| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |
| 池田—様舞—高島—大森—勇足—南本別—岡女堂—本別—仙美里—足寄— 愛冠—西一線—塩幌—上利別—笹森—大誉地—薫別—陸別—分線—川上— 小利別—置戸—豊住—境野—西訓子府—西富—訓子府—穂波—日ノ出— 広郷—上常呂—北光社—北見 |
| 訓子府駅駅舎。 置戸駅ほどではないけど、立派な駅舎になっている。 (03.2.16) | |
| 同駅駅舎裏。 ここのホームは、確か、ほんの数年前に作られたばかりと、銘板に書いてあった気がする。そしたら、前はホームだけは古かったときがあったのかな。 (03.2.16) | |
| 反対側ホームと駅名標。 なかなか広い構内だった。山中の駅と違って、さすがにホーム上すべてが除雪されている。 (03.2.16) |
| 日ノ出駅駅舎。 とても、きれいな駅だった。ご覧の様に階段や手すりも新しく、都会の中にあっても違和感のないほどきれいな駅。 (03.2.16) | |
| 同駅駅舎裏と駅名標。 でも、こぎれいな駅だなあ。元々あった駅の雰囲気は全くわからないけど。 (03.2.16) |
| 穂波駅全景。 ここもホームが付け足されている。銀河線って3両以上の編成ってあったっけ。 ここの待合室は、直接ホームに上がることができない。ホームにくっついているが、建物の底上げがされていないので、出口の下半分がホームより低い。意味わかったかな? (03.2.16) | |
| 同駅駅名標。 サッポロビールのも一緒に。これって、JRだけでなくてこちらにもついてるんですね。 (03.2.16) |
| このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください |