このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

久野 節(くの・みさお)(たかお?)

 *昭和2年発行「紳士録」に「みさお」とある。

<略歴>

明治15年生まれ。大阪府出身。旧制堺中学校を卒業。

明治40(1907)年、   東京帝国大学建築学科を卒業。

               卒業後、千葉県技師となる。

明治44(1911)年8月、 鉄道省技師、中部鉄道管理局。

大正9(1920)年5月、  鉄道省の初代建築課長となる。

大正13(1924)年、   大連駅コンペ審査員。

大正13(1924)年8月から14年(1925)年8月まで、

               ホテル、駅舎建築の欧米視察。 

   大正期に鉄道省と日本交通公社などが計画した巨大ホテル

   「ジャパンホテル」の基本計画にも携わる。

大正15(1926)年4月、 逓信省技師を兼務。

         同年9月、 中央諸官衛建築準備委員会幹事。

         同年12月、御大喪委員会工事部委員。

昭和2(1927)年3月、  高等官二等に叙せられる。

        同年4月に独立し、久野建築事務所を設立。

同年4月、従四位叙せられ、勲四等瑞宝章授けられる。

主に、大阪を中心としながら、駅ビルなどの建築を得意とした。

昭和16(1941)年、   事務所閉鎖。山中湖へ疎開。

昭和23(1948)年に、  旧知の戸田利兵衛(東京帝国大卒)に誘われ、

               戸田建設相談役に就任

昭和37(1962)年、   逝去

 

<作品リスト>

名称は基本竣工時、[]内は現在または取り壊し時名称

現状記号→ ○現存、△改築、▲改築、面影ほとんどなし、●解体

現状

名称

竣工

設計

施行

構造

階数

住所、ほか

県立佐倉高等学校記念館[元本館]

明治43

1910

久野節、後藤政二郎、竹川駒次郎

島崎留次郎

木2

千葉県佐倉市

国光生命保険相互会社東京本店ビル

?国光ビル[現銀座松屋](T13)のことか?

大正14

1925

久野節

大林組

RC

東京都京橋

大阪鉄道病院

昭和4

(1929)

久野節建築事務所

大林組

RC4+B1

大阪市阿倍野区

2001年解体予定

南海ビルディング

昭和58

(1930,33)

久野節建築事務所

大林組

 

大阪市中央区

東武ビル・松屋、浅草雷門駅

昭和6年

1931

久野節

清水組

RC9

東京都台東区

近鉄(旧大軌)宇治山田駅

昭和6年

1931

久野建築事務所

大林組

RC3

三重県伊勢市

国光生命保険相互会社大阪支店ビル[現・福原ビル]

昭和7年(1932)頃

久野節建築事務所

大林組?

RC

大阪市北浜

神戸そごう百貨店

昭和8年

1933

久野節建築事務所

大林組

SRC

神戸市中央区

三国ヶ丘高校同窓会館

昭和9年

1934

久野建築事務所

 

RC+1

大阪府堺市

登録文化財

旧蒲郡ホテル

昭和9年

1934

久野節

 

RC4

蒲郡市

東京競馬クラブ府中競馬場[東京カンツリークラブ東京競馬場]

 

久野節建築事務所

  

府中

堺市立堺葬儀場 

昭和11

1936

久野節建築事務所

  

大阪府堺市

東武浅草雷門駅? 東武本社?

昭和12

1937

久野節

清水組

  

京成上野駅[じゅらくビル]

昭和13

1938

久野節建築事務所

安藤組

SRC7

 

日本橋クラブ

昭和13

1938

久野節建築事務所

鹿島組

SRC5

(東京浜町)

堺市役所

昭和13-19

(1938-44)

久野節建築事務所

  

大阪府堺市

大鉄百貨店阿倍野店[現近鉄百貨店阿倍野店]

昭和14

1939

久野節建築事務所

大林組

SRC

大阪市阿倍野区。戦災にあい、改修著しい。村野事務所が数度改修している。

<そのほか>

 ジャパンホテル基本計画

<久野建築事務所に在籍したスタッフ>

名前

出身校

建築学会

地方

在籍

備考

今村 竹次郎

工学院

東京

S9

 

半田 三蔵

名高工

東京

S9

 

本間 正文

名高工

横浜

S9

 

小川 治男

早工手・早高工

東京

S9

京都美術館コンペ(S6)入賞者

小尾 一明

早高工

東京

S9

 

潮田 税

早大

東京

S9

 

並木 梅吉

早高工

東京

S9

 
      
      
      
      

《とりあえず昭和9年のチェックです》

 

この表は、近代建築探訪ML有志によって作成されました。

メンバー:すなもとさん、いしかわさん、ちゅーたろうさん、こばやし

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください