このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください

2004年2月

2004年2月20日(金)

プロ野球、キャンプに入ってだいたい3週間ほどになりますが、中日ドラゴンズの報道が多いのが嬉しい。
やはり「オレ流」キャンプのおかげなのか。
ただ、今までのキャンプとは違うという意味では「オレ流」なのかもしれないけど、実はかなり理にかなっているんだよな。
落合語録や、特に以前「超野球学」(学だったっけ?)を連載していた「週刊ベースボール」の情報を見れば、なるほどと思えるものばかりである。
今は「超野球学」の実証編というわけだ。その連載もしてあるし。著者はさすがに監督ではないけど。
星野監督はプロ野球界のシステムを変えてくれる。
落合監督は野球そのもののあり方を変えてくれる。
自分が応援するチームがこれほどまでに注目されることは今までなかったかな。
ま、北海道日本ハムファイターズほどまではいかないけど。
あんなに地味なチームがSHINJO選手が加入しただけであんなに注目を集めるようになるとは。
北海道に移転するだけだったらこれほどまでにもなっていないだろうし。
どんどん喝!を入れられてください。張本さんも親分もそれが仕事なんだから。

阪神タイガースのキャンプ地が宜野座から安芸に移ったけど、1チームだけ別のところというのは不便だろうね。
逆(安芸→宜野座)ならいいけど。オープン戦の対戦相手がかわいそうな。
カープの日南もそうだけど、昔からの縁はそう簡単には切れないんだろうなぁ。そう思ってしまう。
安芸だって日南だって、キャンプ地から外されてしまうと困る人が多いだろうし。
一度キャンプ地の変遷を調べてみたいと思うんだけど、なかなか資料が集まらないから困ってしまう。
日本のプロ野球だけでなく、韓国のプロ野球チームやJリーグのチームがどこでキャンプを開いているのかも気になるところ。

2004年2月6日(金)

キャンプ直前におこった、大阪近鉄バファローズの命名権騒動。
どうやら近鉄側がその考え方を撤回したようなので、一応は収まったけど、球団売却も近いかな。
ただこの命名権に関しては別に最近のことではなく、昔からあったような気がするんですけれどもね。
例えば、1950年、セ・リーグ初代優勝を飾った松竹ロビンス。
球団名は松竹だが、実質的にオーナーの田村駒次郎の球団だった。
例えば、クラウンライターライオンズ。太平洋クラブライオンズの名義貸しだったのでなかったっけ。
古くは日本職業野球連盟発足から2年目にあたる1937年のライオン。
これも田村駒次郎が関係しているが、ライオンとはライオン歯磨きのライオン。
現在でもサーパス神戸なんかそうなんだけどね。ウエスタンリーグではあるけど。
でもそれらのとはちょっと違うんでしょうね。こんなに大騒動になったということは。
ただどこがどのように違うのかはハッキリしない。同じようなものだと思うんだけどね。

近鉄かぁ。確かに球団を持つメリットってあまりないかもね。
本拠地は大阪ドームで近鉄電車では行けないし、前の本拠地だった藤井寺球場も取り壊されるし、
近畿日本鉄道の宣伝になるかといえばあまりそうでもなさそうだし、
近鉄グループ全体からみると多少はメリットはあるだろうけど、それよりもデメリットが多いような。
球団が独自では払えないような高年俸の選手と契約して、その補填を親会社から受けているなんて、
他の国ではありえることなのだろうか(韓国とかではやってそうだけど)。
年俸を払えなくなった選手は海外に出ていってもいい。それで日本のプロ野球がつまらなくなっても仕方がないと思う。
問題は、その還元ができていない現在の野球のシステムにあるのではないか。
サッカーなんて日本人選手が海外に移籍すれば諸手を挙げて大喜びするけど、野球では必ずしもそうにはなっていない。
それはやはり国際的なシステムの問題だろう。
もし今度のオリンピックで日本チームが金メダルを取ったら、日本は世界一だと堂々とアピールすればいい。
アメリカが出ないから世界一とはいえない、というのはおかしい。アメリカはちゃんと予選に参加している。
予選を通過できなかったのはその国の問題であって、そんなこと知るところではない。はっきり言ってしまえばね。
まぁ、オリンピックが野球の世界一を決める舞台だというのもおかしな話ではあるけどもね。
ワールドカップはワールドカップでちゃんとあるけど、力の入れようはサッカーとは比べ物にならないし。

システムでいえば、日本国内の野球のシステムもこれまた問題だらけだ。
野球に関する組織が多すぎて、しかも統一されていない。少なくともピラミッド構造にはなっていない。
各組織にはそれぞれ利権の争いがあって、一筋縄ではいかない。
最近はプロとアマチュアの雪解けがなされていきたけど、いままでそんなことがあったこと自体が問題だ。
一番文句を言いたいのは高野連。
高校生とプロ野球選手の接触不可って、そりゃプロ野球側が悪いんだろうけど、他では考えられないよな。
これもまたサッカーを例に出すけど、高校生が日本代表としてJリーグの選手とともにプレイしたりしているわけだし。

いいたいことはまだまだあるけど、ちょっとずつ改善していっているようなので、今後に期待したい。
今年も面白いプロ野球をみたいな。
大阪近鉄バファローズでも観に行くか。

観戦日記に戻る

このページは、2019年3月に保存されたアーカイブです。最新の内容ではない場合がありますのでご注意ください