジオンにも見え、気付きにくいです。激しいトゲのあるバラの枝に、十年くらい前から気付いていましたが、種類が分りませんでした。ようやく開花に出会うことができ、鑑別することができました。彫塑間裏側のフェンス扉を開けて十メートル右です。 |
2003年05月17日 09時39分07秒 |
つる性のスイカズラ、樹木のモッコクの花が咲き出した。ムラサキツユクサも綺麗です。 |
2003年05月14日 16時24分57秒 |
ツマキチョウがショカッサイ(ハナダイコン)の枝で雨宿りしていました。今日は冷え込んだためか接近しても全く逃げようとしませんでした。 |
2003年04月23日 16時38分35秒 |
4月6日(日)満開の桜に天気も良く、午後2時には4年前の観測以来最高の161席の宴会がありました。この日の救急車出動は3回。 |
2003年04月07日 18時27分52秒 |
節分が過ぎた頃から、黄色い花びらのソケイが開花し始めました。今年は寒いせいかミツバチも現れません。 |
2003年02月18日 18時57分57秒 |
このところの冷え込みで、樹の上部より赤く色付いて来ました。ハゼの樹は、都会で最も早く紅葉する樹木ではないでしょうか。モミジの紅葉までは、あと一月くらいでしょう。 |
2002年10月31日 19時31分10秒 |
雨もあがり、早朝よりキンモクセイが開花しました。陽に当ると橙色が輝いているようです。 |
2002年09月24日 18時15分48秒 |
秋晴れの今日、ヒガンバナが開花しました。今年の春ほどではありませんが、数日早い開花です。 |
2002年09月18日 19時09分36秒 |
昨日、昼の雨の中、墓地駐在所前でピンク色の
サルスベリ
の花が咲いているのを見つけました。 「百日紅」というその名の通り、これからの炎天下、長い間咲き続けます。 |
2002年07月18日 19時40分02秒 |
外来種なのか、はっきりとした種類はわかりませんが、アザミが咲き始めました。この種類は、今年初めて見つかりました。 ナツツバキも咲き出しました。 |
2002年06月17日 19時04分11秒 |
真夏の花をもう見つけました。細い花穂に赤い花。下から見ると白いことから水引きに例えられています。 |
2002年05月31日 17時32分00秒 |
ニワゼキショウなどが咲いている中に一塊になって咲く、コモチマンネングサを見つけました。 |
2002年05月24日 17時00分03秒 |
先週から暑い日になると孵化したばかりのバッタの若齢幼虫を見かけます。そんな中に1cm程のカマキリの子供も見つけました。 |
2002年05月20日 19時26分10秒 |
谷中において、最も早く熟す実がクワです。もう食べられるほどに熟しました。 |
2002年05月02日 18時23分56秒 |
アザミに似たキツネアザミが咲き出しました。アオスジアゲハ初見です。 |
2002年05月01日 16時00分49秒 |
コハクウンボクが開花していました。今日の雨で、見頃は過ぎてしまうかも知れません。チゴユリが咲き出しています。 |
2002年04月30日 18時54分04秒 |
夜の霊園内数箇所からディーという鳴き声が聞えていました。クビキリビスの初鳴きも桜同様に早かったです。 |
2002年04月03日 18時38分45秒 |
南日本に分布域を持つ、
シロバナタンポポ
が、より北方で見つかり始めていると言う報告が全国的に寄せられています。谷中霊園内でも、その分布域が以前と変わってきているようです。 また、本日はヒロハタンポポと思われるものも発見。 |
2002年04月01日 17時41分46秒 |
墓地奥では、緑色の花びらの「ウコンの桜」が開花しました。この桜も今年は早く開花したので、5日〜10日までが見頃になります。 |
2002年03月30日 20時21分54秒 |
谷中霊園にて、子供(小学校高学年)だけでのお花見を見かけました。これまで、毎年谷中のお花見を見てきましたが、子供花見を見たのは初めてです。 小学生が春休みにお花見が出来るのは、今年の桜の開花が早かった影響でしょう。 谷中の毎日のお花見については 「お花見ニュース」 を御覧下さい。 |
2002年03月28日 19時05分28秒 |
シジュウカラ のオスが縄張りを主張し、メスがせっせと羽毛やコケを洞に運んで、巣づくりを行なっていました。 |
2002年03月19日 19時15分24秒 |
15日、 霊園桜並木の桜 が、数個花を開いているのを確認しました。もう頻繁にウグイスが鳴いています(注:リンクの画像は、満開時のものです。あしからず)。 |
2002年03月16日 18時14分18秒 |
墓地中央にて、
カントウタンポポ
が咲きました。 新興住宅地でよく見かけるのは、セイヨウタンポポ。カントウタンポポが見られるということは、谷中には古い自然環境が残っているということ。 |
2002年03月14日 19時48分31秒 |
谷中百景のひとつ、
見上げのモクレン
が満開です。モクレンが散ると、今度はサクラの開花となります。 サクラの開花と同時に本館にて、「お花見ニュース」をお届けする予定です。 |
2002年03月12日 18分04分55秒 |
日暮里の畑の水場に、交尾のため、
ヒキガエル
が集まってきました。間もなく産卵です。 ちなみに、ヒキガエルの卵は、 こんな です。皆さんの家の近所でも見かけませんか。 |
2002年03月05日 19時02分43秒 |
乙12号線路際のシイノキで、 コゲラ を発見。コツコツコツと言う音に、一瞬電車の音も忘れました。 |
2002年02月27日 19時06分18秒 |
谷中墓地にてシロバナタンポポが咲いているのを発見。 シロバナタンポポ は貴重種です。 |
2002年02月13日 18時31分00秒 |
このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |